Posted in スターウォーズ at 0:59:01 by ジュンヤ
ブックマーク数 この記事をはてなブックマークに追加 この記事のはてなブックマークコメント 38 users この記事を del.icio.us に追加 8 users この記事を livedoor クリップに追加 4 users

YouTube などで、アマチュアが自作したライトセーバーのバトル動画をたくさん見つけることができます。

» Ryan vs Dorkman

やその続編

» Ryan vs Dorkman 2

が秀逸です。

スターウォーズファンならこんな動画を撮ってみたいと一度は夢見たことがあるはず。

Adobe Photoshop などの有料ソフトウェアがないと作れないかと思っていたのですが、無料ソフトウェアだけで作れてしまうことがわかったので紹介します。

まずは元の動画をみてください。何のことはない自分の子供を撮った他人様にはまったく面白みのない動画ですね。

» Before LS(LightSaber)Maker used

これを加工すると以下のように。

» After LS(LightSaber)Maker used

どうでしょう?なんとなくそれっぽくないですか?

それでは作り方を説明します。

最初にライトセーバーの特殊効果の作り方、次に効果音の追加方法、という順番で説明します。

1. ライトセーバーの特殊効果を作る

その名もずばり、LSMaker(LS = LightSaber) という専用の無料ソフトウェアを使います。(LSmaker:おすすめフリーソフト[ライトセーバーを動画や画像に!]:DVD/CD関連フリーソフトのダウンロード集!ベクター&窓の杜厳選フリーソフトで紹介されていました。)

» LSMaker’s homepage

上記よりダウンロード & 解凍し、プログラムを起動したら、素材の動画を読み込みます。

avi 形式のファイルに対応しているので、mpeg 形式ならば、

» MPG2AVI

などの変換ソフトを使って変換してから読み込んでください。

方法は、メニューから Import、次に Add ボタンを押して、ファイルを選択します。

読み込んだ動画の一フレーム一フレームにライトセーバーの特殊効果を付けていきます。

最初に色の選択。

左上 Color の緑色の四角部分をクリックして、Color generator 画面を開き、好きな色を選択します。

下図では赤を選択しています。

ls1.jpg

次にライトセーバー本体、中心部分の色です。

Color の下にある Blade の横の白い四角部分をクリックして、色を選択します。中心部分は白がいいでしょう。

ls6.jpg

これで準備は終わり。あとは画像のどこを光らせたいかを選択します。

始点の部分で右クリック、終点部分で左クリックします。この2点を結んだ線上にライトセーバーが描かれます。

ls2.jpg

ためしに、Render Frame “J” をクリックしてみましょう。

ls3.jpg

どうでしょう。それっぽいライトセーバーが出現!!

基本は以上です。あとはこの作業を各フレームで繰り返していくだけです。

次のフレームに進んだり、前のフレームに戻るには、左下の O や P と書かれたボタンを押します。書かれているアルファベットはショートカットキーに対応しています。

ls4.jpg

Render Frame “J” は毎回押す必要はありません。始点と終点を次々プロットしていくだけでOKです。

すべてのフレームにライトセーバーを描き終わったら、Export > AVI で AVI 形式の動画ができあがりです。

2. ライトセーバーの効果音を追加する

TheForce.Net というファンサイトに50種類のライトセーバー特殊音を集めたファイルがあります。

» Lightsaber Sound F/X

ダウンロードして手に入れた音源を動画にあてはめるには、WindowsXP にもともと付属する Windows ムービーメーカーを使用します。

左メニューの「ビデオの読み込み」から動画ファイルを、「オーディオまたは音楽の読み込み」から音源ファイルをそれぞれ読み込みます。

画面下を「タイムラインの表示」に切り替えたら、あとはドラッグアンドドロップでコレクションより素材をタイムライン上に並べていくだけです。

ls5.jpg

直感的にわかりやすいインターフェースなので、少しいじってみれば操作方法はすぐにわかると思います。

満足いく編集ができたら、ファイル > ムービーファイルの保存 で wmv 形式の動画ファイルの出来上がり。

長い動画を作ろうとするとライトセーバーを描いていく作業が結構大変です。始めは短い動画で試してみるのがいいと思います。

これであなたも気分はジョージルーカス。オリジナルのスターウォーズを作ってしまいましょう。

スターウォーズカテゴリの最近の記事             

コメント・トラックバック(36) »

この記事のトラックバックURL

  1. 投稿者:かっちん

    2007/03/06 at 12:37:36

    これが無料で、また家庭で出来るのは凄い時代になりました。この環境が子供のときにあったら、人生が変わっていたかもしれませんね。

  2. 投稿者:いはら

    2007/03/22 at 20:34:36

    こんにちは。試しに、ちゃちゃっとつくってみました。面白いもんですねえ。
    http://www.youtube.com/watch?v=fMMxqhGaiYs

  3. 投稿者:ジュンヤ

    2007/03/22 at 20:57:51

    おお!!これはかなりの力作ですね。すばらしい。

  4. 投稿者:マンダリンケーキのレシピ

    2007/04/20 at 13:44:56

    動画を編集してライトセーバーを振り回してみようのコーナー…

    スターウォーズのライトセーバー動画を無料ソフトウェアだけで自作する方法 : 僕は発展途上技術者

    動画さえあれば、ライトセーバーをぶんぶん振り回す動画を作れるとのこ (more…)

  5. 投稿者:ハイビジョン奮闘記@サトウ

    2007/05/26 at 12:08:20

    おもしろそうですね。
    でも、1コマ1コマ描かないといけないんですね。
    1秒30コマとして5秒で150コマ・・・・
    ブンブン振り回さないとおもしろくないし・・・

  6. 投稿者:ジュンヤ

    2007/05/26 at 23:22:39

    そうなんです。
    本物の映画を作る苦労がちょっと実感できます。

  7. 投稿者:scifimaniacs

    2007/05/28 at 15:29:39

    はじめまして。サイと申します。
    おもしろいですね。早速 息子(18ヶ月)と対決したいですが相手してくれるかどうかわかりません。

  8. 投稿者:ese

    2007/06/09 at 22:06:47

    すいません光の太さを変えることはできますか?

  9. 投稿者:ジュンヤ

    2007/06/09 at 23:10:28

    変えられます。
    First width と Second width の数値を変えてみてください。

  10. 投稿者:しんまよ

    2007/06/10 at 0:51:41

    はじめまして。
    面白いソフトですね。ライトセーバーでないですが、ちょっと作ってみました。
    しばらく遊べそうです。
    http://www.youtube.com/watch?v=8hsILeDgSTM

  11. 投稿者:たけ

    2007/06/11 at 22:06:51

    同じ場面でライトセイバーを2本出すにはどーすれば良いですか??
    どーやっても一本しか出せなくて… お願いしますっ

  12. 投稿者:ジュンヤ

    2007/06/12 at 1:16:26

    たけさん
    http://blog.champierre.com/archives/495 のほうで少し触れていますが、Layer(レイヤー)機能を使います。
    一本ずつ描いた透明なシートを重ねあわせる感覚ですね。

  13. 投稿者:赤兎

    2007/06/14 at 23:55:26

    はじめまして!早速作ってみましたが・・・面白いです!

    教授の還暦のお祝いのビデオに使えそうです(笑)

  14. 投稿者:夜鷹

    2007/06/15 at 14:54:58

    aviファイルを選択してるのに、真っ黒画面しか出ないんですけど・・・

  15. 投稿者:クワノ

    2007/09/15 at 23:57:17

    ひとつの画面中に複数の光刃を作る為にはどうすればよいか教えてください。

  16. 投稿者:ジュンヤ

    2007/09/17 at 11:24:55

    クワノさん

    http://blog.champierre.com/archives/495 のほうで少し触れています。
    Layer(レイヤー)機能を使います。
    一本ずつ描いた透明なシートを重ねあわせる感覚ですね。

  17. 投稿者:ダースワン

    2007/10/18 at 5:46:41

    はじめまして。早速質問なのですが、ライトセーバーが鞘から伸びる動画を作りたいと思っているのですが、出来れば鞘(例えば500mlのペットボトルなど)から伸ばしたいのですが、それはこのソフトで可能でしょうか?それとも他のソフトなどを使って皆さん作っているのでしょうか?よくトイレットペーパーの芯にアルミホイルを巻いただけみないな奴からライトセーバーが伸びる動画をみかけるので、どうやってやるのかなと思い質問しました。

  18. 投稿者:ジュンヤ

    2007/10/18 at 9:10:41

    ダースワンさん、こんにちは。
    長さは自由に調節して描くことができるので、少しずつ伸ばすようにして描いていけば、できると思いますよ。

  19. 投稿者:トルーパーS

    2007/10/19 at 22:01:55

    こんばんは、素晴らしいソフトをご紹介いただきありがとうございます。
    僕は、wmv形式の動画を使っているため、avi形式にするためにAsfTools 3.1というソフトで変換していますが、
    <Access violation at address 73AA5C7B in module`AVIFil32.dll`.
    Read of address 00000000.>
    というエラーメッセージが表示され、編集できません。 拡張子を直接aviにしても同じでした。
    良い改善策はございませんでしょうか? 教えてください、宜しくお願い致します。

  20. 投稿者:ジュンヤ

    2007/10/20 at 10:35:35

    トルーパーSさん
    画像の変換など、それほど詳しくはないので、正直わかりません。
    ちょっと面倒ですが、wmv -> mpg と変換してから MPG2AVI を使ってはどうでしょう?

  21. 投稿者:チャンチャン

    2007/12/03 at 21:55:30

    私はLEGOの画像の編集に使わせてもらってますが非常にビームを書くのに重宝しています。

    こちらは私の作品です、もし良ければ見てくださいね。
    http://blogs.yahoo.co.jp/gyaodaisukichan/9514723.html

    またこのソフトをホームページのほうで紹介したいなと思ってるのですが宜しいでしょうか?

  22. 投稿者:チャンチャン

    2007/12/03 at 22:01:05

    ご挨拶忘れました。失礼
    初めまして!
    YAHOOでブログやってる者です。
    映画やLEGOについて書いています。

    フリーで動画にエフェクトを入れるソフトはないかと思い、検索していたらこちらに辿りつきました。
    ブログサービスは違いますが暇な時でも遊びに来てくださいね。(^o^)ノ

  23. 投稿者:ジュンヤ

    2007/12/03 at 23:07:11

    チャンチャンさん

    作品みさせていただきました。爆発している部分なんかかなり本格的ですね。
    次はぜひ動画にしてみてください。

    ホームページでの紹介、どんどんやってくださって構いません。
    よろしくお願いします。

  24. 投稿者:takwan

    2007/12/07 at 22:14:58

    はじめまして。
    趣味でスターウォーズの映画を撮ったのですが、この紹介ページを見たときは
    興奮しました!!
    わかりやすい解説ありがとうございます。

    質問なんですが、ライトセーバーを振ったときのブレと、
    ライトセーバー同士が接触したときの光はどのようにすれば加えられますか?

    いろいろ試してみたんですが、わからなくて。すいません。

  25. 投稿者:ジュンヤ

    2007/12/07 at 22:44:51

    takwan さん

    接触したときの光(clash)を表示するには、左メニュー真ん中あたりの Render mode の Effect mode を Normal から Clash に切り替えるとよいと思います。

    ほかには、ライトセーバーの色を選択するときに Open Saber Color というウィンドウを開くかと思いますが、その中に、Clash と名前がついたいくつかの画像も選択できます。

    どちらかあるいは両方組み合わせるといいのではないかと思います。

  26. 投稿者:メルト

    2007/12/11 at 21:20:37

    こんにちは!
    おもしろいソフトですね。
    早速作ってみたんですが、画像ファイルは取り込めても、
    動画のファイルを編集しようとしたときに、エラーが出て取り込めません。
    動画形式もaviに変換したのですが。。。○| ̄|_
    自分と同じようなコメントが、上のほうにもあったので、
    そこで紹介されていた
    Mpeg2Aviをダウンロードして使ってみたんですが、
    これもエラーが出てしまい、aviにすることさえできません。
    解決方法を知らないでしょうか?

  27. 投稿者:ジュンヤ

    2007/12/12 at 0:20:48

    メルトさん

    うーん、すみません、僕の方ではわからないですね。
    同じような経験をして解決方法を見つけた方がここにコメントしていただけると
    いいのですが。。。

  28. 投稿者:メルト

    2007/12/13 at 0:06:16

    無事解決できました^^;
    お騒がせしてすみません!
    これからも更新がんばってください(´・ω・`)ゝ” ビシっ

  29. 投稿者:takwan

    2008/01/05 at 1:40:32

    ジュンヤさん、丁寧にありがとうございます。

    早速試してみます。

  30. 投稿者:kou

    2008/01/16 at 22:23:33

    「settings」の項目をどのように変えれば二本目が描けるのか教えてくれませんか?

    このソフト、まだ使い方が良く分からなくて…

  31. 投稿者:芋

    2008/01/22 at 0:10:51

    こんにちは^^
    おもしろいソフトですね^^
    質問なんですが、ソフトを使うと動画の元の音声がなくなってしまうのですが、
    どうにかならないですかね?
    よろしくお願いします^^

  32. 投稿者:PAX

    2008/01/23 at 23:25:14

    こんばんは、
    フリーでライトセーバー作れるソフトを捜していました。
    根気が必要ですが、よいソフトですね。
    i-SOBOTにライトセーバーを使わせてみました。

    http://jp.youtube.com/watch?v=6urH-7as0fk

  33. 投稿者:ジュンヤ

    2008/01/23 at 23:41:08

    おお、これは新しい!!
    i-SOBOT 欲しくなりました。

  34. 投稿者:PAX

    2008/01/24 at 0:17:36

    ジュンヤさん、
    動画を見て頂いて、ありがとうございます。
    ライトセーバーネタではありませんが、私の他の動画を見ていただけると
    もっと、i-SOBOTがほしくなると思います。
    リンクは、こちらです。

    http://jp.youtube.com/paxshikai

  35. 投稿者:みらくる

    2008/02/05 at 9:33:12

    すごく面白いですね!!
    でも、Import AddでAVIファイルを開こうとすると
    「Access violation at address 004A54C8 in modure ‘LSmaker.exe’ Read of address 0000000」

    と表示されて動画が追加できません。

    「video import method」を、「DirectShow〜〜」にすれば追加できるんですが、画質が落ちてしまいます。
    どうすればいいでしょうか??

  36. 投稿者:たか

    2008/02/06 at 23:37:41

    昨年の記憶ですが間違ってたらごめんなさい
    importのときはエラーが出るのでDirec Show,not just for AVI!(真ん中のやつ)
    でインポートして作品ができたらExportで
    ファイルの種類をAVI(*。avi)
    ビデオの圧縮の
    圧縮プログラムを (全フレーム未圧縮)とか
    Divxとかでやりました。画質は結構よかったです。
    コーディックがダウンロードされて無いと
    ビデオの圧縮プログラムに表示されないので探してみてください
    ちなみに最近 有料ですが
    FXhome のEffects Labでセーバーつくりました
    セーバー以外にいろんなことができて面白いです。

コメント・トラックバック

この記事のトラックバックURL

コメントを残す