寿老人根付
- 2008/02/04(月) 10:55:19
寿老人根付を買いました。オークションで100円でした。
高さを計ると、大体4.8センチです。
寿老人に関しては、本当に驚くべきことがたくさんです。
高校時代からのお友達のMのうちには彼女が生まれた時から
寿老人の置物が有った事。
最近初めて知りました。
それに関して、最近不思議で神秘な色々な事があったんですが、
それは彼女のプライベートな事がからむので書けませんが。
私のネットの今、一番のお友達も寿老人にご縁があり、
最近とてつもなく重大な事が家庭内に起こったのですが、
それが無事に解決した事。
で、今回の事によって、彼女は神棚を初めていただいたんですが、
そこにおみくじで出た寿老人を御祭りしているそうです。
私は彼女たちの話を聞くと、すごーく書きたくなってしまうんですが、
彼女たちは書きませんので、こうして当たり障りがない部分だけ
書いています。
本当に、寿老人って私の中でもなぞなのですが、なんか
新選組にもかなりご縁がある神みたいなんですよね〜・・・
●寿老人 ◆桜田神社
日野七福神 福禄寿
今戸神社 福禄寿
鹿の目が何で上向いているのか不明ですが。笑
私も着物を普段着るので、根付をつけようと思えばできますが、
これを付ける気にはあまりなりませんが;
今は神棚に置いてあります。
写真の台座は、フローライト(蛍石)です。
寿老人(じゅろうじん)は道教の神仙(神)で南極老人星(カノープス)の化身でもある。
真言(サンスクリット)は、オン バザラユセイ ソワカ(普賢菩薩の延命呪と同じ)。 酒を好み赤い顔をした長寿の神とされ、日本では七福神として知られているが、福禄寿はこの寿老人と同一神と考えられていることから七福神から(猩猩が入る)はずされたこともあった。寿老人は不死の霊薬を含んでいる瓢箪を運び、長寿と自然との調和のシンボルである鹿を従えている。また、手には、これも長寿のシンボルである不老長寿の桃を持っている。
女性の漬けた糠漬けがおいしい訳
- 2008/02/03(日) 09:29:55
糠床と女性
ttp://blogs.dion.ne.jp/duke/archives/166954.html
なんかすごくしっくり来てしまった。
私は糠床に最初にヨーグルトを入れたので、それに関して検索した見たら
このページを見つけたのです。
確かに女の漬けた糠漬けの方が明らかにおいしそうだ・・・
ですがこんな訳が有ったとは知りませんでした。
そうなんですよ(コメントを読んで)・・・実は私も昔かゆくなったことが
有ったんです。
どうやら洗いすぎだったみたいなんです。石鹸で。
フツウにしていても常に一番汚れているって思っていたので。
バイト先などで年配の女性たちに聞くと、
「石鹸では洗ってはいけない。」と言われました。
昔からそういわれているって。
それ真実ですね。
お湯ですみずみまできれいに洗い流す程度が一番丁度良いのです。
乳酸菌だとかあらゆる微生物が微妙なバランスで健康を保っている場所だから、
石鹸などで洗いすぎると障害が起こるのですね。
洗わなくても大丈夫だが、洗いすぎるといけないんですよ。
ですが、それは体全体にいえるんですよ。
私は、若い頃から乾燥肌で悩んでいましたが、
洗いすぎてさらに悪化していたと、気づきましたものね。
洗わなければそれは改善したのに・・・
もう遅いんですよね・・・
余計なしわも増えたと思います・・・
顔だって、毎朝石鹸でごしごし洗っていたから、
クリームを塗らねばならなかったし、何を塗ってもあまり良くならなかったのです。
冬になると入浴後、どんなに高級な入浴剤を使用しても
体がかゆくてたまらなかったんですが、
入浴時に石鹸で洗わなくなったら、すみやかに治りましたよ。
お湯に浸かるだけで、ほとんどの油分が落ちちゃうんですよ。
汚れももちろんですが。
だから乾燥肌の人は、こすったり石鹸で洗う必要はないのです。
それが間違いの元だったのです;
糠漬けは奥が深い・・・
- 2008/02/02(土) 17:46:30
糠漬けのコミュに入りました。
すごく勉強になります。
一般には、低温の冬に始めるのは良くないって読みましたが、
まだ作って間もないうちの糠床はすごく快調ですし、
毎日、おいしい糠漬けを作ってくれております。
寒冷ですと、熟成が遅いってことです。
それだけなんですよね。
私には丁度いい感じなんですけど・・・
まだ初めて間もないので、変な事も起こらないですし、
少しずつ育てて行けるので、好都合です。
夏はうちの2階ってすごく暑いので、(32度とか当たり前;)糠床も死ぬのではって思いますし、冬だからといってできないっていう事はないみたいです。
私は、最初に、ビオフェルミンを入れました。
それは母に言われて10錠入れました。
ヨーグルトは、何となくひらめいて、最初に糠床を作るときに
入れました。
それから、最近も、キムチの汁を入れたり、とにかく気遣っています。
これはもちろんネットの知識です。
で、今のところ、とてもおいしいんですよ。
漬かるものがすべて。
私は多分、若い糠床の漬物しか食べた事がなかった。
これはこの前も書きましたけど、新しい糠床の漬物です。
それはとても新鮮な味なんですよね・・・
私は多分、その味しか知らないので、そういう味が一番おいしいと
感じるのかもしれませんよね。
古くなって来たらまずいって感じるかもしれません。
今日初めてゆで卵を3つ漬けてみました。
明日どうなっているのか、楽しみです!
私の直感ですと、3日くらい漬けないとおいしくないと思いますね。