2008-02-02 自民党とネット右翼はもはや言葉が通じない−毒ギョウザ問題にみる−
■[Opinion]自民党とネット右翼はもはや言葉が通じない−毒ギョウザ問題にみる−

安倍政権崩壊以降、すっかり元気のなかったネット右翼たちが元気だ。待ってましたと言わんばかりの中国の毒ギョウザ事件が起きたからだ。
同時に、小泉-安倍政権を通じて、政権に寄り添っていたネット右翼と政権との距離が、確実に乖離していることも痛感した。
ネット右翼の間では、今回の件で「なぜ政府は中国産食品の輸入禁止に踏み切らないのか」という批判が強い。福田政権がこの問題において慎重な対応に終始しているからである。
「中国産だから、ことごとくすべてだめだと言い切るのはいかがなものでしょうか」
この問題を理解する前提として、中国経済の基礎知識を共有せねばならない。中国は13億という人口を背景に巨大な国内市場を抱え、製造業が血眼になって輸出に活路を見出そうという姿勢はない。農業に至ってはまもなく輸入国に転じようとしている。かつての日本のように、外国が望む製品を一所懸命作るような必要がないのである。
ではなぜ中国産食品が日本に大量に輸出されているかと言えば、コストに安い食品で日本の市場を凌駕するのが日本の商社のビジネスモデルだからである。日本の商社はコストの安い中国産食品の供給ルートを血眼になって開拓しているのである。
今回の件でダメージを受けるのは完全に日本の商社であり、中国のダメージは大したものではない。中国のメーカーは日本が買ってくれなくても、巨大な中国市場の中で代替販路など容易に探すことができるからである。中国人はまだ食の安全に対する意識が相当低いので、多少問題のあるものでも販売可能である。食の安全にうるさい日本市場に対応するためにコストをかけるくらいなら、日本など相手にせず、ラクな中国国内向けビジネスに特化しようというメーカーがあってもおかしくない。
この前提を熟知している自民党の先生と知らないネット右翼の間に「バカの壁」が立ちはかり、お互いにコミュニケーション不可能なところまで意識が乖離しているのである。対中問題に関しては、この「バカの壁」が顕著に立ちはだかる。
ネット右翼はなぜ「保守」のはずの自民党の先生が中国詣に余念がないのかが理解できない。自民党の先生の多くが考える「国益」とは「自国企業が国際社会で利益を確保する。」ことであり、今日的には日本企業が中国において金儲けができることが非常に重要なのである。日本の商社による中国製食品の輸入は、その典型なのである。
- 640 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 325 http://d.hatena.ne.jp/
- 234 http://b.hatena.ne.jp/
- 141 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot
- 139 http://reader.livedoor.com/reader/
- 106 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kechack/20080202/p1
- 89 http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/kechack/20080202/p1
- 43 http://b.hatena.ne.jp/hotentry?
- 38 http://www.google.com/reader/view/
- 35 http://b.hatena.ne.jp/hotentry?mode=daily
私は個人的には自給論者で、食料を海外に依存することを戒める立場です。
別に自由貿易や商社の利益を代弁する気は更々ありません。
ただ右派ブロガーの中国批判言説の稚拙さが気になりましたので、若干苦言めいたことを書いたまでです。
冒頭の中国経済の基礎知識として13億が市場と言うのも中国というか経済・経営を知らなさ杉と思われる。高く売れる(その分差益が出る)ところに売るために輸出を重要視するのは大原則。
私も自給論者だがあなたとは意見が違う。単にレッテル貼ってウヨが嫌いと言いたいだけでは?と思えますよ。
日本の商社はインスタントラーメンからミサイルというように、あらゆるビジネスの複合で利益を上げています。その中で食品のプライオリティはかなり高いモノであります。この辺は追って調査したいと思います。
資源投資ははっきり言って、日本の商社は出遅れています。商社がこの分野で圧倒的利益を得るのは理想かも知れませんが、そうはなっていません。
ネットウヨが嫌いなのは事実です。私はどんな詭弁を使ってもネットバッシングは続けますよ。
特に意味はありません。蚊や蛇が嫌いなのと同じ程度のものです。
> 普通の日本人の感覚だったら飯喰うのに何で命を賭けにゃ成らんのよ
そういうことは政権与党である自民党と公明党に言うべきです。政権与党が取り上げないならば、その理由を考えて、対策を考えて、取り上げさせるようにするのが民主主義というものでしょう。
>noopさん
>「自民党の先生方」とリンクさせるのは論理として飛躍しすぎ
では、食の安全を誰に要求すればいいのでしょうか?
>詭弁を弄する方と通じる言葉で会話できないのは何もネット右翼だけではないでしょう。
まあそうですが。私がブログをやっている目的の一つが、ネットウヨク叩きなものですから…。