最終更新時刻:2008年2月8日(金) 10時08分

映像と利益を共有するサイト、Revver

文:Greg Sandoval(CNET News.com)
翻訳校正:DNAメディア

2006/11/14 20:12  

 Beckett氏は、彼のチームがどれだけの金額をRevverから得たかについては口を閉ざしている。ちなみに、そのユーモアで大人気となった映像「The Diet Coke & Mentos Experiment」を制作した2人組には、7月、Revverから3万5000ドルが支払われた。

 49歳になるStarr氏は、競合他社や批評家から、彼のやり方は映像共有におけるコミュニティ性を損うとか、報酬を支払う余裕のない大部分のサイトはどうするのかといった批判を耳にしてきた。

 「制作者と売り上げ を分け合っていては利益が上がらないという人は皆、純粋すぎるか、甘い汁を独占したいだけだ」とStarr氏は語り、さらに次のように述べた。「YouTubeの買収が証明したのは、創造性は1カ所に集めることができ、しかも莫大な金額で取り引きされるということだ」

 YouTubeの広報担当者は、この件についてのコメントを拒否した。

 Starr氏は組合を結成しようとしているわけではない。ただ、彼の口調がそのような印象を与えるだけだ。情熱の源は、30年にわたって新進の才能を育ててきた経験だとStarr氏は言う。同氏は、William Morris Agencyのタレントエージェントとして、Ben Stiller、Philip Seymour Hoffman、Ang Lee、Tim Robbinsなどの俳優、監督、脚本家と組んで仕事をしてきた。Brad Pittの初期出演作品のひとつである 映画「ジョニー・スエード」の製作 総指揮も担当した。

 しかし、同氏が「私の人生を変えた」と言うアーティストに出会ったのは、Starr氏が音楽プロモーターとして働いていた1970年代後半のことだ。Bob Marley and the Wailersとのウィスコンシン州マディソンのOrpheum Theaterへの出演交渉の中で、Bob Marleyとの間に交流が生まれたのだった。

 「もともとはあの偉大なミュージシャンに会いたかっただけだったが、彼のグローバルな意識に触れることで、私も変わった」と話すStarr氏は、今もBobの未亡人Rita Marleyの良き友人であり、相談相手である。

 並外れた才能を持つアーティストと共に仕事をしてみて、Starr氏はアーティストは正当な報酬を得るべきだということを確信した。同氏は、今の時代、次のBob MarleyやElvis Presleyがインターネットにひそんでいる可能性はかなり高いと強調する。そして、Webでは芸術を無料で交換するものだとする意見を否定し、エンターテイナーの才能を無償で享受しようとする人は、彼らを搾取しているに過ぎないと言う。

特集

不動産業者からソムリエまで--大金を手にしたグーグル退職者たちの今
グーグル退職者のその後を追った第2弾。グーグルの新規株式公開(IPO)によって、それ以前からグーグルeにいた従業員の一部は、働かなくてもいいだけの財産を手にした。その進路は、不動産業者からソムリエまで、実にさまざまだ。
投資効果と思考力の調和で勝負するアイレップのSEMストラテジスト
サーチエンジンマーケティングの分野で成長を続けるアイレップが求めるのは「思考力のバランスが高いレベルで維持できている人材」。よりROIを追求するモデルであるSEMには、いかに効果の上がるやり方をご提案し続けるかが大事になってくる。

オピニオン

■インタビュー

水口哲也氏が語る、既成概念にとらわれないものづくりの秘けつ水口哲也氏が語る、既成概念にとらわれないものづくりの秘けつ
アーケード用レースゲーム「セガラリー」や音と光の電飾パズル「ルミネス」など数多くのヒット作を生み出したキューエンターテインメントの水口哲也氏に、既成概念にとらわれることなく、新しいものを作り続ける秘けつを聞いた。
ゲイツ氏が語る「ソフトウェアがすべての中心となる」未来像(後半)ゲイツ氏が語る「ソフトウェアがすべての中心となる」未来像(後半)
CESでの最後の基調講演に先立ち、ビル・ゲイツ氏が取材に応じ、競合企業や次世代DVD、さらにはデジタル機器のシームレスな融合がなかなか現実化しない理由などについて語ってくれた。インタビューの後半をお届けする。

■コラム

Nokiaボイコットは成功するか?ドイツがNokiaの工場閉鎖に反対Nokiaボイコットは成功するか?ドイツがNokiaの工場閉鎖に反対
欧州で産業構造の変化を痛く経験している国がドイツだ。1月にNokiaがドイツ工場閉鎖を発表、ドイツで製造される携帯電話がなくなることになる。
Alexaの結果に一喜一憂する中国インターネット業界Alexaの結果に一喜一憂する中国インターネット業界
2月1日、ウェブサイトのアクセス数調査で知られるAlexaによるランキングに大変動が起きた。中国を代表するポータルサイトが軒並み大下落を記録したのである。
ソーシャルグラフとは何か? エッジとノードから考えるソーシャルグラフとは何か? エッジとノードから考える
ソーシャルグラフという概念が2007年末から注目を集めている。SNSやブログで形成されるウェブ上の情報の相関図を意味するこのキーワードについて、現状を解説する。

ブログネットワーク

アルファブロガー

渡辺聡・情報化社会の航海図ソーシャルメディアの成長は永遠か
渡辺聡・情報化社会の航海図
末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」はじめまして
末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」
クロサカタツヤの情報通信インサイト私の頭の中の経営危機
クロサカタツヤの情報通信インサイト
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点ソーシャルメディアとしてのケータイ小説
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

読者ブロガー

個人・少人数制作アニメーション現代記 - 真狩祐志正式始動した「東京オンリーピック」のスタートライン
個人・少人数制作アニメーション現代記 - 真狩祐志
M.Gのセキュリティブログ@CNETIE7を「ドタキャン」する方法
M.Gのセキュリティブログ@CNET

リサーチ

■リサーチコラム

モバイル動画に関する調査--モバイル動画のさらなる成功、検索エンジンが鍵か
モバイル動画に関する調査を行った結果、ユーザーは動画を探す際には検索エンジンを利用しているが、検索結果の表示が分かりづらく目的の動画に辿り着けないというケースが多々あるという。
次世代ゲーム機に関する調査--情報共有に男性は意欲的、30代・40代女性は消極的
Wii、PLAYSTATION 3、Xbox 360のいわゆる次世代ゲーム機に関する調査を行った結果、ゲームソフトに関する情報を集める際に情報源として男性がゲーム攻略サイトやブログを利用している一方、女性は情報を共有しないという回答がほとんどを占めた。
モバイル動画に関する調査--MyTubeモバイルに迫るニコ動モバイル
モバイル動画に関する調査を行ったところ、約9カ月前と比べて認知率、利用率共に前回を上回った。サイト別の割合としては「My Tube」が40%、開始8カ月で登録ユーザーが91万人を超えた「ニコニコ動画モバイル」が21%となっている。

■調査レポートダウンロード

JSAオンラインに青山システムコンサルティングのインタビューを掲載いたしました。
子どもの安全・安心確保と利便性の狭間で〜未成年者のフィルタリングを考える〜

■調査発表

「フィリピン移動体通信市場の予測〜市場環境・キャリアのサービスを中心に〜」調査報告書を発表
国際音声通信の成長は減速、市場の整理統合につながるか?
「第二新卒」の仕事に対する意識調査 インターネット関連業界はキャリアアップ志向と起業意識が顕著

イベント情報

プロジェクトマネジメントの国際資格PMP無料ガイダンス
主催:ブリスポイントネットワーク株式会社
PMP試験対策基本講座(21時間) 東京 2月コース
主催:ブリスポイントネットワーク株式会社
「ブレード、仮想化、障害対策」によるサービス継続とTCO削減の実現!
主催:サイオステクノロジー株式会社

CNET Japan セレクション

几帳面さと芸人のような個性を--ネットレイティングスが求めるアナリスト像
目まぐるしく状況が変化していくネット業界において、継続的に視聴率データを公開し続けてきたネットレイティングス。「アナリストには、きちんと読むという部分の几帳面さと、芸人の持っているような個性や特色が、絶対に必要」と萩原氏は語る。
グーグル退職後のリッチな人生--株長者になった元従業員たちの現在
グーグルの初期に勤めていた従業員の中には、ストックオプションによって大金を手に入れ、グーグルを去った人たちが大勢いる。そうした元従業員たちに現在の仕事や生活の様子を聞いた。
「IE8」はウェブ標準に準拠するのか? オペラCTOが考える3つのシナリオ
ウェブ標準をほぼ無視する形で「Internet Explorer」の開発を進めてきたマイクロソフトだが、ここへきて標準を意識する姿勢も見せている。次期版のIE8はウェブ標準に準拠した製品になるのだろうか? オペラのCTOが予測する。
ハイテククイーン?英エリザベス女王
ゲーム機は欧州でも米Microsoft、ソニー、任天堂が三つ巴で戦っている。年末のショッピングシーズンでは、Wiiの入手難が騒がれたが、Wiiを手に入れてはまった1人にあの英エリザベス女王がいた。
海賊版撲滅を名目に立ち上がった企業連合--その狙いはさらなる情報規制?
1月8日、50の動画配信サービスを行う企業や著作権保護関連組織が集まり、「正規版映画コンテンツをサポートし、海賊版映画コンテンツを壊滅する」ことを謳った「中国正版電影網站聯盟(中国正規版映画サイト聯盟)」を立ち上げた。
B・ゲイツ氏の「創造的資本主義」--企業は何をなすべきか
B・ゲイツ氏の「創造的資本主義」を実践するなら、企業はビジネス上の専門知識を生かして発展途上世界のニーズを満たし、その成長をうながすということだろうか。それにより最終的には企業も潤うことになるという。

今日の見どころ

両肩に夢を背負って--Thunderbolt製ジェットパックで空を飛ぶ

来た、見た、開けた--「MacBook Air」開封の儀

「ティファニー」「インターネットマシン」「株ケータイ」--孫社長アイデア溢れるソフトバンク春モデル

CNET Japan Special


レビュー

[特集]NTTドコモ、au、ソフトバンク最新モデルラインアップ
各社、一斉に冬モデルの発売を開始した。auとソフトバンクモバイルが機種をしぼったのに対し、NTTドコモは
大容量データも高速で送受信!FOMA HIGH-SPEED対応ノートPC--ソニーVAIO「type T」
ソニーのモバイルノートPC VAIO「type T」にNTTドコモのデータ通信機能を内蔵した仕様の「ワイヤレスWAN」機
デザインから見るデジタルプロダクツ--第11回:日立「Wooo UT」液晶テレビ
超薄型テレビを発売するためにどんな試行錯誤が繰り返されたのだろうか。
レタッチも映像も。高度な要求に応えるフラッグシップVAIOノート--ソニー「VAIO type A」
薄いボディーに詰め込まれた機能は、デスクトップマシンをもしのぐパフォーマンスを持っている
[レビュー]“N”シリーズ初のワンセグ搭載ケータイ--NTTドコモ「N905i」
[レビュー]紙の手帖はもう要らない?ネットコミュニケーターへの進化--アップル「iPod touch January Update」
チェックしておきたい今週の新製品:1/26〜2/1:au、ソフトバンクから春ケータイ、デジタル一眼はソニー、ニコンからエントリー機
[レビュー]デノン「S-52」は、無線でも有線でも使えるiPodミュージックシステム
[レビュー]話題の199ドルモバイルPCを使いこなせ--ASUSTeK 「Eee PC 4G-X」

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。