|
一人の人に目隠しをして「赤い部屋」と「青い部屋」、2つの部屋に
同じ時間入ってもらうと云う実験をした結果、赤い部屋では体温が上昇し、青い部屋では逆に、体温が下がるというおもしろい結果が出ました。
これは人間が全身で色を感じているために起こったと思われます。 毎日、生活をする空間「住宅間の色」が人間に大きく影響していると考えられます。
■インテリア
壁紙によく使用される暖色系の「オフホワイト」は、様々なスタイルのインテリアに無理なく合います。このような色を「慣用色」といいます。
これらの色は長い時間をかけて多くの人に支持されてきた色です。
よく使用される視覚効果をご紹介したいと思います。
部屋の広さは床・壁・天井の色使いで広くも狭くも見えます。
狭い部屋はなるべく明るい色を使い、天井が壁や床よりも濃い色にならないようにします。そういった効果をうまく利用すればよりよい部屋のコーディネートができると思います。
また、暖色系の強い色は物を大きく見せ 寒色系は小さく見えます。
|
日本の都市の景観は、色が多くひとつひとつの建物が自己主張をし、
雑然と見えています。その理由の一つに、日本の建物が木造であり 古い建物が余り多く残っていないために、伝統的な形・色が 伝わりにくかった事があげられます。それに比べヨーロッパの町並は、統一感が感じられます。
それは18・19世紀に都市の基調がつくられたからです。 家や道路などを造るのに使われたレンガや石などが現在も残り 受け継がれ、その色が都市の基本的な色になっているからです。 |
色の意味
|
色は古来から、人々の生活に重要な意味を持っていた。
更に現在では、精神的な側面から色を取り入れ、その効果を出している。
一般的に女性の方が、色の好き嫌いがはっきりしていると言われ、心理状態と色の性格がぴったり合う時に、心地好いと感じる。 |
白
|
清潔、空白、虚無
|
・騙されないように用心している
・単純であり、複雑である
・悔やんでいる時に接すると心地好い |
重さの比重が実際よりも軽く見える。清潔、素直なイメージを与える。 |
黒
|
暗い、威圧感、シャープ
|
・人に自分を見せたくない
・何かに対して恐怖、不安感を抱いている
・他の色を選ぶのが面倒くさい、無難である |
重さの比重が実際よりも重く見える。
格調さや厳粛な雰囲気を表現するのに効果的。 |
グレー
|
地味、静か、シック
|
・不安感を抱いている
・日本人が好む |
キチンとしたイメージを表現するので、ビジネスウェアに適している。 |
赤
|
情熱、攻撃的、魔よけの色
|
・意欲的なとき
・他人を批判する時
・防腐効果=死者を祭る時に朱色を使った |
赤血球が増加し、大脳を興奮させる。アドレナリンの分泌が盛んになり、暖かく感じる。
自分をアピールしたい時に身につけると、積極的になれる。 |
オレンジ
|
明るい、健康的
|
・陽気なとき
・食欲を増進させる |
食欲を増進させたり、筋肉を躍動させる力がある。
食器などに使うと料理がおいしく感じる。 |
黄
|
太陽、要求の色
|
・皇帝を象徴する色
・欲求不満の時 |
新陳代謝を活発にさせる。表情を和らげる。 |
緑
|
平和、安全、刺激の少ない
|
・安らぎを与える
・心身共に疲れている時 |
リラックス、視力の回復とストレス解消に効果的。 |
青
|
理知的、理想が高い、冷たい
|
・義務感が強い
・日本人を象徴する色 |
神経を静める作用がある。落ち着きを演出したい時に効果的。 |
紫
|
高貴、神秘的、不健康、性的興奮
|
・位の高い人を象徴していた
・うつろいやすく、はかない
・死ぬ寸前に多用されていた |
想像力や直観力を高め、高い精神性をもたらすのに効果的。 |
茶
|
地味、クラシック
|
・落ち着きたい時
・食欲、物欲が旺盛な時に好む |
落ち着きや暖かいイメージを与える。クラシックな印象を出しやすい。 |
ピンク
|
滋養性、愛情深さ、暖かさ |
・守ってほしい
・過保護や溺愛に陥ってしまう危険
・好奇心旺盛
|
心や筋肉の緊張を和らげる。女性らしさ、優しさを表現できる。 |