ザ・長者番付!(全国高額納税者データベース)
ザ・長者番付!について] [長者町番付 解説・検索方法
ザ・長者番付!のCD-ROM提供はこちら
個人情報保護法に基づく掲示] [利用規約] [2004年度速報
ホーム(長者町番付新規検索) >> 2003年度版長者番付速報

●2003年度版長者番付(全国高額納税者)速報

【このページは報道目的にて掲載しています】

国税庁(税務署)は、所得税法233条に基づき、2003年5月16日に2003年度版(所得税の対象期間は、2002年1月1日〜12月31日)所得税納税額に関して、全国の高額納税者(所得税納税額が1,000万円超の個人)75,375名を公示するとともに、上位100名を発表しました。ここでは、上位100名の番付の速報(番付・氏名・都道府県・納税額・推定所得)を掲載しています。
 
※推定所得(推定課税所得)の計算方法等につきましては下記一覧表の下に説明があります。

【過去の速報】 2002年度版長者番付(全国高額納税者)速報
 

番付
都道府県
納税額
(万円)
推定所得
(万円)
1
橋本 東京
170,510
461,578
2
斎藤 一人 東京
127,083
344,208
3
市原 愛知
112,394
304,508
4
中内 俊三 埼玉
105,317
285,381
5
吉田 嘉明 千葉
98,015
265,646
6
樋口 百合子 北海道
89,945
243,835
7
谷崎 眞一 熊本
81,689
221,522
8
吉田 照哉 東京
80,331
217,851
9
田中 清司 北海道
66,584
180,697
10
岡田 和生 東京
66,102
179,395
11
鈴木 岩男 東京
58,976
160,135
12
鈴木 與平 静岡
57,900
157,227
13
福田 吉孝 京都
53,837
146,246
14
柳井 山口
53,251
144,662
15
山内 京都
51,147
138,976
16
神内 良一 東京
49,688
135,032
17
山川 雅之 東京
48,669
132,278
18
土屋 嘉雄 群馬
48,616
132,135
19
大角 隆章 静岡
48,374
131,481
20
加藤 石川
48,174
130,941
21
渡邊 喜弘 大阪
47,871
130,122
22
藤田 東京
46,600
126,686
23
深江 今朝夫 大阪
44,646
121,405
24
鶴田 征男 群馬
43,471
118,230
25
海老澤 悦子 東京
43,206
117,514
26
金海 龍海 福岡
43,171
117,419
27
金沢 要求 愛知
42,804
116,427
28
仲田 光二 東京
42,058
114,411
29
アレクザンド ジェームズ 東京
41,017
111,597
30
川村 裕二 静岡
40,504
110,211
31
清原 達郎 東京
39,718
108,086
32
山中 孝一 神奈川
39,661
107,932
33
古角 松夫 兵庫
39,150
106,551
34
武井 健晃 東京
39,103
106,424
35
一家 明成 千葉
38,478
104,735
36
ブロードマン バート J 東京
38,397
104,516
37
濱崎 東京
37,761
102,797
38
石井 美恵子 東京
37,447
101,949
39
玉仙 東京
37,291
101,527
40
正義 東京
36,853
100,343
41
金沢 全求 愛知
36,652
99,800
42
大崎 誠一 広島
36,579
99,603
43
金沢 信求 大阪
36,470
99,308
44
川路 耕一 東京
36,361
99,014
45
村井 東京
36,210
98,605
46
植村 伴次郎 東京
36,096
98,297
47
青山 尚徳 東京
35,580
96,903
48
二重作 弘正 東京
35,341
96,257
49
岡田 知裕 千葉
34,688
94,492
50
村田 清和 埼玉
34,525
94,051
51
宇多田 東京
34,358
93,600
52
松原 信男 愛知
33,746
91,946
53
山子 大助 東京
33,683
91,776
54
鈴木 静岡
33,609
91,576
55
三宅 輝義 東京
33,529
91,359
56
田中 正巳 北海道
33,504
91,292
57
長井 東京
33,330
90,822
58
小松 紳一郎 東京
33,210
90,497
59
モンタグ ト−マス 東京
33,073
90,127
60
籔本 規子 大阪
33,030
90,011
61
川口 勝久 静岡
32,912
89,692
62
喜多川 東京
32,849
89,522
63
藤島 メリー泰子 東京
32,697
89,111
64
光山 照男 愛知
32,689
89,089
65
多田 勝美 東京
32,255
87,916
66
谷崎 柾江 熊本
31,815
86,727
67
角田 道子 福島
31,732
86,503
68
吉田 東京
31,544
85,995
69
吉田 勝己 東京
31,533
85,965
70
善雄 岐阜
31,478
85,816
71
安藤 百福 大阪
31,351
85,473
72
松本 孝弘 東京
31,149
84,927
73
田中 福岡
31,140
84,903
74
大田 福岡
30,834
84,076
75
植村 東京
30,526
83,243
76
小菅 康正 東京
30,361
82,797
77
上月 景正 東京
30,211
82,392
78
上原 昭二 東京
30,107
82,111
79
高橋 洋二 沖縄
30,032
81,908
80
伊藤 典男 兵庫
29,990
81,795
81
神内 由美子 東京
29,826
81,351
82
武井 保雄 東京
29,530
80,551
83
椎名 武雄 東京
29,349
80,062
84
サンドリング ミルトン 東京
29,289
79,900
85
綿引 東京
29,170
79,578
86
服部 孝子 東京
28,758
78,465
87
長谷川 博一 東京
28,609
78,062
88
岡村 愛知
28,592
78,016
89
古川 東京
27,763
75,776
90
坪内 宏道 東京
27,709
75,630
91
里見 東京
27,686
75,568
92
竹村 健一 東京
27,661
75,500
93
タルン ジョットワニ 東京
27,325
74,592
94
村井 恒夫 東京
27,264
74,427
95
松井 秀喜 東京
27,196
74,243
96
大川 隆法 東京
27,168
74,168
97
金山 良雄 東京
27,029
73,792
98
福島 幸雄 東京
26,850
73,308
99
嶌野 美智子 大阪
26,536
72,459
100
成基 福岡
26,451
72,230

 
「納税額」は納税者が申告書に記載した「所得税の額」です。申告後の更正は反映していません。

本速報における「推定所得」は「推定課税所得」を意味します。2003年度版の「推定所得(推定課税所得)」は以下の計算式により求めてあります。(単位は万円)

 [推定所得(推定課税所得)]
 
    =([納税額]+249 + 25)÷ 0.37

3,000万円超の所得に対する2003年度の一般的な「所得税」については、「税率が37%」、「控除額は249万円」、「定率減税額が25万円(上限額)」であるため、上記のような計算式により一般的な「推定所得(推定課税所得)」が算出されます(なお、「税額控除」については個々人により大きく異なるため考慮していません。「配当控除額」等が大きい場合は、実際の「課税所得」よりも推定額は小さく計算されることになります)。

ただし、これはあくまでもおおまかな「推定所得(推定課税所得)」であり、実際の「課税所得」とは異なっている場合があります。また、「課税所得」にさらに「所得控除額」を加えると「所得」になりますが、「所得」は一般的に「課税所得」よりも大きくなります(「基礎控除38万円」分は確実に大きくなります。一般的には「250万円程度の所得控除」があることが多いようです。この「平均的な所得控除の金額」を「推定課税所得」に加えたものを「推定所得」とすることも多いようです)。さらに、「所得」に「特別控除額」等を加えた「利益金額」は、「所得」の種類により場合によってはかなり大きくなる可能性があります(居住していた不動産の売却・収用や特定中小会社の新規公開株式譲渡の場合など)。「利益金額」に「経費」を加えますといわゆる「収入」になりますが、それはさらに大きくなります。これらの額を「納税額」のみから正確に推定することは極めて困難(不可能)です。本速報では、比較的額を推定しやすい「推定課税所得」を「推定所得」として採用しています。あくまでもおおまかな目安としてご参考にしてください。

なお、本速報における「納税額」とはあくまでも「所得税額」にすぎません。一般的には、他にも「住民税」や各種社会保険料、年金などの様々な負担がかかってくることになります。

※「姓名」は芸名などでなく、公示通り本名のままとし、職業名は基本的に公示にはありませんので掲載を見送りました。なお、外国人名については姓がファミリーネーム、名がファーストネーム・ミドルネームになっています。
 

(c) 総合法務保障 General Legal Security, Inc. 1999-2008 禁無断複製転載転用販売
info@chouja.houmu.co.jp