大阪~鹿児島、長距離夜行高速バス「トロピカル」号(近鉄バス)乗車記・リポート・レポート・メモ

大阪~鹿児島、長距離夜行高速バス「トロピカル」号(近鉄バス)に乗車

2007年11月下旬。大阪から鹿児島まで長距離夜行高速バス「トロピカル」号(近鉄バス)に乗った。

大阪の南に位置するターミナル駅、JR天王寺駅前にある近鉄・大阪あべの橋駅の側にあるバス停から長距離夜行高速バス「トロピカル」号(近鉄バス)は出発する。

長距離夜行高速バス「トロピカル」号のバスをみて、正直、ガックシきた。

一階建ての普通の観光バスタイプのバスだったから。

まあ、それでも、もちろん長距離夜行高速バスゆえ、三列リクライニングシートで、トイレもついていて、普通の観光バスとは違うのだが、実は、昨日、仙台から大阪まで乗った長距離夜行高速バス「フォレスト」号が二階建てのゴージャスなバスだったから、余計にガックシきた。

それでも、なんとか、気持ちを切り替えて、バスに乗車。

座席はほぼ満席。

昨日、仙台から大阪まで乗った長距離夜行高速バス「フォレスト」号は真ん中のシートががら空きでお客が少なかったのでびっくりする。

肝心の俺の席は、なんと、真ん中の列。

暗くてよくわからなかったが、真ん中の席は、服をかけるようなフックがないなど細かな点で、窓際の席と違って、質が落ちる。

同じ料金を払っているのに・・・。

おまけに、昨日乗ったゴージャスな長距離夜行高速バスよりも、座席幅が、気のせいか狭いような気がする。

まあ、最前列、一番前の席でながめがよいので、いいか・・・。

 

 

大阪~鹿児島、長距離夜行高速バス「トロピカル」号(近鉄バス)の旅

大阪市街地のにぎやかな夜景を見ながら長距離夜行高速バスの旅が始まった。

大阪市街地を抜け、高速道路に入り、途中、岡山県にある福石パーキングエリアでトイレ休憩。

出発後は、カーテンが閉められ、寝るしかなくなった。

バスは、かなり、揺れる。

道路状態が悪いのか、けっこう音がして揺れる。

おかげでよく眠れなかった。

寝苦しかった。

カーテンが閉まっていて、視界も狭いし。

翌日、早朝、鹿児島県、溝辺パーキングエリアでトイレ途中休憩。

溝辺パーキングエリアを出発すると、カーテンもあき、窓からは、緑のお茶畑が広がる先に左に霧島連山の朝焼けが見えた。

そして、バスの窓、中央には、悠然とそびえる桜島の朝景色も見えた。

はっきりいって、バスの乗り心地はあまりよくなかったが、この、朝焼けの霧島連山と悠然とそびえる桜島の朝景色が見られただけでもよし、とするか。

|





・鉄道,バス,乗り物」カテゴリの記事



« 大阪弁関西弁、方言大阪弁特徴、大阪府大阪市大阪語言葉ことば | トップページ | 鶴橋焼肉屋さん(鶴橋駅界隈)リポート、レポート、メモ[大阪グルメ] »