無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』
2006年08月23日

・日本に入り込む中国産残留農薬入り食品 ~汚染食料輸入と政治的譲歩~

テーマ:日本・その他ニュース
日本政府、柔軟な運用検討=残留農薬で28日から対中協議 :時事

 【北京21日時事】日本が5月末に施行した食品の残留農薬の新規制で輸出鈍化を懸念する中国政府が28日から検疫当局者を日本に派遣し、厚生労働省と運用面の規制緩和を協議することが21日、明らかになった。日本側も中国政府が保証する「優良事業者」について、検査の運用を柔軟化する方向で検討している。 


中国産ウナギから基準値超す殺虫剤 厚労省が検査命令:朝日
 厚生労働省は22日、中国・広東省と上海産のウナギから、最大で残留基準値の22倍を超える有機塩素系殺虫剤エンドスルファンが検出されたと発表した。食品衛生法に基づいてすべての輸入業者に検査命令を出し、基準を満たさない場合は流通させないよう求めた。市場に出回ったものも一部あるが、ただちに健康に影響を与える恐れはないとしている。両地域以外の中国産ウナギは検査命令の対象外。

 7月以降に広東省と上海から日本向けに輸出された7件で違反が見つかった。名古屋検疫所が7月に調べた広東省産ウナギからは基準値(0.004ppm)の22倍を超える0.089ppmが検出された。



 昨年12月に世を騒がせた韓国キムチ寄生虫騒動 と似たような状況が起きています。5月に施行された残留農薬の規制の為、それに引っかかる中国野菜の輸出が減少していることに対し、規制に対して柔軟な要求をしてくる中国とそれに対応しようとする日本側。しかもそんな話が出た次の日には重度に汚染された中国産ウナギが見つかるというとんでもない事態が発生しています。規制は強化して然るべき状態であり、決して緩和して良い段階ではないはずです。

 ギクシャクする日中関係を少しでも緩和できればという意図があるのかどうかはわかりませんが、直接的に私達の体に影響する問題です。本来、靖国問題や歴史問題と同じく、またはそれ以上にシビアにならなければいけない問題ではないでしょうか。万が一、そこに政治的譲歩というものが存在しているとしたら、それは見逃すことはできないことです。

 ちなみに私はあの事件以来、韓国産キムチを購入したことはありません。中国産のウナギはもちろんのこと、野菜類も購入は控えることになると思います。似た問題でアメリカ産牛肉の問題もありましたが、我々の生活に直接影響する問題を政治的譲歩の手段として使用するべきではありません。


人気ブログランキングバナー ←このBlogに何かを感じたらクリックして下さい。

コメント

[コメント記入欄を表示]

■どうして

どうして中国等にはこんなに甘いんですかね?
アメリカ産牛肉の時には、マスコミあげて大キャンペーンを張ったのに、中国産野菜などについてはだんまり…。この国のマスコミ様は、日本国民よりも、特ア利益のほうが重要なのですね。
一介の主婦として、非常に心配です。
私もあの騒動以来、韓国産キムチは買っていませんし、中国産の農産物は買わないようにしています。
しかし、冷凍食品や加工品に入っていると、もうどうしようもない訳ですが。

■うんうん。

今回の記事には全く同感。

■無題

確か、現在の法律だと加工食品と冷凍食品の原材料については産地明記の義務はなくなりますからね。逃げ道なんて幾らでもあるってことですかねぇ。

■無題

久しぶりにコメントいたします。
中国産の野菜を称して毒菜と呼んでいます。
かなり前から中国産は危ないと言われているのに、どうして改善しようとしないのでしょうね。
私は八百屋さんに行きますが、まだまだ産地の明記は徹底しておりませんね、残念なことに。
外に出ているダンボールを必ず見ます。中国産の場合はもちろんパスします。

■無題

米国産牛肉との違いを突っ込むのが一番いいかもしれませんね。
米国では、一業者の背骨混入であれだけもめたのに
中国では業者別に輸入できるのはなぜかとか
輸入後、検査で農薬が発見された場合に全面ストップになるかとか
合理的な説明を求めたら、おそらく答えられないから。
また、牛肉には国産に裏で特別の何かがあるのではと疑念をかければいいかも。
政府保証で反論したら、靖国や反日デモ被害、東シナ海ガス田、化学兵器処理とかを挙げて
日中間で問題が起こったときに中国政府が誠実に対応したことがあるかと突っ込めばOK。

焼肉とかは年に1,2回しか行かない私にとっては、
BSE問題より、中国の残留農薬問題とか汚染された魚介類の問題の方がはるかに重大。

■お茶

お茶屋さんを営んでいます。
種類・容量が全く同じお茶、中国産と国産を並べて置いていますが(中国産の方が安い)、ほとんどの方は中国産を買っていきます。
もちろんきちんと明示もしているにも関わらず。
消費者の意識ってそんなもん。自分は絶対に国産派ですが(笑

■無題

マスコミは、アメリカ産牛肉がまるで世界で一番
危険な食べ物みたいに報道するが、中国産の食
物からしょちゅう残留農薬などの危険物質が検
出されていることを、もっと大々的に報道すべき。
スーパーの、特に安売りの野菜は、ほとんど中国産だろう?

■無題

中国には本当に弱腰だね。

あの中川さんでもだめですかね。

結局自分で自分の身を守れってことか?!

まっ、中国、韓国産は食品も工業製品も絶対に買わないようにしてはいるが・・・。

■断固中国のごり押しと戦え

個人の場合多少高くても健康を優先させるというけっていをできます。しかし外食産業においては消費者の健康よりコストを優先させるのは明らかです。したがって国が厳し残留農薬、有害物質を厳しくチェックしてくれ無いことには実質的に国民の健康は守れないと思います。

したがって、政府は中国の圧力に屈することなく断固中国のごり押しと戦って欲しい。

■無題

だから支那とは手を切れと、福沢諭吉があれほど説いたのに。。。

■食品はトレーサビリティのある国産です。

 私のウチでは、食い物に関しては、中国産厳禁です、5年前にラーメンチェーンで、仕入れをやっていた時でも、中国産は、白葱位しか採しませんでした、生産地でも毒菜と言っていると聞いてそれも止めましたが、ウナギなんて薬漬けだというし、基本的に、公の為に自分がした犠牲的な事が、公益として一切還ってこない社会ですから、国民も金になら無い事はしないでしょう、公害抑止なんかやる訳が無いと考えれば、中国産の食物なんて、寒気しかしません。

 後、韓国産も止めてます、だって、韓国は反日教育が凄くて、特に加工品は何が入っているか判らない、危険な事が瞭然ですから。

■無題

毎日楽しみに見させていただいております。
50代の主婦です。安全とは国防面だけではないはずです。
お茶屋さんを営んでる方の、ほとんどの消費者は安いほうを買っていきます。という感想がありましたが、だからこそ残留検査をきちんとすべきだと思います。安い事は魅力です。だからといってその為に、検査を甘くするのとは別の次元の話です。

■トレーサビリティ

トレーサビリティについて一言
豚肉などについて、日本のほうが中国より十分トレーサビリティできていないケースもありますよ。

■東アジア共同体を構築したらシナから何でも入ってきますよ!

東アジア共同体を形成したらシナよりありとあらゆる災難が濁流のごとく流入しますよ。
共同体を形成するという事は、ヒト・モノ・カネの流れを自由にする事ですからね。

毒野菜、毒魚介類、海賊版製品、疫病(エイズ、サーズ)、あらゆる犯罪、職にあぶれた貧民・・・・・

まー、東アジア共同体を推進している連中は判った上で、推進しているのでしょうケド!
騙される国民が馬鹿を見るという事ですよ!

■近所のスーパー

ちょっと前まで野菜は中国産と国産の2種類が置いてあったのですが、ここ最近はほとんど国産のみ。
かろうじて置いてあるのは、「いんげん」ぐらいでした。
やはり売れてないのですかね?

■ウーロン茶

中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出

 中国産ウーロン茶の葉から、残留基準値を超える有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出され、厚生労働省は9日、中国産ウーロン茶の葉や加工品を輸入する業者に対し、食品衛生法に基づく検査命令を出した。


 中国産ウーロン茶の葉は年間2万トン近くが輸入されているが、同法に違反したケースが見つかったのは初めて。

 同省によると、7月中旬~8月初旬、大阪検疫所で0・08ppm、広島検疫所で0・14ppm、神戸検疫所で0・16ppmのトリアゾホス(残留基準値0・05ppm)をそれぞれ検出した。

 輸入業者は今後、同省の登録検査機関に茶葉や加工品を持ち込み、基準をクリアしないと輸入できない。

(2006年8月9日20時52分 読売新聞)

中国産は毒ばっかり。そして朝日新聞では
このことすら取り扱わず。
消費者に注意を呼びかけるくらいのことはすべきなのに・・・ 糞新聞が!

■無題

米国産牛肉にはうるさく吠えるマスコミも韓国産寄生虫キムチの時は
なあに、かえって免疫力が付く(東京新聞)、ラッキーかも魅力的とすら思う(毎日新聞)などという具合に
政治的な配慮を行なってたのが滑稽でした
国やマスコミが守ってくれない以上、国民一人一人が自己防衛するしかないのでしょうね
くれぐれも業者の方は産地偽造だけはしないで頂きたい

■朝日新聞ねぇ

>tamaさん
 朝日新聞は、聖教新聞、赤旗と並ぶ、日本で大量に発行されている三大機関紙ですから、なんのって?

 或時は人民日報、或時は朝鮮日報、その実態は、日本民族浄化、国家転覆を目指して日々工作に勤しむ、革命的マルクス主義者の機関紙です。

■無題

こういうときこそ市民団体とかが出張ってきてもいいのにね。
どこの国の「市民団体」なんだか

■消費者の意識を試されている気もします

毎日の食材は、生産者の見える国産の信用できると思う業者の宅配を利用しています。その他も信用できると思う店で買います。価格で商品は選びません。明示してあれば中国産は買いません。加工食品も怖くて使いません。できあいのお惣菜も買いません。よって我が家の食卓は何時代?な粗食ですw。中国産の野菜は危険なだけでなく美味しくもないし。でも100%ガードは不可能だと思っています。ささやかな自己防衛です。

特亜がらみのニュースにはスポンサーの商品を買わない。食品だけ出なく中国関係も買わない。米国牛も買わない。小さい事ですが庶民にてっとりばやくできるのは不買くらいしかないです。

■前にどこかで書きましたが、改めて

野菜を買う際に店のダンボールを確かめる旨のコメントがありましたが、残念ながら、それでは不十分かもしれません。
数年前、横浜港に入港してきたコンテナ船から降ろされた積荷のダンボールには堂々と、「長野高原野菜」の表示。「淡路島名産たまねぎ」は、ご苦労なことに外国船が運んできました。

倉庫会社や輸出入に関わる会社は、実態を熟知しているのですから、もっと声を上げて欲しいものです。

■なんだか

相手に譲歩した矢先に問題が起こるのは毎度のことのような気がしますね。
記事のウナギしかり、先のアメリカ産牛肉しかり…。
私も中国産の野菜は買わないようにしていますが、加工食品ともなると材料全ての産地表示がされている訳ではないのでそう言った細かな面での不安も拭いきれません。
多少高くなりますが、やはり安全と国内産業の事を思えば国産野菜を使って自炊するのが一番なのでしょうね。

■トレーサビリティ

 豚肉の輸入ついては、日本は輸入国をかなり限定しているのではなかったかしらん、確か、シナからも台湾からも買ってなかったと思います、1年くらい前、シナで奇病が流行って、死んだ豚は、土中に廃却処分と決まったのに、後から掘り出し、加工品にして香港で売っていたのが発覚して騒ぎになった事件があったと思います、シナでトレーサビリティが厳しく義務付けられたのは、それが原因ではないですか?

■無題

私も以前から支那産食品の危険性は知っておりました。私はこの問題を友達等に知らせ、冷凍食品も含めすべての支那産の不買を徹底しております。また100円ショップの商品もほとんどが支那MADEなので利用しません。(資本が創○学会ですし)

■コメントです

食品中の残留農薬に関してですが、規制ではなく制度だったと思います。
罰則はありません単に流通をストップするのが目的だと記憶してます。
牛肉の時もそうだけど国民への説明が足りないと個人的に思います。
加工食品、作った後に流通ストップするとメーカー側の損害が半端じゃないので材料の管理で解決することを考えてるようです。現地で見張ってないと駄目なようです。
あくまで、新しい制度がうまくはたらけばの話ですが...

■無題

私も全く同感です。中国のようなモラルのない国で作られた食品には、抵抗あります。そいうえば、数年前、中国産のダイエット食品で日本人が死亡した事件がありましたね。これは殺人だと憤慨した覚えがあります。

■このうなぎ焼いて出る煙で虫が死にそう

私のブログの記事を書く際に参考にさせていただきました。
ありがとうございますm(_ _ )m


中国の農薬、公害の問題の根っこには中国共産党の
中国国民の命を軽視する影響があると思います。
ましては外国人である日本人の命はもっと軽視しているように思います。

正直、中国の自浄作用は期待できないので
日本は中国以外の食糧生産地の開拓が必要だと思うのです。

■アメリカの牛肉と比べて

中国産にはえらい寛大なマスコミと官僚。
アメリカの場合には全面禁輸措置がとられた。
中国にもそのような厳しい措置とは言わないが
少しは注意勧告をするのが当然尾処置だろう。

■今

この記事を読んで、慌てて冷蔵庫の中の野菜をチェックしました。
全部日本産でした。
あ~よかった。

■無題

中国人は中国野菜(毒菜)を危険な物と解っているから国産は食わないって以前見た

http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
これだったかな

■人肉で育つ上海が二

口に入るものは少々高くても国産に限る。
中韓の食材で健康を害したほうが結果的に高くつく。上海蟹の養殖池には、エサとして人間の死体も放り込まれるそうですよ。人肉を喰って育つ泥蟹をテレビの紹介で有難く喰う日本人。
中国に旅行に行って腹を壊しても「旅の想い出」と笑って話す日本人。本当にお人よしにも程があります。

■中国製品

われながら自分にあきれる面もあるのですが、物を買うときは常に原産地を確かめます。中国製はいくら安くても買わないことにしています。増して、中国製の食品を買うことなんて、まったく考えられません。
私の知人にもそういう人は結構います。

■無題

 産地・・・正直あまり気にしません。だって、気にしてもしょうがないのが実情。アメリカ産牛肉も危険であることには違いがない。国産品は安全かと言えば信用できませんし。トレーサビリティーを"常に"消費者が遣いませんから。
 結局、すべての食品にはそれなりのリスクがあるわけです。

>マスコミがキャンペーンを張らない 
 果たしてそうだろうか?常に産地に関係なく張っていると思うが・・・ニュースにならないのは、輸入制限等の措置を政府がとらないためでは?それに対する抗議があったとか、国内産業が影響を受けたとか言う影響があるからニュースになるわけではないかと。

 規制強化を訴えるのは大いに結構。でも、そう思うなら税関の職員を増やすために消費税を20%ぐらいにしましょう。それぐらいの覚悟はほしですね。

■無題

私もスーパーでの買い物には産地を一番にチェックして
中国産・韓国産は絶対買いません。
原産地の表示の怪しい加工した冷凍食品も殆ど買いません。
それにコンビニ弁当、ほかほか弁当も。
幸い、近所の農協系のスーパーでは外国産の
生鮮野菜は殆ど見かけたことは有りませんが
魚介類は外国産を良く見かけます。

ただ、国産が全て良いかと言うとそれも断言できません。
税関検査などの公的機関の検査が無く、国内で自由に販売できる分、
産地のモラルが問われるわけですが、
全ての生産者が信頼できるとは言えないんじゃないでしょうか?
産地が国内だからと全面的に信頼せず、
「地産地消」の言葉どおり、消費地近くの生産地表示を
確認したほうが良いと思います。

■無題

食料自給率がさがるにつれ、ガンが増えてるように思います。中国産野菜だけでなく、運搬費の安い船で運ばれてくる食料は、積む前にたっぷり農薬かけてますよね。
<大豆を食べて健康に>とか言われるけど、豆腐、納豆ほとんど農薬漬けの外国産だから本当に健康になるのか、疑問です。中国産野菜が危険と言うのは、わかりますが、パンやパスタといった主食の物が、外国産になるのも怖いと思います。余談ですが、きゃべつ畑で無農薬栽培をしたら、まわりの畑から虫が寄ってきて全滅になってやめた。という話を聞いた事があります。安全な物は、虫が一番わかるのかも・・


■無題

オリ○ン弁当が土用の丑の日辺りに、中国産ウナギのうな重を大々的に売り出していました。
中国産なんて安くても絶対買わないと思って、その時買いませんでした。
買わなくて本当によかったです。

■Stop毒菜

私も中国産野菜は買いません。加工食品や冷凍食品も産地をみて中国産だったら買いません、表示のないものも危険とみなして買わず。
お茶・蜂蜜なども気をつけています。
ですが気になるのは魚です><
刺身が大好きなのですが、中国から流れてくる大量の汚染物質でやられているんじゃないかと思うとちょっと怖い。。
規制緩和どころか、日本政府は中国に文句を言うべきだと思うのですが、まるっきり弱腰ですね!

■無題

こんな面白いブログがありました。
http://abirur.iza.ne.jp/blog/

■無題

思わず「やめてーっっ!」とリアルで叫びました。
野菜を例え買わないようにしてもレストランとかは買わないとは限らないですから。
お好み焼きとかの軽食屋にもなんだか気軽に行きにくくなってしまいますよ…。
外食だからこその楽しみもあるのにそれを下手に奪うような行為は慎んで欲しいです。
食い物の恨みは深いですから。

■恣意的対応をする消費者運動団体

マスコミが騒がないのも恣意的なものを感じさせますが、消費者団体の動きの悪さにも恣意的なものを感じないわけにはいきません。

たとえば、日本生活協同組合連合会(日生協)に「中国産の農産物、水産物、加工食品は農薬汚染や土壌汚染が心配される。それらの扱いを停止し、すべて国産品に切り替えるべきなのではないか」との意見具申をしたのですが、回答は検疫所(つまり日本国ですね)が検査しているから大丈夫だ。問題視することはない」とのこと。かつてのあの厳しい対応は雲散霧消しているのです。本当に組合員の健康を保てると思っているのかね?アメリカのBSE牛以上に問題部組なのにね。

■極端では?

レオなる氏:
> 結局、すべての食品にはそれなりのリスクがあるわけです。
産地を気にしない云々はそうかもな、と思いますが、このリスク
を「あって当然」で止めちゃうと決して良くはならないでしょ。
問題がわかったなら指摘しないと。

> そう思うなら税関の職員を増やすために消費税を20%ぐらいにしましょう。それぐらいの覚悟はほしですね。

これは極端でしょ。そのための出費が必要、てのはわかりますが
いきなり消費税にからめて話すのはズルいですよ。20%も根拠ない
わけだし。

■無題

>日本生活協同組合連合会(日生協)

 どなたか詳しく教えていただきたいのですが、これって狂酸党系ですか?

■無題

昔は中国産のうなぎを頻繁に買ったこともありましたが、中韓のことがわかってきた今では、どんなに安売りしていても絶対に手を出しません。既に何年も、多少高くても国産のものを買っています。それも農産物はできれば有機農法のもの。
近所の店では中国産の有機野菜も出回るようになりましたが、まったく信用していません。

■無題

そういえば職場の中国人が、帰省のお土産に烏龍茶(茶葉の缶)をくれたのですが、怖くて飲まないまま、ずっと放ってあります。せっかくのお土産だから捨てるのもなんだし……。机の上でオブジェと化しています。

■現地の有難さ

私は野菜の栽培地の傍に住んでいますので、朝市での野菜、産地からの米、近所の港の魚とパックのものは購入する必要はないのですが、購入時には中国、韓国とは文化も生活の基盤も異なるのであちらの物は一切購入しません。

消費財では購入している物は有るのでしょうが、口に入れるものは、我が家では「ダメ」、先ず農村の「水」からダメ、東北地方(旧満州)しか野菜などは取れないのでしょう、大陸から流れ出る砂を見るだけでこの国の農業はいき止るでしょうね。

■ご存じでいらっしゃる方も。

そうでない方も、参考までに。http://tool-4.net/?kisekinohosh

皆様お邪魔しました。

■マスコミが報道しない中国の実態っ!!!


驚愕っ!!! 中国共産党の命令で拷問された美人女性の記録映像
http://www.youtube.com/watch?v=Y_gsIIQOBsY
http://www.youtube.com/watch?v=amQwk0wEmfY
二年にわたった拷問を受け、死に近づいている女性の様子を撮影した驚愕のビデオ映像
http://www.faluninfo.jp/2004/10/html/041022_phss.htm
若い女性は、話すことのできない拷問と強姦を受けた後、精神的に崩れた
http://www.faluninfo.jp/2004/08/html/040827_phss.htm
国連特使が中国の拷問虐待問題を調査、真相解明に悲観論
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d72608.html
弾圧鎮静は見せかけ、続く拷問と殺害
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/09/html/d71669.html
中国の刑務所、女性に残酷な性的拷問
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d80844.html
迫害で死亡した中国人女性、生前迫害を証言した衝撃映像
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d10206.html
中国公開処刑(幼い女の子を民衆の前で惨殺に殺す画像) ((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる  
http://ime.st/www.peacehall.com/news/ gb/china/2004/12/200412130343.shtml
中国軍による集団リンチ虐殺動画(チベット大虐殺)
http://www.kinaboykot.dk /video.htm ((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
http://photo.minghui.org/photo/  images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm
女性を裸にして拷問(おっぱいと乳首を破壊) 中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/ 2005/10/html/d67889.html ((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv 
2005年農民弾圧  中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
阿マリアさんが中国共産党によるチベットでの暴行を語る
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/06/html/d99465.html

■無題

ttkさん
 私の言うところのリスクは「残留農薬で病気になる」です。牛肉の時も同じで。

 今回の件は水際で止まった例ですよね?いかに中国で危ない方法で栽培されようが、水際で止まればそれでよいのです。
 でも、輸入をやめるべきとかいうってことは、検疫の能力をみなさん疑問視しているから「買わない」とか「国産最高」とか言う話をしていると私は理解しています。

 消費税を持ち出すのはズルイとおっしゃられるが、消費税を福祉関係に遣うよりよっぽど筋が通ると私は思います。
 20%に根拠はありません。いま5%ですからこれぐらいかなぁ程度の意味です。でも、そういわれて顔をしかめない国民はいないでしょう。
 「金は出したくない。安全性は求める。権利だから。」そんな理屈が通って欲しくないと思ってそう書きました。

 マスコミが騒がない・・・数年前の混入騒ぎは何だったのでしょうね?あのときとは世情がそこまで大きく変わったのでしょうか?
 前にも書きましたが、騒ぐほどのネタがないって事だと私は思います。
 中韓の闇の部分"ばかりに"反応するマスコミもいやですが。

■追記

http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200608230009a.nwc
>日本側は「検査命令」を免除しても、抜き取り検査などは実施する方針。
 この部分をお忘れなく。検査せずに国内流通させるわけではないので。

■(;゜;∀;゜;) がーん

中国のウナギ食べてた。
もう買うのはやめよ。
中国ものはもう買わない。

■中国産は危険すぎる

中国では農薬漬けされた野菜を洗う為に、洗濯機に野菜洗い機能が付いているそうです。(笑)

中国の野菜農家と提携している日本企業は農薬を日本製の物にし、農薬の調合や希釈・散布時期などを農薬の袋にきちんと説明書きしているそうです。しかし・・・
農薬の袋は日本語表記なので、わざわざ中国語に翻訳し直して農家に渡すそうですが、中国の農民は文盲が多く、結局は説明書きが理解できず、中には農薬を手掴みで撒く者もいるそうです。
まずは農民を学校に通わせ字を教えることから始めないと農薬問題は解消されないのかな?

烏龍茶には10年茶葉といって、10年熟成された高級茶葉が100グラム数万円で観光客向けに売られているそうですが、実態は使用されなくなった雑菌だらけの豚小屋に蒸した茶葉を広げ、どぶ川の水を振りまきながら早期発酵させ、仕上げに香水で香りをつけ、8ヶ月程で出荷する等、衛生観念皆無の中国らしい、烏龍茶生産地の某省の例もあります。
海産物は黄海・渤海あたりの汚染度を見れば、既に死海になっているのですから毒菜以上に恐ろしいでしょうね。

■嫌中食品になるのは、自業自得に近い

>検疫を信用してない
 でも、無作為抽出で相当の事は判るのだと信じて居ます、食品を輸入しているのは、シナからばっかりではありませんから、シナ物は、現状も然る事乍、食べ続けた場合にドンナ事になるのか判らない、という不安感を持たれた方が痛い。

 特に毒菜の評判は、原因が公害による土壌汚染だけに、容易には回復しがたいダメージを与えましたが、ウナギなんか大量に食べるのは日本人位でしょう、シナもウナギ自体、日本人向けに生産しているワケです、もし、買うのを止めれば、生産そのモノを中止する位じゃないでしょうか、ですから、反日行動をアレだけ見せられたら、そう言う日本人向けのモノは疑念を持たれ易い事は否めない事ではないでしょうか、そこに「危険域の数値の存在」の発表です、「反日で、ワザとやっている」とまでは言いませんが、不作為を疑われても仕方ない、シナは反日で相当に自らの信用を失墜させて居ると言うわけです。

■無題

>>日本生活協同組合連合会(日生協)

>どなたか詳しく教えていただきたいのですが、これって狂酸党系ですか?

はい。バリバリの共産党支持団体です。
近所の生協の事務所やバックヤード見ると
ポスターが、ずら~~り所狭しと貼って有ります。

■中国産は恐ろしい

私も下記サイトを見てから中国産を一切信用しなくなりました。ネタと言って欲しい。

http://konn.seesaa.net/article/5499899.html

■無題

これもBSE牛肉と同じで難しいでしょうね。
牛肉の場合は加工されて入ってきたりしますが、
野菜の場合、検査前に日本の土を付けて"これは日本産だ"と偽ったりする場合もあるらしいですから。

■いつものあの新聞は・・・

フォローに必死ですw

http://www.asahi.com/business/update/0825/001.html

でもこのページの下の方にある「この記事の関連情報」をみれば
一瞬で現実に引き戻されるんですけどね♪

■韓国もヤバイ

 ウジの涌いたイワシ塩辛を使って液汁だけ取り出し売っていた製造販売業者たちが海警
に摘発された。

 蔚山(ウルサン)海洋警察では24日、釜山市(プサンシ)機張郡(キジャングン)一帯で非衛
生的なイワシ液汁を生産、販売していた疑いでキム某さん(45)など20人を摘発して調査を
している。

 キムさんら液汁業者3人はイワシ塩辛を熟成させる過程でホコリや公害、雨風に露出させ
る事はもちろん、ハエやウジをそのままに液汁だけを濾して取り出した後これを売っていた
ことが分かった。

 またイ某さん(50)など販売業者17人はキムさんが製造した液汁に商標等を付けないま
ま数十年間観光客相手に販売していたことも分かった。

 一方海警はウジ入りイワシ塩辛を24万リットル押収して、非衛生的なイワシ塩辛が流通大
手を通じて団体給食所に納品されたのかどうかを集中追跡している。


▲ソース:ノーカットニュース(韓国語)
http://www.cbs.co.kr/nocut/show.asp?idx=302556&page=2
WEB翻訳後記者が辞書で修正できてるはず

■参考画像:NAVER/連合ニュース(韓国語)
http://imgnews.naver.com/image/001/2006/08/24/kp1_2060824s2907.jpg
■参考画像:ニューシース(韓国語)
http://211.111.213.146/article/photo/2006/08/24/2006-08-24T142352Z_01_NOOTR_NISIDSP_2_120060824135704812.jpg

■無題

改造ボーダフォン不正販売 中国人社長ら4人を逮捕

 海外でも使用できるように勝手に改造したボーダフォンの携帯電話を販売し、同社の商標を侵害したとして、警視庁組織犯罪対策一課は25日までに、商標法と不正競争防止法違反の疑いで、東京都新宿区の携帯電話販売会社「L&K」社長で中国籍の陸錫齢容疑者(56)ら4人を逮捕した。

 調べでは、陸容疑者らは昨年12月、「SIM」と呼ばれる回線情報などが記録されたICチップを認識する電話機内部のコンピュータープログラムを改造したボーダフォンの携帯電話を販売し、同社の商標権を侵害するなどした疑い。

 日本国内の携帯電話は、ほかの会社のSIMや海外で販売されているプリペイド式のSIMを入れた場合、作動しないようにロックされている。

 陸容疑者らはロックを解除して、定価の約2倍で販売。海外で最新機種を購入契約するよりも安く購入できたり、国内で使用している携帯を海外で使えるなどのメリットが人気を呼び、昨年7月からの約1年間で、約1億円を売り上げていたという。

 同課は著作権侵害の疑いもあるとみて、改造の手口などを詳しく調べている。

 調べに対し、陸容疑者は「ロックを掛けている業者側が悪い」などと、容疑を否認しているという。

[2006年8月25日/共同]

■無題

中国やロビイ活動に必死な役人に期待するのはやめて、正しい情報を共有し自衛、あとは国内の食物の自給自足率を高めていきましょう。種子戦争の実情をもっと知るべきです。石油問題なんかよりも深刻ですよ。

消費者の意識が高くなれば、販売側の意識も変わりますよ。私たちの日々の小さな選択の一つ一つが世の中を変えていくわけです。

■日本人によく考えてほしい

よく見かけるコメントですが、「食品はなるべく国産を買うようにしている。中国産のを絶対買わない」。こんなこと言えるのは今のうちだけです!!自分の国のことよく理解してませんね。中国は2006年に日本の食料輸入(上位10カ国)の2位です。中国は、日本にとってなくしてはならない存在だというのは事実です。
残留農薬問題は中国だけの問題ではないと思います。日本の需要があるからこそ、中国の輸出が成り立ちます。食料自給率が低い日本は、輸入に依存しざるを得ない、なので、中国の商品を買わないとかという一時的なことを考えるより、これから、より安全な中国食料品を輸入できるように、日本ができることは何かを考えるべきではないでしょうか。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

トラックバック

この記事のトラックバック Ping-URL :

http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/10016143735/92bb22c7

  • ブログタイトル:日本アンチキムチ団
  • 記事タイトル:中国、韓国産汚染食材を日本に輸出するための裏街道
  • 記事概要:健康マニアでヨギである私は一切、外食もしないし食材、全て生産者直と徹底しているので関係ない話だが・・・ 巷では中国産のウナギから最大で残留基準値の22倍を超える有機塩素系殺虫剤エンドスルファンが検出されたとかで騒いでいるが、そもそも中国産やら韓国産の食物.
  • ブログタイトル:独断と偏見の日記帳
  • 記事タイトル:多面国家、中国、実権は軍が握る
  • 記事概要: なんか、中国産の食物から高濃度の農薬が検出されたとのこと・・・・。知らなかった。  日本のマスコミは、なんで報道しないんでしょうね。  まあ、出来ないというのが本当のところでしょう。なにせ、中国の都合の悪いことを書けば、即追放の憂き目にあいますから
  • ブログタイトル:神のいどころ
  • 記事タイトル:ウーロン茶もダメポ
  • 記事概要:中国製品は買ってはいけません。
  • ブログタイトル:【時事とコピペ】
  • 記事タイトル:【News】中国政府が保証する「優良事業者」を信用してください。
  • 記事概要:日本政府、柔軟な運用検討=残留農薬で28日から対中協議 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060822052847X578&genre=int  【北京21日時事】日本が5月末に施行した食品の残留農薬の新規制で輸出鈍化を懸念する中国政府が28日から検疫当局者を日
  • ブログタイトル:To Think - To Act
  • 記事タイトル:残留農薬規制の対中国緩和に大反対
  • 記事概要:なんの利権がまた裏でうごめいてるんでしょうね・・・ 日本の厚生労働省は日本国民に毒農産物を食わせることになんの良心の呵責もないのでしょうか。 たかだが米国産牛肉相手にはあんなにぎゃーぎゃー言ってたのにね。 ということで、今日の抗議メール、ひさびさです。
  • ブログタイトル:諸君!正論なき主張
  • 記事タイトル:中国によるチベット人大虐殺を許さない。
  • 記事概要:小泉総理の靖国参拝によって、中国政府は過去の侵略うんぬんといった妄言を吐いていたが、中国こそが歴史的犯罪・ホロコーストを行っている侵略国家・犯罪国家だと思います。 中国には、「われこそは世界の中心であり、その外側の地は野蛮人の地である」という中華思想
  • ブログタイトル:ikeday1な日々
  • 記事タイトル:汚染中国野菜の排除
  • 記事概要:最近のスーパーなどには中国産の野菜が減ってきている。その原因は、我が国の政府が5月に農作物などの残留農薬の規制強化策を打ち出したからだ。つまり、これまで野放図に輸入されていた中国産の野菜には農薬が残留しており、とても危険であったという証拠である。 しか
  • ブログタイトル:生情報!香港駐在員のブログ
  • 記事タイトル:目先のお金
  • 記事概要:朝日新聞にこんなような記事。 ========================= 厚生労働省は22日、中国・広東省と上海産のウナギから、最大で残留基準値の22倍を超える有機塩素系殺虫剤 エンドスルファンが検出されたと発表した。 食品衛生法に基づいてすべての輸入業者に検査命令
  • ブログタイトル:Laugh and get fat.
  • 記事タイトル:中国・韓国
  • 記事概要:あーあ。 特定アジア(中国・韓国)で呆れたニュースを見つけたのでどうぞ。 【韓国】台湾の少年野球チーム、「優勝は韓国のためにある」と言われ試合禁止http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/775737.html
  • ブログタイトル:ぱっとんな日々
  • 記事タイトル:危険な食品を食べないように自衛策を講じましょう
  • 記事概要:<a href="http://www.asahi.com/life/update/0822/006.html" target="_blank">中国産ウナギから基準値超す殺虫剤 厚労省が検査命令(朝日新聞)</a>  <font color="ffff00">厚生労働省は22日、中国・広東省と上海産