産経関西 産経関西-産経新聞大阪本社

■社会

年30億円削減 橋下知事の府営施設見直し

 大阪府の橋下徹知事が打ち出した府営施設の見直し構想で、スポーツ施設など25施設を廃止した場合、1年間の運営収支だけで年間約30億円の財政削減効果があることが7日、分かった。橋下知事は就任前の今月4日の会見で、全83施設について「図書館以外は不要と思う」と発言。府はすでに、図書館や病院などを除く25施設を抽出しており、13日に立ち上げる改革プロジェクトチームで廃止・売却に向けた本格検討を始める見通しだ。

 25施設は、宿泊研修施設(4カ所)▽貸館施設(7カ所)▽スポーツ施設(4カ所)▽博物館(6カ所)▽その他(4カ所)。

 平成18年度予算ベースでみると このうち、マリンロッジ海風館(岬町)と体育会館(大阪市浪速区)、グランキューブ大阪(大阪市北区)を除く22施設は単年度の運営収支で赤字を計上。黒字施設分と相殺しても運営のランニングコストだけで府の一般会計から総額29億1000万円が支出された計算。他の年度でも30億円程度の支出が繰り返されていた。

 赤字額が最も多かった施設は、ワッハ上方(大阪市中央区)で4億2900万円。

 このため府では、太田府政時代の「公の施設改革プログラム」で検討対象とした施設のうち、橋下知事の意向ではずした中央図書館(東大阪市)、中之島図書館(大阪市北区)や救命救急センター、公園などを除く25施設を検討施設とした。

 橋下知事は「ゼロベースでの検討」を指示しており、単年度運営黒字を計上した体育会館など3施設も見直し対象に含まれる。プロジェクトチームでは、廃止・売却を前提とした詳細な試算を行うが、実際には、建設コストの起債償還をどう扱うかなどの問題が残るほか、博物館などの特殊施設の場合、売却先の選定が困難といった課題も残る。

 また、これらの施設は、もともと公益性が高いと判断された事業が行われているだけに、存続の必要性を訴える声も強く、反発も予想される。橋下知事は6月をめどに一定の方向性を出したいという。

 (2008/02/08 8:11)

□産経関西よりお知らせ

(c) Copyright 2007 The Sankei Shimbun. All rights reserved.
掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。著作権は産経新聞社に帰属します。(産業経済新聞社・産經・サンケイ)
「個人情報の保護」「著作権」「リンク」について / 免責事項 / 「新聞倫理綱領」「産経新聞社 記者指針」について