このページの本文へ

powered by goo

ここから本文です

ニュース

ITビジネス

総務省、小児救急でテレワーク実証実験−2010年度実用化へ

 総務省は、出産や育児で休業中の産科・小児科医が自宅で「小児救急電話」の相談に応じる医師版テレワークの実証実験に乗り出す方針を固めた。実現すれば、医療現場の負担が軽減されるとともに、小児科医の不足で満足な診療を受けられない状況を改善できる。今夏にも実験を開始し、2010年度の実用化を目指す。
 全国42の都道府県で現在、運営されている小児救急電話は、平日の夜間や休日に子どもの急な発熱などで不安を覚えた親が「♯8000」をダイヤルすれば、病院などにつながる仕組み。ただ、医師や看護師が業務に忙殺されており、「電話がつながりにくく、十分に機能しているとは言いがたい」(同省情報通信政策局)のが実情だ。
 実証実験では、小児救急電話の回線と休業中の医師宅を結び、医師が症状を聞いて診察が必要と判断した場合は、緊急で病院に取り次ぐ。また、相談内容を記した文書をパソコンで病院に送信することもできる。
(掲載日 2008年02月05日)

   
トピックス
全録・記者会見
全録・記者会見企業の記者会見の全てを
テキスト形式でメール配信

(配信見本はこちら)
トップインタビュー「上昇気流」
トップインタビュー「上昇気流」企業トップが語る成長への新たな歩み、価値創造に挑むポリシーなどをリポート
ブックス&ソフト
雑誌最新号のお知らせ NEW
工場管理 2月号工場管理 2月号
現場力復活を賭けた
日本ガイシの
「ものづくり道場」
今月のオススメ本
「カラー写真で見るマイクロソルダリング不良解析」「カラー写真で見るマイクロソルダリング不良解析」
基本現象からBGA不良を徹底追跡
オススメの映像ソフト
教育用映像ソフト人材育成に最適!
日刊工業新聞社の
教育用映像ソフト(DVD・VHS)好評発売中

日刊工業新聞 新聞社グループサイト
モノづくり推進会議
企業規模・業種の壁越え
“超”モノづくりに挑戦
ロボットの総合情報サイト・ロボナブル
新技術から未来社会まで
ロボットに関する総合情報サイト
工作機械・ツーリングナビ
モノづくりのための
多彩なマシン工具情報を一堂に
NKビジネスADDマガジン
独自の製品サービスで活躍する
中小企業情報の宝庫
新製品情報
いま最も新しい製品情報を
その場で検索!資料請求も!!
てくてく.JP
誰もが自由に参加できる
技術者のためのSNSサイト


注目コンテンツ
こちら編集局
こちら編集局各紙面の担当デスクが記事の補足や業界話をご紹介!
モノづくり情報局 NEW
モノづくり情報局真のモノづくり大国を目指して(2)
実業が主、金融が従
業界展望台 NEW
業界展望台職場環境の改善−生産現場の快適・安全性の向上を図る
元気印中小企業
元気印中小企業独自のモノづくりや発想を武器に頑張る中小企業リポート
企業発「マル得」情報
企業発「マル得」情報
ビジネスに直結する
情報を発信!
第4回企業力格付け
技術者求人情報
求人情報Powered by
エン・ジャパン