人気タグ:


 「ミシュラン東京版」の刊行で、世界でもトップレベルの各国料理が食べられる国として存在感を示した日本だが、マイボイスコムが行った調査によると、圧倒的に「日本料理」が支持されていることがわかった。


注目リンク
検索連動型広告のノウハウを極める! MarkeZine特集ページ“サーチ・マーケティング大学”へようこそ

 マイボイスコムは好きな料理のジャンルについての調査を行い、10~50代の男女14,354名から得た調査結果を発表した。

 「あなたが思い浮かべる「好きな料理のジャンル」は?」という質問に対しては、「日本料理」86.1%、「中華料理」67.5%、「イタリア料理」65.4%がトップ3となり、4位以下の「フランス料理」「韓国料理」などを大きく引き離している。さらに「最も好きな料理のジャンル」においても「日本料理」が57.1%と圧倒的な強さを見せ、「イタリア料理」16.6%、「中華料理」12.4%と続いている。

 「今後食べたいと思うジャンル」については、「日本料理」が27.1%でトップで、以下「イタリア料理」13.1%、「フランス料理」と「韓国料理」がともに8.2%。日本料理を支持する人からは、「カロリーもそれほど高くなく、健康的なメニューだから」、「やっぱり日本人だから。最後にいちばんおいしいと思えるのは、やっぱり和食」などの意見が上がっている。また、「世界3大料理でありながら食べたことがないから」という理由で「トルコ料理」を食べたいという意欲的な人もいれば、「高齢化と共に食べる量も少なくなり、粗食の方が健康的だと思う様に成ったので、食べたい料理も特になく成っている」という自重派も。

 こうした食に対する興味が広がるなか、「あなたは、自分が「グルメ」だと思いますか」という質問に対しては、「非常にそう思う」が3.9%、「どちらかといえばそう思う」32.6%で、「まったくそう思わない」という人は12.5%だった。好きな料理をどのようなシチュエーションで食べているかについては、「家で自分や家族が作ったものを食べることが多い」が58.3%となり、次いで「外食することが多い」、「出前、お惣菜、お弁当を買って家で食べることが多い」となっている。

 こうして見ると、支持されている「日本料理」とは、外で食べる専門店の料理ではなく、自宅で家族と食べるごはんが、日本人にとってのおいしくて食べたい「日本料理」と言えそうだ。

【関連リンク】
「ミシュランガイド東京 2008」、アマゾンの予約ランキング1位に
ホラーなアイス顔を作る美女!「アイスに顔を作り隊」管理人、鈴木恵子さんにマジ惚れ♪
ぐるなび、アスクルと連携し、加盟飲食店向け新サービスを開始
動画投稿サイト「ワッチミー!TV」で「B級ご当地グルメグランプリ」スタート!
ド根性主婦しのっちが超人気ネットショップを生むために使った7つの秘策(前編)
 


関連記事

男性から女性に贈る「逆チョコ」に、男性側も意外と積極的【バレンタイン意識調査】[2008年01月08日]

Google対抗にはほど遠い? 自他ともに認める「Wikia Search」の仕上がり具合[2008年01月08日]

「ダビング10」でホントにいいの? MIAUがシンポジウムを開催[2008年01月07日]

デジタルガレージグループが米Twitterと提携、2008年春に日本語版提供へ[2008年01月07日]



トラックバック
この記事のトラックバックURL: