長崎新聞
 






47clubでお買い物

暴力追放モニュメント建設募金

第57回郡市対抗県下一周駅伝応援掲示板

採用情報

ケータイ特だねカメラマン

コミュニティサイトながさき広場

めざせ世界遺産 動画と特集

ふるさとの応援団 来年は創刊120周年

長崎新聞トップ
サイトマップ
購読申し込み
お買い物
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内

長崎の天気
(日本気象協会)
ライブカメラ
きょうは何の日
長崎新聞@コラム
ながさき動画館
電子号外
長崎リンク集

関連記事・特集
佐世保散弾銃乱射
伊藤市長射殺事件
ピースサイト
県内の選挙
カネミ油症を追う
諫早湾干拓
V・ファーレン
スポーツながさき
論説
コラム 水や空


長崎新聞社
会社案内
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ


 2月2日のながさきニュース
長崎新聞


佐世保道路不要論に朝長市長反論 「道路は地方の生命線」

 佐世保市の朝長市長は一日、市中心部を走る西九州自動車道佐世保道路が国会質疑などで「建設費が高すぎる」「無駄」と批判されているとして、市役所で異例の反論会見を開き、「道路は地方の生命線。もう少し実態を調べて発言してほしい」とくぎを刺した。

 国土交通省が延伸工事を進めている同道路は、大塔インターチェンジ(IC)−佐世保IC間の八・三キロ。佐世保みなとIC−佐世保IC間二・九キロが二〇〇九年度中に完成し全線開通予定。

 同市によると、同道路をめぐっては週刊誌やテレビなどが建設費問題を報道。一月三十一日の参院予算委員会では社民党の福島瑞穂党首が「一キロ二百億円も(建設費が)かかっている」「ICの間隔がわずか二・九キロ。米軍のためのICではないか」などとただした。

 市は事業主体ではないが、市長は「(活力ある地域づくりや渋滞緩和などのため)地元から要請して造られている道路。今後の延伸工事に支障が出ると困る」と会見の意図を説明。「(開通区間の)一日の平均通行量は約一万八千台。当初の予想より多く、決して無駄な道路ではない。うち、米軍の利用は1%に満たない」などと真っ向から反論した。

 また、建設費問題についても「中心部を通るため構造が高架道路となり割高になった」とし、福岡や首都圏の有料道に比べると単価は安いと強調した。

 同問題で、福島党首は二日、佐世保市を訪れ、現地を視察する予定。






ロード中 関連記事を取得中...

“全国一”高いガソリン価格 県が実態調査へ写真有
被疑者死亡のまま馬込容疑者を送検 佐世保散弾銃乱射
県内でもギョーザ食中毒増加 冷凍食品と無関係の人も
佐世保道路不要論に朝長市長反論 「道路は地方の生命線」
携帯電話決済の新端末を導入 長崎市浜町一帯の店舗写真有
談合情報で入札無効 川平有料道路工事の落札決定保留
本土渡航なくなり「ホッ」 五島で准看護師試験初実施写真有
希少種「キヨヒメクラゲ」確認 西海パールシーで世界2例目写真有
マリナーズ城島選手が佐世保市に1000万円寄付写真有
平均倍率前年下回る 県内2大学の2次試験志願状況中間集計



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp






長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて

 Copyright (C) Nagasaki Shimbun. All Rights Reserved