いまさら、どんな紹介もいらないでしょう。
明石家さんまさんの登場です。
今回、ほぼ日で「睡眠」の特集をするにあたり、
この人が出てくれたら最高だなぁということで
夢のように名前を挙げていたのが
「とにかく寝ない人、明石家さんまさん」でした。
ほぼ日にかぎらず、こういった取材ものには
ほとんど登場しないといわれる明石家さんまさんですが、
多忙を極める中、時間を割いてくださいました。
脱線大歓迎、というスタンスで臨んだ糸井との対談は、
予想どおり、いえ、予想をいい意味でおおいに裏切る
「おもしろい時間」になりました。
全17回、どうぞたっぷりお楽しみください。
ああ、そうそう、この対談は期間限定の掲載となります。
睡眠特集の終了とともに読めなくなってしまいますので
どうぞ、読み逃しのないように!

「いつか無くなるものを求めちゃいかんのだよ。
無くなるものは、求めるためではなく、
そいつで遊ぶために、この世にあるんだからな」
(『セフティ・マッチの金の言葉』より)

第1回 寝ない人 第10回 動物とサッカー
第2回 ずっと元気 第11回 ハズレをつかむ快感
第3回 そんな生活はできない 第12回 落合采配
第4回 昔から、ずっと 第13回 考えてる時間
第5回 寝てられない 第14回 生きてるだけで丸儲け
第6回 シリコン 第15回 追いつかないんですよ
第7回 さんまシステム 第16回 幸せってなんだっけ?
第8回 負けてるときは 第17回 師匠
第9回 ピヨヨヨヨン    
第15回 追いつかないんですよ
さんま いや、ぼくもね、改めようとか、
こういうふうに生きてみようとか
思ったことは何度もあるんですけど、
もう、本当にダメですね。
ダメなのはわかってるんですけどね。
いまさらダメなところを取り返せないから。
あの、追いつかなかったんですよ、すべて。
糸井 あ、やっても、やっても。
さんま 追いつかなかった。
戻そうとか、これやろうとか、
こういうふうに人生生きてみようとか、
みんな思うんですけど、
あの、追いつかないんですよ。
ああ、もう過ぎてるやんとか。
いまさら、これ直したところでなにがとか。
なんか人のためにとか思っても、
そういうのはもうやっぱり
追いつかなかったですね。
糸井 はぁーー。
さんま こないだね、秋野大作さんと話したら、
「いま、世界平和について考えてる」と。
まじめにおっしゃるんです。
で、そのあとに言ったのが、
「でも、なにから
 手を出していいかわからない」と。
一同 (笑)
さんま そういうことをおっしゃられたんですけど、
これは、すばらしいなと。
糸井 「なにから手を出していいかわからない」。
さんま 「なにから手を出していいかわからない」。
そこですよね、やっぱり。けっきょくは。
糸井 追いつかないんですね。
さんま 追いつかないんですよ。
糸井 なるほどね。
いや、そうですよ。
さんま まぁ、ほかの人がどうかわかりませんけど、
ぼくは、追いつかなかったですね。
やり直したくても、
たぶん、ぼくは追いつかないです。
糸井 追いついたときには、
その話は終わってるんですよね。
さんま はいはい、そうです、そうです。
糸井 昔は、それが欲しかったんだけど、
いまはいらないんですよね。いつでもね。
さんま だから、追いつけない。
糸井 その意味で、生ものはおもしろいんですね。
スポーツ、ギャンブル、女って。
さんま もう、そのとおりですね。
糸井 生のものは、追いつくも追いつかないも、
「いま」ですもんね。
さんま そうです、そうです。
だから、ぼくは、改めようとか、
いろんなこと思いましたけど、
追いつかなかった人生で
終わるんだろうと思うんですよ。
糸井 できることは、
いつも生でいることだけですね。
さんま そう思うんですよ。
たぶん、どうやっても悔いは残るでしょうから。
「悔いのない人生を」なんて言う人はね、
なにか違うんじゃないかなぁと思うんですよね。
あの、こないだも、あいだみつをさんのことばで
「敗者がいるから勝者がいる」
みたいなのがあって、
それ見て、思わずテレビで
「アホや」言うてしもうたんですけど。
一同 (笑)
さんま いや、もう、失礼なことなんですけど、
思わず言うてしまったんです。
まあ、すごいことばなんですけども。
糸井 なんでしょう、
止まって考えていることばというか、
生ものとして見てないというか。
さんま そうですね。
だから、ぼくには助けにならないというか。
あの、あいださんは
女で苦労してないなと思いましたね。
糸井 (笑)
さんま あの人は、
女でどえらい目にあってないなとか。
金、請求されてないかなとか。
一同 (笑)
さんま いや、もう、すいません。
糸井 あいださんというよりも
「敗者がいるから勝者がいる」という
ことばに対する違和感ですね。
さんま そうです、そうです。
オレとは違うな、ということです。
糸井 なんていうのかな、
「まだ運転できる車なんだ」と思って
運転していけば、それはそれで、
きっと、道は走れるんだけど。
さんま そうそうそう。
糸井 「どうだろう、その旅行は?」
みたいな気持ちはありますよね。
さんま まぁ、そのやり方で
遠くまで行く人もいるのかもしれませんけど、
ぼくとは違うなと。
糸井 「追いつかないんですよ」
のほうがよっぽど重いと。
さんま (笑)
糸井 だから、さんまさんも色紙にね、
「追いつかないんですよ。
    あかしやさんま」と。
さんま クワー(笑)。
糸井 「追いつかないんですよ」ね。
さんま 追いつかないですねぇ。いろいろ。
糸井 けっきょく、追いつくことがあっても、
「追いついた」というのは、
止まってる状態で思えることですから。
それはいったん安定するかもしれませんけど、
安定って、イコール渋滞ですからね。
さんま ああ、なるほどね。
糸井 動いてるからこそ、不安定になるんで。
極端にいえば、その、
死んじゃったら安定しますよね。
さんま ですよね。ええ、ええ。
糸井 その意味で、さんまさんっていうのは、
もう、すごいライブの中にいるんですよね。
ずっと生ものっていうか。
さんま そうですね。
ずっとそうしていたいと思いますし。
糸井 で、最後は止まるんです、絶対にね。
さんま はい。追いつかないまま終わるんです。
糸井 終わったときに、
シリコンで前が膨らんでるかどうかは別にして。
さんま クワー(笑)。
  (続きます)
   
2008-02-07-THU

(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN