こんばんわ、フィブです。
最近は眠いですね…。
方針を換えた次の日から席替えの話が持ち上がって焦りました。
さて、
CakePHPから
Oracleに接続したいけどどうするの?!って悩みました。
あたしがダウンロードしたCake1.1.18には
Oracleに接続するためのdllが入っていなかったのです。
そんなわけで、
Oracleサーバーに接続する手順!
まずは参考サイト様
Apacheとか
Oracleクライアントのインストール方法
http://otndnld.oracle.co.jp/tech/opensource/htdocs/php/inst_php_apache_windows/inst_php_apache_windows.html
CakePHPから
Oracleに接続する
http://www.sylvan-l.net/blog/2007/04/oracle_9i_with_cakephp.html
大体↑のサイト様方を参考にすればできます。
でもあたしのメモした手順も載せておきますねっ。
ちなみにApacheとかPHPとかCakeとかは全部入ってる状態。
OracleクライアントもあたしのPCには入ってる状態で〜す。
1.
Oracleクライアントのインストール
→あたしのは済みだったので飛ばしますっ
2.
CakePHPのオラクル接続用dllを取ってくる
→
CakePHPのページ。ChangeLogって所を漁りますっ!↓がリンク
https://trac.cakephp.org/wiki/changelog/1.2.x.x
Revision:5414にdbo_oracle.phpの記述があるのでそこへ。
dbo_oracle.phpというファイルをDLしましょう。
ダウンロードしたdbo_oracle.phpを
CakePHPの中の[cake/libs/model/dbo/]の中に移動します。
さてさて、移動が終わったら次はDBの接続設定をします!
app/configフォルダの中にあるdatabase.phpの設定内容を変更しますっ。
こんな感じで変更してね。
------------------------------------------------------
var $default = array('driver' => 'oracle', //決り文句
'connect' => 'oci_connect', //決り文句
'host' => '192.168.1.111', //サーバーのIPアドレス(接続するサーバーのIPにしてね)
'login' => 'login_user_id', //サーバーにログインするユーザ名
'password' => 'user_password', //ログインするユーザーのパスワード
'database' => 'DATABASE_NS', //ネットワークサービス名(SIDとかだとダメ。//ServerIP[:Port]/ServiseNameとか書式があるけど使わなくてOK!
'charset' => 'JA16SJISTILDE', //
Oracleからとってくるデータのエンコード設定(書かなくても別にいい)
'prefix' => ''); //なんだかあたしもわかんない。
------------------------------------------------------
3.DBの接続成否を確認します
Webブラウザからappフォルダの中にあるindex.phpにアクセスしましょう。
あたしの場合はこんな感じで。
http://localhost/【Cakeのファイル突っ込んであるフォルダ名】/index.php
上の方に[Cake is able to connect to the database.]って書いてあれば接続成功です!!
以上!
Oracle接続講座でした!
これで本当に大丈夫かどうかわからないので業務で使えるかはわからないですけど
一応これで接続できますっ。
タグ : CakePHP Oracle
コメントの投稿