エアバッグ
エアバッグ! エアバッグという名称の認知度は、ほぼ100%に近いのではないでしょうか。サイドエアバッグ
自動車の安全性を追求した結果、サイドエアバッグというものが最近登場しました。ABS
正しい名称は、アンチロックブレーキシステム。ロックしない(させない)ブレーキシステムです。安全ボディ
どんなにABSが優れて危険を回避できてもも、エアバッグが付いて衝撃を吸収しても、そもそも基本的なボディがしっかりしていなくてはまったく意味がありません。EBD
「EBD? なにそれ?」という方はずいぶんと多いのではないでしょうか。TCS,TRC
TCSとはトラクションコントロールシステムの略です。DSC
クラッチスタートシステム
教習所で習うところのマニュアルミッション車は、ブレーキを踏み、クラッチを切り、セレクトレバーをニュートラルの位置にして、そして初めてイグニッションキーをひねるように、ということです。マニュアルモード付オートマチック
余計なコラム「マニュアルミッション」 |
マニュアルミッション車では、クラッチを自分で操作しなければならない反面、 自分で車をコントロールできるので、ドライバーの腕によってはオートマチックよりも はるかに乗り心地を良くすることができます。 今ではずいぶん改善されていますが、オートマチック車では、どうしてもシフトアップ時に 微妙なショックが発生します。(アクセルワークである程度おさえることができます。) マニュアルミッション車なら、腕ひとつで高級車と同等の乗り心地にできます。 ついでに、シフトダウン、特に、徐々にスピードを落として停止しようとしたとき、 オートマチック車はどうしてもショックが発生します。 これは、トルクコンバーターが常時動力をトランスミッションに伝えているための弊害です。 こんなとき、マニュアルミッション車はクラッチを切ってしまえばいいのです。 また、エンジンブレーキは、オートマチック車よりも強力に効かせることができるため、 下り坂におけるブレーキへの負担が軽くなります。 (自分がマニュアル派のために、なんか力入っちゃったな。) |
ナビゲーション
余計なコラム「ナビはライン装着?/後付? どっち?」 |
一般的に、ナビの性能としては、後付のほうが高機能で、しかも低価格といわれます。 製造ライン装着の場合、各メーカー独自で展開している ネットワークサービス(トヨタならモネ、マツダならマツダテレマティックス、等)を受けられる。 どちらにも譲りがたいメリットがあります。 おクルマを購入する際には、担当についた営業の方とよく相談されると良いでしょう。 |
余計なコラム「ナビゲーション画面の注視禁止」 |
平成11年11月より、ナビゲーションの注視の禁止条項が盛り込まれました。 ナビを見るだけなら問題ないですが、それがもとで事故を起こしたときには、 普段よりも重い罰が科せられます。 ナビの操作は、安全な場所に止まって行いましょう。 |
リア席TVシステム