Moug
会員登録FAQ
パスワード発行サイトマップ
Home > 即効テクニック集 > Excel VBA > シート操作関連のテクニック > シート数を指定してブックを追加する
|||お知らせ|||
Q&A掲示板
スキルアップ講座
即効テクニック集
Office参考書
メールマガジン
メーリングリスト
フリーソフト
モーグ給湯室
モーグブログ
モーグモール

 

モーグ検索
カテゴリ 選択
   キーワード
 

即効テクニック集  
Excel 一般機能 Excel VBA Word 一般機能 Access 一般機能 Access VBA

一覧へ戻る

■□■□■  シート操作関連のテクニック  ■□■□■
シート数を指定してブックを追加する
(Excel 97/2000)

 新規ブック追加時のシート枚数はメニューの“ツール”−”オプション”
から”全般”タブで”新しいブックのシート数”を指定することが出来ます。

 サンプルではこの機能を一時的に変更してブック追加時のシート枚数を
調整します。

'=======標準モジュール========
Sub ChageNumofNewSheets()

    Dim Temp As Integer
    Dim WB As Workbook
    Dim Num As Integer
    
    '数値型変数に現在の指定値を格納
    Temp = Application.SheetsInNewWorkbook
    
    Num = Application.InputBox("新規ブックのシート枚数を指定", Type:=1)
    '新規ブック追加時のシート枚数を変更
    Application.SheetsInNewWorkbook = Num
    '信金ブックを追加し、シート数を確認
    Set WB = Workbooks.Add
    MsgBox "シートの数は" & WB.Sheets.Count & "枚です"
    
    '設定を元に戻す
    Application.SheetsInNewWorkbook = Temp

End Sub

        

一覧へ戻る

HomeQ&A掲示板スキルアップ講座即効テクニック集Office参考書
メールマガジンメーリングリストフリーソフトモーグ給湯室
モーグショップ利用規約個人情報のお取り扱いについて

All rights reserved by Odyssey Communications Inc.
Microsoft、Windows、およびMicrosoft Officeは Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標です。
また、その他システム名、プログラム名などは、一般に各社の登録商標です。
 

 

P R