「脅迫でも十分」問題である以上、これを抑止する対策を講ずるべきでは?
beyondさんのエントリーに対するはてなブックマークコメントが面白いことになっています。
「ネットで実名を表示したことを契機として、見ず知らずの人から突然襲撃されたみたいなことは未だ起こっていない」という私の発言に対する反論として、ご自身が
・連日、夜中の3時に「ぶっ殺してやる」と電話が掛かってきたりという例を持ち出して反論されていたので、「このエントリーを読む限り、「襲撃」はされていないですね」とはてなブックマークコメントしたのですが、これに対して、soorceさんは
・隣の民家に、私の在宅を問い合わせる電話が複数回掛かって来たり
・盗撮された顔写真をネットにアップ
されたり
実名でありさえすれば脅迫はOKなの?とのはてなブックマークコメントを付けております。しかし、「AはBをCだと言っているが、BはCではなくDである」という命題は「BはDだからOKである」ということを意味していません。そのようなことを言われてしまうと、どの犯罪類型にあたるかについて議論をする刑法各論等は成り立たなくなってしまいます。
また、vanacoralさんは、脅迫だけでも十分ダメージ大きいだろ
とのはてなブックマークコメントを付けておられます。buyobuyoさんの脅迫でも十分だと思うが
も同趣旨かと思います。なお、当のBeyondさんは相手は「匿名で」脅迫を行ってきています。脅迫電話のことを警察に相談したところ、「飛ばし携帯なので、誰か分からなかった」そうです
と仰っています。だとすれば、「匿名の陰に隠れて他人を脅迫することができるシステム」の改善を探求していくのが筋だと思います。しかし、匿名性が保障されたネット環境では、ネットを利用した匿名での脅迫の被害者が泣き寝入りを強いられる、脅迫者を含む発信者の匿名性が保障された状態の固守を主張されているのはどこのどなたでしょうか。
ネット上で実名さえ明らかにしなければ脅迫されることはない、ってことでしょうか。現実社会でアクティブに活動されていない方はいいですね。
TrackBack
URL TrackBack de cette note:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/13499/40038464
Voici les sites qui parlent de 「脅迫でも十分」問題である以上、これを抑止する対策を講ずるべきでは?:
» ☆ほし のあ き 八 メ撮 り映 像!!☆ [☆★☆スクープ★後 ☆ほし のあ き 八 メ撮 り映 像!!☆藤真 希が?!★☆★]
ほ しの あ き おクラ入りのえいぞうです!!
彼女のS e×映 像を入 手!!
パ イズ リ・ふえラ・八 メ撮 りまで・・・
[Lire la suite]
Notifié le le 08/02/2008 à 12:24 AM
Commentaires