中国新聞オンライン
中国新聞 購読・試読のお申し込み
サイト内検索

地域医療確保で広島県民会議 '08/2/7

 広島県は深刻な医師不足を受け、県民が夜間や休日などに安易な受診を控え、勤務医の負担軽減を目指す初の県民運動を展開する方針を固めた。県医師会、経済団体などの協力を得て「ひろしま健康づくり県民会議」(仮称)を2008年度上半期にも発足。メタボリックシンドローム予防対策、食育推進の各テーマも併せ、啓発や情報発信に努める。

 受診マナーの向上は、運動テーマの一つ「医療資源の効果的な活用の推進」の一環。休日や夜間診療を軽い気持ちで利用する「コンビニ受診」、同じ病気で複数の病院をはしごする「重複受診」などによる医療機関の負担増の実態を強調し、子どもの急な発熱やけがに対応する電話相談や、身近なかかりつけ医の活用などを奨励する。


  1. 食の安全見つめる映画次々と
  2. 「明日の神話」場所は不透明
  3. 活性化を期待62% 岩国市民
  4. マツダ、営業利益微増
  5. 島根県沿岸に大量ポリ容器
  6. 就労相談票で難病患者支援
  7. 「裁判通達書」には注意を
  8. 府中家具が海外市場開拓
  9. 定住促進へ車座で語り合う
  10. 機密解除文書から核戦略検証
  11. 「逆転の発想」で日本一築く
  12. 助けられ大賞に廿日市の女性
  13. 因島に中庄駐在所が完成
  14. 龍之介の幻の原稿公開へ
  15. 「1年前」の油揚げを販売
  16. 高校生、ディベート授業
  17. 中也の実弟しのび10日に催し
  18. 福山市が宅地ネット競売
  19. 岡山県コミュニティ協解散へ
  20. 「黒い真珠」実りへ剪定続く
  21. 優しく響く古ピアノの音色
  22. 音大生、保育所でミニ演奏会
  23. 「三原やっさ」のテーマ募る
  24. 園児が和服姿でお点前
  25. 駅の出迎えはおやじバンド
  26. 津田投手長男、古葉氏に学ぶ


MenuTopBackNextLast
安全安心
おでかけ