ライセンスが存在しているのですから出来ないかと思われます。
出来ない事を出来る様にする方法を教えてくれ・・では少年と同じ感覚の単なる我侭な注文と言うだけの話なのではないのでしょうか?
相当古い部類に入るOffice 2000等でしたら多分複数台にインストール出来てしまうかと思われます。しかしそれ以降のバージョンは出来ない筈です。
複数台分のOfficeを何とか安く購入出来る様な方法を模索する方がよいのではないでしょうか?
例えば学生の方が複数存在していればその方にアカデミックパッケージとして購入して貰えば一般的に購入するよりも相当安く購入出来る筈ですし。
若しくはOffice互換タイプのアプリケーションソフトで安価なソフトを購入してみるとか、家庭用だからフリーウェアでもよいから近いソフトを導入して試してみるとか、選択肢も三種類は存在しているかと思われますけど。
回答7 (この回答は回答6に対する回答です)
- 投稿ID:A2008036779
- 投稿日時:2008/02/08 11:37
回答9 (この回答は回答7に対する回答です)
- 投稿ID:A2008036810
- 投稿日時:2008/02/08 11:57
まず現在におけるマイクロソフトのアプリケーションソフトとしてのOfficeの存在と認証システムの理解をして貰う点を指摘した積りです。
次に出来ない筈なのに何故Office 2000ならば出来てしまう様な話をしたのかですが、それは個人的に試した事があるからですし、そうかと言って闇雲に複数台数に出来るとも答えてはおりません。普通複数台数と言えば二台ないし三台程度を個人的に所有していると言うのが精々な環境だと想定している回答です。普通だと他の回答者の回答でもデスクトップマシン一台、ノートマシンに一台の環境ならば最初から可能・・とある筈です。
学生用のアカデミックパッケージの存在を教えたら不正な入手方法になるのでしょうか?
質問者さんご自身が学生の方かも分りませんし、ご兄弟の方で弟とか妹とか存在しているかも知れませんし、その他で購入出来ても何故不正な入手方法になってしまう問題なのでしょうか?
綺麗事ばかりを並べるのはやめてもらいたいです。
私自身としては現実的に物事を考えますし、建前と本音を使い分けるのが日本と言う社会の典型的な特徴だと思うのですが・・・全く違うのでしょうかね?
偉そうなゴタクを並べて他者に絡む事こそいい加減にせい。