榛名山山麓の果樹園で働く(休職中)女子大院生の趣味と社会批評

一言メッセージ :心癒される趣味の世界へようこそ−元気の出るブログです−

  • お気に入りブログに登録

無題

[ リスト ]

オバマの英語のわかりやすさ、頭のよさ

オバマの人気はうなぎ上り。その原因は演説のうまさにあるらしい。(1)誰でもわかる言葉で、(2)文章が短くて、(3)論理展開もすばらしく、しかも、(4)わかりやすいと言う。オバマを一躍有名にした伝説の演説はこうだ。「リベラルのアメリカも保守のアメリカもなく、ただ“アメリカ合衆国”があるだけだ。黒人のアメリカも白人のアメリカもラテン人のアメリカもアジア人のアメリカもなく、ただ“アメリカ合衆国”があるだけだ」と。

原文は、There's not a liberal America and a conservative America−there’s the United States of America.There’s not a black America and white America and Latino America and Asian America;there’s the United States of America.です。

これは中学1年生でもわかる英語です。大衆に理解と支持をお願いする場合には、誰にでもわかる表現で、知識を見せびらかすような表現は、意識的に避けなければなりません。難解なことを口にすれば知識があると受け止められるかというと、そうではなく、逆です。オバマは頭がよいですね。

閉じる コメント(14)[NEW]

顔アイコン

こうやって文字にしてもらうと、非常に簡単な英語だというのがわかりますが…。
実際にしゃべっているのを聞いてもわからないのが悲しいです。

「英語を聞く」ということに慣れないといけませんね。 削除

2008/2/4(月) 午後 6:26 [ トオル ]

顔アイコン

あらぁ。英語に堪能ですこと。
でも、あなたはflight attendantの意味がわからないんだったわよね。 削除

2008/2/4(月) 午後 11:24 [ メグ ]

顔アイコン

flight attendantという用語は、使われておらず、Cabin Attendant(CA)が普通ですから、そのように対応したつもりです。勝手な用語は使わないでください。

2008/2/4(月) 午後 11:34 [ harunasan20062000 ]

顔アイコン

今日のNHKニュースでこの演説やってましたね。
ここを見ていたので、聞き取ることができました!!

カッコイイことを簡単な言葉で言うのってすごいですね。
リンカーンがゲティスバーグでやった演説もそうですよね。

横レスですが、飛行機の客室乗務員。
CAが一般的ですね。日本の航空会社はどちらもCAだったと思います。 削除

2008/2/5(火) 午前 0:12 [ トオル ]

顔アイコン

機内放送は、いつも、決まりきったことばかりで、改めて耳をすますようなこともありません。漠然と聞き流しています。機長からのあいさつは、確か、関係者すべてをour crewと言っており、attendantという語は、出てこなかったと思います。

2008/2/5(火) 午後 6:17 [ harunasan20062000 ]

顔アイコン

はじめまして。
flight attendantとcabin attendantについて盛り上がっているようですので、手元の辞書(プログレッシブ英和中辞典第3版、リーダーズ英和辞典第2版)でこの単語を引いてみました。するとどちらの辞書にも“flight attendant”は「客室乗務員の意」ということで項目がありましたが、“cabin attendant”の項目はありませんでした。
cabin attendantというのは、日本の航空業界で通じる和製英語で、英語としてはflight attendantが正しいのではないかという印象を持ちました。いかがでしょうか。 削除

2008/2/5(火) 午後 10:40 [ kusa ]

顔アイコン

機内放送ではどちらも耳にした記憶がありませんでした。繰り返しますが、機長は、すべてをひっくるめてour crewと表現していたと記憶しています。日本では、CAと呼んでいますので、それがたとえ日本的であっても、その定義に従いましょう。

2008/2/5(火) 午後 11:11 [ harunasan20062000 ]

顔アイコン

こんにちは。
早速ご返事を下さり、ありがとうございました。
なんだか気になってしまい航空会社のサイトを見てみましたが、基本的には「客室乗務員」という用語が用いられており、C/A、キャビンアテンダント、フライトアテンダントという語も若干使用されている、という印象でした。
JALのサイトでもANAのサイトでも「フライトアテンダント」という語はありましたし、flight attendantが正しい英語であれば頑なに拒絶する必要はないと思いました。英語でcabin attendantという語はないのですから、flight attendantという語があることを提示した人に対して「勝手な用語は使わないでください」とまで言うのは疑問である、というのが私の意見です。 削除

2008/2/5(火) 午後 11:48 [ kusa ]

顔アイコン

ことの発端は、私の表現に対し、いまはスチュワーデスと言わず、・・・と言うので、当然、議論の対象は日本とし、それならCAとなっていますと主張しただけです。いつのまにか、日本の定義ではなく、海外に移ってしまいました。しかし、海外での定義がそうであれば、それはそれで、納得できることです。ありがとうございました。

2008/2/5(火) 午後 11:56 [ harunasan20062000 ]

顔アイコン

「定義」とは研究者らしい言葉ですね(笑)

外国ではフライトアテンダントというのを知った上で、日本での呼ばれ方について言ってたのですか!!
さすがは英米文学科です。

私みたいな者が首を突っ込む話題ではなかったのかもしれません。 削除

2008/2/6(水) 午前 1:02 [ トオル ]

顔アイコン

他の記事との関連で言えば、ヒーローでもheroでもHEROでも、どうでもよいことです。従来、スチュワーデスと呼んでいたものが、flight attendantでもcabin attendantでも、どうでもよいことです。cabin attendantは、新聞に使われていたため、一般になじみがあると思い、使っただけです。それと英米文学がどのような関係にあるのでしょうか。日本で使われている英語には、意味からして、多くの誤りがあることがわかっており、それを承知で皆さん黙っているだけですからね。日本の議論にいきなり英米文化でもないでしょう。だから嫌われるのです。他のブログで時間をつぶしてください。

2008/2/6(水) 午後 1:03 [ harunasan20062000 ]

顔アイコン

世の中には、議論すべき大切な問題や深刻な問題が数多くあります。どうでもよいことに時間を使い、やり取りすることもないでしょう。もう少し、建設的な生き方や意見の交換の仕方があると思いますが、そうではありませんか。読者の中には、何か勘違いして、中傷と誤解を拡大しようと意図している集団がありますが、的外れな邪推はやめてください。連絡先のブログやサイトも知らせないひとたちの主張・コメントは、すべて嘘の世界でしょう。

2008/2/6(水) 午後 1:13 [ harunasan20062000 ]

顔アイコン

いまの世界の状況から判断すれば、米大統領選とか、日本が直面する問題として、食料自給率とか、中国製品の安全性とか、製造業の海外依存とか、議論すべき大きな問題は、いっぱいあるでしょう。

2008/2/6(水) 午後 1:18 [ harunasan20062000 ]

顔アイコン

>他の記事との関連で言えば、ヒーローでもheroでもHEROでも、どうでもよいことです。
>原題に忠実にしなければなりませんね。そのため、修正しまた。

>flight attendantという用語は、使われておらず、Cabin Attendant(CA)が普通ですから、
>cabin attendantは、新聞に使われていたため、一般になじみがあると思い、使っただけです。

言ってることが矛盾してますよ?

>連絡先のブログやサイトも知らせないひとたちの主張・コメントは、すべて嘘の世界でしょう。

持ってません。
ブログやページが無かったら投稿しちゃいけないんですか?
随分と横暴ですね。

あ、今まで私が書いたコメントは
http://s03.megalodon.jp/2008-0205-1325-54/blogs.yahoo.co.jp/harunasan20062000/40037034.html
にこのページごと保存されてますので、良かったら読んでみて下さい。
それではさようなら。 削除

2008/2/6(水) 午後 1:53 [ 本村拓哉 ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

プロフィール画像アバター画像

この人にプレゼントを贈る

ブログプロフィール表示harunasan200620
00
メッセージを送信

人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 28 7607
ファン 0 0
コメント 8 26
トラックバック 0 0
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29

標準グループ

登録されていません

Yahoo!からのお知らせ

開設日: 2006/6/1(木)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.