2007-10-07 Wikipediaの現代音楽記事
ネット上の百科事典として知られるWikipediaには、現代音楽関係の項目も多数ある。
しかし、このところ、現代音楽と全く関係のない所で荒れ果ててしまっており残念である。
その原因は、Wikipediaの現代音楽記事を多数執筆している1人である日本のある現代音楽作曲家兼ピアニストN氏である。
しかし、N氏は無期限ブロックを受け、投稿できなくなった。
N氏が執筆した記事は、情報には溢れていた。だが、N氏は他の利用者からの指摘を修正せず、しかも最悪の態度を取ってしまった。
第三者として見ていて、他の利用者のN氏に対する攻撃的な言動や態度を全く無視しても、残念ながら私はN氏を支持することは出来ない。
N氏は記事の出典の提示を度々求められたが、これに応じないか、あまりにもいい加減極まりない提示を行った。出典を求められ、「○○に書いてある。読めばわかる。読まないで出典を求めるな」というN氏の姿勢は、学問での論文はもちろんのこと、専門書でも全く通用しない。出典の提示として、著者、文献のタイトル、出版社、発行年、引用ページを書くのは、論文を書いたことのある者であれば「1+1=2」に等しい常識である。もし文献がネットであれば、アドレスとそのサイトの取得日を記せば何の問題もない。誰かN氏に近い人が助言しなかったのか。こんな簡単で当然なことに、N氏は何故応じなかったのか。それどころか何故応じないどころか逆上したのか。私には全く理解できない。
さらに、N氏は、彼を攻撃する他の利用者・管理人を韓国人・中国人・台湾人だと決めつけ、人種差別的な発言を繰り返してしまった。Wikipedia日本語版の管理人が日本人でないのか私は知らない。しかし、管理者が日本人であろうがなかろうが、そんなことは利用する私達の側から見れば全く関係ない。記事が主観的でなく、正確ですらあればそれでいいのだ。
しかし、N氏の韓国や中国の人たちに対するネット上の差別発言には、私は正直強い怒りを覚えた。人種差別は私の最も嫌うことだ。N氏は米国にいらしたことがあるそうだが、米国での人種差別との闘争の歴史も知らないのだろうか。また、それを肌で感じなかったのか。
N氏のネット上の行動や言動が原因で、Wikipediaの現代音楽関連の項目、さらには現代音楽そのものへの信用が低下してしまうことを強く憂う。N氏にぜひ猛省と自制を求めたい。
記事出典云々ですが、なかにはこんなものがあるんですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%A1
どうです?参考文献は南原さんの一冊だけ。その割には、めっちゃくちゃ詳しいんですが、いったいこれのどこに出典があるのでしょうか?投稿履歴を見ると、なんだ利用者:Aphaiaの修士論文が「出典」のようですね。これって、宣伝じゃないの?
やまぐちさんは誤解されていると思いますが、「出典を出せ」とか言うのは投稿が増えた利用者に対する管理者らの常套手口です。実際出典を出してもイオンド大学のように保護がかけられる場合もあります。人種差別的な発言云々と申されますが、日本語版WPには非日本人かつアジア人の比率は多いです。当然、間違った日本語も頻出します。滑らかな日本語で丁寧に議論を進めるのならアジア人でも差別はいたしませんが、日本語は不自由、そのくせ記事内容の破壊をノルマでおこなうのであれば、それは批判されてしかるべきです。
現在は過去に論戦した人から個人的にメールをもらうことも多いのですが、どう考えてもwp:nodaに書いてあることが行き過ぎた中傷であることについては、ある程度の合意があるようです。名誉毀損に該当する版を削除するようにお願いしたのですが、なんとその版をこっそり特定版削除したばkりではなく、「誹謗中傷をしたユーザーになんの警告も与えられず」、さらには私の公式HPに載せているメールアドレスを着信拒否しています。これは、どうかんがえても「行き過ぎた対応」です。
メールを着信拒否してまで、自分のやったことが正しいと抜かす人々に猛省する気にはちょっとなれません。ネット上には正確な情報は落ちておらず、ほとんどが日本語版WPの提灯記事なので、管理者のコメントには注意が必要です。
ウィキマニア2007は台北で行われたのですが、日本語の報告は極めて少ないですね。管理者が53人もいれば、20人くらいは日本語の報告があってよいと思うのですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%82%A6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E8%B6%85%E7%B5%B6%E6%8A%80%E5%B7%A7%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%9B%B2%E9%9B%86_%28%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%82%A6%29
二人そろって、ファーニホウの第二期がわからないだって。
ラルース音楽事典に書いてあるのに、なんでこんな挑発的なコメントを?どっちかがsockpuppetですよね。これでは。
あとこういうページも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%A6
どうでしょう。いかに「管理者」と「管理者の成りすまし」が攻撃しているかが、お解りいただけるものと思います。
したばkりではなく→したばかりではなく
本物の作曲家の知り合いが→本物の作曲家が
「宣伝するな!」とか「出典を出せ!」とかいう管理者達の作成した記事に、宣伝や独自研究が多いのはなぜでしょうか?
確かに、Wikiの管理者、ひどいですね。
また、WP:NODAの項目も見ましたが、貴殿に対する誹謗中傷は目を覆います。
ただ、私が今回、こんなことを書かせて頂いたのは、Kasumoererさんが、こんな連中に付け入るスキを与えてしまっているのではないか、という意味も含めて書いたのです。
例えば、出典を出すことがたとえ相手の嫌がらせだったとしても、こちらは徹底して出典を細かく出し続けてはどうでしょうか。そうすれば、非はむこうにあることもはっきりするでしょう。また、貴殿が人種差別主義でないこともわかりましたが、誤解を与える表現は自制された方がと思ったのです。
Wiki管理者のデタラメぶりを明らかにするためには、Kasumoererさんのスキのない姿勢も結構有効だと思うのです。
「大阪大学の博士課程のコースワークまたは修士論文からコピペして書く人が、日々多重アカウントで人の記事内容について攻撃する。恐らくはこの人は満期退学で研究を止めたかもしれないが、その怠惰な研究人生についてどの管理者も批判しないのはおかしい。アメリカでは、働きながら博士課程に平均6−7年以上も掛けてPh.D.を取る努力をしている人がたくさんいるのに、こういう人がただでさえジリ貧に陥った日本の大学院の株を落とすのである。大阪大学の研究室は、ヤーコブ・ベーメの項目とコースワークの内容に酷似内容があるかどうかをぜひ調べるべきである。」
「また、ウィキペディア日本語版はイオンド大学の脅迫に屈し、ディプロマミルの記述を削除した。なんとも情けない顛末ではあるが、博士課程のコースワークからのコピぺを不用意にする人は、こういった問題に疎くて当然であろう。管理者の中に海外はおろか、日本で取得した本物のPh.D.もいないのだから。」
また人のブログで荒らし?笑っちゃうよほんと。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E8%A1%8C%E7%82%BA/%E9%95%B7%E6%9C%9F/Noda%2CKentaro&action=history
靴下を使うのはお止めになられたらどうですか?2008年にアレクサンドリアまで行って、直に管理者連中に尋問したらどういうことになるか楽しみですね。「小西さんはサイバーシンドロームのプロクシを使い放題ですね」と。
ええ、取得していませんでした。だから、もう何も言わなくなったでしょ?それを弁護し続けたT.Saitoもウィキブレイクを取っています。私の勝ち!
木津名義で発表した論文は
2002年の一件のみです。それも小論。
過去5年、新しい論文が受理された記録はありません。
通りすがりさん、あなたは木津本人ですね。
そんなことをしている暇があったら
論文博士にでもなりなさい。
なれないとおもいますが。
http://gryjh01.library.osaka-u.ac.jp/
ここで、全部わかるねぇ。
やまぐちさん。ウィキペディア日本語版を
不正に牛耳る「木津尚子」女史は
博士号を取得していないにもかかわらず
ph.d candidate と偽っておられますね。
http://wikimania2007.wikimedia.org/wiki/Presenters/Naoko_Kizu
1997年に単位取得退学をして、すでに10年が経過しているのに
candidateとは名乗れません。
米国法では立派に「学歴詐称」と判定されます。
「学歴詐称」をする人物が
ウィキペディア日本語版の棟梁ですか。
彼女は、まだ4−5ほどの管理アカウントが手元にあるから
利用者:aphaiaがつぶれてもびくともしません。(ここ重要!)
あきれてものが言えないね。
http://gryjh01.library.osaka-u.ac.jp
彼の博士論文も、受理してくれなかったんですね。
二人そろって、ドロップアウトじゃないの?
私は専門ではないので、ドロップアウトした経緯については
一切触れません。
でもね、私は国際コンペ会場でね、
たくさんの博士号取得者および取得予定者と
顔を合わせる機会があるんですよ。
そういう人たちに、これ、教えちゃったら
どうなるかな?
><お詫び>
>本サイトに掲載されていた文章において、故・木津隆史様に対して虚偽
>の情報をもって中傷いたしました。木津隆史様とそのご遺族、並びにご
>友人とご関係の皆様に対しまして、この場を借りてお詫び申し上げます。
http://www.13hz.jp/
なんでポリスジャパンは閉鎖しないのかなー?
ポリスジャパンから引用したサイトがなんで閉鎖になったのかなー?
こたえ
木津尚子が13hz!を脅迫したから。
脅迫する暇があったら、博士論文でも書け。
myminicityで遊んでいるからかけないのか?ははは。
反論主も特定してるから、なんにも怖くない。
書いてる人は、派遣業者に雇われたネット対策業務
請負の人の書き込みですので、
無視していただくようにお願いします。
最近、こういう「工作」業務は多いのです。
普通の人は、意外なほどだまされてしまうものです。
私はだまされませんが。
ひとりで、反論して楽しいか?D論まだか?DAADもらえるのか?
かかかかか。