2005学会発表 |
|
|
|
|
演者名 |
演題名 |
会名 |
年月日 |
場所 |
大原薫 |
新潟県中越地震における被災住民へのボランティア支援 |
日本臨床心理士会第7回被害者支援研修会 |
2005年7月3日 |
兵庫県尼崎市総合文化センター・アルカイックホール |
大原薫 |
新潟県中越地震後の被災地の臨床心理士の活動 |
日本心理臨床学会第24回大会学会企画シンポジウム「災害・事件と心理臨床」 |
2005年9月6日 |
京都国際会館 |
榛沢和彦、林純一、草場敦、小柳仁。水島美津子 |
術後肺塞栓症予防のための術前エコー検査と術後抗凝固療法 |
第11回肺塞栓症研究会 |
2005年6月20日 |
東京 |
石田千穂、巻淵隆夫、斉木臣二 |
常染色体優性遺伝Choreoacanthocytosisの1剖検例 |
第46回日本神経病理学会総会学術研究会 |
2005年5月14日 |
宇都宮市 |
6病棟 |
アルコール依存症クリニカルパス |
第59回国立病院総合医学会 |
2005年10月14,15日 |
広島県立総合体育館 |
1病棟 |
うつ病クリニカルパス |
第59回国立病院総合医学会 |
2005年10月14,15日 |
広島県立総合体育館 |
安藤美津子 |
精神看護に従事する看護師確保に関する研究 |
第59回国立病院総合医学学会 |
2005年10月14日 |
広島国際会議場 |
長澤大輔
五十嵐善男 富山隆介 藤本敬久 大島陽子 水島美津子 永井正樹 猪原玉富 巻淵隆夫 |
Adult neuronal ceroid
lipofuscinosisの診断に有用な病理標本 |
第59回国立病院総合医学会 |
2005年10月15日 |
広島県国際会議場・総合体育館 |
稲津 哲也、森田 善晴 |
重症心身障害児(者)における高頻度の低尿酸血症について |
第59回 国立病院総合医学会 |
2005月10月14日 |
広島市 |
石田千穂、巻淵隆夫、斉木臣二 |
常染色体優性遺伝Choreoacanthocytosisの1剖検例 |
第46回日本神経病理学会総会学術研究会 |
2005年5月14日 |
宇都宮市 |
Tokio
Shimomura, Takafumi Oshima, Anna Tanaka, Takeshi Sairenji |
Headache and serotonin
metabolism in chronic fatigue syndrome |
International Conference on
Fatigue Science 2005 |
2005年2月9日 |
Karuizawa |
織田島純子、吉澤美弥子、大原薫 |
災害支援における臨床動作法の有効性 その1.教育現場における「心のケア」としての動作法の活用から |
日本臨床動作学会第13回学術大会 |
2005年11月3日 |
滋賀県大津市ピアザ淡海 |
巻淵隆夫、福原信義 |
歯状核、脊髄、大脳白質変性を示す家族性脊髄小脳変性症の1剖検例 |
第30回上信越神経病理懇談会 |
2005年3月12日 |
新潟市、新潟大学 |
伊沢寛志 |
精神科入院中に深部静脈血栓症を合併した4例 |
第59回国立病院総合医学会 |
2005年10月14日 |
広島市 |
巻淵隆夫、清水 宏、田部浩行、関谷政雄 |
スギヒラタケ脳症の1剖検例 |
第31回上信越神経病理懇談会 |
2005年10月29日 |
松本市、信州大学医学部 |
長澤大輔、五十嵐善男、富山隆介、藤本敬久、大島陽子、水島美津子、永井正樹、猪原玉富、巻淵隆夫 |
Kufs病の診断に有用な病理標本 |
第33回国臨協関信支部学会・総会 |
2005年9月3日 |
東京 |
大島陽子 長澤大輔 富山隆介 藤本敬久 水島美津子 永井正樹 猪原玉富 大嶋崇文(医師) |
孤発性CJD一症例の脳波経過 |
第33回国臨協関信支部学会・総会 |
2005年9月3日 |
東京 |
藤本敬久、富山隆介、大島陽子、長澤大輔、水島美津子、永井正樹、猪原玉富、森田善晴 |
認知症患者におけるPWVの新指標CAVIの有用性〜アルツハイマー型痴呆群と脳血管障害をもつ認知症群を比較して〜 |
第33回国臨協関信支部学会・総会 |
2005年9月3日 |
東京 |
下村登規夫 |
食で体調を整える〜がん予防と食事〜 |
第11回(財)日本きのこ研究所 研究交流会 |
2005年7月28日 |
ホテルはあといん乃木坂(健保会館) |
下村登規夫 |
片頭痛患者とうつ症状 −性格と遺伝子の関係− |
第4回上越精神・神経研究会のご案内 |
2005年7月29日 |
ホテルセンチュリーイカヤ(上越市) |
大原薫、吉澤美弥子、織田島純子 |
震災支援における心のケア その1.現地支援活動の概要と支援システム |
いわき明星大学心理相談センター |
2005年11月20日 |
福島県いわき市 |
吉澤美弥子、織田島純子、大原薫 |
震災支援における心のケア その2.現地支援活動における動作法の活用から |
いわき明星大学心理臨床センター |
2005年11月20日 |
福島県いわき市 |
織田島純子、吉澤美弥子、大原薫 |
震災支援における心のケア その3.教育現場における動作法の活用から |
いわき明星大学心理臨床センター |
2005年11月20日 |
福島県いわき市 |
榛沢和彦、林純一、草場敦、小柳仁。水島美津子 |
術後肺塞栓症予防のための術前エコー検査と術後抗凝固療法 |
第11回肺塞栓症研究会 |
2005年6月20日 |
東京 |
大原薫 |
長岡リラックス動作法ボランティアチームの活動報告 |
新潟県臨床心理士会 |
2005年1月16日 |
新潟市ユニゾンプラザ |
下村登規夫 |
医療安全の視点から見た開示に耐える診療録記載法 |
プライマリ・ケア実践講座 |
2005年2月19日 |
浜松医科大学 |
下村登規夫 |
頭痛診療のコツ |
上越神経内科懇話会 |
2005/年4月14日 |
ホテルセンチュリー イカヤ(上越市) |
下村登規夫 |
疲労を科学する |
東洋大学生命科学学部講義 |
2005年6月22日 |
東洋大学生命科学学部 |
下村登規夫 |
片頭痛 -どう捉え、どう治療するか- |
片頭痛ミーティング |
2005年6月30日 |
ホテルセンチュリーイカヤ |
下村登規夫 |
開示に耐える診療録記載の基本と実際 |
第1回 和歌山研修医セミナー |
2005年9月10日 |
和歌山東急イン |
下村登規夫 |
開示に耐える診療録記載の基本と実際 |
第7回 臨床研修講演会 |
2005年10月6日 |
群馬大学刀城会館 |
下村登規夫 |
脳の病気と脳ドック |
平七会(新潟県高齢者大学H7卒業生) 定例会 |
2005年10月28日 |
上越市(高陽荘) |
下村登規夫 |
医療安全の視点からみた診療録の記載と管理 |
|
2005年11月29日 |
長野(松本) |
近藤隆春 |
パーキンソン病のリハビリテーション |
パーキンソン友の会主催 |
2004年3月7月9月2005年3月 |
新潟県上越市、佐渡市、長岡市、新潟市 |
大原薫 |
家庭における震災後の子どものこころのケアのあり方 |
田麦山小学校PTA |
2005年3月3日 |
川口町立田麦山小学校 |
近藤隆春・朝日達也 |
神経難病の呼吸理学療法 |
福島県いわき市看護師・保健師研修会 |
2005年2月1日 |
福島県いわき市 |
近藤隆春 |
パーキンソン病・脊髄小脳変性症のリハビリテーションと介助指導 |
魚沼市六日町看護師・保健師研修会 |
2005年3月1日 |
新潟県魚沼市 |
下村登規夫 |
頭痛〜上手に治すためのつきあい方〜 |
2005年 市民公開講座 |
2005年8月25日 |
JCV |
下村登規夫 |
疲れの科学〜生活習慣病を寄せつけない生活習慣とは〜 |
2005年 市民公開講座 |
2005年9月1日 |
JCV |
下村登規夫 |
眠っている間に作られる病気〜睡眠時無呼吸症候群の恐怖〜 |
2005年 市民公開講座 |
2005年9月1日 |
JCV |
大原薫 |
JCV10.23中越地震に学ぶもの「心のケア」その1 |
JCV市民公開講座 |
2005年9月21日 |
上越市JCVスタジオ |
近藤隆春・朝日達也 |
神経難病の呼吸理学療法 |
福島県いわき市看護師・保健師研修会 |
2005年2月1日 |
福島県いわき市 |
近藤隆春 |
ALS患者の呼吸理学療法(実技) |
新潟県柏崎市看護師・保健師研修会 |
2005年3月1日 |
新潟県柏崎市 |
近藤隆春 |
パーキンソン病・脊髄小脳変性症のリハビリテーションと介助指導 |
魚沼市六日町看護師・保健師研修会 |
2005年3月1日 |
新潟県魚沼市
|
|
|
|
|
|