「Wordとスキャナとネット」でOK、ASPの手書きアンケート自動集計サービス
2008/01/30
情報基盤開発は30日、自動入力システム「AltPaper」を用いたASPによるアンケート自動集計システムのサービス提供を開始した。手書きのアンケートのデータをスキャナで読み取りサーバに自動入力、集計までを行うというもの。専用のプラグインをインストールすることで、Microsoft Word上で原稿作成からグラフ・統計データの出力まで行うことができる。
システムの基幹部となるAltPaperは、情報処理推進機構(IPA)の2007年度「中小ITベンチャー 支援事業」の支援テーマに採択され、IPAの支援を受けて同社が企画・開発した。今回提供されたサービスは、これにWordのインタフェースとサービス用サーバを組み合わせて構成されている。
利用する手順は、Wordでアンケート原稿を作成し、プラグインの機能でマークシートのような状態に編集。編集後配布したアンケート用紙を回収し、回答をスキャナで読み取ると、データが自動的にサーバに送られる仕組み。サーバで集計されたデータは、グラフや統計データとして取り出すことができる。アンケート回答の入力から集計までが自動化されているため、実際に使用している企業からは「作業量が大幅に減った」と評価されているという。
集計にかかる料金はアンケートの内容によって異なるが、チェックボックス0.2円/1データなどとなっており、一般的なアンケート内容では1枚20〜30円程度。月間300枚まで無料で利用できる、広告付きのトライアルサービスも提供されている。
関連記事
- 低コストでアンケート集計を実現する「easyアンケート」 - モバイルにも対応[2007/10/4]
関連サイト
ヘッドライン
- 【連載】セカイ系ウェブツール考 第8回 これぞ合理的! 開発環境もWebベースに移行してみる[23:03 2/5]Webサービス
- 出社する気になる曲って? オススメ音楽コミュニティ「Music TimeLine」開始[22:32 2/5]Webサービス
- 忍術を修得せよ! セカンドライフに忍者道場「Ninja Iga」がオープン[20:42 2/5]Webサービス
- OpenSocial API最新版登場、ついにガジェットも[19:12 2/5]ネットの今
- "自殺サイト"など「有害情報」定義明確化、閲覧防止義務付け - 民主議員案[18:05 2/5]ネットの今
- スペースシャワーTV、公式ショッピングサイトをリニューアル[17:32 2/5]ECサイト
- ミニブログ「nowa」のTwitter互換APIが公開 - ライブドア[15:52 2/5]Webサービス
- 【コラム】シリコンバレー101 第257回 スマート・コーヒーテーブル、新聞リーダーでは宝の持ち腐れ?[13:34 2/5]ネットの今
- Twitter、NTT Americaをチョイス - 理由は信頼性[23:01 2/4]ネットの今
- しかめっ面でGoogleに圧力!? Project Gmail Grimace[22:22 2/4]ネットの今