2008年2月4日

「2年ぶりの大雪」

今朝は、東京の朝は大混乱です。土曜の夜から降り続いた雪、2年ぶりの大雪といわれていますが、北海道や東北の人が見たら「どこが大雪なんだ!?」と言われるのは間違いないと思います。

僕は雪国育ちですから「何で東京の人たちは、こういうような状況の時に、ノーマルタイヤで朝、出てくるんだろう!?」と思います。確かに、幹線道路はもう雪は消えかかっていますよ。ただ、日陰の部分、横断歩道の部分、歩道橋の下、橋の上、そういう所は、雪がちょっと残っていたり、これだけ冷え込みますとスリップするわけですよ、凍っていますから。それでも、平気でノーマルタイヤで出てくる。スタッドレスを履いている車が実際に滑っているんですから。スタッドレスを履いていると、東京の人は、絶対に安全だと思うんですね。スタッドレスを履いてたって、ドライブモードで発進だとか停止だとか、やっちゃダメです。1速とかでゆっくり出て行って、ローに落として、徐々に止まって行かないと。滑るんですよ。

ですから、都心はのきなみ、車の衝突、スリップ、トラック横転…。色んなことをやっていまして、フジテレビも、レインボーブリッジの下の一般道も、凍結したり、ちょっとした事故があって通れずに、我々はそうすると、ぐる〜っと回って来ないと、このフジテレビには来れないんです。

東京都心は、電車にも影響が出ているようです。これからお出かけになる方は注意して下さい。

参考資料:東京新聞:交通機関で混乱続く 首都圏の大雪で

防寒グッズ

この記事へのコメント
文化人気取りの小倉
>至極当然のことを述べていると思うんですが。なぜこうまで必死に批判する輩が出てくるんでしょう?

いいえ、至極当然のことではありません。間違った情報や人を不快にする発言(1速発進発言や東京の人たちを馬鹿にする発言等々)をいつものようにえらそうに言うから批判されるわけです。

視聴者とて、当然その人の人間性を見てますから、小倉のように、浅はかで無知なのにえらそうなことを言えば反発されるのは当然です。それを小倉自身が一番わかっていない。

わかってやっているならなおタチが悪いですが、いずれにしても公人であるという自覚が欠落していると思います。自身の発言がどういう影響があるのか、きちんと頭で整理して発言するべし。

お笑い芸人なら別に今のキャラでもいいでしょうけど(聞いているほうも本気にしていないから)、文化人気取りなら文化人らしい態度や発言をするべきです。小倉がお笑いに転向するなら別にキャラを変える必要はないですが。

最近、アナ出身で偉そうな奴が多すぎ。小倉もそうだが、櫻井よしことか、三宅久之とか、こついら何様だというのが多すぎ。アナウンサーは与えられた原稿だけ読んでいれば良いんだよ。

それがイヤで偉そうなことを批判するなら、政界にでも入れや、といいたい。
お笑いへの転向をお勧めします 2008-02-05 11:20:31
ついにエリカ様のSеχが出まわる!!
なんとエリカ様のSеχが出まわる!!
動画は一転、いきなり女性の極部がアップに…。
そして本邦初公開!!これがエリカ様の生マ`ノ子です!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
⇒【http://lalarobo0925kajd.blog84.fc2.com/】
ついにエリカ様のSеχが出まわる!! E-mail 2008-02-05 11:17:22
【動画】超ドエロ級アイドル倖田梨紗が野外SEX乱舞!
えっちなことが大好きなゆえに現場での
SエXに飽きてきちゃった最近の倖田梨紗ちゃん。
「どっか行ってSエXしたーい♪」と言う彼女のご要望にお応えして、
今回は野外でハメまくり&ハメ外しまくりっ!!

⇒http://asahimaru123.cocolog-nifty.com/blog/
【動画】超ドエロ級アイドル倖田梨紗が野外SEX乱舞! E-mail 2008-02-05 11:16:02
小倉さんは
至極当然のことを述べていると思うんですが。
なぜこうまで必死に批判する輩が出てくるんでしょう?
言葉尻を捉え、少ない例外を持ち出し、挙げ句にくだらない邪推。
天の邪鬼にも程があるでしょ(笑)
くろ 2008-02-05 11:03:27
何で?
昨日見たコメントを見て参考にしようと思って、また来たんですけど、消えてますね。何で?
? 2008-02-05 10:59:49
なんか片っ端から消してますが
消すならそういう発言しなきゃいいですよ。
幸田くみの羊水発言に匹敵するほどの失言ですからね。

これだけ反発があったわけだから、
小倉氏もいい加減自粛したらどう?

必死に消してももうみんな見てますからね、
無駄な悪あがきはしないように。

公共の電波を使って暴力を振るのはやめてもらいたい。

これだけ発言があったということは、小倉氏の影響力はあるということでしょう。変な小細工をすると見捨てられますよ。

芸能界は簡単に人は消えていきますからね。
呆れた 2008-02-05 10:50:30
相変わらず小倉発言は笑える。
はい、では順番に小倉発言を突っ込みましょう。

>今朝は、東京の朝は大混乱です。

そりゃ東京なんか、年一度雪が積か積もらないかという所だからね。昨年は積雪なかったしのぅ。当然大混乱でしょう。

>土曜の夜から降り続いた雪、2年ぶりの大雪といわれていますが、北海道や東北の人が見たら「どこが大雪なんだ!?」と言われるのは間違いないと思います。

東京では、例え1センチでも降れば大雪です。積もらないのが普通です。北海道や東北の人の基準で「どこが大雪なんだ」と発言している奴ほど、人としての器も小さく、ムラ根性丸出しだわな。特に東京に在住してそういう発言をする田舎出身者はとっとと雪国に帰れといいたい。こっちは不慣れな雪で大変な思いをしているのにね。人を哀れみ同情する気持ちもなく、笑ったりバカにする気持ちが情けない。


>僕は雪国育ちですから

だったらさっさと秋田に帰れば?

>「何で東京の人たちは、こういうような状況の時に、ノーマルタイヤで朝、出てくるんだろう!?」と思います。

だから、ほとんどの人は雪の日は運転しませんって。

>確かに、幹線道路はもう雪は消えかかっていますよ。ただ、日陰の部分、横断歩道の部分、歩道橋の下、橋の上、そういう所は、雪がちょっと残っていたり、これだけ冷え込みますとスリップするわけですよ、凍っていますから。

そりゃそうでしょうね。東京に降る雪は雪国の雪と違って、太平洋の水分をたくさん含んでますから、雪国のような雪印の乾燥雪と違いますからね。その高含有水分の雪が夜凍りますしね。

>それでも、平気でノーマルタイヤで出てくる。

まぁ、小倉が考えているほどいないでしょう。みんな運転控えますからね。特に住宅地に住んでいる人は、雪が降ってきたというだけど運転やめますからね。

>スタッドレスを履いている車が実際に滑っているんですから。

だからね、高水分の含む東京の雪は雪国の雪と違うんだってば。雪国だって春の雪は滑るんだよ。

>スタッドレスを履いていると、東京の人は、絶対に安全だと思うんですね。

東京あたりでスタッドレスを履いている車は、一部山へ行く営業車、スキー&スノボ、山登りが趣味な人などごく僅かしかいませんし、そういう人は小倉よりも運転してますし、雪道を事を知っている人が多いから、逆に「スタッドレスを履いているから安心」だなんと思う人は皆無でしょうな。小倉自身の妄想や想像ではなく、きちんとした裏付けを取って発言してもらいたい。あまりいい加減なことを言わないように。

>スタッドレスを履いてたって、ドライブモードで発進だとか停止だとか、やっちゃダメです。1速とかでゆっくり出て行って、ローに落として、徐々に止まって行かないと。滑るんですよ。

ここが今の議論の争点ね。個々の車の特性によってみんな違うけどね。でも根本的な間違いは小倉発言の「1速で発進する」のはNGだな。よほど車の特性を知っている人ならともかく、知らない人がやったら1速だとトルクが大きすぎて、脱出できないから焦ってアクセルを踏めば踏むほど、単にその場で穴を掘って脱出できなくなるよ。まぁ、東京の場合は1センチ彫れば地面が出るからその手もあるけど、凄い勢いで飛び出すから1速はやようね。オートマならDレンジでクリープ現象を使って発進する方法もあるしね。方法はいろいろあるけど、小倉のやり方が一番まずい(笑)。まぁここでも読んでくれ。

http://toyotires.jp/drive/drive_02.html

>ですから、都心はのきなみ、車の衝突、スリップ、トラック横転…。色んなことをやっていまして、フジテレビも、レインボーブリッジの下の一般道も、凍結したり、ちょっとした事故があって通れずに、我々はそうすると、ぐる〜っと回って来ないと、このフジテレビには来れないんです。

結局、これが言いたい訳ね。これが結論か。要するに、自分が大変な思いをしてテレビ局に行ったから、公共の電波を使って八つ当たりしたいために、屁理屈を延々と言ってるわけだね。

本当に田舎モンだわ。

まぁ、このブログ、突っ込みどころ満載で楽しめましたからいいか。
小倉発言笑えるけど、ほとんどの人は不愉快なんだろうね 2008-02-05 10:40:19
◇◆吉高由里子ヌ_ドSE×!!◇◆
☆★吉高由里子がSE×に挑戦!☆★
かなり衝撃的です!!

http://yosiyuri.blogspot.com/

蜷川幸雄が認めただけあって、

かなりエ□イです!!
http://yosiyuri.blogspot.com/
◇◆吉高由里子ヌ_ドSE×!!◇◆ E-mail 2008-02-05 10:25:43
一速?
雪道の場合、一速だとトルクかかり過ぎるので二速の方が良いと思っていたのですが、実際は一速の方がいいのでしょうか? 知識と経験では差があるということかな。
Yahoo!ニュースからの通りすがり 2008-02-05 10:23:23
反論ばかりですね・・・
何を見てここまで反論するんだか・・・

東京問わず、神奈川にしろ埼玉にしろ
雪に不慣れなのに、車を使用する人が多すぎですね。
車に限らず、自転車もそう。
よくまぁ〜、あんな日に普段と変わらず
車や自転車を使用しますよね。
そして『大丈夫だろ』って安易に考えている人が
多すぎです。
東京の人は、ちゃんと考えて使用していない?
ない、ない。
異常なぐらい普段と変わらず、使用しています。
小倉さんの言うとおり、ノーマルタイヤで。

まぁ、何にしてもここで書く人は
ちゃんと考えて走ってるってことかな?
やってるから、文句が出るんだろうし。


ちなみに今年じゃないですが、2年前の雪が降った日。
山梨のスキー場に行くと、ノーマルタイヤで詰め掛けたお客のせいで、山の途中でスリップ車・スタック車が続出し、入り口の前で2時間ぐらい渋滞してたのを覚えています。
普段は、ノーマルタイヤで行けるスキー場のため、
安易だったんでしょうね。
そんなアクセルを吹かしたって、滑った瞬間から対応しなきゃいけないのに、全開にアクセル踏んでますから・・・
タイヤが消耗するだけで、脱出するはずないのに・・・

無知が多いんです。
moa 2008-02-05 10:22:07
そうなのですよ。
私は山梨に住んでいるのですが、それでもノーマルで走る人がいるのです。
そして、朝は大渋滞。
車じゃないと会社に行けないのはわかりますが、何故にノーマルか不思議です。

日曜、たまたま東京にいてタクシー乗ったのですが、これまた恐いです。
道路に雪があるのにスピード出すんですよね。
大丈夫かな?って不安になりました。
あっちゃん 2008-02-05 10:17:15
僕は
小倉さんのファンです。
毎朝楽しみに観てます。
毎朝何時に起きてるんですか?(笑)
僕は静岡県民、雪を見た事殆どないです。

小倉さんの力で雪を降らせること可能でしょうか?

タイヤを替えて楽しみに待ってます。

朝のトークでいつ降らせるか教えてください^^
tk 2008-02-05 10:12:45
 

2008年2月2日

「管理人からのお知らせ」

いつも、OG's Diaryをご覧頂きまして、有り難うございます。
2月の声を聞きましたが、凍てつく日々が続いております。
皆様、如何お過ごしでいらっしゃいますか?

さて、この週末にDiaryの去年10月の記事の削除を行います。
まだ、ご覧になっていないという方は、この週末に是非ご覧下さい。

寒い日が続く一方で、花粉症の症状も出始めているようでございます。
皆様どうぞ、ご自愛下さいませ。
今後とも、OG's Diaryをどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

2008年2月1日

「たばこカード」

このオープニングトークで私が禁煙を宣言してから、もう何年になるんでしょうか?タバコを吸わなくなってから、もう5年以上になるのかなと思いますが、タバコを吸わなくなると、タバコの情報に関しては疎くなりがちです。今日の新聞を見て、驚きました。「7月1日から、タバコの自動販売機は、taspo(タスポ)を持たないと買えなくなります」という広告が載っていました。
申し込み用紙で申し込むんだそうです。住所・氏名・年齢・写真・運転免許証や住民基本台帳カードや健康保険証のコピーを書類の後ろに添付して出さなければいけないそうです。自動販売機でタバコを買うのも大変です。個人情報保護法のことなんかは、どうなるのかなと思ったら、ちゃんと「タバコ以外のことには使いません」と書いてあります。

タバコを吸わないと、こういうの全然、どこにあるのか分かりませんよね。自動販売機の横に、申し込み用紙がぶら下がっているらしいんですよ。私のマネージャーなどは、
「お金がかかる(写真代)から、作りません1」
と言うんです。
「お前、ケチだね!」
と私が言ったら、
「それでタバコが買えます!」
だって(笑)

自動販売機で買えなくなったら不便だと思うんですが、
「スーパーとかだったら、買えるんじゃないですか?」
と言っていました。

確かに、対面販売では、買えるのかもわかりません。もうすでに、3月からは、宮崎や鹿児島の自動販売機では、taspoがないと買えなくなるらしいです。一番遅いところが7月で、東京を含む関東と沖縄にも導入されるそうです。タバコを吸う方、自動販売機でタバコを買う方はこの申込書に記入して提出しないと、自動販売機では買えなくなります。

続いて、スポーツなんですが、オリンピックの再予選となるハンドボールの試合が、男女共に盛り上がりました。いずれも、韓国がオリンピックに出場ということが決まりました。日本は5月の最終予選で、何とか頑張らなければダメな状況です。

この再予選をやるために、日本ハンドボール協会は1億円位のお金がかかったそうです。急きょでしたから。日本ハンドボール協会はお金がありません。入場料収入が4000万円、残りの6000万円はテレビの放映権や広告収入で、なんとか1億円はクリアして「トントンか黒字位になりそうだ」とホッと胸をなで下ろしてしていたら、国際ハンドボール連盟から「上がりの、7割はよこせ」という連絡が入ったそうです(笑)
入場料収入に関しては言ってこないそうですが「放映権料と広告収入の7割は国際ハンドボール連盟によこしなさい」ということなんです。

元々、そういうのは契約条項の中にあって、決まっているらしいんです。1割はエージェントに行って、日本の取り分は2割ですから、1200万円。それに、入場料収入の4000万円ですから、そうすると、5000万円位は赤字になるそうです。

こういうことからも、ハンドボールという競技を、いかに中東産油国が牛耳っているかがわかります。それだけ、国際ハンドボール連盟がお金がないから、産油国のお金に頼らざるを得ないということのようです。

参考資料:東京新聞:たばこ買うにも成人の証明 1日から自販機カード

日刊スポーツ:えっハンド協会赤字、収入7割IHFへ

 

2008年1月31日

「中国製食品による食中毒」

今日は、オープニングトークをお休みさせて頂いて、ご家庭の奥様方が一番気になるニュース、大変怖いニュースが入りました。冷凍物の中国製の食品の食中毒、これを詳しくお伝えして行こうと思います。
このところ、毎週評判の今日の「朝のヒットスタジオ」は、大橋純子さん、シルエットロマンス。朝から声が出ていて、リハーサルでスタッフが聴いて「なんで、朝からあんなに声が出るんだろう?」と皆んなで言っていたら、大橋さんがリハが終わった後「朝だから、ちょっと声が出なかった」っと言って、皆んな、倒れたそうです(笑)本番は、どういうことになるんだ!?ということで、楽しみにして頂きたいと思います。

参考資料:読売新聞:中国製餃子で被害の主婦、食後20分にめまい


大橋純子情報

中西保志情報

【CD&DVD Neowing】

この記事へのコメント
もし故意だとしたら
テロ行為ですよ!!!!
(°m°;)
いろんなことを考えてしまいました。
すぬ 2008-02-01 04:42:35
安全な食品
工場側のだれかが、故意に入れた可能性も高いそうです。
誰かが不正行為をしても、それを事前に発見できるシステムを作らないと、大量に消費する安価な冷凍食品は怖くて買えなくなってしまいますね。
私の体の半分くらいは冷凍食品から摂取した栄養で構成されているので、とても不安になりました。
さばかん 2008-01-31 23:26:35
食への不信
最近、偽造問題など
食に関する事故があいついでいますね。
私たち消費者にとって
これは生命に関わる問題でもあるので
不安を感じます。
こうした問題は国が防ぐことも大事ですが
私たち自身で気をつけなければならない範囲もあると思います。
これからどうなるか注目したいと思います。
栞奈 2008-01-31 21:35:38
 

2008年1月30日

「コシヒカリBL?]

皆さん、きちんと朝食を摂っていますか?「ごはん」という方、お宅で食べているお米の品種、分かります? 知名度の高いところではコシヒカリ、ササニシキとかになるんでしょう。ウチは新潟産のコシヒカリか、秋田から送ってもらうアキタコマチをよく食べます。

そのコシヒカリなんですが、実は3年前から品種が変わっていたこと、知っていました? 品質改良をして2005年からコシヒカリは種苗法上、「コシヒカリ」ではなく、新種なんですって。正しくは「コシヒカリBL」と言うんだそうです。BLというのはブラスト レジスタンス ラインズ(Blast resistannce Lines)の略で、お米のいもち病に抵抗性のある系統を言うんだそうですが、15年かけて県などが研究してきて、いもち病に強い品種を創り出した。お母さんは従来のコシヒカリ、お父さんはいもち病に強い品種。そのかけ合せを重ねて作ったのが、現在のコシヒカリBLなんだそうです。

ですから、本当の意味では従来の「コシヒカリ」ではないということなんです。JAによると県内の作付面積の99%がすでに「BL米」だということですから、新潟産コシヒカリといっても、ほとんどは新種なんです

そのことに関して新潟県知事の泉田さんがクレームをつけた。前の知事は、新しい品種を作ったときに、このままコシヒカリとして売っていいのではないかということを仰ったそうですが、私は違います。これは情報隠しにつながるでしょう。私が新潟県の方に聞いてみると、従来のコシヒカリの方がおいしいという人と、BL米の方がおいしいという人が半々。そうであれば、きちんと情報を伝えるべきではないかと言ったので、消費者やJAは大慌てになった。
JAS法でいうと、今までどおり産地は一緒ですから「コシヒカリ」という呼び名でいいんだそうですね。ここで問題なのは、全部がBLになっているんであれば、まあ、コシヒカリでもいいんだと思うんですが、従来どおりのコシヒカリを作り続けている人もいます。そういう生産者にしてみれば当然、コシヒカリと新しい品種のBLは違いますから、コシヒカリBLとして売ってもらわないと困るという声が出ます。

なんで新しい品種を作ったかというと、いもち病もそうなんですが、農薬が25%減らせるんだそうです。一見、生産者にとっても消費者にとってもプラスのように思われますが、これって、非常に難しい問題を含んでいます。やっぱりコシヒカリってお米の王様というイメージが強いじゃないですか。これが「コシヒカリ」と「コシヒカリBL]があるとしたら、「コシヒカリ」が食べたいと言う人がいるに決まっていますよ。実際に湯沢の駅前あたりでは両方売っているお米屋さんがあって、朝日新聞にもその写真が載っていますが、「コシヒカリ」の方が若干、値段が高いようです。

僕はその違いに、今まで、まったく気が付きませんでした。皆さんはどうでしょうか

 
ホームページ制作はオールインターネット