山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

社会保障会議 負担と給付論議やり直せ

 政府は年金、医療、介護など社会保障制度の抜本改革に関する「社会保障国民会議」をスタートさせた。現行の社会保障システムは、さまざまな問題を抱えている。負担と給付の在り方を検討し直さなければならない。

 メンバーは十五人で、塩川正十郎元財務相、奥田碩日本経団連名誉会長、高木剛連合会長ら経済界、労働組合、医療・福祉関係の代表らが名を連ね、座長には吉川洋東大大学院教授が選ばれた。

 福田康夫首相はあいさつで「世界に類を見ない少子高齢化が進んでおり、今までの社会保障制度でやっていけるか心配がある」と述べた。高齢者が増える一方、社会を支える働き盛りの人口は減り続けている。社会保障制度が今後も維持可能かどうか、首相ならずとも不安に思っている国民は多い。

 国民会議は「雇用と年金」「医療と介護、福祉」「少子化対策と仕事と生活の調和(ワークライフバランス)」の三分野をテーマにした分科会を今月中に設置し議論をスタートさせる。国民会議は月一回程度のペースで開催し、六月に中間報告を取りまとめ、政府の経済財政改革の指針「骨太の方針」に反映させたい考えという。最終報告は秋の予定だ。与えられたテーマを議論するには、時間が足りないぐらいである。

 とりわけ公的年金制度の立て直しは、社会保障制度の中でも緊急課題だ。福田首相は、年金改革をめぐって「税方式に転換したらどうかとの議論もある」と述べ、民主党や財界が主張している全額税方式の是非についても検討課題との認識を示した。

 労働者の三分の一がパートや派遣などの非正規雇用となり、厚生年金に加入できない労働者も多い。受給世代を現役世代が支える現行の「賦課方式」へ国民が不信を強めている時だけに、過去の政策にとらわれず根本からの議論が求められよう。

 医療をどう立て直すかも重要な課題だ。産科、小児科、救急などの医師不足が各地で深刻化し地域医療は崩壊寸前の状況にある。高齢化による医療費の高騰も深刻だ。介護の現場では低賃金や過酷な労働条件から人手不足が続いている。少子化対策や労働者の働き方の見直しも重要な論点となろう。

 社会保障を維持するには、給付を減らすだけでは間に合わない。具体的な財源にも切り込み消費税率上げについても見解を示すことが必要だ。負担と給付の在り方を選択肢として提示することが求められる。国民会議には大胆な提言を期待したい。


ウイルス作成 処罰法の整備急ぎたい

 インターネットを利用する個人や企業にとってコンピューターウイルス対策は今や常識となっている。感染するとパソコンに保存されているファイルが破壊されたり、個人情報が盗まれたりするからだ。

 ところがウイルスを作っても罰する法律が、日本にはない。京都府警は先日、ウイルスを作った大阪府の男子大学院生を逮捕したが、直接の容疑は著作権法違反だった。

 大学院生は、テレビのアニメ画像を組み込んだウイルスのプログラムを作り、ファイル交換ソフト「ウィニー」を使ってネット上に配信した疑いが持たれている。このウイルスに感染するとアニメ画像が表示され、文書ファイルやパソコンのアドレスが盗まれ、データが消えてしまう。悪質と言うほかない。

 今回、逮捕できたのはアニメ無断使用の容疑があったからで、ウイルスを送り込んだだけでは摘発はできなかった。刑法の器物損壊罪は、パソコン自体が壊れるわけではないので損害軽微とみなされ適用しにくい。威力業務妨害罪も企業のシステムが破壊されるような大きな被害でないと難しいという。

 政府は、ネット犯罪を取り締まる「サイバー犯罪条約」の批准を目指し、二〇〇四年にウイルス作成者を罰する改正刑法案などを国会に提出したが、反対のある共謀罪とセットだったため、成立の見込みが立っていない。

 インターネットは現代社会に不可欠の存在となった。ウイルス感染でシステムに障害が起きれば混乱は計り知れない。作成者を取り締まるための法整備を急ぐ必要があろう。同時にパソコンにセキュリティーソフトを入れ、不審なメールは開かないなどの自衛策も大切になる。

(2008年2月4日掲載)
注目情報

今日の1枚

迫力感激5色のアーチ 備前・日生 源平放水合戦

写真
 紅白に分かれた消防団員が船上から水をかけ合う「源平放水合戦」が3日、備前市日生町の日生港で開かれ、迫力あふれる水柱の応酬と色とりどりの放水が見物客を魅了した。 【続きを読む】


最新ニュース一覧
不明7人の捜索を再開へ
広島、災害派遣の陸自も
(6:59)
ビートルズの曲を北極星に向け送信
NASAが創設50周年記念で
(6:47)
NY株終値12635・16ドル
(6:41)
ヒラリー氏、また涙
集会で瞳をぬぐう
(6:26)
かき氷シロップでも偽装
返却商品を加熱、再出荷
(2:00)
日本側調査団、中国入り photo
ギョーザ中毒で情報収集
(0:45)
雪崩で重体の2人死亡 photo
引率講師「整備と思った」
(0:28)
5歳と3歳の姉妹死亡
木に車衝突、祖母も重傷
(0:23)
米国防予算7%増の55兆円
イラク戦費も「聖域」継続
(23:29)
米財政赤字、最大規模に photo
景気減速で4年ぶり拡大
(23:28)
「2ちゃんねるで改良点」
ウイルス作成の大学院生
(22:46)
NY円、106円90銭−107円00銭
(22:44)
青森でもギョーザ2袋に穴
未開封で被害報告なし
(22:29)
タクシー料金22万円払わず
詐欺容疑で男を逮捕
(22:16)
JT、6万袋を回収
3日夕までに
(22:01)
天洋食品を当局が再調査
刑事捜査進展の可能性も
(22:01)
経済力が学力に影響、83%
日教組の教員アンケート
(21:59)
佐野は200個メで2位
100バタで加藤が予選1位
(21:59)
CO2減らしたらエコ割引
京都府、温暖化防止で
(21:56)
大日本、東京も環境偽装
新聞、チラシ用インキ
(21:37)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.