|
|
| 一級建築士登録番号 |
236316
|
(1992
年
2
月
7
日 登録)
|
| 住所 |
550-0014
大阪府
大阪市西区北堀江1−19−1
八光心斎橋AIRビル5階
|
| 電話番号 |
06
-
6532
-
8772
|
| FAX |
06
-
6532
-
3388
|
|
| 学歴 |
大阪工業大学工学部T部建築学科 平成元年3月卒業
|
| 職歴 |
平成元年4月 株式会社IAO竹田設計室 入社
途中 株式会社IAO竹田設計と改称
平成15年5月 次長 現在に至る
|
専門領域 業務種別 |
設計・監理
工事監理
ランドスケープ
|
専門領域 用途種別 |
事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/超高層住宅/寄宿舎・寮
|
| 資格・学位等 |
CASBEE評価員 00471-09
|
| 所属団体 |
社団法人日本建築家協会 (2005年7月〜)
|
| 受賞履歴 |
住宅金融公庫総裁表彰 (OSAKAフォレストスクエア)
|
| 代表作品1 |
|
| 作品名 | OSAKAフォレストスクエア |
| <作品にはたした役割> |
| 立場 | 全体業務をアシスタントを付け自分自身で行った |
| 業務内容 | 企画・設計・監理及び竣工業務 |
| 設計監理期間 | 2001年7月〜2004年10月 |
| <作品概要> |
| プロジェクトの特徴 | 健康づくりをコンセプトとしたさまざまな施設を持つ共同住宅 |
| 所在地 | 大阪市天王寺区 |
| 用途 | 共同住宅 |
| 構造 | RC |
| 規模 | B1〜14F/39,499.69m2 |
| 竣工年月日 | 2004年10月 |
| 賞・入選など | 大阪市民の「健康づくりゾーン」整備事業コンペ最優秀作品・住宅金融公庫総裁賞・国土交通大臣賞 |
|
| 代表作品2 |
|
| 作品名 | パークスクエア城東 |
| <作品にはたした役割> |
| 立場 | 全体業務をアシスタントを付け自分自身で行った |
| 業務内容 | 企画・設計・監理及び竣工業務 |
| 設計監理期間 | 2000年2月〜2002年6月 |
| <作品概要> |
| プロジェクトの特徴 | 大型屋上庭園を持つ大規模共同住宅 |
| 所在地 | 大阪市城東区 |
| 用途 | 共同住宅 |
| 構造 | RC |
| 規模 | B1〜15F/24,906.25m2 |
| 竣工年月日 | 2002年6月 |
| 賞・入選など | |
|
| 代表作品3 |
|
| 作品名 | ロジュマンコート緑地公園 |
| <作品にはたした役割> |
| 立場 | 全体業務をアシスタントを付け自分自身で行った |
| 業務内容 | 企画・設計・監理及び竣工業務 |
| 設計監理期間 | 2003年6月〜2005年3月 |
| <作品概要> |
| プロジェクトの特徴 | 地域性を意識した落ち着きのある小規模共同住宅 |
| 所在地 | 豊中市寺内町 |
| 用途 | 共同住宅 |
| 構造 | RC |
| 規模 | B1〜7F/4,784.78m2 |
| 竣工年月日 | 2005年3月 |
| 賞・入選など | |
|
| 建築に対する考え方 |
特に住宅の設計に携わることが多いことから、人々に豊かな時間・空間・心を提供することができる建築を志しています。触れることにより感情の変化が生まれる、その場に佇むことを安らぎに感じる、またその空間にこだわりを持ちたくなる、そのような建築を作り出すことが非常に重要なことではないかと。結果としてそれが個々にも社会に対しても貢献していけるものだと考えます。建築への関心は人それぞれではありますが、多くの方に共感していただけることを目指して日々努力しています。
|
| 登録建築家番号 |
20402124
|
登録建築家資格発行日 |
2005
年
11
月
1
日
|
|