KCT NEWS
最新ニュースインデックス

[2008年2月4日(月)の KCT TVニュースから]

きょうは立春

きょうは、立春です。暦の上ではきょうから春となります。
種松山では梅の花がちらほらと咲き始め、春の訪れを告げています。4日の倉敷市は日中の最高気温が10.1度と最高気温、最低気温ともに平年を2度ほど上回り、3月上旬並みの気温となりました。しかし、寒気の影響で5日以降もしばらく寒い日が続きそうだということです。

竹水の化粧水が完成(倉敷市)

竹のまち倉敷市真備町の新たな特産品にと地元の有志が開発を進めていた竹の水「竹水(ちくすい)」。その「竹水」を用いた初の製品として、化粧品がこのほど完成しました。
「竹水」とは竹の成長期に地下茎から吸い上がる水です。一年の内でわずか20日しか滲み出ない貴重なもので、アミノ酸、糖類、ビタミンなど潤いのある健康な肌を維持するための成分が多く含まれていることも関係者の研究で分かってきました。今回この「竹水」を活かして化粧品の製品化に成功したのは3年前から竹水の開発に取り組んできた真備船穂商工会の有志7人です。B20Wと名づけられた製品は、化粧水をはじめ、美容液と石鹸の3種類で「竹水」という天然素材を用いた化粧品開発は、業界初の試みです。真備船穂商工会では、この竹水の化粧品を東京ビックサイトで2月5日から始まる国際見本市の地域資源開発商品として出品することにしています。

倉敷中央高校 地域の高齢者と交流(倉敷市)

県立倉敷中央高校で地域の高齢者と交流する「ふれ愛サロン」が開かれました。
倉敷中央高校福祉科では、日ごろの授業で学んだ介護技術などを活かして地域の高齢者との交流を深めようと去年から「ふれ愛サロン」を開いています。男子生徒4人を含む福祉科の2年生40人が招待したのは、西富井地区の老人クラブの会員など14人です。参加者たちは、ゴムバンドを使って手足を動かす体操で体をほぐしたあと、4つのグループに分かれてゲートボールや、ターゲットゲームといった介護予防のためのレクリェーションに挑戦しました。参加した高齢者たちは、高校生と一緒に楽しんでいました。レクレーションに続いてフットマッサージやアロマを用いたマッサージを体験してもらいました。生徒たちは、参加者にやさしく声をかけながら実習で体得したマッサージの腕前を披露していました。参加者たちは、最後に押し花のしおりを作りふれ愛サロンの記念としました。

玉野市長杯総合バスケ大会(玉野市)

高校生以上を対象とする、玉野市長杯総合バスケットボール選手権大会が、玉野レクレセンターで開催されました。
大会には、男女合わせて10チーム、およそ120人が参加しました。女子の決勝では、大会連覇を狙う「マザーズ」と、そのマザーズから未だ勝利したことがない「フレンズ」との一戦となりました。フレンズは、大塚の3ポイントシュートで先制すると、5番・星島や14番・綾部が次々とシュートを決め、好スタートを切ります。しかし、試合巧者のマザーズは、8番・小橋や9番・清水を中心に得点を上げ、じわりじわりと追い上げていきます。そして、第4クオーター残り1分でマザーズが逆転しますが、すかさず、フレンズの大塚の再逆転シュートが決まり、熱戦に終止符を打ちました。また、男子は、玉野高校OBを中心に結成した玉野クラブが、優勝を決めています。この大会の模様は、8日金曜日の「KCT SPORTS」で詳しく紹介します。

(最終更新 02/04-19:44)

KCT市民チャンネル インターネット配信中!
市民チャンネガイド
市民チャンネル番組ラインナップ
今月の市民チャンネル番組表
ページの先頭へ