話題

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

グルメ都市福岡:「うどんも、まんじゅうも発祥」 ミス福岡がイベントPR

 うどんやラーメンなど福岡市の特産品を紹介する「博多発祥!!グルメ都市福岡」が28日から2月1日まで、ふるさと情報プラザ(千代田区有楽町)で開かれる。イベントをPRしようと、今年度のミス福岡に輝いた安武侑香さん(21)が28日、毎日新聞デジタルメディア局を訪れた。

 安武さんはまず、福岡が中国大陸、朝鮮半島などとの交流を通して、現在では日本に定着したさまざまな文化の発祥の地となったことを紹介。市内の寺院には多くの言い伝えや発祥の碑が残されているという。

 「うどん」や「まんじゅう」「茶」もその一部で、承天寺(博多駅前)には「饂飩(うどん)蕎麦(そば)発祥之地」の碑があり、1242年に同寺を開山した聖一国師が、宋から製粉技術を持ち帰り、ここから粉食文化が広まったとされる。中でもうどんは福岡で独特の発展をとげ、「舌で切ることもできるほど柔らかなめん」と「最後の一滴まで飲み干せるほど薄味のだし」を特長とする「博多うどん」が形作られた。

 また茶は、禅宗の始祖、栄西が宋から持ち帰ったものが始まりとされ、日本最古の禅寺「聖福寺」(1195年建立・博多区)の境内などに茶の種子をまいて、日本最初の茶園を作ったとされている。

 「博多発祥!!グルメ都市福岡」では、こうした博多の“発祥の歴史と味”を広く首都圏の人に知ってもうらおうと、うどんやラーメン、焼酎など特産品の販売、菓子とお茶の試食試飲に加え、特産品の抽選会(各日1日2回)も開かれる。安武さんは「福岡市は伝統あるグルメ都市。イベントで福岡市の食の奥深さを知ってもらい、ぜひ福岡にも足を運んでください」と呼びかけた。「博多発祥!!グルメ都市福岡」の問い合わせは福岡市東京事務所(03・3261・9712)【江刺弘子】

 2008年1月28日

検索:

話題 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報