道の駅現地視察
今日は午前中いっぱい来訪者で賑わい、午後は契約状況の報告を調査する為に旧三和地区へ足を伸ばした。
帰り道に道の駅建設予定地を視察。大和田の交差点から下り線に入り、上大野東交差点でアンダーパスをくぐり、上り線に入り交通の問題点がないかどうか確認した。
この場所は上大野東交差点と大和田交差点の中間に位置し、万一通り過ぎてしまっても考え直す時間的余裕を持たせると言う見地からしても良い場所選定であったと思う。
但し、新4号バイパスは最高速度60キロメートルの道路であるので、駐車場から出るときに後続車に追突されないように加速車線を設ける必要があるのではないかと思った。
又、道の駅の設置事業に使われるのかどうかは分からないが、道路特定財源に関する本県の資料が森田県議より送付されてきたので上記にご紹介しておく。
|
ガソリン税の暫定税率廃止か否かでなく、道路整備という名のもとに、道路建設も、メンテナンスも除雪作業も一緒くたになっているが、メンテとか、除雪作業とか必要な部分の税源の確保をしたうえで、一般財源化するか、必要な新規建設の道路はいったい何なのかということを、再度議論すべきであり。また、CO2等環境対策はどうあるべきか、ということを議論すべきで、断じて、暫定税率の10年延長ということには反対です。イエス、ノーの問題ではないと思います
2008/2/5(火) 午後 11:25 [ makuraga2000 ]
『30歳以上の未経験が、一生そのままの確立は78%』って聞いてメチャ焦ってたけど、やっと卒業できましたっ♪
まぁ、最後は裏技http://snipurl.com/1yqv5?9ybsrug 使ったからよかったわ。
風俗行って病気移されるよりはマシっしょww
2008/2/6(水) 午前 5:30 [ 太一 ]
あれ?操作ミスで消されちゃったのかな?
別段誰でも気付くような事だから、不都合があって故意に消されたなんて事はなかったと信じたいけど
とにかくこのような目くらましのような資料を出されたところで、暫定税率廃止で減るのは揮発油税の約半分のみ
全体の「道路特定財源」から見れば2/5も減らないはずですから、それがこのような「道路を作る財源」だけが極端に減るなんてありえないはずなんですよね、「道路」にだけ使っているなら
2008/2/6(水) 午前 8:40 [ 虎舞流 ]
今歳入のグラフ見てておかしな事に気付いた・・・
何で「国庫負担金」と「県債」までどさくさに紛れて減ってるんですか?
これは暫定税率どころか特定財源にすら無関係のはずですよねぇ?
2008/2/6(水) 午前 8:44 [ 虎舞流 ]
あ、上の事は「どうしてそういう理屈」に至ってるのかがわからないので、その辺の説明お願いできますか?
まさか「金の入る当てがなくなったから県債出せない」とか変な理屈じゃないですよね?
国からの負担金も、何故税率現象(しかも暫定税率と連動)に合わせるのかも不明です
仮定に至る理由を解説してください、お願いします
2008/2/6(水) 午前 8:51 [ 虎舞流 ]