ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

捕鯨妨害捜査 サミットでの暴徒化抑止 過激団体を牽制

2月4日8時1分配信 産経新聞


 自然保護や環境問題を訴えながら暴力行為に及ぶ団体は近年、過激さを増している。7月に開催される北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)でも、環境破壊防止などを主張する反グローバリズム運動を掲げる団体の動向が、警備面で大きな懸念材料となっている。警視庁公安部の捜査は、シー・シェパード(SS)など過激な団体を牽制(けんせい)し、サミット本番での暴徒化抑止に向けた強い姿勢を示す狙いがある。

 SSは「日本の調査捕鯨は形を変えた商業捕鯨」などと主張し、反捕鯨国の豪州やニュージーランドの一部で好意的に受け止められている。しかし、財団法人「日本鯨類研究所」は「鯨類捕獲調査は国際捕鯨取締条約に基づき実施している。執拗(しつよう)な妨害活動は危険なテロ行為だ」と批判。米連邦捜査局はSSを「エコテロリスト」と断じている。

 首相官邸は近く、関係省庁の担当者を集め、SSへの対処や再発防止策を協議する方針だが、警察当局は「捕鯨の是非は議論があるが、警察にとっては妨害行為が違法かどうかが問題」(捜査幹部)とのスタンスだ。しかも国民の安全が脅かされたと認定できれば、「事件化をためらう理由はない」(同)と毅然(きぜん)とした対応を強調する。

 また、公安部の捜査がサミットを見据えたものであるのも事実だ。昨年のドイツ・ハイリゲンダムサミットでは、経済のグローバル化が環境破壊を助長していると主張する反グローバリズム運動の一部が暴徒化し、大混乱した。「暴動の未然防止には、日本警察の断固たる姿勢を示す必要がある」(政府筋)という声は根強い。

 反グローバリズム運動の活発化は「今の時代、政治イデオロギーより、自然、環境保護の主張の方が受け入れやすい」(警視庁幹部)との見方もある。国内外の多くのNGO、市民団体が参加し、大半の参加者は穏健だが、一部の過激な参加者に扇動され暴動が一気に拡大するケースも目立つ。このため、公安部は過激な参加者の動向を把握するため、各国からの情報収集も加速させている。

【関連記事】
シー・シェパード、警視庁が立件視野に捜査 07年の捕鯨船妨害
NZ首相、空軍機で日本の捕鯨船団監視を表明
また日本捕鯨船に妨害行為 今度はグリーンピース
「勃発した南極海戦争」
毒ギョーザ、中国ネット“逆ギレ”大炎上

最終更新:2月4日8時34分

  • ソーシャルブックマークへ投稿 0
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • みんトピに投稿
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

主なニュースサイトで 捕鯨問題 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)

日付を選択:



提供RSS