レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
トヨタとスバルが共同開発するスポーツカー Part6
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:26:10 ID:EnBa4Uzo0
- フロントミッド水平対向4気筒後輪駆動グラスキャビンガルウイングクーペ4シーターが欲しいです。
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:33:43 ID:eTydpHBw0
- ヨタバルスポーツは
├ 実現するよ派(空想派)
| |
| ├ V8スポーツ派
| ├ もちろん水平対向だよ派
| | ├ 4WDのパーツ抜けばいいんじゃね派(安直派)
| | ├ フロントミッドシップ1200kg200ps派(MagX・ベストカー派)
| | └ ガルウィンググラスキャビンだよ派(大妄想派)
| └ 直四なら実現するよ派
| ├ フロントミッドシップ1100kg派
| └ いまだに2ZZや3S-GTを乗せるよ派(走り屋派)
| └ いまだに1Gを乗せるよ派(オヤジ派)
├ 実現するけど…派(現実は非常だよ派)
| |
| ├ シルビアが限界だよ派
| ├ 軽スポーツでいいんじゃない派(軽量派)
| └ サイノスが限界だろjk派(現実派)
- 3 :夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/12/15(土) 17:34:11 ID:5kEYcGEJ0
- >>1
まずウケるか、どうか以前に車輛本体価格が手頃ではなさそうだね……?!
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:34:41 ID:eTydpHBw0
- ├ 実現しないよ派(空想派)
| |
| ├ビーゴとかカローラをベースにしろ派
| ├すべて妄想だったんだよ!「な、なんだってー!」派
| ├トヨタ叩き派
| ├〜でいいじゃん派
|
├何それうまいの派(自説を語り始める派)
|
├昔はな・・・(懐古派)
- 5 :夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/12/15(土) 17:35:25 ID:5kEYcGEJ0
- ID:eTydpHBw0氏、申し訳ない。
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:39:12 ID:eTydpHBw0
- >>5 いえいえ。どういたしまして。
前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194848695/
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:39:12 ID:qD5YzbWg0
- 【参考資料】
元RX-7開発担当者が問う! GT-Rは本当にスーパーカーか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071213/1005317/
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:20:09 ID:gGgOhNXG0
- トヨタとスバルが共同開発する新型FR
◎価格 決して安くない
◎エンジン 中途半端
◎車体 中途半端
◎車両重量 軽くない
◎駆動方式 FR
正直FRスポーツってとこ以外欲しくないです。
スズキがカプチーノ1300とか出してくれないかなー
つかマジお願いします!!!
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:34:32 ID:qD5YzbWg0
- >>8
マークUのエンジンじゃ駄目なんかな?
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 22:44:10 ID:NezHJyoi0
- 1乙
今回はソース厨にうだうだ言われる事なく妄想に集中出来ますね。
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 22:45:49 ID:gGgOhNXG0
- 軽くて低くて安くてFRで取り敢えずスポーツ車なら
エンジンとかサスとかなんでもいっすw
スズキさんヨロ!
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:00:57 ID:cPIHqW4XO
- >>11
自分もそれに同意です。エンジンもサスも何でもいい。
でもスペックを気にする人が多いからねえ
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:51:58 ID:/wt1fFGM0
- >>11 価格を抑えるなら従来の系列にこだわった部品の使いかたをせずに
あらゆるメーカーの部品を視野に入れよう。そのほうが高性能で安くできるよ。
EJ20のSOHCはデキがいいからそっちのほうがいいかもしれない。
サスなんかもダンパーをSHOWA製の汎用のものを使えば低価格でも吸い付くような
走りができるかもね。ブレーキとABSユニットはニッシンがいいかな。
タイヤはブリヂストンの市販スペックのRE050Aあたりがいいだろう。
ホイールはむやみに大きくしないで15インチぐらいに抑えるのがいいでしょうね。
安く上げるとすればトピー工業のデザインスチールホイールでもいいよ。
最近のスチールホイールは見栄えいもいいからね。
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:10:07 ID:7rIqgKRf0
- ttp://www.youtube.com/watch?v=ck222JSp3ok
楽しい車が欲しいのだーwww
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:10:46 ID:eGqWTh8f0
- 自作PCみたいに、カスタマイズできると良いよね。
国内メーカーで規格作って、好きなシャーシやエンジンやガワが選べる。
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:32:29 ID:igMKWz2zO
- >>1(=以前よりのグラキャビ房)
よくやった!!だがもう用は無い!!
客室のタンブルを絞る、つまり客室上方を絞る為の意味では
ガル翼扉には見る所があるがまだまだセラ式ガルも
ランボ式最新鋭ガルも普通扉と較べると重量は断然嵩む。
一方の天窓にはスポーツ性能は無く、それを言うなら
ラグジュアリー性…となるので天窓絶対却下。スポーツ向けと
スポーティ向けと分ける意味で天窓はアフター業界に依頼しれ。
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 09:29:18 ID:fhBBXPz+0
- >>2>>4
おい、「実現するよ(空想派)」に、MRが抜けているではないか!
ガルウインググラスキャビンと、妄想レベルは同じでいいから
その妄想ベクトルをスポーツの方向に思いっきり振った
スポーツ原理主義として入れてくれ、いや入れてくださいw
2+2絶対主義者との素晴らしい妥協案のRRも宜しくね
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 14:13:53 ID:oLKU5YxIO
- >>13
ABSはイラネ…
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 14:25:11 ID:Hpzsj6Ji0
- >ABSはイラネ…
気持ちはわかるが、車両保険が高くなる
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 15:43:28 ID:fhBBXPz+0
- >>18>>19
おじさんはエアバックも要らないな
四点入れてヘルメットもかぶるからw
エアコン、オーディオ、パワステレスで
シート、ホイール、ブレーキとか一番安いの
付けときました、好きにしてくださいな
競技ベースのグレード設定を希望
言ってしまえば、ナンバープレートもいらないかw
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 16:52:05 ID:RP+g+E01O
- >>20
ワロスA
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 17:00:47 ID:GAatIpqVO
- エンジンとサスがどうでもいいような車がスポーツ車なのか?
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 17:14:59 ID:FZxrX6r+O
- 安全装置がいらない人は後付け(後から個人)で対応すればよい
エアバックなんて適当にモモステあたりにでも無いほうがいいと思う人が返りゃいいし、
ABSとか個人でキャンセルすればいい。メーカーも安全装置とかなかったら売りにくいだろうし
外したりキャンセルするのが無理、現実的に金がかかりすぎるってやつ自体だけオプションで
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 17:43:58 ID:oLKU5YxIO
- >>20
同意!!
>>22
エンジンはスワップ出来るし、サスなんて変えるの前提だろ?
>>23
そうやっててんこ盛りにしてくとヌポーシカーが出来上がるんだって…
ナンバー付カートでいいんだよ!
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 17:44:47 ID:fhBBXPz+0
- >>22
レイアウトとか、(ショックは変えられるけど)サスの基本構造
みたいに後から変えようのない類のものはちゃんとしてもらわないと
個人的にはとても困る(買わない)
今時のエンジンは剛性ない上、その範囲で一杯一杯で
いじりがいが無いのは確かだけど、何とかなるでしょう
EJ20なら過給機付きと換装してもいいしw
そりゃ、ボディー剛性とか、トランスミッションとかもがんばって欲しい
クラッチやLSDなら強化品入れられるから、安物で良いけどね
でも、ファッションとしてのスポーツカー(それって美味いの?)ならOKでは?
>>23
もったいないから、素のグレードを設定してくれという話だよ
カタログの紙面のスペースをとる以外は、生産ラインにも、迷惑は掛からないからw
中途半端なセミバケとかアルミホイールとかが価格に乗るのがもったいないw
外したり、絶対交換するパーツは安物でいいという人もいる
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 18:42:21 ID:fhBBXPz+0
- ちょっとだけビジネスの話をしよう
基本の戦略モデルは200万〜250万とする
エアコン、パワーウインドウ、ステレオ、エアバック、ABS、トラクションコントロール
等々が標準装備の、でも無駄に豪華ではないやつ、ナビはどうしようっかなレベルw
そこに、アルミホイールとか取り合えずビルシュタインとか一応ブレンボとかエアロ等々
雰囲気組が好きそうなオプションで上限300万〜350万ってとこかな
基本はそういうシンプルなグレード編成で、さっきから冗談ぽく言ってるような感じの
公道向け保安部品とか快適装備ナシ、必ず弄る機能部品は安物、窓も鍵も手動w
これを160〜180万位で設定する
「競技に耐える素性」さえあれば、専用部品とか求めてるわけじゃないから
別に面倒のないラインナップ増で、そういう意味でのリスクは無し
そうすれば、いまだに90年代のFRとか、S2000やロドスタに屋根があったらなと
いいながら競技ベースにしている連中は(絶対数はともかくw)飛びつく筈だよ
TRDとかSTIが、パーツ商売してもいいし、悪い話じゃないだろう?
「競技ベース車両に付き、公道走行はできません」でもいいんだよ
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 20:21:07 ID:7rIqgKRf0
- ハチロクの純正サスが素晴らしい出来とは思わない。
構造もしかり。 でも未だにオーナーやファンが沢山いる。
そして>>14←楽しい。 (当然超別物化しているがw)
貧乏な俺が安車に希望を見出す部分は、
サイズや車重から来る取りまわしの良さや
素足で走ってるような一体感、性能全てを
目一杯使う感覚… ゼンゼンタリナクテヒジョウニクルシイガ。。
そして、いぢくりまわせば>>14のようになるかも知れない?
という夢がいつでもあることなのだー でも金は無いのだー
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 22:19:45 ID:eGqWTh8f0
- >>14
この手の見て思うんだけどさ、土屋ずるくない?
いつも相手が譲らないとぶつかるような抜き方してくる。
今回も抜く時に軽く当たってるでしょ。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 22:37:15 ID:7rIqgKRf0
- >>28
シー。。 プロレストオナジヨウニミヨウ! ユメハユメ。
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 22:38:39 ID:eGqWTh8f0
- >>29
やっぱし、そうだったのか。。。
間違えてたら、指摘して欲しかったので、つい。
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 10:25:47 ID:21ElDo+b0
- でも、つつかれる状況って明らかに後ろの車が速いのでは?
明らかに遅い方が譲らないのも、悪質なブロックになる
その状況になること自体がシナリオなら知らんがw
どうせプロレスなら、ドリフトで抜けよと思たw
ま、引張るのはスレチな話題だけどね
こういう世界観(仁Dや土屋)に憧れる人たちは
今回のターゲットに入っているのかは、疑問
1200kg200psなら下手糞でも法定速度の二倍はスグ出ちゃうからなぁ
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 10:54:01 ID:+9R5uQGtO
- 以下チラ裏
>>7
その記事書いてる人なんか的外れの内容に見えた。
GT-Rはスーパーカー・ピュアスポーツじゃないってのには同意だけど、
オレはいい意味で違うって思うんだよな。
今更FCとかFDとか引っ張り出してGT-Rは重すぎるとかホイールベース長すぎとか。
小さめのサーキットでタイムだすようなコンセプトならそういう批判でいいかもしれないけどさ。
でも、ここの住人的にはFDみたいな車の方が好みなんだろうなぁ。
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 13:05:47 ID:Ls/HYeWa0
- フロントミッドシップは室内にミッションが大きく張り出して、足元が狭く
又は外向きにペダルが配置されるので、これを解消するのに、異様に車幅を
大きくする車が多い、
またRX-7の場合はエンジンの熱がミッションに伝わって
夏場はエヤコン掛けてもサイドから遠赤外線を浴びて非常に不快だった。
トランスアクスルにする方法もあるけどコストアップになる。
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 16:04:32 ID:GjqWfAhh0
- >>26
それなんてロドスタ?
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:51:40 ID:CHPdRCUO0
- >>33 アイシンならコンパクトなミッション作ってくれるに違いないよ。
多分水平対向エンジンがフロントミッドシップに搭載されたマシンは
世界初の気高き思想のレイアウトとなるだろう。
ドライバーがハンドルをわずかに切った瞬間、トレースするラインが
はっきり見えるようなすばらしいマシンになる事だろう。
FRよりも切れ味があるハンドリングで、しかも少々テールが流れてもRRのようには
決して破綻せず、しっかりしたトラクションが掛かる
あくまでもニュートラルなハンドリングになるだろう。
フロントはコンパクトなストラットサス、リアはダブルウイッシュボーンとなり、
クイックなフロントのハンドリングと粘るリアサスの特性を実現し
シンプルかつ高次元の走りを演出してくれるに違いないだろうね。
ガルウイングを採用したグラスキャビンは客室のタンブルが絞られ、
流麗なキャビンラインを実現し、空力と開放感、そして乗降のしやすさ、対候性、防犯性を
同時に実現するだろう。
そしてこれらはすべて標準的な部品で構成されるが、選び抜かれたパーツで
極めて高次元のパッケージを実現するだろう。
もちろんアフターパーツでレベルアップする事も可能だろう。
シンプルだが身の締まったスポーツバイクのようなスポーツカーとなるに違いない。
そういうマシンがほしいなあ。
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:55:36 ID:SqA/avBw0
- >>26.34
俺もそのレスみてそんなのスバルに期待するよりロドスタクーペ(NCのね)
まった方が確実じゃんって思ったw
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:00:32 ID:C0Ubxd3dO
- ガルのガラスキャビンみたいな重いもん頭の上に乗っけてて
身の締まったスポーツバイクみたいにはならんよ、って釣られた?
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:17:24 ID:75nX6MPC0
- 1270kgのR33でも雪の登りはつらい。
だからもうちょっと軽くしてほしい。
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 07:13:46 ID:7PbZSZnS0
- スバルならやってくれるさ。
- 40 :26:2007/12/18(火) 07:47:33 ID:2E2ZbYFM0
- >>34>>36
いいこというね、NCのロドスタクーペ(変な名前)やS2000クーペのうわさには期待している
出れば、少なくとも試乗には行くけど、乗り換えるまでいくかというと、正直微妙なところかな
個人的な理由だが、FRは今乗ってるのが気に入ってて、MR競技ベース車が一台欲しいから
そもそもボクサーエンジンを使うならば(ry
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 09:42:29 ID:ROVisvu30
- 良いモノを造ろうという時代から、売れるモノを作ろう時代
ボクサーでスポ車なら、良いモノはMRでFAだよな。
売れる為に、切った貼ったで無理にFR化した機械
こんなのに、開発費投入するなら
TVCM辞めてスーパーに販促金渡してバーゲンセールよろしく
インプSTIをバーゲンセールしてもらった方がええわ
- 42 :26:2007/12/18(火) 10:36:49 ID:2E2ZbYFM0
- >>41
自分の本音としては、前半部分同意なんだけど・・・
自分はきっと買わないだろうけどw、スポーツカーとしては色々犠牲になってても
自分以外の多くの人にとっては、その四座FRが好ましいということであるならば
その人達にとっては存在意義が十分あるから、別に作ればいいんじゃないの
と思っている、完璧な車なんてないからねw
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 10:48:34 ID:26Z7fuhd0
- >>35
>FRよりも切れ味があるハンドリングで、しかも少々テールが流れてもRRのようには
>決して破綻せず、
RRの古い911は確かにファイナルオーバーステアになりやすいが、
それはRRだけが原因じゃ無かったんだ、
ポルシェが研究してくれたため、(当時の日本の後輪はリジットにリーフスプリングが主流の時)
後輪駆動の理想と思われていたセミトレが、実はロールして沈みこむと
タイヤがアウト側に向くためにリヤが急激に外に持っていかれてオーバーステアになる
欠点を見つけた以後は、改良され続け今はマルチリンクで穏やかになっているんじゃない。
>しっかりしたトラクションが掛かる
RRの方がフロントミッドのFRよりもトラクションが掛かるし、
ブレーキングでは遥かに重心が後ろにあるRRの方が有利ですよ。
更にFRよりFFやRRの方が軽量化出来るが、FF車はたくさんあるから今更必要ないしね、
ガルウイングがお好きなら過去に2+2のRRでガルウイングの車もありましたよ、
映画バックトウザフューチャーで使われたデロリアンですよ、実はノーマルのV6エンジンが
調子が悪いので、撮影では水平対向のVWのエンジンに乗せ換えて走らせていたそうです
あの形でもステンレスのボディーをやめて現在の高張力鋼板でスバルのエンジンなら
1トンを切れると思うよ。
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 10:56:27 ID:2E2ZbYFM0
- >>43
>RRの古い911は確かにファイナルオーバーステアになりやすいが、
「だがそれがいい」、とナローオタが申しております。
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 11:20:34 ID:26Z7fuhd0
- >>44
ライトウエイでオーバーステアの車や
FFでタックインする車はホントに楽しいんだけど
すぐに欠陥車だと騒ぐユーザーが多いんで
メーカーが怖がって作らなくなってしまったね、
何故ポルシェがライトウェイを捨ててパワー競争にはしったのかは
いろいろな理由があるとは思うが、ランボルギーニに仕掛けられたから
ではなかろうか、
ウラッコて言う車が、実は911キラーだった、2+2で限りなくRRに近いMRで
当時の911では追いつけないとの苦情で2.7ℓカレラを作ったらこれが人気になって
更にターボの930への流れになっていった、一方負けず嫌いのランボは、ウラッコの+2を
潰して2座の本格的なMRにしてたいこうしたが、全く売れなくなってしまった。
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 11:58:20 ID:TaBPovNI0
- >>42
フロントに水平対抗搭載する意味ってのは
少ない振動と振動の元のエンジンを、客席(後部座席)から遠くにもっていく
エンジン大型化要求に対応出来ない致命的欠点で使われないが
(振動軽減より大排気量エンジン搭載が、高級車には要求されるから)
元々は、ラグジュアリー方向極振りのレイアウト
それを、スポーツ方向2by2で後席の居住性悪くし、超トップヘビーのFR?
機械の特徴を全く無視し、販促企画要求を無理に捩じ込むにも無理無体杉
カタログにFRって書く為のFR化でしかないな
何も「水平対抗FRダメじゃん」を証明するに開発費払う意味もないだろ。
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:21:28 ID:2E2ZbYFM0
- >>45
ちょこっと運転させてもらっただけだけど、ナローは本当に楽しいよね
使い古された表現だけど、単車みたいにアクセルで曲がる感じが新鮮だった
ウラッコね、あなた前スレにもいた2+2RR好きの人ですか?
旧ベビーランボの敗因は二座MR化、みたいにさりげなく言ってるねw
自分は、アレらはポルシェを意識してたのは間違いないだろうけど
単純に、スモールフェラーリに負けたんだと思ってるよ。
そもそも、あの手の小さいといっても大きなエンジンを
横置きとか高いところに、置いてるようなMRなら
いっそRRの方が個人的には好きかな
>>46
その辺のデメリットは俺も散々言ってきて、ヒンシュクも買ったw
デメリットを感じるまで攻めない、と言われた時点で終了なんだ
別に、無知でスポーツ性能を期待してる人ばかりじゃなくて
最初からそういうコトを求めていない人がかなりいるようなんだ
ネガを押さえ込む秘策が有るかもしれないし・・・
え、AWD?振り出しに戻るんかよw
だから、俺には多分関係の無い車だろうな、と思ってる
その辺をびしっとさせた車を今でも諦めてないけどね
正しい車って何なんだろうね?その人それぞれだよね
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:43:52 ID:vi3Hy2ZGO
- ここは水平対抗とガルウイングについて語るスレだと>1に明記してありますよね。
脱線もいいけどほどほどにね。
ヨタスバMR専用スレもある、重複だけど有効利用しようよ。
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 13:14:54 ID:ROVisvu30
- >>47
>ネガを押さえ込む秘策が有るかもしれないし・・・
秘策は雑誌や評論家を接待しまくってプロパガンダだろ
販売的にマトモぶる意見カキコなんて、
デラとか2ch対策会社関係の人達だろう?ネガな意見は叩くよ
MR-SやS2000出た時見に行って「オープンじゃなきゃ買うって」デラに言ったら
「オープンじゃなきゃ売れないんですよー」って否定されたなあ
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 13:40:36 ID:qB/ADb+40
- >>49
>「オープンじゃなきゃ売れないんですよー」って否定されたなあ
嘘くせえw
「オープンありきの答えだろ」って言いたい
重役は、「オープンでも屋根付けれるから良いじゃん」とか考えてそうだなぁ。
その分、重くなってコストもかかるのを考えずに。
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 15:04:08 ID:tT2houqW0
- このスレ地味に伸びてるな
なんだかんだ言ってトヨタ(半分スバルだけど)に期待してる奴もいるってことかね
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 15:45:24 ID:TaBPovNI0
- >>50
とりあえず非難したいみたいだが
つっこみがよく分からん
普通に作った場合に比べて、オープンという機能が有る分有利だろうが
それが極端に「オープンじゃなきゃ売れない」と評価ミスしてるだけ
デラのセールスマンでもそう思い込んでただけだろ
「オープンじゃなきゃ買うって」って言った俺も当時そう思ってたし
>重役は、「オープンでも屋根付けれるから良いじゃん」とか考えてそうだなぁ。
だから売れない、S2000、MR-Sが販売されたんだろうね
このスレの企画も同じだろ、FRなら売れるカモ?2by2なら売れるカモ?が
いつのまにか、FRじゃななきゃ売れない 2by2じゃなきゃ売れないとなり
工場やコスト都合で、FRに不向きな水平対抗を使用するのがが置き去りになっている
日本メーカーは
壊れない部品を作るのは優れるが、車を造るのは得意ではない
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 16:13:01 ID:vi3Hy2ZGO
- 完全スルーですか・・・
うーん、スルーでいいけど>1をみてスレ違いの無いようにとお願いしたい。
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 16:25:26 ID:2E2ZbYFM0
- >>53
スレ違いなんじゃなくて、>>1のコンセプトを否定してるってコトなんじゃないかな?
個人的には>>1みたいな車が本当に発売されたら、その他が同じで中途半端なFR
が出るより面白いし、街中を走ってたらいいなとは思うよ、自分は買わんと思うけどw
ガル・グラストップの素晴らしさを賛同者が集まるようがんばって語ってくれ
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 17:28:47 ID:ROVisvu30
- >>1で造るなら
トラック同様にエンジンの上に運転席だな
低く振動少ない水平対抗の特色も生きるだろう
攻めないなら、着座位置高くても問題無いよな
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:50:00 ID:XyhTlzT20
- Cクラスクーペみたいなのが一番近いんじゃね?
ttp://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/car_lineup/c-class_coupe/index.html
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:20:28 ID:HMaA1fNY0
- ま、トヨタは過去に水平対向エンジンをフロントミッドに搭載したFRスポーツカーを
開発し、成功しているからして。
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:47:20 ID:E+Q2yvOlO
- >>57
フロントミッドじゃないよ。
よ〜く見てみ。
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:52:24 ID:qB/ADb+40
- >>52
>日本メーカーは壊れない部品を作るのは優れるが、車を造るのは得意ではない
これは違うんじゃない?
車、特にスポーツカーは刺激的なデザインや新しい感じが評価高い。
そうすると、文化・価値観の違う人間のデザインしたものの方がそういった感じが出やすい。
それだけのことだよ。
同じ車種でも海外版の人気の方が高いし。
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:13:23 ID:oaXQHg830
- やっぱ水平対向をリアに載せたMRのクーペだろ、MR2後継だよ。
排気量2000ccのNAで車重1200kgくらいの。
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:18:41 ID:pt/QPwwz0
- MRだとリヤスペースが確保できないし、やっぱり若者に普及させるためのマシンだからリヤスペース必須だよ。フロントミッドが正解。世界初と言い切れるし、どこの真似でもない。
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:45:09 ID:4JwL1ubCO
- 金掛ければ車なんて幾らでも速くなるぞ。
戦前にアウトウニオンやポルシェが450`位出してる。
W12気筒エンジンで、だってさ。
因みにドイツは新車が毎年50万台売れる事態に
原油が足りなくなってルール油田占領→戦争に突入した。
戦時中はロイヤルダッチシェル辺りから原油買ってた。
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 10:00:50 ID:/RRp1Qsx0
- >>59
日本車が人気なのは、壊れないからでFAだぞ
皮肉にも整備の行き届く国内では、壊れないに差が出難いから
明らかに割り高で低性能でも外車が売れる
外車だって勘違い車ばかりだったら、ブランドなんでスグ崩れる
それが崩れないで維持出来てるのは何故か?
日本メーカーは考える時だな
>同じ車種でも海外版の人気の方が高いし。
そりゃあ、国内ボッタクリして海外で価格競争力に反映させてるからw
他の輸出産業でも同じ手法、だから、国内販売減少に危機感持ってるんだよ
でも車を造るのは下手なんで、勘違い車が出て来るんだろうな
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 10:18:03 ID:nU9jWpx90
- >>61
単車種で見て2by2の方が売れそうってだけ
現状、後部座席を確保した車が何車種発売されてるか知ってるのか?
全て凄い金掛けて市場調査してプロパガンダして選考されている
劣化したスポ車出しても「この程度ならミニバンでおk」
2by2検討した若者なんてミニバンの積載量も要らないから軽でおk
軽への悪循環が加速するダケ
何がウケるか誰も分からない
スポーツなのか、キャンプカーなのか、電気車なのか、ネット繋げられる車なのか分からん
その中でスポーツやるならコテコテでやるべき
中途半端出す資金有るなら、バーゲンでもした方がマシ
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 15:42:23 ID:ZXT3fLv60
- Z32とかだと2シーターより2by2のが圧倒的に売れてるっしょ?
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 16:07:17 ID:9UdQLeza0
- >>64
欲しいよな、ライトウエイトのボクサーMR、俺も欲しい
どっちが売れるかじゃねえんだろ?欲しいのはMR
自分だけが気に入って買って、売れなくて廃盤になっても関係ないってな?
多分買わないのに、売れる売れないを、したり顔で語るなよってコトだろ
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 17:48:39 ID:SCPrhq09O
- 2シーターとか2+2とか…けちくさい事言わずに単座!!
パイプフレームでシート裏にエンジン置いてリアミッド
車高はタイヤ径+アルファ
新たなスタイル
ノードア・ワンシーターの誕生です。
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 17:51:37 ID:/pdWLQID0
- >>65
Z32の中で2by2は2座より売れた(木を見る)
じゃあZ32って売れたか?売れてなかった(森を視る)
Z32の場合、4座席のGT-Rに客食われたからだが
さらに山を診るなら、GT-Rはスカイラインの客も食っていた
GT-R企画者が「これだけ売れました」と良い数字が出るも
工場のメインラインは暇で、サブのGT-Rラインだけ利幅の少ない車を忙しく生産
忙しいのに会社として利益が出ない
これを、上層が見抜けない、正しく評価出来ないボンクラだらけだったから
結果、日産はルノーに買収されましたとさ
インプ改FRが、FR幻想持ってる一部のインプの客食って売れても
メーカーにとって意味はない
ユーザーも中途半端で無理やりの歪な車出されも益は少ない
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 18:05:48 ID:dlvh7IkTO
- まぁ10万キロとか以上走った日本車が、
中国とかその他アジアに安く出回ったりするしね。しかも比較的元気だという
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 19:25:23 ID:ysthRh6F0
- 何が購買層の多数にウケるか分からない以上、純粋にドライビングの楽しい車を作るしかないな。
スポーツカーの場合、広告宣伝費はイラン。
まあ、トヨタだから無理だろうが。
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:33:57 ID:uAUWzmftO
- だよなぁ。
もう日本国内じゃあスポーツカーってジャンルが隙間産業みたいなもんだしねぇ。
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:13:32 ID:/aYMEYl30
- トヨタグループの中で「守備範囲」を分けたらどうだろうか
子会社のダイハツには「大衆車部門」担当で「数打ち」を任せて
レクサスとスバルには「プレミアム車部門」担当とすれば
すべてがうまくいきそうだ
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:33:59 ID:Jo1xWw/O0
- スバルは国防を預かっているので、他の会社とは違うよ。。。
スバルは孤高のブランドなので、トヨタと良い協力関係にあるのが一番いいですよ。
それを期待しています。
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:35:21 ID:OpfW/q5J0
- >>67
それ何てバカスク?
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:14:21 ID:2M/mBFhxO
- >>70
最初に「本物」を作って、10年以上かけて熟成させていくのが、一番のコストダウンだとおもうけどね。
中途半端のあり合わせじゃ、もう消えてしまったロードスターの二番煎じ達と、同じ結果になる。
バルケッタやMGFでは、持って10年、早けりゃ5年で商品価値終了だもの。
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:16:12 ID:SCPrhq09O
- スクーターじゃなくてカートだよ。
入門スポーツと言ったらカートでしょ!
公道走れるカートを目指せ!!
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:27:43 ID:2M/mBFhxO
- AZ-1のことか
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:34:17 ID:WnzbaYcd0
- >>60
そりゃ、ソレが一番良いよ。誰もが望んでるよ。
ドロモスのパッケージングを持った200万円台のMRスポーツなんてヨダレが出るよ。
でも売れないんだよ、そういうの。で、FRの2+2なんだよ。残念。
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:41:46 ID:ysthRh6F0
- >>75
75と同じ事を言ったつもりだったが違うか?
>最初に「本物」を作って、10年以上かけて熟成させていく
本物の捉え方が違うのか?
速さ求めんなら、既存の車で充分だろ。
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:45:12 ID:ed3f1gG00
- >>78
いわゆるスポーツカー市場としては切望されてるから売れると思うよ
日本じゃなくて海外で
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:45:54 ID:ed3f1gG00
- 水平対向MRの事ね
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:51:47 ID:zA9QGhTR0
- >>76
ワンシーターでも受け入れる心の用意は有るぞ
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:34:30 ID:ygkpcRy3O
- あえてリトラクタブルライトもいいと思うFDとかカコよすぎ
つかもうFDのボディーに2ZZでおk
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:03:04 ID:MVS62SIjO
- >>83
うん、リトラはイイ♪
最近の車は変なライトのデザインばっか(´Д`)
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 02:03:39 ID:/lk4STw5O
- リトラにできたら次期RX-7も苦労しないよ…
たしかリトラって、歩行者がわかりにくいからって理由で廃止になったんだっけ?
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 07:22:32 ID:6KKG8jgl0
- 空気抵抗になるとか歩行者がぶつかったときに怪我しやすいとか故障しやすいとか
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 08:21:40 ID:mUR9vEC3O
- スーパーカーなイメージでいいなぁと思うけど、
壊れて半開きとかマジカッコ悪いぞ!
片目潰れたまま平気で走ってる奴とか、車に乗る資格ないと思うぞ!
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 08:26:43 ID:WWVfYvDzO
- 確か歩行者への加害、常時点灯国でのデメリット、
重量、コスト、故障リスクで廃止されたはず。
加害性については、ライトが一回転するか、シャッターが開く感じで
点灯時はFTOみたいになるようにすればいいと思うんだ。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 09:17:25 ID:OQIX/mS+O
- ポルシェの次はロータスのクルマのパクりだな。
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 09:25:12 ID:209TRGpg0
- トヨタ社員の過労死確定へ 国、控訴断念
2007年12月15日(土)08:59
トヨタ自動車の堤工場(愛知県豊田市)の元従業員が急死したのは過労死だった
と認め、遺族補償年金などを不支給とした豊田労働基準監督署の処分を取り消した
11月30日の名古屋地裁判決について、国は控訴期限にあたる14日、控訴の
断念を決め、判決が確定した。これを受けて、豊田労基署は遺族補償年金などの
支給手続きに入るが、その際、サービス残業代の算定が焦点になる。原告側が
トヨタに対し、労災補償の上積みを申し入れることも予想される。
判決は、02年に急死した内野健一さん(当時30)の死亡直前1カ月の時間外労働時間を106時間45分と認定。52時間50分と算定した労基署側の主張を退け、「量的、質的に過重な業務に従事して疲労を蓄積させた」として労災にあたるとの判断を示した。
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 09:32:58 ID:VWq6rrrG0
- >>89
水平対向を積むことで、やっと名実ともにポルシェのパクリになるんだよw
つーか
エリーゼ/エキシージの軽さ
ボクスタ/ケイマンのバランスの良さ
とMR-S/セリカの安さw
の良いトコ取りができれば、一つ一つが多少劣化してても、冗談抜きに良い車だよ
デザインをどこに落とし込むかだけど
敢えて、ロータス、ポルシェ系を避けるのが吉かと思う
安いクルマで下手に派手なことすると、
おもっちゃっぽさが痛くなるんで、シンプルにまとめて欲しいな
でも、この件に関しては、走りが良けりゃ、少々好みから外れても許すw
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 10:24:08 ID:N3wsGEoP0
- >>91
デザインなんて、中身をキッチリ造っとけば
後から格好良く見えるようになるし
アフター市場が勝手に何とかするだろ
今有る部品を有効に使うだけで
理想的なスポーツカーが出来る
昔ホンダがF1強かったのは、日本製の部品使ってたからでFAなんだよね
撤退で関係者クビにして、クビになった香具師がフェラに日本の部品メーカー紹介したんよ
そして部品のアドバンテージが無くなった今は
ドヨタとホンダ、いくら金を投入しても勝てない
壊れない車なんて9割以上、壊れない部品か?で決まるんよ
日本のメーカーってのは
下請けの部品会社を叩いて壊れない部品を納入させるのは上手いが
それを有効に使うのは下手、つまり車を造るのが下手なんだよなー
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 12:27:48 ID:Alyes0I10
- >>92
>撤退で関係者クビにして、クビになった香具師がフェラに日本の部品メーカー紹介
後藤か?
玉数揃えるためにFR出すなら、マーク×の廉価版で良いんじゃないの?
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 13:47:09 ID:Cwspcomv0
- >>93
監督はその代表というか象徴だな、一人でやってる訳じゃないし
>玉数揃えるためにFR出すなら、マーク×の廉価版で良いんじゃないの?
生産余力が有るのはスバルの工場という都合が有るんで
スバルのシャシやエンジン等を多く使う前提なんよ、でもFRに向かない
そもそもFRってのは、イニDの漫画の発行部数とか
プレゼンでアピールし易そうな情報が多いからだろうね
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 16:36:12 ID:wYmS6siM0
- トヨタが金だしてプロバカンダ漫画をつくればおk
主人公がヴィッツやらbBでな
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:32:58 ID:J0eBOpJP0
- ミニバンとかハイブリット車も出してくれ
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:50:38 ID:ygkpcRy3O
- そもそもなんで2ZZなくなったの?
ヨタなら排ガスとかなんとかしてくれそうなんだがな
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 21:21:15 ID:o8e+ArOT0
- 無理やり変なFR出さないで下さい。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 21:36:06 ID:ETCOPhY/0
- だからMRだよ、MRのクーペ。上位モデルに300PSのターボもありで。
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:03:40 ID:mUR9vEC3O
- イイぞ!!
全部新設計でやってくれ!!!
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:21:05 ID:YRZtBJnL0
- 【スバル インプレッサWRX STI 新車購入ガイド】新型 スバル インプレッサWRX STIはこう選べ!
http://corism.221616.com/articles/0000073120/
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:02:57 ID:fkkhv7bSO
- >>99
ガルウイングが抜けているよ、これを語らないなら消えかけている重複スレにでも失せろ。
最近はスレタイやテンプレ無視のやつばかりだなw
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:09:29 ID:rmeKwjXz0
- ガルウイング?馬鹿じゃない、死ねば?
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 02:05:35 ID:k8LhmFel0
- そもそも前スレからの続きを名乗るなら勝手に前提を作っても無視されて当然だ
続編スレの話題はスレ住人が決めるもんだ
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 05:34:38 ID:cTaKQ6g5O
- >>102
ソースは1の妄想だろうが
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 07:30:37 ID:Yddi1hN90
- 対向age
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 07:55:54 ID:lbkncN4kO
- 確かリトラはフェラーリが特許権もってるから 法外な使用料を払わないとだからじゃなかったかな?
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 08:41:50 ID:Oxw8sr980
- ガルウィングとか無駄なギミックはいらん
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 08:48:09 ID:fkkhv7bSO
- >>104
それなら重複スレに移行すればいいんじゃね?
ここにいるって事は少なからずガルウイングに興味有りと思われても仕方ない。
それに1無視は過疎スレなら数人の粘着で何を話そうが自由って事になり危険。
実際元々の200万円前後の車って大前提すら完全無視しているだろお前らw
えらそうなことを言うわりには自分勝手に妄想したいだけで笑える。
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 08:57:59 ID:Oxw8sr980
- >>109
ガルウィングは200万前後の車って前提を無視してないのかね?ん?
つか1はスレ立てただけでテンプレとかじゃないだろ?1の妄想を書いただけ
1の妄想についてみんなで語り合わなきゃいけないのか
スレ立てただけなのに
もしこれをpart1の1が書いてるならそれは理解できるがな
携帯厨(笑)相手にmjrsってヤーネーwwwww
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 09:26:07 ID:fkkhv7bSO
- わざと誤読してくれてありがとうw
同じスレタイで1がガルウイング前提のと別にもう一つあるのにこっちを選んだんだろ?
ガルウイング厨がたてたのがわかっているのにこちらを選んだという事実は消せないよ。
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 09:47:57 ID:VUnrWKngO
- 書き込み多い方に参加しなけりゃ話が進まないと思うんだけど…
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 09:54:41 ID:Oxw8sr980
- >>111
選んでねーよバカwwwwwwwwwwwwwww
先に立ったからこっち使ってるだけだろwwwwwwwww
>ガルウィングは200万前後の車って前提を無視してないのかね?ん?
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 10:46:59 ID:fkkhv7bSO
- >>113
ちゃんと読めよ。。
本スレで馬鹿にされ続けたガルウイング厨が200万円って前提すら無視してたてたのがここ、理解したか?
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 11:42:52 ID:3Lv9iASA0
- >>107
リトラの特許はとっくの昔に切れてるだろ?
さすがに、ディズニー利権保護法の適用外だと思うしw
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 11:43:08 ID:Oxw8sr980
- 立てた人間がそんなに重要だったとは
車板のローカルルール全然知らなかったんだごめんね
誘導するから許してちょ
トヨタとスバルが共同開発するスポーツカー Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197711898/
--------------このスレはガルウィング厨の独り言スレになりました-----------------------
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 12:40:04 ID:W9nbA54U0
- 前スレ読めでFA
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 15:37:04 ID:8rtybLzq0
- HKSが手がけ始めているが700馬力あるのに燃費がリッター10キロはいくという
手法がこれから流行るとみた
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 17:13:11 ID:cTaKQ6g5O
- >>1
そうか、1の自慰スレかw
ガルウイングでもガラス天井でもなかったら1は生き恥ww
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:42:24 ID:JMLd80sF0
- >>118
くわしく
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:05:40 ID:xO12PqYi0
- 電気自動車(ガゾリンは暖房用)
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:21:10 ID:B5/Aeh740
- 最近の車は興味を持てるグッと来るものが少なくて困るが、
スバルの水平対向エンジンがフロントミッドに積まれた後輪駆動マシンという企画は
かなりグッと来るものがある。
またトヨタがかつてやったセラのガルウイングはこれまた非常にグッと来るものがある。
セラはエンジンがしょぼくてFFだったのでただの面白グルマという印象が強かったが
あのドアの機構はすばらしかった。登場が十数年早すぎたと思う。
ここらでひとつスバルのよさとトヨタのよさが融合した
高専や工学部の学生さんを釘付けにするようなモダンスポーツなやつ、つまり
フロントミッド水平対向4気筒後輪駆動グラスキャビンガルウイングクーペ4シーター
を安価に出して欲しいと思います。
少なくとも海外でのウケはいいパッケージだろうね。
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:47:53 ID:Jc8ukXKn0
- 海外なら水平対向ミッドシップのほうがウケるよ
確実に
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:54:26 ID:YMcugjNf0
- ガルウイングは100%無い。
4ドアHBの可能性もある。
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:55:28 ID:YMcugjNf0
- いっそのこと、水平対向のRRでどうだろう。
MR-Sのノウハウも生かせる。
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 00:27:29 ID:6sKfvUau0
- なんで無理やりRRにせにゃならんのか、既存のエンジンとミッションでそのままMRにできるというのに。
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 00:41:09 ID:BdN+2+Ls0
- MRでは4シーターにできないんじゃ?
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 00:50:12 ID:6sKfvUau0
- 4シーターや貨物スペースなどいらん、どっちつかずの中途半端な物に僅かにいる車オタの若者でも金を出さん、
やるならとことんやるべき。
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 01:53:06 ID:VO6VFYXF0
- >>128
それを突き詰めると結局ボクサー4MRになるわけだが、
売れる見込みがないとの判断で、早々にFR2+2に決定というわけだ。
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 02:01:41 ID:AMmsiHxf0
- 4シーターでロードスター同等のデキなら相当売れる。
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 02:28:39 ID:6sKfvUau0
- 中古市場も相手にするとFRなんて選択肢がありすぎる、絶対売れない。
より無いものを作らないとダメだ。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 07:27:01 ID:ZB+ccYdZ0
- >>129
新MR2の企画もあるんだからトヨタはMRがFRより売れないとは思ってないだろ
ちなみにMR2の企画は海外市場を見込んでる
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 08:20:27 ID:k40BrnLS0
- 性能の底上げが効いたハイレベルな中途半端をめざすべきだと思う。
今回の企画はスポーツカーといっても「フェラーリ」を
目指しちゃいけない。若者が通勤通学に普段つかえないような車は論外だ。
あくまで雨ざらしでも保管できるポルシェのような「実用車」でなければならん。
しかし、スポーティーな「実用車」ではなく実用的な「スポーツ車」でなければならん。
4ドアやハッチバックは論外だ。
しかも何かエモーショナルでスタイリッシュなスポーツカーとしての記号性が
伴わなければならんのだ。
水平対向フロントミッド後輪駆動4シーターをいかにハイレベルにまとめ上げるかが
勝負だね。ガルウイングなどは記号性を付与するのに最適ではないだろうか。
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 09:16:06 ID:vQ0xecia0
- >>131
今の中古のFRなんてポンコツばっかだろw
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 09:29:46 ID:tLmfWgRu0
- 横幅の広い水平対向エンジンのフロントミッドでは、サスペンション形式は
ストラットに成ってしまうか、名ばかりのアームの短いウッシュボーンに
なってしまう
スポーツカーなら感覚的に路面を1ミリ単位でトレースできるような
タイヤの位置決めが出来るアームを思いっきり広く取ったウッシュボーン
又はマルチリンクを採用して欲しい
またFRの利点であるステアリングの切れ角もエンジンに邪魔されFF並みの
回転半径になってしまう、
ガルウイングはセラでもけっこう重かった、気楽にコンビニやタバコを買いに
行くのには適さなかったのに今のサイドクラッシュ対策した安全なドアに
するととんでもない重さになる、前にも書いたがフロントミッドにした場合
ミッションが室内の真ん中に張り出てくるので、運転席、助手席を離して
ドア側に寄るのでクラッシュスペースが少ないため更に強固な重いドア
になってしまい渦弱い女性では、ドアを閉められなく(開けれなく)
成るのではないかな、
まぁモーターをつけた自動ドアにする方法もあるが、そこまでする?
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 09:38:46 ID:yucm6STwO
- >>135
ホイールベース伸ばせばいいやん。
2500〜2600くらいにすれば、エンジンはフロントアクスルよりずっと奥に入るよ。
水平対向は全長短いんだから、どうにでもなるでしょうが。
ロードスターのエンジンが水平対向になったら、サスペンションのスペースが取れなくなるかい?
むしろ逆だと思うけど。
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:06:34 ID:tLmfWgRu0
- >>136
ホイールベースを伸ばすとスポーツカーらしいきびきびした動きにならない
まぁ2600ならGTカーとしてなら成り立つかもね。
水平対向だとどうしても大きいA型のロアアームは取れないと思うよ、
アッパアームは少し小さくても良いけどそれでもかなりキツイ。
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:08:18 ID:xi89uoAC0
- >>134
それがな、200万円台ってかなり選択肢が有るんだ
どうしても中古が気持ち悪いって人も確かにいるし
乗りっぱなし希望なら、新車がいいでしょう
まあ、本体価格200万の予算でスポーツカーが欲しいなら
真面目に整備できる人になら、中古にすることを勧めてる
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:42:33 ID:yucm6STwO
- >>137
サスペンションはロードスター程度のポテンシャルで充分でしょ?
ていうか、ストラットでいいんじゃないか。。
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 11:14:26 ID:tLmfWgRu0
- >>139
ロードスターは4輪ウッシュボーンだが、ストラットで良いなら
安上がりなストラットのロードスターになったんじない
また水平対向フロントミッドは発展性が無い、
ライトウエイだと多分4気筒だろうが、将来6気筒を載せるとなると
大改造が必要になるし、4輪駆動もまず不可能なレイアウトだ。
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 12:06:10 ID:qfv6nxsL0
- BMW3尻もボクスターもフロントストラットだな。
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 12:14:02 ID:qfv6nxsL0
- >>135
>ガルウイングはセラでもけっこう重かった、気楽にコンビニやタバコを買いに
>行くのには適さなかったのに今のサイドクラッシュ対策した安全なドアに
>するととんでもない重さになる
そこは超ハイテンのパイプを軽量素材でつくったドアに内蔵する形でいけるだろう
フロントミドについてはフロントタイヤを前に出す手法なら室内への張り出しは問題ない、ボンネット長もインプ程度なら見栄えいいし(オーバーハングが短ければ)
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 12:49:51 ID:oO1+EbTh0
- コストの面でガルウィングはだめじゃないか
セラの時はやってみたけど今はそんな環境でもない
そもそも今設計やってるのってそんなにできる人達が
やってるわけじゃないし
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:22:22 ID:FjJDxYeX0
- >>135
ダブルウイッシュボーンでもアッパーアームをハイマウントにしてホイール
ハウス内に追い出せば、スペース効率はストラットとさほど変わらん。
現在のダブルウイッシュボーン/マルチリンク系のフロントサスはこちらが
主流になっているし、横置きFFでも採用例は多いから水平対向でも問題は無
いだろう。
トヨタのFR系フロントサスは現在この形式が中心だから、ジョイントスポーツ
に採用される可能性もありえる。
でも俺はインプ用ストラットがそのまま流用されると思うけどね。
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:45:36 ID:lMQNG6eO0
- 今日スバルでムカつく話を聞いた
トヨタ反吐がでる
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:25:32 ID:d75RDvti0
- トヨタの事だからまたチョンみたいな思い上がりした発言してそうだなw
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:01:11 ID:lMQNG6eO0
- トヨタはトヨタでべつにあるならいい。コンビニが必要なのと同じ事だ
だが俺の生活はコンビニだけでは満たされん。車も同じこと
こうなっては今後のスバルが心配だ
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:45:00 ID:fBVeEa810
- 富士重工、スバル発売50周年記念で購入資金をプレゼント
http://carmode-news.carmode.net/article/74125488.html
富士重工業は、2008年にスバル発売50周年を迎えることを記念したキャンペーン
「SUBARU 発売50周年記念 購入資金プレゼント」を25日より実施する。
このキャンペーンは、抽選で合計200名にSUBARU新車購入資金クーポンをプレゼントするというもの。
50万円分を50名、30万円分を150名という内訳で、プレゼント総額7,000万円になる。
当選者は、2008年3月末日までのスバルの新車(軽貨物を除く)の成約・登録に際して、
クーポンを新車購入資金の一部として利用できる。
応募期間は2007年12月25日(火)から2008年3月10日(月)まで。
締切は、第1回2008年1月3日(木)、第2回2008年1月14日(月)で、以降毎週月曜日となっている。
応募は郵便ハガキかインターネットで。
インターネットによる応募はSUBARUオフィシャルWEBサイト
( http://www.subaru.jp )から購入資金プレゼントページへ進む。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:05:12 ID:Ud3XIVjpO
- 可変リアウィングもあるといいなあとオバフェンにスリットも
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:06:53 ID:2yiBTWvt0
- コストダウンのために先代レガとかと同じ不等長間にホールドを採用すれば安くなる!!あのサウンドもよみがえるね!!!
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 09:55:38 ID:HMOmal7/0
- >>143 だから中古車屋でセラ買ってきて分解して真似ればいいじゃん。教材はいくらでもあると思うよ
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 11:23:33 ID:B5Jd0w2I0
- 「等長等爆エキゾースト」 とうちょうとうばくエキゾースト
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/toutyoutoubakuekizoosuto.html
等長等爆エキゾーストとは、スバルの水平対向エンジンに採用される、
いわゆる等長エキマニ。
水平対向エンジンはエキゾーストマニフォールドの取り回しが複雑で、
従来は排ガス規制をクリアするために動力性能上不利な
不等長エキマニを敢えて採用していたが、
触媒のレイアウトやサイズの変更による浄化性能の向上により
採用が可能になった。
これにより、等間隔で爆発(等爆)するシリンダーの排ガスを効率よく
排出できるようになり、低中回転域のトルクアップや全域での
レスポンスアップを実現した。
そして、性能アップと引き替えに、愛好家に長らく愛されていた
ドロロロロ〜といったボクサーサウンドは消滅し、
普通の排気音になってしまった。
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 11:27:36 ID:vemL37PxO
- >>140
それじゃ発展性というより、自分の存在価値を否定してるやん。
ロードスターにV6載せたりAWD化したりするか?
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 11:37:42 ID:ODSKerzDO
- >>142
>そこは超ハイテンのパイプを軽量素材でつくったドアに内蔵する形でいけるだろう
それを普通ドアでやればもっと軽い
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 11:57:05 ID:q6WIlKAc0
- ガルウイングをやりたい人はやれるようなキットを売り出せばいいような気もする
まあ元々それがやりやすい構造になってることが大事だが
でも、CMでガルウイングあけて女の人が降りてきたりすれば一般受けは
かなりのものがあるかもね・・・
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 12:53:23 ID:VlHjGTa20
- 今月車検だったから2009年中旬にだしてほしいなぁ
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:05:30 ID:Ylz+UKLf0
- トヨタはこのぐらいの出せよ
300万ぐらいで
http://www.youtube.com/watch?v=cF9RJMmY4jw
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:08:39 ID:DAiOgBVG0
- 不等長管にしてドロロロロ〜といったボクサーサウンドにするのもいいと思うよ。もっと「特別感」のあるマシンになる。
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:40:15 ID:DLMHFsWe0
- ど、ドアが開かない・・・ 閉まんな〜い!
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:41:58 ID:c6EIBW07O
- ワーストカー・オブ・ザ・イヤーを決めるスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196321536/
>>609まで現在の得票数
(「同意」等も加算、今年度対象車(>>3,4参照)以外は無視、「メーカー全て」「○○の△△型全て」等も無視、
車種名のみ単発発言は有効、ネタだか投票だかよくわからんレスは除外)
トヨタ マークXzio 107票
ホンダ フィット 79票
(うち「フット」1票)
スバル インプレッサ 51票
トヨタ カローラルミオン 32票
マツダ デミオ 25票
トヨタ ブレイド 22票
トヨタ ist 20票
トヨタ ヴァンガード 17票
トヨタ ノア/ヴォクシー 14票
(うちノア単独で1票、ヴォクシー単独で5票)
日産 GT-R 14票
ホンダ クロスロード 7票
レクサス IS-F 6票
三菱 ギャランフォルティス 5票
日産 デュアリス 4票
スズキ SX4セダン 4票
三菱 ランサーエボリューション] 4票
BMW MINI 3票
ダイハツ ミラ 3票
トヨタ アリオン 2票
トヨタ オーリス 2票
三菱 デリカD:5 2票
以下1票
スズキ セルボ、日産 スカイラインクーペ、マツダ CX7、メルセデス Cクラス、日産 スカイライン、アウディ R8
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 15:39:27 ID:If4Ulqh1O
- >>155
そんなとこ見る奴は殆ど居ないよ。
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 15:49:37 ID:vzOtqqzFO
- トヨタが関わっている時点で不安で仕方がない
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 20:01:06 ID:ctL6kJI20
- どれだけスゲー車が出来てもトヨタなら買わねー。S15とか中古でいい物たくさんあるし
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 21:11:01 ID:VlHjGTa20
- >>163
DSとかはやり物が嫌いなタイプ?
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 01:26:40 ID:j4m3V6UF0
- サムスンとかソニーとか臭いメーカーが嫌いなタイプだろ
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 01:58:55 ID:Rpuvmlk10
- ソニーは嫌いだな
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:13:27 ID:gvfN1hVB0
- こうすれば売上倍増間違いなし。その1
インプレッサ:
完全に海外仕様にシフトすべき。WRCのイメージを徹底的に背負わせる。
雑誌ではいろいろ言われてるが海外市場重視の車としてシフトしようとしている
いまの方針はすごく正しい。欧州はハッチバック、ディーゼルターボ仕様、ガソリンNAを
中心にSTI仕様も投入、北米市場はセダンタイプのガソリンターボ仕様を中心にガソリンNAも
投入。外貨を稼ぐ車種として力を入れてほしい。
日本ではハッチバックSTI仕様とガソリンターボタイプを発売する程度でいい。
レガシイ:
日本やスイス、北米(アウトバック)オーストラリアで中心に売りたい。とにかくキープコンセプト。
中心はやはり2リッターターボEJ20で、3リッターEZ30、新開発水平対向ディーゼルターボ仕様とする。
2リッターNAは廃止。ツーリングワゴン、B4、アウトバックともに高級プレミアム路線を強調へ。
レオーネの復活:
日本、アジア各国向け。
先代インプレッサのプラットフォーム、そしてEJ15を有効活用。EJ15はロープレッシャーターボ
仕様として燃費とパワーを両立したグレードとして生かす。またEL15のNAレギュラーガソリン仕様、
そしてトップグレードとして現行レガシイのEJ20 SOHC2リッターNAを用意。ディーゼルはなし。
デザインは現行鷹の目ライトに昔からの台形グリルを復活させる。ショートワゴンとセダンを用意。
いまある過去に先人が築いた資産を徹底的に改良し、有効活用する路線で磨いてほしい。
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:14:38 ID:gvfN1hVB0
- こうすれば売上倍増間違いなし。 その2
新型ミニバンの開発:
デリカとオデッセイのいいとこ取りのようなミニバンを開発すべき。
デザインはオデッセイを見習う
水平対向エンジンと床下ガソリンタンク採用で、もう少しコンパクトなサイズにして
低床低重心デリカオデッセイといったところをねらう。ニュルも攻められるミニバンとしたらどうだろうか。
デザインコンセプトはチョイ悪←この辺もオデッセイをパクる。
エンジンはディーゼルターボ仕様とガソリンターボ。
フォレスター:
とにかくでかく見下ろす感じの車にしたい。威圧感とおしゃれ感との競演を目指す。
案外トライベッカの日本仕様という感じでいいのではないだろうか。中心市場は
北米と日本の女の子。イメージはトヨタのハリアー。
軽:燃費技術をもっと売りにすべき。
次期R1:ボンネットと車室がしっかり分かれてるデザインでミニのようなデザインを
パクるべき。ダイハツやマツダもパクってるのだから自信を持ってやるべき。
そこに元祖ヴィヴィオのテイストをユーザーに感じさせたら最高だ。NAとスーパーチャージャー。
次期R2:ステラと車種統合。プレオで学んだ四角くてでかい車内スペース最優先の車に
すべき。NAとスーパーチャージャー。
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:15:32 ID:gvfN1hVB0
- こうすれば売上倍増間違いなし。その3
昔ラビットスクーターで一世風靡したんだから
1ラインナップ、1グレードだけでいいから水平対向ツインのスクーター売ろうよ。
250CCで。トヨタ経由でヤマハの車体技術借りてさ。
マニュアルモードなんていらないからシンプルなやつがいいよ。
WRCブルーのカラーでイタリアとかで売ればバカ売れするよ。
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:18:19 ID:gvfN1hVB0
- こうすれば売上倍増間違いなし。その4
F-1コラボレーション
F−1参戦なんだけど、トヨタのマシンをスバルブランド、スバルカラーで走らせては
どうだろうか。いやこれは必須といっていいと思う。もちろんPOWERD BY TOYOTAと
大きくレタリングがはいり、メインスポンサーとしてでっかくリアウイングにPANASONICと
入るわけだが車体はWRブルーとなり、プロドライブといったメーカーのスポンサー名が
黄色の文字ではいるのだ。これはすごいインパクトを与えると思うし、スバル車体実験部隊の
職人的な勘やノウハウが加われば、フェラーリをぶち抜く最速マシンになる可能性だってある。サイドポンツーンには6連星が描かれるのだよ。
トヨタ名での参戦は、経済面で強者ゆえになかなか風当たりが強いのが現実。
これはトヨタ自身が感じていると思う。
一方、スバル単体ではF−1参戦は費用面で不可能だが、コラボレートすれば最先端で参戦できる。
スバルエンジニアももちろん参加する事になる。もちろん技術的主導はトヨタとなるが、
チーム運営は共同で行うのだ。スバルエンジニアにとってもエキサイティングな経験に
なると思うよ。
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:19:35 ID:gvfN1hVB0
- こうすれば売上倍増間違いなし。 その5
トヨタ・スバルコラボのスポーツマシン
@アルファロメオ8Cコンペのようなデザインコンセプト。
http://www.autobytel-japan.com/special/frankMS2003/alfa/001/index.cfm
Aガルウイング式2ドアクーペ4座
B軽量透明グラスキャビン
Cスバル製フロントミッドシップ高性能自然吸気2リッター水平対向4気筒エンジン
(スバルエンブレム・スバル製造番号プレートつき)
Dアイシン製小型ミッション
E高張力鋼多用軽量ボディー
Fフロントねじり鋼棒スプリング式コンパクトストラットサス
Gリアダブルウイッシュボーンサス
200万前後でこれだけのマシンがまとめあがるはず。
世界で絶賛されるに違いないと思うよ。
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:22:46 ID:yT1ypptL0
- >>167-168
そんなにスバルの経営が気になるなら、トヨタぐらいスバルの株を買っちゃいなw
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:24:00 ID:yT1ypptL0
- その5まであったんかいw
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 09:26:32 ID:RWcsVkL+0
- もうこのまんまコピペしてスバルに送ったれw
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 09:34:08 ID:Ue4B+5Ls0
- >その5
>Fフロントねじり鋼棒スプリング式コンパクトストラットサス
スバル360はそうじゃなかった?
ねじり鋼棒スプリング=トーションバー・スプリング
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 11:28:20 ID:MJMpmWbfO
- ガルウイングは必須だな。
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 12:55:58 ID:MJMpmWbfO
- ガルウイングもいっそのこと、パイプフレームを樹脂に埋め込んだ全透明タイプでどうだろう。
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 12:59:36 ID:5qGgXDQG0
- 富士重工、汎用OHCエンジン「ロビン EXシリーズ」に2機種を追加
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=177170&lindID=4
NIKKEI NET 日本経済新聞デジタルメディア
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 13:05:48 ID:I8Qtlms1O
- ワーストカー・オブ・ザ・イヤーを決めるスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196321536/
>>828まで現在の得票数
トヨタ マークXzio 171票
ホンダ フィット 123票
(うち「フット」2票)
スバル インプレッサ 53票
トヨタ カローラルミオン 41票
マツダ デミオ 27票
トヨタ ブレイド 27票
トヨタ ist 23票
トヨタ ヴァンガード 21票
日産 GT-R 17票
トヨタ ノア/ヴォクシー 16票
(うちノア単独で1票、ヴォクシー単独で5票)
レクサス IS-F 10票
以下少数意見
ホンダ クロスロード 7票、三菱 ギャランフォルティス 5票、三菱 ランサーエボリューション] 5票
日産 デュアリス 4票、スズキ SX4セダン 4票、トヨタ アリオン 4票、BMW MINI 3票、ダイハツ ミラ 3票
トヨタ オーリス 3票、三菱 デリカD:5 2票、日産 スカイライン 2票
以下1票
スズキ セルボ、日産 スカイラインクーペ、マツダ CX7、メルセデス Cクラス、アウディ R8、トヨタ プレミオ
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:46:11 ID:ktPV9L9O0
- まあ、オープンよりは客層の裾野が広いんじゃないかな。若者はガレージなんか持ってないし。
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:10:40 ID:1oC3gBD60
- ゴーンはスポーツカーラインナップの低価格帯に穴があると考えているそうですよ。(『GQ JAPAN』2月号)
水平対向じゃなきゃ嫌という連中以外は、そっちを期待した方が多少は建設的なんじゃないか?
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:23:26 ID:P0Y3/R9b0
- 水平対向のNA(ターボ不可)載せたMRのクーペじゃなきゃ嫌だ。上位モデルとして3Lもありで。
あとガルウイングとか4座とか荷物スペースとか言ってる奴は死ね。
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 01:43:17 ID:lvelvAMi0
- >>182
MRクーペの可能性はまず無いだろうな。
唯一可能性が考えられるのは水平対向積んだMR-Sの生産再開。
バリエーションとしてクーペを追加するか(プアマンズケイマンか)
フルオープン止めてリヤウインド付きのBピーラを設けたタルガトップ
にする(プアマンズエリーゼ)なんてのはどう ?
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 02:20:46 ID:/mplzerw0
- は?生産中止になったMR-Sとは大違いに
欧米からの強力な要望でMR2の計画が復活したんだぜ
海外で散々MR2(MR-Sは海外ではMR2として売っていた)として期待ハズレといわれたMR-Sはねーよ
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 08:09:20 ID:At4ZQiTO0
- ・FRミド2+2→ヤマハエンジン
ハチロクのポジションの車の現代的進化、NCロドスタくらいのパフォーマンスで2+2クーペ
90年代FRからの乗り換えと、オープンが苦手でNCやS2を敬遠してる連中がターゲットで200万前半
・MR→スバルエンジン
MR2(S)の水平対向Egによる進化、ボクスターとエリーゼの良いトコ取り、まずはNAのEJ20で出す
競技ベースでもOKなピュアな方向、ターボ(や六気筒)にも耐えうる基本設計で300万迄
トヨタの中の人見てる?もう両方出して競わせちゃいな、食い合いしても痛くも痒くもないだろ?
ガルウイング厨以外の、ここにいる連中は納得するからw
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:23:27 ID:MDuJJuKR0
- 二つのボディと二つのエンジンでユニットを作り
たくさんの組み合わせのチョイスシステムがいいな
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:27:29 ID:HwZVPPdx0
- 車の究極形だなw
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:35:06 ID:wvL+IW4B0
- 全く別の車じゃねえかwwww
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:36:49 ID:/SusUM0BO
- ドアも選べるようにお願いします。
俺はサッシレスがいいけど大半の人は普通のプレスドアがいいだろうし、ガルウイングを所望される方々もいらっしゃるから全て網羅してください。
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 12:22:06 ID:fVtsOEQ+0
- バリエーションを増やすとかコスト増の原因だろうにw
ロドスタの様に一種類突き詰める方向でおねがいしま
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 12:50:51 ID:/SusUM0BO
- あーなんだろ、しらけちゃうな。。
真面目に予想したいなら重複スレの方に行ってくれよ、せっかく楽しくコスト度外視で理想の車の話をしてたってのに。
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 19:36:26 ID:lvelvAMi0
- >>184
>欧米からの強力な要望でMR2の計画が復活したんだぜ
マジそれ ?
ソースどこ ?
もし本当ならそれに水平対向積めば理想的なものになるぞ。
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 20:22:34 ID:whx8ddhD0
- >>192
車・メ板の総力挙げて応援するが
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:29:30 ID:OADklEPf0
- ガルウィング標準装備だと、OFF会で後付け改造車を自慢したい香具師が・・・
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:34:15 ID:SwivZI5k0
- エクステリアなんかまでこだわったスポーティカーならスバルと組むまでのことないだろ
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:43:30 ID:OADklEPf0
- >>195
歩行者保護対策しても、ボンネットは低くできる。
末期のセリカやインテグラみたいな盛り上がったボンネットじゃ、スポーティとは思えない。
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:00:59 ID:AlzMVPAC0
- 2ペダルとか何がおもろいん?
あと電子制御浸け車糊の奴w
おまいらハンドルもいらねっしょ?
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:08:05 ID:4ESJ3ZTZ0
- >>197ハンドルなしなら、事故の責任は全部メーカーもちだな
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:29:59 ID:OlUQacVg0
- 2ペダルなら、正直ATでいいよね。
ATで1速発進してシフトチェンジしていけばいいじゃん。
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:37:43 ID:AlzMVPAC0
- >>198 まあな。 レスくれた君にはパワー灰皿を。
>>199 そうそう!AT乗るんだったらハンドルもA(ry
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:50:32 ID:whx8ddhD0
- うーん、選べるならコンベンショナルなMT選ぶ、ってか重度のMTオタ
2ペダルも面白いよ、ただのATとはやっぱり違う、DSGとか新しい世界が広がったしね
左足ブレーキにこだわるとかの楽しみ方もあるし
MTでがんばればがんばるほど、本気でタイム削るなら
良くできた2ペダルには敵わないと思い知らされる
マシンガンシフトダウンもアレには敵わねーよ
もちろん街乗りで楽しいのは圧倒的にコンベンショナルなMTだけどね
シンクロ死んでる人の車に乗ったら、むしろ萌えるし
コレに関しても選べるようにしてくれいw
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 01:54:46 ID:MBHKl5cu0
- 意見集約すると
FRミド2+2 水平対向スバルNAエンジン
スバルエンブレム・スバル製造番号プレートつき
不等長マニホールド 高張力鋼多用軽量ボディー
グラスキャビン 超ハイテンのパイプを軽量素材でつくったガルウイング
アイシン製小型ミッション 2ペダル オバフェンにスリット
可変リアウィング ボンネットは低くできる
フロントトーションバースプリングコンパクトストラットサス
リアダブルウイッシュボーンサス タイヤはブリヂストンRE050A
トピー工業のデザインスチールホイール ダンパーSHOWA製
ニッシンのブレーキABSユニット
アルファロメオ8Cコンペのようなデザインコンセプト。
http://www.autobytel-japan.com/special/frankMS2003/alfa/001/index.cfm
こんなところかな?
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 05:37:06 ID:/TWdoosnO
- >>202
ま…正にヌポーシカー!!
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 10:56:12 ID:c+Cq1h4A0
- スーツの似合うモダンなSUV、スバル「フォレスター」
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20071225/1005699/
富士重工業はスバル「フォレスター」シリーズをフルモデルチェンジ、12月25日から発売を開始した。
シリーズ3代目となる新型フォレスターは、SUV の悪路走行性能とワゴンの使い勝手を併せ持つ
「クロスオーバーSUV」だ。
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 12:16:11 ID:RYB4VIJ5O
- >>202
集約ならグラスとガル抜け。
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 14:42:32 ID:/EEO5UcZO
- 新人さん?
とりあえず>>1を見てから書いてくれ、納得出来ない人には重複スレもあります。
個人的にガルウイングが嫌いってのはいいけど、みんなの夢をたった一人のわがままで終わらせる事は出来ない。
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 15:14:27 ID:ntSxYCsSO
- たった一人の変人ガル厨に皆さん迷惑しております。
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 20:26:44 ID:Wc/OShTS0
- ガルとか言ってるアホは死ね
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:43:02 ID:/TWdoosnO
- >>1
初代スレから連綿とスレの流れの恣意的な誘導、私物化行為。
無断私物化行為者、貴様の目的は何だ?
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:57:53 ID:kRw4CvaJ0
- スポーツ FR MT 1500cc 150万〜
言い続けてやるぅ!
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:08:43 ID:Yojke/SO0
- 1500でスポーツはねぇだろ
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:22:34 ID:kRw4CvaJ0
- じゃあ1300cc。
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:37:19 ID:E1FULQdW0
- いっそのこと660ccのサンバーSTiでいいよ
RRなんだし
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:11:27 ID:ntSxYCsSO
- 1500じゃスポーツできないとかいう人は
ライトウェイトスポーツの楽しさ解ってないのかな〜
昔のFRサニー、KP、ハチロクやNAロードスターみたいな
「素車」だからこそ面白いのではないかと
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:25:20 ID:B5vGf1Or0
- 1500ccでも軽自動車のキャビンに小型車枠までワイドトレッド化したら楽しそう。
プロドライブが造ったやつほど過激で無ければ、200万で出せないかな〜
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 01:10:12 ID:vsrGhrUFO
- >>214
そうだね。俺もスポーツはライトウエイト、小さい方が好きだよ♪
まぁ、デザイン良ければいいんだけどねw
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 07:06:12 ID:FC63IK100
- コペン1300が出ればもうそれでいい。FFなんて気にしない
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 07:14:15 ID:/G1rHuPD0
- ガルウイングドアは、ドーム型のキャビンデザイン
(サイドウインドウからルーフにかけての滑らかな曲面デザイン)
を実現するためのアイデアなのだ。これはフラッシュサーフェース化として
空力面で絶大な効果を発揮する。空気抵抗は速度の2乗に比例するのだぞ。
高速走行が前提のスポーツカーとしてはまさに走行性能優先の装備となるだろう。
また、戦闘機ではいかにパイロットの視界を確保するかが生死を左右する。
視界が広いほど敵を発見しやすいのだ。
戦闘機や戦闘ヘリにメタルトップ(屋根)が果たしてあるだろうか?
いやない。そんな馬鹿げた戦闘機は存在しない。
それは地上を走るスポーツカーにも求められるぞ。スポーツカーは戦闘機だ。
視界が広いという事はあらゆる状況をすばやく的確に把握しやすくなる。
速く走るための絶対条件なのだ。
そして後席があるのも荷室を車体中心に寄せるためと考えれば走行性能優先と解釈できる。
トランクルームはマスの集中という面では不利だ。荷室を後席と兼ねることマスの集中に
貢献できるのだ。
すべては走りのための装備なのだ。
まさしく「スポーツカー」にふさわしい装備なのだ。
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 07:39:57 ID:b86IqLweO
- お前の環境だと走ってたら上から何か来るのか?w
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 08:18:48 ID:1kjFDEFlO
- サンバーSTIかあ…
ブレンボのブレーキ意味なさそう…
6MTとか載せちゃうのかな。
チョロQみたいだね。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 08:34:42 ID:bnKrpY1E0
- サンバートラック WRX STI
40km/h以上になると自動であおり倒れて空気抵抗を減らし最高速を3km/hアップ
ウィンドウから上がの脱着可能で収穫の時期にも便利
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 08:45:24 ID:54wU131u0
- なんだその『ホンダロゴ タイプR』みたいな無駄シリーズw
思わず笑ってしまったじゃないかww
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 09:27:48 ID:FC63IK100
- サンバーSTI
ロールバー装備で剛性アップ、スーパーチャージャー+ツインスクロールターボ
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 09:31:34 ID:O+7YlG9/0
- サンバーSti WRX
運転席は現在の後席の中央に低く配置し
下記の様に、ダイヤモンド型に配置し4人乗りをクリアする
簡易席
運転席 簡易席
簡易席
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 09:41:38 ID:54wU131u0
- いや、いっそ4脚フルバケで!
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 10:00:19 ID:bnKrpY1E0
- おまえらなに馬鹿なこと言ってんだ
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 10:14:47 ID:pzw+6y+00
- >>219
いまどきの速度違反取締りはヘリまで使うくらいだから
頭上の安全確認も必要なんでしょw
だったらサンルフでもオープソでもTバーでもいんでないの?
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 10:27:18 ID:e/gNqr2A0
- ボディーの強度やら排ガス規制やらで
昔のようにはいかん
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 11:21:36 ID:lxj+Bv76O
- >>218
コピペなのは知ってるがマジレス
ライトウェイトスポーツってのを前提としてるんだから
高速走行うんぬんってのはちょっと違う気がする。
低速でキビキビ走る事を求めて軽量を追求してるわけだから、
高速走行だの空力優先よりは軽さを優先してほしい、
ガル羽のほうが軽く作れるってのならガル羽で全然かまわないけど。
だから駆動方式もFFでも構わないと思ってるんだよね、
もちろんMRやRRならもっとうれしいけど。
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:17:41 ID:P+IXim7CO
- ガル羽が普通扉より軽くなる訳が無い
>>218
ガル羽とか透け天井とか…戦闘機どうのこうの言うなら
ハッチ式だろうがよ
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:35:37 ID:MsRO9LNV0
- >>230
単座でキャノピーだったら、激しく萌える
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:40:15 ID:1seDKiVf0
- 戦闘機のイメージがほしいなら、スバル360の現代版、スバルR1で決まり
流線型デザインはキャノピーを連想させる
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:43:43 ID:lxj+Bv76O
- R1が戦闘機?
冗談じゃない、あんなの。
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:48:43 ID:RJwSLyQOO
- >>233
根拠は?
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:05:40 ID:O+7YlG9/0
- >>230
ちゃんと設計すれば、ガル羽の方が軽くなる
理由は通常のドアって、取り付け部分の強度が走行に殆ど寄与していないが
ガル羽はピラーに付くんで、その分の強化はロールバー装着と同等
戦闘機って1ドアだから、もっと軽いw
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:13:13 ID:1seDKiVf0
- 「航空機会社でもあるスバル」が作ったというだけでイメージがわくぞ
スプレッドウインググリルがまさにそれを狙ったもの
スプレッドウインググリル付きスバルR1はまさに ねらい目 神車
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:19:47 ID:MsRO9LNV0
- >>235
そもそも、300SLとかがガルを採用したのは
剛性確保の為にサイドシルをゴツクしたり全高が極端に低いことで
損なわれる乗降性を補うためだったりしたんだよな
そういうスポーツカーとしての必然性やメリットが有るならガルでも良いが
普通のドアより剛性が下がって重くなってコストも上がるやり方なら要らないって感じかな
もちろんボクサーMRでなw
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:00:11 ID:w6jZw+/00
- でも軽いからとか強度が高いかとかの理由でガルウィングを採用してる車ってある?
正直ドアなんかよりもっと別のところをちゃんと設計してほしい
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:06:37 ID:zZPecyrP0
- 駐車場で隣にベタ付けされたらどうすんだよ。
下から潜り込むのか?
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:11:46 ID:e/gNqr2A0
- 波動拳で粉々にry
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:14:55 ID:lxj+Bv76O
- >>236
お前このスレにいる必要ないじゃん、
R1買えば満足できるんだろ?
ガルウィングの方が軽くなるとか剛性あるとか全然知らなかったが、
あったとしてもフェラーリとかランボルギーニレベルじゃね?
スバルがコスト削って作る車にそこまで期待はできないな。
オレも別なトコでがんばってほしい。
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:19:55 ID:P+IXim7CO
- キャノピーww
飛行機をイメージしてスプレットウインググリル?
飛行機イメージなら新しく出た現行サーブ9−3のグリルの
方が良いな
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:22:59 ID:O+7YlG9/0
- >>238
マクF1、エンツォフェラーリ、昔のCカー等
メリットは有るが、流用元が無い故のコストが最大の問題
>正直ドアなんかよりもっと別のところをちゃんと設計してほしい
コストが流用部品の比率に左右され
内外装の部品は専用で、見えない中身は流用だらけが現実
選べる部品が選択肢が無いのに、設計もへったくれもない
おなじヨタ方式のコストダウン車比較
ポルシェボクスター
内外装は911の流用でパワートレイン等が専用
ヨタも羨む高収益に
MR-S
内外装が専用でパワートレインが流用・・・
海外ディラらイラネーヨと死刑宣告受ける
同じヨタ方式でも、センスが違うな
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:25:11 ID:lxj+Bv76O
- 飛行機をイメージしただけの、
見た目だけのグリルなんていらん。
あの形が優れた空力性能をもってるわけでもないだろ、
あのグリル速効で消えたし。
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:43:01 ID:jsIsNTG00
- >>196
リトラが廃止されたように、ボンネットが高いのはもはや常識。
不可能。
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:54:17 ID:w6jZw+/00
- >>243
それはわかるけどさ、内装外装が専用だとしてもそれを「ちゃんと設計」するかな?
その何千万の車と同レベルに
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 15:27:14 ID:4L9UvxsZ0
- エンジン、サス他ハチロクさながらの設計で今度の奴出すって言ったら
スペック廚じゃなくても殆どの奴が 〜が付いてねーだの時代遅れだの
大ブーイングになるだろう。
でも実際ハチロクは十分楽しめるしうまい奴が乗りゃかなり速い。
結局、走りの楽しいツボ抑えてりゃ何でもいいんじゃねえの?
ウダウダ言ってる奴に限って山でスターレットはおろかアルトワークスにまで
つつかれてる輩ってオチだw
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 15:31:05 ID:Ef+9C8OYO
- 言っとくがスターレットは峠ではヤバいぐらい速い
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 15:38:40 ID:54wU131u0
- >>248
それはガチ!
テクニカルなコースで俺はEP71で2gターボ軍団をつついた。
後できゃつらはへこんでおったw
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 15:42:52 ID:Q6JlCrqT0
- >>246
1億が300台 売り上げ300億
200万が10万台 売り上げ2000億
どっちが開発(設計)に払えると思う?
300億設計に使っても大丈夫だが
200万の車は理論上の最大でも原価200万までしか払えない
故に、素材や部品に制限が増え流用率が上げざる得なく
専用部品を使える範囲が少なくなる
だから、ちゃんと設計より、何処に専用部品を使うかが鍵で
日本メーカーって専用部品の殆どを、エクルテリアとインテリアに使うんよ
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 16:00:18 ID:YcQyKDcx0
- サス固めのサイノスでいいんだけどなあ
デザインは格好よくしてほしいけど
キビキビ走るライトウェイトならFFでもいい
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 16:15:52 ID:ENBwlpUV0
- 2座・後輪駆動・1100kg以内
これを守れれば何でもいいよ。
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 16:16:41 ID:hc1vn6QC0
- >>248
そやねw
まあ小排気量ってだけでバカにしてる奴とかいるんで。
>>251
うんうん同感。操って楽しいのがいいやね。
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 16:27:58 ID:lxj+Bv76O
- テクニカルなコースならパワーの差は出にくいし、
極端にいえばGT-Rみたいのよりもハチロクのほうが
速く走れる場合はもちろんあるよね。
だからってGT-Rがダメ車だとは思わないし、
ハチロクが優れた車だとも思わないけど、
スレ的にはこの場合のハチロクみたいな車を求めてるで合ってるよね?
軽量な車重で成熟された足回りに今時の高効率エンジンなら、
例に出てたスターレットよりも戦闘力高くなるのは確実・・・と思いたいが、
スバルてのが不安要素なんだよなぁ、軽のフレーム全部同じとか聞いてるし・・・
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:14:49 ID:XiDF0t3x0
- スバルがイギリスの爆撃機の復元を支援
スバルUKは、イギリス政府が行った爆撃機アブロ「バルカンXH558」(Avro Vulcan)の復元作業を支援する。
http://response.jp/issue/2007/1112/article101746_1.html
飛行機をモチーフにしたフロントグリルデザイン「スプレッドウイングズグリル」の勇姿を見よ
http://response.jp/issue/2007/1112/article101746_1.images/160575.html
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 00:11:24 ID:pgau5tCj0
- オレの600ccはNAで125ps。660ccのターボ車なんてウンコです。
- 257 :196:2007/12/28(金) 00:32:18 ID:9SX5QI0P0
- >>245
今は、ミヌバンとエンジン共用しているから、ボンネットがどうしても盛り上がってしまう。
エンジン寝かせれば少しは低くできるけど、専用設計しないとな。
そこで、エンジン高の低い(重心はともかくw)ボクサー使えば?という訳。
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 01:05:23 ID:pgau5tCj0
- >>257
まったく別の理由なんだけど。
スバル車見たことあるの?
- 259 :242:2007/12/28(金) 02:07:13 ID:AxtEo42GO
- >>244
見てくれだけのグリルはイラネの意見には賛成。
ただ、性能云々以前に格好悪いし実際格好不評だったし
見てくれのみ考えてもサーブ9−3がいいと思った。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 02:34:18 ID:AxtEo42GO
- ページ更新できねぇ!
1のスレ無断私物化行為を訴求レスし続けてたんだが、
これはアク禁にされたのか?
それとも只単に同ホスト者の他スレでの荒らしへの制限に
対する巻き添え?
まだ書き込める内に。
どっちにしろ1は最低な事は間違いない
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 02:38:48 ID:AxtEo42GO
- サーブ9−3あった。
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fcatalogue.carview.co.jp%2FSAAB%2F9-3%2Flatest%2Foverview.asp&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96+%EF%BC%99+%EF%BC%93&channel=main
スバルのスプレットウインググリルよかマシと思う
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 07:26:06 ID:yHfYZhqq0
- ガルウイングって軽量化にも貢献するんだね。セラ式だったらグラスキャビンも可能か。
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 11:00:50 ID:cW+mKGUH0
- スプレッドウインググリルはR1には合ってると思う
R2がやめちゃったのは残念
インプのは勘弁してくれと思った
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 12:21:18 ID:fH/1xbds0
- 【東京オートサロン07回想】エンジンビルドが印象的なスバル、08年は大化けする可能性大?
http://www.auto-g.jp/news/200712/28/topics08/
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:45:41 ID:cmqh1ZeF0
- >>258
どういう理由?
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:53:59 ID:bvMaLtwLO
- >>262
自演乙
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 20:53:19 ID:AxtEo42GO
- >>1
/. : . : . : . : . : . : . : . : ヽ
/. : . : . : . : . : . : _,. -┐. : :| 貴
|. : 「`¨ ー-‐ j. : :!
!. : 〉 〈. : :.│ 目 様
l. :ノ-―≧从r≦=― 、ヽ、 j
「V }丞{ }气rfミ 的 の
Yハ.__ ,ノj ヾ、 ノ jら}》
ヾ {〈 r }  ̄ Lハノ は
_ ⊥ _/ゾj__ ヽ 厂
/ \辷_ヽ }l 入 何
/ ヾ-く丿j / }\
| Y´ / / ヽ だ
| ,∠ ̄ ヽ ├-ァく /
l (廴 )/ l / \
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 02:18:45 ID:qlP7w1Qg0
- >>262
マジレスするとグラスキャビンて時点で軽量化には貢献していない。
セラ式ガルもアイディアなんかは評価されてもいいと思うけど、
ライトウェイト車で採用する意義は感じられないな、あれって軽くないだろ。
>>244や>>259に通じるものがありそうだけど、
そういうカッコだけの装備はマジでいらん。
そんなもんつけて値段釣り上げるくらいなら、
無くして値段下げてくれたほうがよっぽどいい。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 02:39:05 ID:IWCLpAGq0
- ベースのコルサだのあのあたりは800kgセラは1000kg
装備の違いはあれそれだけ変わるということは認識したほうがいい
>>269
脳内スレマジレス乙
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:57:22 ID:qlP7w1Qg0
- >>269
セラもコルサも好きな車だけど、
若者が楽しめるライトウェイトスポーツっていうコンセプトなんだから、
この場合のコルサのような車がいいと思うオレも所詮脳内妄想。
ただこの二台、すさまじくボディ剛性が無かったような気がするから
その辺は考えて欲しいな、ヘニャヘニャのボディじゃ楽しめん。
とは言うものの、それが売れるかと言われるとそれも疑問だ・・・
欲しい人がいる自信はあるけど少数派なのは間違いないと思ってしまう。
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 13:51:09 ID:f4FpPTe60
- 所詮日本民族は農耕馬。囲炉裏に炬燵、畳に落ち着くし、
憧れてはみるもやはりサラブレッドにはなれない存在です。
そんな訳で技術があっても理解者がいなければ製品として具現化せず、
物凄い勢いで駆け抜け勝ち得てきた努力、苦悩による蓄積もこの駅止まり。
それは非常に残念であり勿体無い事だと思われます。
でも道は暗闇に閉ざされたという訳ではありません。
今後はアジアの技術の星として成り代わるホン・・いやヒュンダイ自動車や
その他新しい車メーカーが、次世代スポーツカーの未来を切り開いて行く事でしょう。
日本人はミニバン貨物車が大好きな様子ですのでたくさん造って
皆でローダウンハイドロメッキスモーククリア白ハンムートンAT
して楽しめばいいニダ ウェーッハッハッハ
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 17:03:30 ID:XNS9ZjA4O
- まあ否定はしない。
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 17:50:48 ID:qHLP4fNZO
- セラのベースはスターレットだよ
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 19:51:51 ID:EjPRnEF80
- >>265
歩行者の安全のため。リトラが絶滅したのも突起物だから。
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:26:01 ID:KvDWvk680
- 飛行機をモチーフにしたフロントグリルデザイン「スプレッドウイングズグリル」は
今はR1だけかと思ってると
レガシィのグリルも、そう言えば飛行機のみたいだぞ
真ん中のスバルエンブレムが胴体で銀色の部分が羽みたいだ
インプレッサもR2の新グリルもそうだ
航空機会社だからカッコいいんだね、他がやると・・・
ホンダは航空機作ってるから許せるw
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:59:31 ID:XNS9ZjA4O
- 文体がガル厨ぽいな
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:38:56 ID:55ME9EdWO
- 先に挙げたサーブ9−3の画像が携帯向けになっててスマンです、
まぁ、是非とも各自でググってご覧になって下さい。
PC購入した先から中古屋に無断買取にされる程の腐れ親の
息子なので、脱・携帯房が夢のまた夢…なもんで。。。
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:39:23 ID:55ME9EdWO
- 不評だった、通称・涙目…を更に超えるどころか
史上最悪格好評価のスプレッドウインググリル(豚っぽ過ぎ)。
レガシィでは実行しなくて吉。
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:41:41 ID:55ME9EdWO
- 不評だった、通称・涙目…を更に超えるどころか
史上最悪格好評価のスプレッドウインググリル(豚っぽ過ぎ)。
レガシィでは実行しなくて吉。
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 04:00:34 ID:88xXW6FhO
- グリルなんてどうでもよいが、ガルとグラスキャビンはなかなかいい。
ピラーを今の基準でつくれば相当良くなるんじゃない?
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 05:21:26 ID:IWo32ciT0
- トヨタから提供してもらってスバルで売る小型車って一体なんですか?
もしかしてパッソをジャスティの名前で売るのですか?
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 08:13:50 ID:A9HEZXZS0
- 海外では既に売ってますが
ttp://www.subaru.co.uk/Subaru_co_uk/ViewMenu.qed?menuid=M1M6
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 09:52:18 ID:88xXW6FhO
- おおこれはいい。国内でもいけるかも。
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 12:28:12 ID:55ME9EdWO
- >>280=1
責めてコテハンにしろや
ガル&グラキャビ房、とか
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 13:00:51 ID:fnJaSR/v0
- 高剛性で軽いボディを作るためサイドシルを極力高く、開口部を極力小さく
作ろうとし、結果的にドアはうんと小さく(特に上下長が短く)なった。
なおかつそれで乗降性を確保する為にガルウイングになったというなら理解
出来ない事も無い(例えばこんな感じか)
ttp://www.madle.org/pmdino04.jpg
もちろんこの場合、ドアはうんと小さく軽くなる(ウインドウなどはアクリル
になるだろうね)
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 13:03:19 ID:fnJaSR/v0
- それ以外の、ファッションの為に初めからガルウイングありきで作ろうとすれば
それは間違いなく通常ドア形式より重くなるだろう。
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 14:27:40 ID:HK0QPPDHO
- 性能面とかで利点があってガルになったならいいが、
ガルにするためにガルにしたならデメばかりでつかいもんにならんわな。
ガルが意味もつようなつくりになれば、
基幹部分から専用設計の固まりになるのは間違いないね
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 14:37:22 ID:88xXW6FhO
- 全体のデザインはアルファロメオ8Cコンペ、
ガルウイングはセラで培った技術をベースにメルセデスベンツSLRマクラーレンを
参考にすればいいよ。
幸い両者ともロングノーズだ。
フロントミッド水平対向というレイアウトを採ると考えると
いい手本になるね。
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 15:48:50 ID:0sQh+t8EO
- スレ読まないで書き込み
水平対向スープラ希望はもう出た?
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 15:51:54 ID:88xXW6FhO
- そんな話あるの?
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 17:12:57 ID:nt6ZAfJaO
- スープラに水平対抗は似合わない気がするが・・・
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 17:32:12 ID:0sQh+t8EO
- この際若者とかどうでもいいから欲しい…あくまでも希望っす
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 18:15:36 ID:fnJaSR/v0
- セラのセンターモノコックを流用して前後にフレームでも組んだカスタムメイドの
ミドシップスポーツカーをどっかで作らないかというような妄想はあるよ。
でも今回のジョイントスポーツとはどう考えても繋がらないな。
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:06:06 ID:yedX8k4tO
- サイドシルをがっしり作ってピラーもロールバーがはいっている位がっしりさせてそこに高張力鋼鈑つかったガルウイングつければかなりの強度メンバーを兼ねて軽量化出来る。乗降性も向上する。
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:17:54 ID:bchRvI/d0
- >>285
こっ、これは・・・
ディノレーシングスペシャル !
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 02:57:43 ID:JpT7zVgx0
- しかしまあ、いつからこのスレは販売価格を無視して夢を語るスレになったんだ?
え?最初から?
確かにそのとおりかもしれん・・・・・・
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:39:32 ID:bchRvI/d0
- >>296
>>1の書き込み内容が原因らしい。
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:00:16 ID:yedX8k4tO
- 夢物語というほど非現実ではないだろ。
セラだって180万位で売ってたわけで。
とても軽くて丈夫なスバルの水平対向エンジンならば軽く出来るだろうね。
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:08:01 ID:mBYz0hZi0
- 開発コンセプトは若者が比較的手軽にそれでいて実用性もそこそこあるスポーツカーじゃなかった?
ここで語ってるのはクルマ好きのおっさんだけじゃないか?
若者は置いてけぼりな気がする
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:17:22 ID:eTEgek4NO
- 老いぼれにしちゃ幼稚に過ぎるんだがなガル厨は
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:39:41 ID:AaW4oNiU0
- BMW1尻に対抗できる車で、2ドアと4ドアのラインナップでいいよ。
排気量は2Lと2.5L
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 13:25:26 ID:ju8tnQCNO
- >>296
こっちは妄想スレ。
本スレ(Part 6)は別にあるよ(・∀・)ノ
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:04:18 ID:o6p+gU3i0
- >>296
>>本スレ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197711898/
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 20:13:39 ID:lf3WwQpu0
- S15か34でいいや
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 22:52:30 ID:GXwZoPkU0
- 今頃ヨタの工作員はしげのにハチロクの次の拓海搭乗車になるよう頼んでるんかな。
実現したら確実にブレイクするだろうなあ。
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 22:56:49 ID:eTEgek4NO
- >>305
ああなるほどそれでなかなかGC8に乗り換えてくんないのか。
- 307 : 【889円】 【ぴょん吉】 :2008/01/01(火) 00:41:33 ID:/so4QcdK0
- さ
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 03:52:22 ID:TgUafP/uO
- どうもむこうのスレッドでもガルウイングのコンセンサスがとれたようだ。
ガルウイングのメルセデスベンツSLRマクラーレンがいい、と書いてあった。
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 08:12:04 ID:apoSBg63O
- >>308
自演乙
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 12:12:44 ID:TgUafP/uO
- 正直インパクトがないと売れないし若者取り込みできないよ。しかも本物志向だから恰好だけでも駄目。
そういう意味でも水平対向エンジンならば本物志向の若者の取り込みができるし神経質じゃない挙動のフロントミッドもできる。
ガルウインググラスキャビンはウケる。車体がブラックで内装がアイボリーならば、ガルウイングだったらすごくエレガントだ
女性が降りてくればインパクトは計り知れない。
しかもマシンの機構は世界ラリー選手権で培ったスバルのテクノロジーだ。
このパッケージならライバルよりも一つ抜け出ると思います。
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 13:11:34 ID:apoSBg63O
- >>310
sageろ低脳経済予報士携帯ガル吉乙
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:15:24 ID:4v4KurisO
- >>310
四面楚歌、乙
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:59:56 ID:TgUafP/uO
- 車の本質がわかるひとならこっちのほうがいいと
瞬時にわかるだろう。
レスの多さが証明。スレもこっちが先に立ってたわけで。
こっちが本物。みんなわかってます。
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:06:33 ID:xoWfKxjO0
- >>310
ガルウインググラスキャビンなんて重いもん付けたら本物志向のライトウェイトスポーツを求めてる奴は買わないだろ。
インパクトだけで若者ウケ取って売るならともかく。
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:07:35 ID:apoSBg63O
- >>313
だからsageろよ童貞
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:17:43 ID:TgUafP/uO
- グラスキャビンにしておけばアフターで航空機用アクリル材料に簡単に交換できる。
うんと軽く出来るだろうね。
セラのようにアクセスウィンドウだけガラスにしておけば
いざという時に割って脱出出来るし。
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:57:33 ID:xoWfKxjO0
- ガラスだけ軽くなったって剛性を確保するために他が重くなってるだろうに。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 01:00:01 ID:jYILONboO
- ↓1の捏造発覚
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/01(火) 21:17:14 ID:4v4KurisO [sage]
↓バカが反応しました
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/01(火) 03:52:22 ID:TgUafP/uO
どうもむこうのスレッドでもガルウイングのコンセンサスがとれたようだ。
ガルウイングのメルセデスベンツSLRマクラーレンがいい、と書いてあった。
65:54 :2008/01/01(火) 23:42:12 ID:buWWehTo0
ガルウィングやオープンとかじゃなくて、全体のデザインが良いって言ったんだけどなw
SLRのF1を意識したデザインが好きだから
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:23:19 ID:MVP+bSoD0
- >>299
開発コンセプトは若者でも買える安い楽しいスポーツカー。
そして欧米でのスポーツカー需要に応えること。
単に実用的なスポーツカーなら別に今あるインプでもいい。
インプは4座で誰でも(限界近くまで攻めないなら)乗りやすく雨でも雪道でも安定し
荷物もたくさん搭載でき、5人乗れる。
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:36:37 ID:J1Rhju4/0
- >>316
セラはあれ、ひっくり返った時どうやって脱出するの ?
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 15:42:17 ID:BIn5J7rDO
- ピラーを支点にしてきちんと設計すれば
人一人くらいすり抜けて出てくるスペース分くらい開くように出来る。
サイドウィンドウはガラスで作るだろうから割って出る形になるだろうね。
そもそもひっくり返しになるくらいの事故だと
普通のドアだって歪みで開かなくなる。
グラスキャビンなら天井ごと粉々に割れて
ガルウイング取り付けのため強化されたピラーがロールバーの役割を果たし乗員を保護するから
むしろメタルトップのクルマより脱出、救出しやすいんじゃないだろうか。
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 17:00:08 ID:jYILONboO
- >>321
ばか、ひっくり返ったらグラスキャビン…
脱出に使えんし、ガラスの破片分危険
…ガル、開かなくなったら、実地で脱出出来んよ?
ガラス割ったってな
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:03:17 ID:BIn5J7rDO
- ちゃんと設計すれば大丈夫。
そんなに心配なら内側からロックレバー操作でドアが外れるような機構を追加すればいい。
それにサーキットじゃないし救出の際はガラスキャビン割って脱出すればいい。
普通のメタルトップのクルマで缶詰状態になるより救出しやすいだろう。
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:26:01 ID:jQeLj3yjO
- このガルグラスキャビンスレが本物志向スレとか、1が主張するが
一応、流れを改変していない本スレ貼っとくわ
トヨタとスバルが共同開発するスポーツカー Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197711898/
1にしてみりゃ改変だろうともガル羽グラスキャビン車が
正当に思うんだろうから。
改変したんだから、このスレは本家スレと唄うよりは
最速設立なので元祖スレとか
主張を反映して正当スレと唄うのがより正確。
「本スレ」と唄う事は誤り通り越して偽り。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:54:23 ID:fDQ/eRsu0
- 直線番長だけはやめて欲しい
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 05:31:34 ID:IFReXLf80
- 今の車に使われてるガラスは、ガラスで人が死ぬ事故が多発したから
ハンマー使っても割れない(ヒビは入る)設計だぞ。
もし割れるガラスが使われたら問題になる。
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 07:39:22 ID:t6ZKtsLKO
- それフロントガラス(風防)の合わせガラスだけじゃなかった?
サイド・ルーフは強化ガラスで、割れた時は細かい粒状態になるから刺さったりもしないよ。
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 08:06:14 ID:G2wlBX7a0
- ペニスってwお金出すだけじゃないのwww?
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:07:48 ID:IFReXLf80
- 今はサイドもそうなってるよ
だから車が川に水没した時も砕いて脱出できずに事故死したりする
ちなみに割れると危ないのは一般的なカラスみたいに切れたり刺さったりするからじゃないよ
細かく割れた粒により怪我したりするから結局ガラスによる怪我を防ぐには割れない事が一番という結論になった
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:27:14 ID:BkyOayar0
- なんとかハンマーでも割れないの?
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:02:11 ID:9s6/MiSW0
- ポイントハンマーだっけ?それに対応したガラスなら割れるけど
上手にやらないとやっぱり割れない上についてる車は高かったはず
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:25:23 ID:UWvJqkaZ0
- 国産でもごく一部の車種だけだな、サイドガラスも合わせになっているのは。
強化ガラスはポンチとかで叩けば割れるぞ。
ちゃんと破砕の規格があるからな。最粗が40個以上、最密が400以下で
細片75mm以下尚且つ75mm以下は5本以内。一円玉以上の大きさの大破片も駄目。
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:49:47 ID:t6ZKtsLKO
- まぁ、ちゃんと的を射た設計と見識をもった部品、
材料チョイスを行えばガルウインググラスキャビンでまったく問題ないし、
むしろ軽量化に貢献し若者の心を捕えて離さないエレガントでエモーショナルな
環境に優しい将来性のあるスポーツカーが出来るということだね。
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:58:16 ID:ksq9T9Zw0
- あれ?今のトヨタって2年前から全車種あわせガラスじゃなかったっけ?
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:00:37 ID:AefhEHZz0
- それ以前にグラスキャビンは合わせガラス前提だぞw
ちなみに事故時にサイドが乗員が脱出するのは至難の業だったりする
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:55:11 ID:0Zdi7q4R0
- んじゃスライドドアでいいよ
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 19:45:06 ID:t6ZKtsLKO
- ピラーのドアヒンジにドア取り外し用のレバー内蔵しておけばいいよ。
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:33:18 ID:jQeLj3yjO
- 骨格歪んだら同じ
>ちゃんと設計すれば大丈夫
>ちゃんと的を得た設計と見識
何だこれは
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:40:33 ID:Tt8FRLcIO
- 素材の特性を理解してきちんと使いわければいいよ。
いざというときは粉々に割れないといけないところと、決して破れてはいけないところがある。
まあメーカーの人なんて重々承知だろうね。
出来ない理由を列挙するよりもいかにすれば実現できるかを考えると楽しいと思いますね。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:06:09 ID:+3FJdxm90
- 【資源】 「軽油」に代わる次世代燃料 「FTD燃料」とはどんなもの?[01/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199373516/
キターーーー のか?
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 02:10:38 ID:wVRe6Nt40
- >>339
問題点を挙げずに、どうやって作れと言うのか。
「ああ言えばこう」で解決していくと、必ず綻びが出てくる。
一つの問題に複数の解決策を設けて、場合によっては複数案を平行させて進めていく。
進めつつも収束させていかなければならない。
最後の最後でコケないよう、開発前の段階で十分なマージンを設けておくもんだ。
ヤバイ橋は渡らないのが普通。実績の無い試みであれば尚更。
自動車に限らず、設計って楽しいもんじゃないんだよ。悩む事だらけ。
だから、モノが出来上がったときに喜べるのだ。
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 03:36:33 ID:5UDoFz090
-
トヨタの手ごろスポーツカー、「スバル」が開発・生産 : 経済ニュース : 経済・マネー : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080104i501.htm?from=main5
2009年の発売とトヨタが言ったらしいので、2009年に出るんだろ。
EJ20のターボだったら大したものだが、どうなんでしょ。
EJ20のNAって、2009年にはヘッドが刷新されるのかな。
バルブトロニックくらいは搭載してほしいところだ。
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 06:59:17 ID:+mIWVmFW0
- AZ6 6速マニュアルミッション搭載の市販車なくなる。
トヨタ アルテッツァ、日産 シルビア、マツダ ロードスター&RX-8に搭載されていた
AZ6 6速マニュアルミッションは最後に搭載されていたRX-8もMCで内製の6MTに切り替えるため
搭載されている市販車は無くなり、トヨタとスバルが共同開発するスポーツカーに搭載されるまで
生産休止なのだろうか。
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 08:57:58 ID:Tt8FRLcIO
- 後輪駆動だからトルクでぐいぐいいくターボは
あまり似合わないかも。
フラットトルクのパルス感を伴ったボクサー自然吸気を
スパスパとシフトチェンジしてつないでいくのが楽しい。
コストを抑え、環境対策を簡単にするため鋳造の不等長マニホールドを
採用するとサウンドが特別感を演出するだろうね。
ガルウイングとグラスキャビンは欲しいなあ。
セラで実績あるんだからぜひトライして欲しいものです。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:08:48 ID:L4SqL+OC0
- NAであってもスポーツエンジンはトルクが増大する高回転を維持し、
トルクでグイグイ引っ張るコンセプトなんだが
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:28:41 ID:Tt8FRLcIO
- 高回転で増えるのはパワーであってトルクじゃないよ。
モーターみたいにギューンと回るやつ。
こういうのはほんださんが得意なんだよね。
だけどそこを目指さないでパルス感とドコドコ音をあえて残すのが
成功の秘訣だよ〜。
トヨタブランドだけて販売するらしいけど
エンジンカバーにはスバルのマークと製造番号プレート
つけたほうがいいよ。共同開発を強調したほうが反感をいだくオタも懐柔できるし
プレミア感も高まるよ〜。
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:49:30 ID:L4SqL+OC0
- は?
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:56:05 ID:L4SqL+OC0
- トルクとは何か
http://www.picfun.com/motor02.html
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:29:32 ID:+mIWVmFW0
- 出力(パワー)=エンジン回転数×発生トルク(その回転数における)×単位換算常数
じゃなかった。
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:33:53 ID:+mIWVmFW0
- ×:常数
○:定数
すまん、間違えた。
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:27:37 ID:RzTIFNfe0
- トルクはあくまで力であって
人が体感してるのは馬力の方
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:32:57 ID:FvUMOjrl0
- つーか、どんな車でもトルクは発生するよ。
トルクが無ければ車を進めることさえできない。
実用エンジンは低回転からトルクが発生する設計になっており、高回転ではトルクが落ちこむ。
逆にスポーツエンジンは低回転でトルクが薄いが高回転時に大きなトルクが発生する。
このようにエンジンの設計によりトルクカーブ曲線が変化する。
V-TECなどはその双方でトルクが発生するように工夫された機構。
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:45:53 ID:9ZWxVmua0
- FR決定か?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080104i501.htm
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:48:41 ID:9ZWxVmua0
- >富士重の「スバル」ブランドでは販売せずに「トヨタ」ブランドだけで販売する。
なんとまー・・・。いいのかね、スバル的には?
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:57:51 ID:sxrqE6xj0
- スバルはAWDメインだからFRは必要無いのかもな
逆に軽の開発コストを削減できるのも有難いだろうしね
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:03:41 ID:iN5BnQYK0
- トヨタの手ごろスポーツカー、「スバル」が開発・生産
トヨタ自動車は3日、若者らが購入しやすいように価格を抑えたスポーツカーの開発・生産を、富士重工業に委託する方針を明らかにした。
今年度内の合意へ向け、協議を進めている。2009年ごろの発売を目指し、日本国内だけでなく、米国市場などへの投入も検討している。
トヨタは富士重と資本・業務提携しているが、グループ会社ではない。トヨタがグループ外の企業に新型車の開発・生産を委託するのは異例だ。
富士重に開発・生産を委託するのは、排気量2・0リットル級のスポーツカーで、加速感などに優れた後輪駆動方式を採用する。富士重の「スバル」ブランドでは販売せずに「トヨタ」ブランドだけで販売する。
価格は200万円程度に抑えて、若者にも買いやすい入門車的な位置づけとする。トヨタと富士重は共同で商品設計を固めており、富士重の水平対向エンジンと既存のモデルの車台(プラットホーム)をベースに開発を進める方針だ。開発は富士重が主導する。
トヨタは05年10月に富士重と資本・業務提携し、約8%を出資する筆頭株主となっている。富士重から技術者を受け入れて、人事交流をはかっているほか、
07年4月には富士重の米インディアナ工場(SIA)で、トヨタの主力セダン「カムリ」の生産を始めるなど提携関係を深めてきた。
トヨタはこれまでの提携と人事交流の中で、特に富士重が得意とするスポーツカーの技術への評価を高めてきた。
トヨタの事業展開が全世界に急拡大する中で、新車開発の技術者不足を補うためにも、富士重の開発能力を活用する方が効率が良いと判断した。
富士重側も、トヨタから開発・生産を任されれば開発技術陣の士気が上がり、工場の稼働率も向上するなど、メリットが大きいと判断した。
両社の間では、トヨタか、トヨタの子会社であるダイハツ工業が生産・販売する小型車を、富士重の国内販売向けにOEM(相手先ブランドによる生産)供給する協議も進んでいる。
(2008年1月4日3時6分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080104i501.htm
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:05:24 ID:fXjjAcwe0
- スバルのディーラーよりはトヨタの方が丁寧だから
「トヨタ」ブランドだけで販売するのは大賛成
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:08:52 ID:9ZWxVmua0
- この車のOPってSTIじゃなくてTRDになるのかな・・・。
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:26:08 ID:4laUjTXYO
- 185馬力
1170キロで作ってくれ。
期待してますスバル様
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:33:07 ID:tQEsPqm10
- >富士重の「スバル」ブランドでは販売せずに「トヨタ」ブランドだけで販売する。
>価格は200万円程度に抑えて
>富士重の水平対向エンジンと既存のモデルの車台(プラットホーム)をベースに開発を進める方針
スバルのスタッフが納得できなくても、トヨタのいいなりの車が出来上がる?
スバルのスタッフは「どうせスバルで売る車じゃないし」となる?
結果、インプのFドラシャを抜いただけみたいなFオーバーハングにエンジンをぶら下げたFRが出来上がる?
ガルウィンググラスキャビンもFミッドもありえない事だけは確定w
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:33:37 ID:9ZWxVmua0
- これでまたカー雑誌は「86の再来」とか言い出すんだろうな・・・。
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:38:04 ID:sxrqE6xj0
- インプの車台は、フロントオーバーハングどころか
リアを削ったフォークリフト仕様だからなw
いっそ4WSにすれば良いんだが
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:41:08 ID:GdYOCIVx0
- 86って軽いだけのFRじゃないの
フロントミッドシップだっけ
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:43:01 ID:9ZWxVmua0
- >>363
今回はフロントミッドシップなの?
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:50:01 ID:xPyYaLLm0
- つーかガルウィングもFミッドもいらねぇ
オープンじゃない小型軽量FRが欲しいんだよ
水平対向でもいい
今の時代の小型FRが欲しい、ロドスタは好きになれん
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:51:47 ID:4laUjTXYO
- これって5ナンバーなのか?
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:52:27 ID:9ZWxVmua0
- 2リッターの時点で3じゃない?
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:03:36 ID:Lz2adLY0O
- 5ナンバー車の条件は
全長 :4700mm
全幅 :1700mm
全高 :2000mm
総排気量:2000cc
以内。
>>367
2lの時点で3なら、S13やS15やMR2も3ナンバーじゃねえかよ…
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:08:30 ID:61zeVii00
- 既存のモデルの車台(プラットホーム)を使ってコスト削減らしいが
スポーツチューンしたエンジンパワーにシャシやボディやサスが耐えられるかね
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:14:33 ID:NNFYKlCx0
- 【自動車】トヨタ:200万円程度のスポーツカー、富士重工「スバル」が開発・生産…販売は「トヨタ」ブランドだけで [08/01/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199398552/
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:27:22 ID:JEOCwcVZ0
- >>359
既にEJ20NA190ps(MT)があるじゃないか。
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:31:19 ID:JEOCwcVZ0
- >>369
既存のシャシーってのはインプの事だと考えて良いだろうけど、
だったら楽勝でしょ。
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:32:06 ID:NuwEIkHs0
- >>369
インプのプラットフォームなら剛性は十分以上だろうし
後輪駆動車なら、むしろインプのシャシから必要のない剛性を如何に省いて軽量化するのかが肝
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:33:34 ID:ANgXK1wT0
- FR、別に良いもんじゃないぞ。
俺はコルベット一筋だがFRにメリットはない。
世間は、ただ気分でFR好ましいと思ってるだけ。
コルベットくらいにパワー出ると4WDのほうが好ましい。
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:05:51 ID:7e2USyjD0
- >>371
レガシーに載ってるツインカム2Lか
車重なんとかすればそれで十分だわ
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:32:31 ID:5AGT6/fP0
- >>375
B4の2.0Rに乗っている。
3SGT並に燃費は悪い。
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:36:32 ID:4laUjTXYO
- レガシーの値段からみると230万〜240万って値段設定だろうな、190馬力あれば十分だ車重1250って所かな?
LSDとかもち標準だろうね。
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:39:40 ID:EMdsbe9K0
- コンフォートに水平対向が乗っかったのが出てくる予感
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:56:37 ID:54lqy5/R0
- コンフォートGT-Zより安く仕上げられるのか?
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:06:00 ID:X0PwP7KaO
- 漸く>>356で信頼性高いソースが出て来たか
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:13:17 ID:RzTIFNfe0
- 2Lのスポーツタイプの車を200万て格安だよね
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:08:38 ID:RgIWguBc0
- 議論の根底をひっくりかえすようであれだが
要するにインプのボデイをスタイルの良いクーペにすれば
話は簡単だよね
FRやめてSTIの上だけとっかえるってことの方がいいような
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:20:49 ID:7e2USyjD0
- >>382
インプレッサの次回作にご期待ください
スバルにデザイン期待するのも酷な話だがwwww
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:28:17 ID:cL6ltqqA0
- 車高の低い車を望む。
1100〜1200mm以内とか。
例えデザインがハズレたとしても、
車高が低ければ見た目のインパクトはある。
■各車の車高■
ロータスヨーロッパ■1080mm
ロータスエリーゼ ■1130mm
ランボルギーニムルシエラゴ■1135mm
マツダAZ−1 ■1150mm
トヨタ2000GT■1160mm
ホンダNSX ■1170mm
フェラーリF430■1215mm
マツダRX−7 ■1230mm
マツダロードスター■1245mm
日産フェアレディZ■1315mm
ローバー ミニ ■1330mm
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:52:27 ID:1zx/djTc0
- 劣化インプじゃ
本家インプやエボに鼻歌歌いながらブチ抜かれるのは勿論
型遅れのシビックやインテのタイプR、下手すりゃシルビア辺りにまでブチ抜かれそうな悪寒
そんな車を200万出して買う人いるのかな?
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:59:17 ID:A6MSsZ+P0
- 4000*1700*1200(mm)未満で1d未満2シーター頼む。
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:00:44 ID:u5FgJb7aO
- 200台前半だとデフはオプションじゃね?
たぶんグレードが一番下らへんが200台前半の価格だとしたら、
感覚的には昔でいうMR2あたりみたいな感じでいいのかも
仮にターボががあって一番上のグレードがあったら300万弱あたりな感じ
まぁパッケージングの中身次第で多少上下しそうだけど
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:13:11 ID:SVUpR2800
- ガルウィング前提じゃない話や他メーカーを含めて語りたい方は、どうぞこちらへ
日産.トヨタ.ホンダの3年後には出るスポーツカー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199344449/
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:40:01 ID:86LFHiyZO
- 埋めるか
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:41:37 ID:RgIWguBc0
- そう。インプといいフォレスターといいスバルのデザインには失望してるわ。
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:43:47 ID:A6MSsZ+P0
- BMWといいフェラーリといい、日本人がデザインするとダメになるよな。
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:50:42 ID:RzTIFNfe0
- トヨタのデザインもかなり駄目だろw
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:51:03 ID:RgIWguBc0
- それもがっかりの代表だよね
でもBMWも日本人だっけ?
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:54:04 ID:Od+DVrWA0
- インプレッサって走った感じが重いので、その重さがなくなって
素直な走り味になるんなら大歓迎。だって、STIやエボの半額だろ。
200万、2Lなのでトルクは20kg、200psで1100kg以下というのが
現実的に望める最良の姿では。
GC8が1200kg台だったので、近年の安全基準合わせと、フロントドライブ
を取り去ったマイナスを考えると、1100ぐらいが限界かと。
スバルに新規エンジン開発、新規シャーシ開発の能力(リソース)はないので、
従来の使い回しに終始しての最良の解を求めるしかない。
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:59:56 ID:A6MSsZ+P0
- R1のシャシーにインプのエンジン載せたチューナーがあったよな、あれ市販化してくれ。
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:24:48 ID:KzSwqC5Q0
- FJ1600の手法でMRを期待したいところだな、MR-Sも無くなった事だし。
符号的には一致するが既存シャシーベースでMR化ってできるのかな?
まあ後ろ半分変更すればいけるか。
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:24:39 ID:QLe0IkuY0
- >>395
プロドライブのP2の事か?
ttp://response.jp/issue/2006/0114/article78261_1.html
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:15:45 ID:l+4eVDw/0
- 結局なんだかんだで300万かかるだろうなぁ
ベースグレードが200万だろうし
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:32:19 ID:D9H8ZF5L0
- AWD改でフロントヘビーのカッコだけなんちゃってヨタヌポーシを買うくらいなら
中古のシルビアや86を買った方が楽しそうな悪寒
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:52:12 ID:Thj9bkwa0
- とりあえず、ドリできればいいっすよ…。
ターボ、四座(換タイヤ乗せるため)、FR、MT、1200キロ台の車重
で安けりゃどんなんでもおk
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:02:50 ID:slzUsYpx0
- >>400
S15シルビアをお買い求めください
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:11:09 ID:cL6ltqqA0
- エントリースポーツ、できれば若者をターゲットととするコンセプトで、
2000cc、200万程度という現実的な選択を発表したことから考えても、
これから想像されるレイアウトなども、常識的なFR、4シーターまたは、2+2となるのではないでしょうか?
エンジンなどのスペックも想像の範囲内に留まるでしょうし、
期待、注目されるのは、デザインくらいっていうことかな?
スバルのベースや比較される現行車種となると
インプレッサ、フォレスター、RX−8、ロードスターあたりではないでしょうか?
デザインは別として過去の車をイメージするなら、シルビア、180Xあたりでしょう。
販売目標台数は、RX−8の2、3倍ってところでしょうか?
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:13:44 ID:cTi/UwFM0
- >>399
86ってどこのメーカーの車か知ってるか?
あれでもカローラなんだぜ
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:17:13 ID:u5FgJb7aO
- 新車で買えることにすら意味があると思うのに、
安直にS15(中古車)を勧めるのはどうかなぁ
出してくれることにも(そしてそこそこ)売れてくれることにも意義はありそう。
主にそういうジャンルが流行る、また復活するという意味で
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:28:29 ID:cL6ltqqA0
- 2シーターになる可能性は少ないだろうけど、
もし2シーターなら、
個人的な希望、デザインとして、
トヨタ2000GTレプリカとして200万程度で発売になったら、
かなり話題になるだろうし、それなりに売れると思うんだけどなぁ。。。
トヨタのプライドとして、それは不可能なんだろうけど。。。
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:36:48 ID:uMCGExcwO
- スバルってFR作ったことあるっけ?
クスコのインプ以外で
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:44:30 ID:2eVIbrfU0
- >>406
最初の試作車P1
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:46:11 ID:cL6ltqqA0
- 大昔の車はともかく、現在のスバルの開発陣はFRの開発経験はないかもね。
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:58:05 ID:slzUsYpx0
- そういえば10年くらい前に、2000GT復活させるってニュースがあったよな。
多分アルテッツァになっちゃったんだろうけど。
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:58:16 ID:ZqDmhiiQ0
-
欲しくないんですけど・・・。
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:09:07 ID:FOPWZGlhO
- >>408
やって無い訳無いし。
素人の考える事は、まず越えてるよ。
その先、先。
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:10:35 ID:cL6ltqqA0
- 日本車のハードウェアとしての進歩は凄いと思うけど、
やはりデザインって難しいんですよね。
トヨタ、スバルの新規オリジナルデザインを期待するより、
過去の名車のパクリというか、デザインのモディファイの方が、期待できる。
トヨタ2000GTとかディーノ、RX−7(FD)とかのモディファイ。
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:12:44 ID:cL6ltqqA0
- >>411
単なる開発という意味ではなく、実際に販売した車の開発経験という意味で。
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:13:47 ID:FOPWZGlhO
- トヨタの一人乗りこみゅーたー。
マツダに作れるか?NO。今の三菱は?NO。
ホンダ?解らんけど今は無いし。
富士重工?金が有れば作れると思う。
技術、技術ってみんな解ってんのかな?
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:23:54 ID:V1Ai/kW10
- >>414
そんな物なら、町工場で現在作ってるんだから、
職人さんに任せておけば良い。
技能オリンピックで常勝してるようなマツダの工員なら、
簡単に作れるだろ。
高校生だってチャレンジする物なんだし。
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:24:20 ID:cL6ltqqA0
- みんなわかっていなくても、
スレ違いな話よりは、かみ合うと思う。
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:36:07 ID:4nUGvJnw0
- なんだよ・・・FRかよ
シンメトリカルAWDじゃねーのかよ
で、セダンか?ハッチか?クーペか?そこをはっきりしろ!
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:40:32 ID:0nDrEpTY0
- 結局、スバルにとってはFRより4wdの方が
安くしかも出来のいい物が作れるというジレンマだな
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:42:27 ID:4nUGvJnw0
- 6速MTで頼むよ
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:45:30 ID:Kx1+poW60
- 4速MTに1000cc水平対向二気筒を載せた700kgくらいのFRクーペらしい。
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:50:07 ID:2/x6+52O0
- 1200kg台
2Lで160馬力以上
車高1200mm以内、5ナンバー枠
クーペタイプorハッチバック
6速ミッション
17インチホイール
NAでレギュラー使用可
これで230万くらいで出してくれないかな…
あとはTRDでサーキット仕様のコンプリートカー出してくれれば。公認取れなくてイイから。
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:59:29 ID:brbXcABY0
- is車台に水平4気筒でfrてのが結論だな
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:00:53 ID:FOPWZGlhO
- んー、つか解ってるのかなー?
例えばだけど、マツダのロータリー。
燃料が燃焼する所、燃焼室は真ん中のおむすびと
外壁の間で細い三日月になってる。
あれじゃ外壁面積が広すぎて熱の発散が止まらない、結果、燃費悪い。
でも日本だけで、大手放送局でさえ、ロータリーロータリー持てはやす。
カービュー斉藤がマツダの車はきゃしゃだって言ってた。
VWもそうだけどサスペンション、ショック、細い。一本五万コースだぜ?
本当の技術つーのは…、なんつーか…、違うぞ…。
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:04:29 ID:DsBXNwMRO
- トヨタは悪口にも、大人しく技術を追求してるから
印象いいんだろうな。
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:07:16 ID:oRvQAuCY0
- トヨタのどこが技術を追求してるんだよwww
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:09:30 ID:Zx43Ke+70
- いっそRRで出してくれんかな
いや、絶対買わないけど
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:10:11 ID:Zx43Ke+70
- >425
コストダウン技術じゃね?
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:10:36 ID:oRvQAuCY0
- >>426
つサンバー
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:11:06 ID:/lcU3rdM0
- >>423
んじゃ、お前が開発やれば良いじゃん。
専門職の人は、試作品作り倒して、既にやってると思われるが。
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:14:53 ID:sxbY79Y10
- ポストアルテッツァか。
内装はまた奇抜、とゆうかダサくなりそうな気がする。
ブレイドのように。
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:15:53 ID:/lcU3rdM0
- 多分センターメーターで味気ないデザインになる。
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:19:49 ID:RLnRk+ZU0
- >>429
そこまで車産業に興味ねーよ。
リチウムイオンとか燃料電池は有るけどな。
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:27:52 ID:6XqFEJye0
- >>401
今の時代の車がいいんだよ
S15なんて2世代前くらいのショボい車だぞw
あちこち壊れるし、新車でガタピシいうし
シルビアはシルビアで復活するらしいけどな
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:38:14 ID:sv9cxARM0
- 興味ないかもしれんが、今の自動車会社ってマジで開発にはろくな奴いないよ。
車に興味が薄いというか物作りや技術がどういうものかが
わかっていない人間が本当に多い。できる人はほんの一握りなんだけど、
その人達の努力だけでなんとかなってるのが実態なんだよね。
寄生虫社員は誰もそんなこと認めないけどさ。
でも、大学や院でろくに勉強もしてきてないし、数値なんてそろわなくて
当然のでたらめな解析をやってたり、ちょっと専門のほんの入口あたりの
話をしても理解できない奴が多すぎてあきれてしまう。
そんなことあるわけねえと思うだろうけどマジでそんなもん。
せめて自動車が好きであればまだ違うと思うんだが、そういう人があんまり
いないんだよね。
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:39:26 ID:WA43UHkC0
- 4,6,8,10気筒でフルラインナップ
トヨタ2000GT(仮称) 200万円 4気筒2L FR
トヨタスープラ(仮称) 400万円? 6気筒3.5L? FR
=============================
レクサスIS−F 766万円 8気筒5L FR
レクサスLF−A(仮称) 2000万円? 10気筒5L? FR
ハイブリッドスポーツカー スペック不明
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:01:12 ID:sv9cxARM0
- 驚いたのは入社10年とか15年っていう人の実力。
知識がない(それもこれを知らないなんてありえんみたいな)、
間違った判断を平気でやって、それを指摘する人もいないし、
たまに指摘してると思ったらトンチンカンなことやってるし、
システムも旧態依然としてて、これだけの会社なのに
何でこの程度のことを今までやってないんだとホントに驚く。
個人的に何社か渡り歩いてきている私ですが、嫌いなメーカーでは
なかったのに中に入ると自分の中でその会社の信頼度がガタ落ちになるのが
かなり鬱です。正直知らない方が良かったってことが多いです。
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:11:29 ID:RLnRk+ZU0
- >>436
別に俺の会社も父親が勤めてた会社もそんな物っすよ。
まあうちの会社は40年選手あたりでもね。
ちゃんと勉強した=俺の出身大学で半分以下=
日本で0.1%、1000人に1人くらい。
その中で一歩抜けて技術進化させて日本を支えた=さらに一握り
で日本のメーカーは今までやってきた、とみてる。
ロータリーの山本さんだって東大だしな。
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:20:20 ID:RLnRk+ZU0
- あー、もう忘れたけど、熱力学第二だっけ第一だっけ?
ΔE=ΔQ/T。
世の中が絶対零度の世界ならエネルギーは全部仕事に変わるんだよな。
温度が上がるとエントロピーが発散しちゃって駄目。
多分、たいていはそこら辺でアウト。俺は興味がわかなかった、でアウト。
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:23:07 ID:nU3ir1UO0
- >>408
FRじゃないけど一応GC8のMR機がある
専用のパーツとシャシまで作った本格的なテスト機
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:23:33 ID:r19p+TOb0
- どんな業界でも技術者の能力の差はさまざま。
その中で協力してモノ造りをしていかないといけない。
あまり他人のことを気にしてもしょうがないし、
他人に過度な期待、能力を求めても無駄ですよ。
自分が統括、責任者としての立場になるまでは、
自分のできること、やりたいことに没頭した方がよい。
人間知らないより、知っている方がよい。
知って悩むようじゃ器が小さいってことっていう場合もある。
必要のないものを受け流すのも能力のひとつ。
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:25:10 ID:rXh3uTx00
- おまいら知らんのだろうが、ボクサーのNAなんて糞だぞ。
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:26:27 ID:SNv1mUW50
- >>423
本当の技術(苦笑)
>>434>>436
開発なんて、そんなもんでしょう。
ウチは部品屋だが、開発部隊には仕様さえ満足していれば可という連中がゴロゴロ。
"何を作るか"はハッキリしているのに、工業製品を作る気が全く無いような。
(もちろん、そんな人が居るメーカー殿もありますがねw)
とりあえず、部下が上司の面倒を見るような体質でなければ、まだマシ。
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:27:36 ID:RLnRk+ZU0
- >>442
いや、俺423なんだけど…。まあいっか。
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:32:31 ID:nU3ir1UO0
- 大会社ほど開発が腐ってるんだよなぁ、腐っていくというか、
本田も大きくなるにつれひ(ry
家電でもソニーのような大企業よりシャープみたいな中小一流企業的位置づけの会社の方が
実は少数精鋭で面白い研究部署持ってたりする
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:37:09 ID:s1W4LSog0
- ♯が中小企業!?
売上高かいくらあるのか調べてきたほうがいいよ
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:51:23 ID:sv9cxARM0
- 人に期待してるとかじゃなくて、無理解で仕事が進まない事が多多あり、
つまらない事で煩わされることも多く、あまりに非効率的なので・・・。
まあ愚痴にしかならないと思いますが、所詮自分は専門家であっても
出世コースはありえない立場ですし、上を(年齢でいうと微妙)を立てて
フォローしてやってますよ。変わりに報告書作ってやったり。
ただ、最近マニアの人が首をかしげることが多いのも当たり前だなと。
大きな大きなギャップができてしまっているのが実情ですということを
ちょっとぼやいてみました。
このスレタイの車、面白いのがでてくれば良いんだけどな。
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:51:31 ID:r19p+TOb0
- >>417
セダンの可能性が一番低いと思う。
ハッチかクーペか。
若者ニーズ優先なら、ハッチがいいのかな?
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:58:10 ID:r19p+TOb0
- 愚痴や、ぼやき、ストレス発散としてたまには、いいと思いますよ。
特に、2chの、良さはそんなところくらいだし。笑
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:05:26 ID:r19p+TOb0
- パクリになるけど、
マツダ鏑(kabura)の3+1レイアウトのハッチが、
いいとこどりで、一番いいと思う。
車高はもっと低く、1150mm程度なら最高。
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:13:28 ID:r19p+TOb0
- 車高が低いと後席の頭上は苦しいので、
ロングルーフっぽくしてSUVの味を出せば若者受けもよいと思う。
ロータスヨーロッパやEXAキャノピー風にとか。
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:28:53 ID:QP7qb0dm0
- 仮に魅力的な軽量2シーターで、割といいハンドリングのFR車がリリースされたとする。
共同開発って言っても、販売するのはトヨタ車として販売するんだよね?
手頃な価格でリリースされても、アリスト並みにリミッター解除だけで5万円近く費用が要る
スポーツカーだったら、みんな買う?
MR−Sとか、ヴィッツRSとかのリミッター解除ってどれくらいなんかな?
それと、CPU解析がめんどい事ってないのかな?→最近のトヨタ車全般。
せっかくいい車が出ても、イジれないんじゃ意味ないしね〜w
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:37:53 ID:yfrVtGoB0
- >>451
男は黙ってキャブチューン。
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:41:32 ID:r19p+TOb0
- リミッター解除の費用5万くらいかどうかで購入するかどうかを決める人は小数派だと思います。
自分なら2シーターは購入しないな。
200万程度の2シータースポーツを望む人もいるでしょうから、
仮に2シーターに決定されてリリースされたなら、それはそれでいいと思うが、
若者向けへの安価なスポーツカーをコンセプトとするのなら、
2シーターは、不正解だと思う。
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:45:54 ID:NEIom3AI0
- スバルが作ってトヨタが売るのか?
スバルが作るのなら中身は良さそう。
でもスバルのスポーツカーのデザインってのはちょっと不安・・・
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:53:21 ID:2xkGUJXN0
- ホントに出るとは思わなかったな。
良い2ちゃんネタくらいにしか思って無かったよ。
当然4座あるでしょ。そういう使い方前提のクルマに
スポーツを加味した感じなんじゃないのかなぁ。
今時のメーカー、今時の低価格車ならそうするのが義務だ。
ホンダじゃあるまいし。
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:58:53 ID:r19p+TOb0
- スバルがデザインするにしても、トヨタの承諾なしには生産はされないだろうから、
少なくともトヨタレベルのデザインは保証されるだろうから、
そんなにひどくはならないでしょう、たぶん。
しかし、基本性能、スペックはそれなりの期待ができると思うが、
他社、他車と競争するには、デザインが命となるのは、間違いないと思う。
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 03:12:10 ID:r19p+TOb0
- いっそのこと、マツダと提携して、
トヨタ鏑(かぶら)を発売した方が成功確実で、早くない?
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 03:12:54 ID:2xkGUJXN0
- 中身の機械は10年前のものでももう十分だからね。
走るだけなら86でもみんな楽しんでるわけで。
製造がスバルだと生産技術の点でやっぱりスバルクォリティなんで
デザインもそれなりに制約を受けるよ。
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 03:15:28 ID:If9KFRdX0
- そしてbBかistのFRが出るのであった
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 03:23:27 ID:r19p+TOb0
- 生産技術のせいでデザインがイマイチなのではなく、
スケッチデザインの時点から、イマイチだと思うが。。。
マツダにデザインロイヤリティ、1台あたり5万くらい払って、
205万くらいで、鏑デザインで発売しくれてもいいんだけど。
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 04:03:40 ID:zEhhdKGv0
- >>453
大丈夫。スバルのラインで生産するので2座はない。
スバルのラインではそんなショートホイルベースのクルマは
作れない。インプレッサと一緒のホイルベースになるでしょう。
コストを抑える以上ラインへの追加投資はあり得ないから。
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 04:14:48 ID:oRvQAuCY0
- もういっそのことインプの外装着せ替えで4WDのままGT-Fourとして出せよw
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 04:24:25 ID:f0E6nvTmO
- トヨタ専売開発丸投げと読売が報じてる時点で
開発費用の負担問題は大幅軽減されたので
追加投資否定説は弱くなった。「後輪駆動」としか
報じてない以上、未だにMRやRRの線はしぶとく残っている。
前後反転式シャシー案だと既存流用の可能性が開く。
まぁ、マガジンXのすっぱ抜き写真見る限り
一番開発進んでるのはFR路線だろうけどね
- 464 :463:2008/01/05(土) 04:26:48 ID:f0E6nvTmO
- ×大幅軽減されたので
〇本当なら大幅軽減されるので
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 05:41:55 ID:0nxAROFh0
-
ボクサーサウンドを復活させたRRオープンスポーツ2+2
スバルFF1の伝統を再現させたF1マシン同様のブレーキシステム
インボードブレーキで売り出せば かなり魅力のある商品となる
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 06:07:26 ID:XTZ1b/DM0
- エンジンだけはヤマハ製で是非。
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 06:19:30 ID:LSt8b0O50
- >>465
本職のエンジン屋だけど、あの音はちょっと。
スバルの人も恥ずいっていってた。
まあ、今は嗜好の領域に踏み込んで解析してるけど。
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 06:46:24 ID:mW7zcfAc0
- >>463
トヨタで販売するならトヨタが開発費と設備投資を負担することになるのでは?
いずれにしても今年度中に決定だから最終的には中止も有り得るわけだ。
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 07:10:12 ID:0nxAROFh0
- >>467
嫌いな方は オプションの不等長エキパイをどうぞ で良いと思うんだ
没個性で直4と同じ排気音です ちゅうのもまた考えもんだし
どうせトヨタ様が売ってくださるのだし B6サウンドで迫る選択もアリかも
- 470 :467:2008/01/05(土) 07:33:59 ID:LSt8b0O50
- そうだね。そっちのが商売にもなるしw
スバルの車体は結構ダメなとこがあるから、トヨタ(レクサス?)の
車体技術と組み合わせて、いいNVになるんじゃないかな。
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:07:30 ID:2rOlrmxE0
- >>420
むしろ俺はそっちのほうがありがたいw
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:14:57 ID:0nxAROFh0
- ようは トヨタ様が大量に売ってくださって
これがボクサーサウンドの水平対抗エンジン=スバル
ついでに失われたドイツの空冷B6エンジンのエキゾート音でもパクれば
さらに販売数量がUPして“おおスバルよ”と人気がでるかも。。
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:59:14 ID://awWb7N0
- ボディの設計製造はトヨタに任しといてほしいわ
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:13:09 ID:MxzAfahkO
- トヨタのプアボディじゃダメだって。
トヨタ車はフニャ脚じゃないと持たないんだから。
脚固めたトヨタ車のヘタリの早さときたら…
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:23:30 ID:SNv1mUW50
- >>443
だから、苦笑い。
愚痴も出てくるのだなと。
>>424-425
コストエンジニアリングも、技術の一つと言えます。
少なくとも、トヨタがFHIより優れている点のはず。
2009年に200万円台、これで専用新規部品だらけだと、ただのサプライヤいじめ。
(けど、トヨタとFHIの組み合わせだから、戦略上、請けたがるサプライヤも多いかも?)
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:28:31 ID:KuLogUfY0
- スバルが開発・生産なら、インプがベースだろ。
2Lならbeams edition 20sあたり。
これの車両価格が220万円くらい。
これのフロントドライブシャフトをはずして、クーペボデーをかぶせる。
で、インプレッサは3ナンバーボデーなので、5ナンバーに入れるために
タイやサイズを185位に落とす。
スペックとしては、2L SOHC 145ps
スポーツシフト付 AT
こんなものでしょ。
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:33:18 ID:x61Vvnwh0
- もうスバルの要職はトヨタの人間で固められてるからな
おそらくこの車の主査もトヨタ出身の人間がやるんだろ
トヨタの人間が開発を指揮して、トヨタの人間が決裁する車
ただ流れるラインだけがスバルという悲惨な車だ
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:12:15 ID:bbR1Y90q0
- >もうスバルの要職はトヨタの人間で固められてるからな
ソースよろ
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:48:52 ID:SUSPIcM20
- >で、インプレッサは3ナンバーボデーなので、5ナンバーに入れるために
>タイやサイズを185位に落とす。
税制上3も5も変わらないから、別に3でもいいよ。
5に入れるためだけに185/60R14にするとはこれいかに。
と思ったけど車体が軽いなら14インチ(黄金サイズ!?)も悪くないw
インチアップすれば195/55R15も履けるし・・・。
SOHC145psってのも、それ程悪くないか。
結構元気あるエンジンだし。ただ、面白くはなさそう。
高回転を維持する腕が無い人なら、こういうエンジンの方がいい悪寒。
MT設定は必須です。このクラス。
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:52:32 ID:r19p+TOb0
- 単にFR化したバッチ違いの3ドアインプってことは、ないよね?
はっきり言って、インプデザインなら勘弁。
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:13:51 ID:kvVx/pTd0
- ぶっちゃけ、メインはアメリカだからデザインも仕様もあっちでウケるようにしてくるはず。
NA2.5リッターとターボ2.5リッターの2本立て、スポコン風味の2+2クーペ18インチホイールとかね。
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:36:13 ID:r19p+TOb0
- 北米、欧州がメインだろうから、3ナンバーは確実でしょう。
ロードスターも3ナンバーになってしまうくらいだし。
コルベット、マスタング、クロスファイヤなどに対抗できるようなデザインか。
北米で若者受けした先代イストを低くしたようなデザインとかじゃないだろうだな。。。
ターボ仕様は出るでしょうね。じゃないとスバルに委託する意味も薄くなる。
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:09:55 ID:Im9PpgnF0
- BMW1尻の競合車でしょう。
レクサスで出すやつの安い版。
レクサスの方は2.5LのV6
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:31:57 ID:YhwdpPXp0
- >>480
Cピラーの窓を潰して4ウィンドウ化し、フロントオーバーハングを大きくに切り詰めて
顔つきをデザインしなおせば、それだけで大幅にイメージ変わるぞ。
>>483
インプベースならBMW1尻よりだいぶ軽く造れるな。
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:34:39 ID:kvVx/pTd0
- >>482
サイオンブランドで売るんだろう。
ターボは出て欲しいけども、日本向けはNAの2リッターのみだろうな。
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:10:20 ID:Ri1YmipGO
- ガルウイングとグラスキャビン、
スバルの水平対向エンジンのフロントミッド搭載の4シーターだったら世界中でバカウケのはず。
スバルの極めて優れたSIシャシーならすごくいいよ。
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:22:44 ID:r19p+TOb0
- BMW1かぁ。
欧州のホットハッチ対抗デザインを想像したら、興味がうせるな。
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:40:16 ID:mW7zcfAc0
- >>477
新聞読んでる?
スバルにトヨタの人間は一人も入ってないよ。
提携直後にスバルから役員派遣の要請があったけどトヨタは拒否した。
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:00:49 ID:0geRXX0o0
- 残念だが4ドアになるのは確定だ。
2ドアは売れない。
本命は4ドアハッチバックで、
売れれば派生車で2ドアハッチバック。
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:06:46 ID:r19p+TOb0
- 車高が低ければ4ドアでもOKかな。
背高ハッチ、背高セダンは不要。インプ、ランエボと同じだし。
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:11:30 ID:K6jMPeRE0
- スバルが作るハッチバックじゃ、インプと差別化できないじゃん。
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:13:51 ID:bbR1Y90q0
- 売れる車を作ろうとしてるの?
数は出なくても、車好きが納得するような車にしてほしいな。
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:21:04 ID:wVG2ooH20
- インプベースでFドラシャを抜いた程度のFR化じゃ
頭でっかちで、ケツ振るばっかりで前に進まない、飛距離が出ない
MAXターン専用wwwの
糞FRになりそうだねw
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:22:33 ID:r19p+TOb0
- へたこいたぁ〜
アルテッツァジータができてしまったっ!?
ってことになりかねないな。
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:23:29 ID:33Q+EdIP0
- そもそもFR車のカタログにつきものの
前後重量配分の自慢が書けないじゃんw
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:41:33 ID:/fGO0cZXO
- バブル期ならともかく、
今は売れなければならないような。
両立は難しいとこなんだけど
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:57:44 ID:Y6owXeXq0
- 今のトヨタの販売力なら手ごろな値段のFRを作るだけで
月1万台程度は世界で売っちゃうよ
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:59:28 ID:RAGMltSwO
- ガルウイングスレで何を語ってるw
真面目にやるなら本スレに行け。
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:08:53 ID:r19p+TOb0
- 手頃なアルテッツァ再来ならいらない
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:16:44 ID:fkcdc1HpO
- どう考えてもアルテの復刻版だよな、ターボ付くなら少しはマシだろうが、もう誰も期待してないっしょ?
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:23:04 ID:r19p+TOb0
- 今年早めに、デザインコンセプトなど公開して市場の反応みたほうがいい。
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:28:39 ID:Y6owXeXq0
- 日本人にとっては見慣れたアルテッツァのようなものでも
世界にはそれを新しいものとして初めて触れる人たちがいるわけで
そこで商売は成り立っちゃうんだな
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:30:05 ID:verku4tk0
- アルテッツァが新しいもの?
レクサスの出した3尻の模造品としか受け取られてないんじゃね?
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:52:50 ID:KuLogUfY0
- >>479
5ナンバーに入れるのは税金を下げるため。
たった5000円でも若者には大金。
タイヤサイズは車両価格を下げる為にも、最小回転半径を小さくする為にも必要。
DOHC化できないのも同じ。
問題はトランスミッション。
ATにしろMTにしろ新作になる。
で、MTだけでは数が見込めない(S2000参照)。
AT/MT両方作るとなれば販売台数が必要。
トヨタがスバルに作らせるのは数が見込めないから(セントラル・トヨタ車体参照)。
数が見込めないクルマにAT/MT2つも新作するかどうか。
あと、水平対抗でフロントミッドシップとか書いてる人いるけど、物理的に無理でしょ、まともなクルマじゃ。
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:55:30 ID:r19p+TOb0
- 税制、大昔に変わってますが。
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:00:28 ID:KuLogUfY0
- >>505
そうなの?
ごめん。
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:00:30 ID:LzWvMdLM0
- しーっ
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:10:37 ID:Y6owXeXq0
- MTが極端に売れないってのも日本だけの話なんだよな
日本で販売していない海外仕様のインプだって群馬の工場で一緒に作ってるわけで
日本という枠の中だけで考えてても仕方ないんだよ
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:14:28 ID:r19p+TOb0
- ライトウェイトの理想系はロータス。
どれだけロータスに近づけるか。
2000cc、後輪駆動、200万程度が決定なら、
国内の比較は、RX−8やロードスター。
結局、アルテッツァに近づくようじゃ、意味がない。
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:20:04 ID:Wh7rVUc/0
- ZZT230系セリカをFR化したような感じなんじゃないかな
後席もあるしね
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:28:55 ID:r19p+TOb0
- ZZT230系セリカ(最後のセリカ)のようなスタイルでもいいけど、
RX−8と同程度のパフォーマンスで、200万程度なら、
成功ってことになるだろね。
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:39:53 ID:AtlsAvAg0
- もうどうやっても日本でスポーツカーなんてものが売れる気がしない。
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:48:44 ID:QBedBKdz0
- スポーツカーが売れないのはヲタが必死に乗ってるからなんじゃ…w
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:57:15 ID:t/v5nZsB0
- プアマンズポルシェ?名誉なことだぜ
USAで旧Zが昔成功したのはそこなんだぜ
トミタ・オートバックス路線で700〜800s
のライトウエイトRRが新鮮なインパクトだ
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:03:35 ID:kK7iTJcG0
- http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20071220/CK2007122002073674.html
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:26:17 ID:F3G2g4af0
- まずは運転の楽しさを教えてやらんと、
スポーツカーに興味沸かんだろう。
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:28:50 ID:naLtBLAi0
- >>508
そりゃそうだインプは日本の工場の1本の生産ラインで国内も輸出も造ってる
からね。
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:38:19 ID:VuuL209k0
- >>513
オタが必死に乗ってるとなんで売れないのかな?
いや、煽りとかでなく。
オタが乗ってるとイメージ悪いってこと?…年端がいったナイスミドルや、道楽って感じがする年齢の人も、
結構乗ってたりするけど、イメージ悪いかなぁ。オタクだからやるんだろうし
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:40:03 ID:Ri1YmipGO
- 4ドアだと間違いなくスポーツカーとしては認知されない。
そもそも車に関心のない若者にスポーツカーであることに気付いてもらうのが重要。
ガルウイング2ドアクーペ4座ぐらいやらないとwillの二の舞になる。
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:48:24 ID:If9KFRdX0
- E36クーペのサイズやデザインが良かったな
あのシルエットで2.5Lまで積めて、込み320までなら買うw
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:30:04 ID:yMWVa+ns0
- BMW 1series tii
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:36:00 ID:JQLdvwtb0
- FRもスポーツカーも作ったことが無いスバルが開発・生産なんてできるのか。
まだ、トヨタ主導でやった方がまともになるんじゃないか。
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:44:10 ID:wblTttIC0
- 前後逆に作ればFRの完成
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:00:36 ID:DF0IGXmV0
- 何の前後を逆に作ればFRになるんだ?
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:00:59 ID:r19p+TOb0
- 前後逆って、RFな車ある?!
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:04:55 ID:8aH9+soM0
- 前後逆だとRRだよ。
旧ビートルの出来損ないみたいなのができそうだな。
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:10:11 ID:0Vea4W4F0
- >509
>ライトウェイトの理想系はロータス。
>どれだけロータスに近づけるか。
ロータスにはガルウィング車は無い
軽量にはガルウィングは不適当ということだね
>523
前後逆に作ればRRの完成じゃないの
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:27:08 ID:EhRzS/Ds0
- プアマンズ911ということでRR
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:29:48 ID:UdGgl04i0
- 昔のクルマにRRが多かったのはFFにするとドライブシャフトの剛性が必要だったから。
FF並にスペース効率がいいと言うのもある。911がRRだったのも2+2シーターにするためだと思う
運動性で限界まで突き詰めるならMRが理想的だろう、ただし2+2にするにもすこし無理がある(できないわけではない)
今ではRRなだけでプレミアムだと思ってるやつも多そうだw
昔のエンジンは単純で小型だからリアに納めるのもそこまで無理がなかったしなあ
>>527
ロータス的な趣向で作られたクルマだと最近はS2000かな
ハイXボーンフレームとかいかにもロータス的だと思うw
ただあの重量になるのは量産車であることとそこまでコストをかけれなかったジレンマの産物だからじゃないかと
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:38:26 ID:kgFdMfRG0
- 富士重側も、トヨタから開発・生産を任されれば開発技術陣の士気が上がり、
工場の稼働率も向上するなど、メリットが大きいと判断した。
ダイハツみたくトヨタの「連結子会社」になるわけじゃないんだから
ビジネスとして、ありがたく受託すればいいんでないか
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:58:44 ID:9ajck6nE0
- キャバリエの時みたいに
「トヨタの水準に達していない」
とか言われて涙目になりそうw
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 01:06:13 ID:hfDgw1IA0
- ダイハツが委託生産したトヨタ車もたくさん走ってますよ
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 01:18:51 ID:niO95EPj0
- >>530
去年の春からスバルが北米カムリ作ってますよ。
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 03:28:15 ID:NlJDY3PW0
- スポーツカーだの「クルマ好き」が求めるクルマなんて乗ってかっこ悪いから作らなくて良いよ。
かっこ悪い上に使えないし、乗ってもつまらない、非「クルマ好き」にとっては最低なクルマだ。
トヨタが絡むんならそんな臭いクルマは作らないと思うが、乗って楽しい部分に関しては、
「クルマ好き」にも、一般人にも面白くないものにならんとも限らん。
そこをクリアしないとわざわざFRにする意味無いねん。ただのバリエーションの増加にしか過ぎない。
まぁたぶん大丈夫だろう。
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 03:35:50 ID:K6oK1Ujq0
- >>518
自分が欲しい車を、オタみたいな奴が乗ってるから、
なんて理由で買わないとでも思うか?
欲しいものは誰がなんと言おうと欲しいんだから、
周りの目なんか全然見えないから一発契約するもんだよ。
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 03:38:34 ID:K6oK1Ujq0
- >>534
そんな事言っても、走りのBMWを否定する事は絶対無さそうだなお前。
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 03:44:59 ID:3nzw6xBe0
- >>529
911がRRなのは、VWがRRだったから。
それ以上でも以下でもない。そんな難しく
考えて作られていない。
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 03:47:40 ID:3nzw6xBe0
- >>531
スバルはトヨタの水準以上で作っているので、
「おまえら金かけすぎ」と怒られている。
スバルのボディやエンジンは驚くほどへたらない。
10万km以上でもさくさく走るので結果スバルはビンボーに。
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 03:54:15 ID:ZsVun5WJ0
- >>445
一流中小企業ってのはもう10年以上前にあったシャープのあだ名だな
んで、シャープの会社規模は実際小さい。いや最近まで小さかったと言うべきか。
液晶が当たって工場増築、社員増員するまでは規模的に家電企業では底辺の大きさだった。
まあ、売り上げの方は以前から大きかったけどバブル時に会社拡張路線に走らなかったのは正解だと思う
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 04:03:14 ID:K6oK1Ujq0
- >>539
ビエラとAQUOSが並んでたら、普通にAQUOSの方が良いんじゃないかと思う。
液晶じゃ松下はブランド力が小さく感じてしまうな。どうしても。
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 04:10:32 ID:0uDWh8eP0
- 下手にミニバン層の意見聞く必要はないよ
それじゃスポーツが売れない日本で当然売れない、
主戦場の欧米でも絶対売れないどうしようもない車になる
スポーツが売れる欧米でちゃんとスポーツ購入層に売れる車作らないと
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 05:35:28 ID:3nzw6xBe0
- >>540
並んでいれば……ね。そもそも並んでいない店が
多いし、海外などは圧倒的な差がある。
トヨタとスバルも同じで、そもそもスバルのクルマを売っている
販売店が圧倒的に少ない。しかも、たまたまふらりと入っても
接客態度は圧倒的にトヨタがいい。以前インプのSTIを買うときに
燃費を聞いたら「STIを買うお客さんが燃費を気にするのはおかしい
ですよ、わはは」と笑われた。スバルはこんなレベルの販売員が
いたりするところがダメなところ。
ところで、このトヨタスバル車は、どのチャンネルで売られるのだ?
スポーツクーペだとするとネッツか?
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:04:27 ID:Z2ul8FBB0
- >>537
ビートルと共用部品が多い356がミドシップなのはスルーかいw
911(901)は、
「ビートルみたいにRRにして二座増やしてゴルフバックも積めたら売れるかな」
で始まって、それをあの手この手で正当化する努力を続けてる車だろ
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:24:05 ID:EhRzS/Ds0
- >>538
なのに何で錆びるんだ?
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:24:46 ID:1NofAmajO
- 全チャンネルで取り扱いがよい。
今回は正統スポーツカー路線で行くべき。4ドアなんて論外。
せっかく本物のボクサーを使うのだから所有者が誇り持てるものにしないとダメだ。
MR-Sみたいに露骨にケイマンのまねみたいにしたり、
WILLみたいに若者にこびるようなことしたり
ジオみたいに企画に酔っ払ったようなことするから駄目なんだ。
誇りをもって所有できない。
若者は車の関心は低いが、評判はものすごく気になるから本物じゃないと駄目。
1のような車であればどこのまねでもない本物ができるしかもエモーショナルだ。
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:56:27 ID:Bc3HBpz30
- ガルウィングなど不便で重くてコストがかかるものは不要。
自分で改造してくれ。
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:05:11 ID:6bcp9OxO0
- AZ-1とか大昔のベンツみたいにちゃんとしたガルならいいけど、
カウンタックとかセラみたいなただの跳ね上げドアならいらない。
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:21:19 ID:cjPPHVhS0
- 適当にtoyotaデザインを考えて書いてみた。
下手なのは気にスンナw
・売り上げ重視のtoyotaなんて4dr以外の選択肢なし
・プジョーか自社の無礼どあたりの釣り目
・8かBMのパクリと思われるサイドダクト。
最低装備で200万。オプションなどつけて250万くらいでつかね。
http://img.wazamono.jp/car/src/1199582043620.jpg
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:28:45 ID:lycOfYKk0
- ブランド物を買いあさる心理を理解できないんだろ
金のないアンチスポ派はw
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:31:30 ID:lycOfYKk0
- >>548
書くの大変だったろ
ていうか鬱になったorz
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:37:38 ID:Bc3HBpz30
- >>548
インプレッサよりカッコよさそうだな。
でもアルテッツァに似てる。。。
フル4シーターで、1250kg程度に収まればいいが難しいのでは?
車高を低く、2+2にして少しでも軽量化すべきだな。
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:49:02 ID:Bc3HBpz30
- 個人的希望は、2+2じゃなく、3+1。
鏑のような3+1パッケージがベスト。
ドアは普通に3ドアハッチ。5ドアハッチでも構わないが。
デザインは期待していないけど、3+1パッケージは期待したい。
トップに回りこんだフロントのラウンドグラスが実現したら目立つだろうな。
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:49:16 ID:sHbbDRWO0
- >>543
356も少数の試作車以外はRRの4座だぞ。
MRなのは911よりも後に発売された914。でも売れなかったんだな、これが。
>>537
356は、MR2座の試作車を米のディーラーに見せたら「4座じゃないと売れない」
と言われてRRに変更した、と聞いたことがある。
ま、914がコケた後にできた都市伝説かもしれないが。
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:06:01 ID:8uAHbJiE0
- 水平対向でFRって普通考えられない。
なんもメリットがない。
で、思ったんだが、スポーツタイプというのはスポーツユーティリティービーグルじゃないのか。
もうひとつ、FRじゃなく後輪駆動じゃないのかと。
とすれば、既成のアンダーフロアとはサンバーでは?
サンバーのリアフロア下にに水平対向4気筒SOHC 2Lエンジンを載せて後輪を駆動する。
車幅が足りないのでフロアの幅を広げる(ドミンゴと同じ)。
これなら開発期間が短いのも、水平対向を使うのもうなずける。
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:07:46 ID:D1Tl/pGt0
- シャーシはインプでエンジンはD-4でいいよ
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:11:30 ID:13ZD+adM0
- >>540
といっても、性能的にはヴィクターの技術だか何だかを買った松下のが、
液晶の能力としては高いと思うよ。名前(ブランド力)は素人だから同じくらいにみえてしまうけど
関係なくてすまん
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:34:19 ID:Bc3HBpz30
- 軽のシャシーに2000ccは、ありえないと思うが。
載せたらどうなるんだろうか。
踊るエンジン、全身ブルブル、バイブカーか。
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:44:00 ID:K6oK1Ujq0
- >>544
原料は一緒。鉄だから。
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:25:37 ID:7rcIk+ubO
- >>531
誰が上手い事云えとw
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:51:47 ID:/i3/WmWk0
- >>556
もともとシャープの方がビクターよりパネル品質は高いよ
ただ、最近までデジタル技術(映像を加工して綺麗に見せる装飾?技術)がシャープは苦手だった
よく言えば映像信号の忠実な再現、悪く言えば見栄えの悪い映像、だった
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:57:23 ID:hEtcXzaK0
- 液晶と言うものが糞だから映像を加工しないと元々の画(マスターモニターで製作者が見ている画)とはかけ離れたものに見えるんだよ。
忠実という表現はそぐわない。
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:08:08 ID:cWrkv/Nk0
- だからシャープは東芝と組んだんだろ
シャープのパネルにメタブレイン乗っけりゃ
かなり引っかかる奴いるだろ?
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:20:38 ID:oX9McAmZ0
- 液晶の話は家電板でやってくれよ・・・
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:30:02 ID:4ZukayAI0
- 何で液晶の話に成るんだ?
太田ブランドが亀山ブランドほど浸透して無い、には同意だがw
- 565 :554:2008/01/06(日) 15:12:19 ID:8uAHbJiE0
- >>556
サンバーベースというのは冗談だけど、水平対向でFRのスポーツというのも想像が出来ない。
セダン・クーペで水平対向を載せればエンジンはフロントオーバーハングに載せるほかないと
思うのだが。
これまでに水平対向のFRって前例はあるの?
誰か知ってたら教えて!goo
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:27:14 ID:9ajck6nE0
- ヨタ8
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:32:25 ID:z2SQbevn0
- ヨタ8とEJ20じゃ比較にならんわな
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:36:13 ID:ZjXei7ICO
- フロントタイヤを40センチほど前に付ければいいだけじゃないか、それなりステアリング系もインプと同じでいける。
そんな事より新時代のガルウイングについて語るべきじゃないかな?
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:51:42 ID:8uAHbJiE0
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J >568
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:11:28 ID:0RQTjlpK0
- >>565
インプやレガシィとかがあの搭載位置になっているのは、フロントデフからの
駆動を前輪に伝える為に、デフとドライブシャフトの位置に縛られているからだよ。
最近のアウディはレイアウトを改良して搭載位置を改善して来ているが、アウディも
基本的にはオーバーハングにエンジンが突出しているよ。
V8とかV12を搭載しているクワトロ…
物凄くバランス悪いはずなのに(小さいエンジンのスバル車よりも)良くあれだけ走るなぁ…
と感心する。
話は逸れたけれど、要するにAWDを切り捨てて、純粋な縦置きFRに特化した場合はフロントデフの呪縛から
解き放たれるので、搭載位置の大幅な改善が出来るというお話。
どこまで本気でやってくれるのかによるけれども…
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:13:14 ID:Bc3HBpz30
- |
|
|
j
┌┐
◎└┐
│ |
◎┌┘
└┘
インプテッツァ
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:21:48 ID:NlJDY3PW0
- そんなに突き詰めなくても走行限界を下げれば良い感じになるんじゃないの?
あんまりそういった性能面でカリカリした雰囲気にして欲しくないなぁ。
はっきり言って生活に使うことを考えるとそういうのは逆に雰囲気悪くなるんだよね。
身構えちゃうって言うか。楽しくない。車ってもっと色々なシーンに馴染めるようにするべきだよ。
アルテッツァの失敗って結局それでしょ。あれで中身が伴ってたならともかく……
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:26:01 ID:0RQTjlpK0
- >>572
アルテッツァは酷かった。
何?86の再来だ!?
ふざけんな、プログレベースで軽く出来るかっつーの!!
って感じだったな。
しかも、自慢の6速MTも…なぜかクロスレシオ気味なのは上の4〜6速だったしな…
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:49:37 ID:8uAHbJiE0
- >>570
インプで、FRのドライブシャフトをなくして、その分エンジンを後ろに下げると
エンジンはフロントタイヤの間に入る。
でもそこにはもうサスペンションアームが居るんだよ。
カウンターフローにして、吸気も排気も上からやれば出来るかもしれないけど。
太いタイヤを履けば、エンジンヘッドが邪魔で舵角が取れなくなるだろうし。
でも、エンジンの前後長が短いからエンジンを下げられるところまで下げて、
ミッションを前に出せばいいような気もしてきた、なんだか。
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:52:37 ID:NlJDY3PW0
- とりあえず発売することを最優先にして欲しい。
MR−Sみたいなもんでも結局お蔵入りするよりははるかにマシ。
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:01:30 ID:1NofAmajO
- ワンダーシビックみたいにトーションバースプリングコンパクトフロントストラットサスにしたら?
トヨタにはセラのような生活密着型ガルウイングもあるし、いくらでも出来ると思います。
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:02:49 ID:UdGgl04i0
- 1の文体が特徴的すぎて覚めるなここ
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:11:47 ID:7rcIk+ubO
- >>576
トーションバースプリングは多分アフターマーケットがついてこない。
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:13:31 ID:Bc3HBpz30
- 2シーター、1100kg以下、ならいいけど、
4シーター、1300kg程度なら、期待はできない。
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:18:25 ID:/i3/WmWk0
- 日本でのミニバン至上主義みたいな奴にも売ろうとする車作ると海外で即死するぞ
ずっとスポーツカー市場のでかい海外で売ろうと思ったらスポーツカーとしてちゃんとしてないとダメだ
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:42:34 ID:Bc3HBpz30
- ちゃんとしているスポーツカーって、例えば何?
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:43:22 ID:FOmpYUlI0
- 4,6,8,10気筒でフルラインナップ
トヨタ2000GT(仮称) 200万円 4気筒2L FR
トヨタスープラ(仮称) 400万円? 6気筒3.5L? FR
=============================
レクサスIS−F 766万円 8気筒5L FR
レクサスLF−A(仮称) 2000万円? 10気筒5L? FR
ハイブリッドスポーツカー スペック不明
この他にスバルと共同開発とは。
トヨタからしてみたら、仕事のできない部下にどうでもいいような仕事をやらせるような感覚か。
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:44:14 ID:wrZela5S0
- なんちゃって路線でいくならMR-Sのシャーシにセラのボディだな。
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:46:09 ID:oDXjgAFa0
- 心配するな、発売されるとしても日本市場は眼中にないからw
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:00:35 ID:Bc3HBpz30
- それを言っては身も蓋もない。
まぁ、ディーラーの営業マンも眼中にはないのは確かだろうけど。
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:22:46 ID:mVl7feVR0
- 個人的にはアルテッツァ2でいいんだが…。
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:24:09 ID:ZjXei7ICO
- >>574
サスアームはフロントフレームの下からだからエキマニとか全然関係ないだろ。
セミドライサンプにしても問題ないよ。
それよりガルウイング化によるマイナス面を語れるやつはいないのか?
最近の煽り連中ってホント使えないなw
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:39:39 ID:Bc3HBpz30
- |
|
|
┐ j ┌
└┐┌┘
ガルウィング
ポロッ
┌─┐
┌┘ └┐
│ │
Ш Ш
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:42:37 ID:oDXjgAFa0
- ガルウィングはダンパーが抜けるとつらいらしい。そういやトヨタ、セラでやってたね。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:44:00 ID:7rcIk+ubO
- >>587
こういう時はsageるんだね
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:14:55 ID:rCHjSHdnO
- >>587
ここはガルウイング厨の隔離スレ、まともな話がしたきゃ本スレ行きなよ。
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:44:54 ID:Tm8/RxrPO
- インプレッサ+セリカ÷2くらいの感じかな?
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:52:17 ID:Bc3HBpz30
- =4ドア、リフトバック
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:03:58 ID:/i3/WmWk0
- >>586
海外市場や海外ディーラーから要望が多いのはアルテッツア2じゃなくてMR2の復活
後はわかるな?
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:19:43 ID:+lhMSY5LO
- >>568
40awwwwww
>>574
既出事項だが今の水平対向エンジンと直列エンジンの全長差は
殆ど無くなってる。詳細は
スバルの水平対向エンジンは似非低重心
スレで。
>>587
>ガルウイング化によるマイナス面を語れるやつはいないのか?
過去スレ見なくとも今の本スレで散々既出だろう、それを…
>最近の煽り連中ってホント使えないなw
いえいえ、貴方にはかないませんww
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:27:08 ID:j/nMAJor0
- それ以前に2chスレをソースにするのはどうかとw
2chじゃ最近までスバルの水平対向が2リッターエンジンで最も重い事にされていたが
実際計量すればホンダやトヨタのスポーツエンジンより随分軽いんだぞw
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:27:50 ID:j/nMAJor0
- さすがにロータリーよりは重いが
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:37:16 ID:0RQTjlpK0
- >>597
ロータリーなんて、鉄の塊だぞ。
実測した重量知らないが、はっきり言って、小さいコンパクトなエンジンには違いないが
見た目のイメージよりも随分重いと聞いた事があるぞ。
逆にあんなに横幅の大きいEJ20は、通常の直列4気筒よりも重たいイメージがあるが、
実は補機類込みで重量は160kgだそうだ。
それも、最もトルクや馬力の出ているインプレッサSTi用のセミクローズドデッキ採用している
EJ207という型式のエンジンで。
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:39:30 ID:K6oK1Ujq0
- >>598
それでも、しんどいけど、2ロータリーエンジンは一人で持てるぞ。
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:40:59 ID:wX7ipslh0
- スバルのエンジンは異様に軽いからあんなにオーバーハングに搭載しても
レガシーの重量バランスが55:45で済んでるんだよな
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:43:11 ID:oDXjgAFa0
- 衝突安全性の設計面とコストの面からヨタの四気筒採用に一票。
別にZR系のエンジンでもいいじゃない。
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:06:42 ID:+lhMSY5LO
- >>596
誰が重量の話しとるんよ?
>>597-599
40年ぶりに一から設計される新ロータリーにご期待下さい
排気量upなのに外寸縮小し、重量・燃費低減
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:08:44 ID:4uA29snwO
- 排気上げなくていいからもっと軽量化しる
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:16:05 ID:0V2LPDkj0
- 過去の遺物にこだわらず作ってくれ いまどきAE86やS13を彷彿させるような車
なんて言うなよ
低価格でFRターボ時代を逆行させなくてもいい
ハイブリで低燃費で加速が味わえ更に意匠はゴーンGTRを超える未来系でたのむ
オレ的には海外受けするデザインがいい
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:31:56 ID:hQu+pUwn0
- マークXジオを小型FRにした車になるらしいよ。
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:41:42 ID:wX7ipslh0
- >>602
2chでさも本当のように語られていても信憑性がないって話でそ
いい加減に好き勝手に書けるという理由でwikiでさえソースや資料にならない、とされているのに
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:42:37 ID:oDXjgAFa0
- 世界中で売るためベースグレードは最低2リットルのNAだろ。で日本国内の価格は230万円からと。
月販台数平均して500台いきゃ御の字。
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:52:31 ID:z2SQbevn0
- つーか、EJの基本設計80年代だし
いつまでそんなもの使ってるんだか。
4AGとかの時代だよ
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:58:42 ID:hEtcXzaK0
- >>595
全長が違わないってのは嘘
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:03:25 ID:13ZD+adM0
- ていうか、wikiはあてにならないでしょう。まぁかんたんな把握程度にはかなり有用ですが。
削除合戦になったり、いまだ間違ったことが乗ってたりするのが一部にある時点で、それだけでもちょっと…
って感じだし
まぁ、かといって雑誌バレや、雑誌で書かれたこととかも本当に信憑性あるかとたまに疑問があるしねぇ
軽自動車は軽油だから燃料代でもお得!みたいな記事書いちゃうところもあるしw
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:09:57 ID:Bc3HBpz30
- それは、ある意味、事実。
『軽自動車は軽油だから燃料代でもお得!』
と言って、セルフで給油した主婦の話。
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:12:26 ID:1NofAmajO
- ガルウイングは恰好いいぞ。名だたるスポーツカーが軒並み採用しています。
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:13:46 ID:NzHYUIX7O
- ベルタをFRにして新型エンジンつめばいい
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:53:52 ID:+lhMSY5LO
- >>609
違わないとは言っとらんし
特にラジエターだの補機込みだと大したアドバンテージは無い
重心の話同様誇大
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:00:51 ID:j0eJe+ZkO
- >>612
ソース引っ張る気も無いなら
次スレはスレタイ変更するか区別付けろ
例えば
豊田と昴の共同開発スポーツカーはガルウイングにすべき
とか
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:12:18 ID:4OxUI47i0
- 次のターゲットはシルビアだろ?
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:12:48 ID:0o8K6iJd0
- ガルウイングじゃない方がいいやつの方が多いから
自分で改造してガルウイングにすればいいと思うぞ。
セラとか見るとかわいそうになってくる。
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:13:12 ID:5BYgTlsf0
- スバル レオーネ4WDデビューの1970年から40年近く
歴史を少し振り返って見ましょう
[CM]SUBARU 企業広告 4WD 30周年
ttp://www.youtube.com/watch?v=M3YBgRXAECk
[CM]SUBARU 企業広告 「WR-Limited 2004 (BLUE SPLASH篇)」 '04 (15s)
ttp://www.youtube.com/watch?v=K__2oSQEzio&feature=related
SUBARU IMPREZA WRC Challenge CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=4882pQ7Mzo8&feature=related
Subaru Impreza WRC Trailer
ttp://www.youtube.com/watch?v=QVHdzeI8m9A&feature=related
2008/2009 Subaru Impreza WRX STI
ttp://www.youtube.com/watch?v=XU0YEBjqNik&NR=1
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:17:48 ID:ibZeJow/O
- 梅
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:26:48 ID:SXk5AYme0
- >>598
16Xは100kg以下
EJの軽さはそれはそれで素晴らしいよ。
初代インプのSOHC1.5が確か118kg
だからDOHC2.0 190psなら130kg半ばで済むかな。
でも、トヨタ2ZZ1.8 192psは118kgだったのに・・・とも思うが。
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 01:23:56 ID:4OxUI47i0
- セラは稀少だから、新車に期待しないで、ずっと乗りつづければよいと思うよ。
- 622 :結論 :2008/01/07(月) 01:43:07 ID:QT7U3pge0
- スペックばっかりのたまわってるお前らが
腕アンダー
脳内だけにしておけ
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 01:50:08 ID:KtOZSVvd0
- 昔マガジンXに載ってたインプレッサ(次期レオーネ)クーペのスクープイラストがカッコ良かったなぁ。
セダンよりホイールベースを詰めて全長を縮めて2ドア化したヤツ。
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:30:31 ID:qevS2ZL90
- 水平対向はデメリットが多すぎるので、スバルはそろそろVを開発したほうがいい。
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:31:49 ID:qevS2ZL90
- Toyota A-BAT Concept
http://pressroom.toyota.com/Images/View?id=TYT2008010358342
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:38:42 ID:qevS2ZL90
- スバルはV4エンジン開発してみたらどうだろう?
V6や直6やV6を造ってるメーカーはあるけど、乗用車用V4を造ってるメーカーはないので
水平対向同様独自性を打ち出せる。
V4ならコンパクトでFRにもFFにもAWDにも使いやすい。
自力開発が難しいならトヨタのV6から2気筒削ればよい。
インプWRX STIもV4ターボにしちゃえ。
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:53:00 ID:WnZJqDBI0
- >>626
直4でいいじゃないか。
V4なんてバランスが悪いんじゃないのか?
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 03:04:23 ID:4OxUI47i0
- たぶん、V4にしてもメリットは少ないんだろうね。
直4だと横置きも可能だし、穂器類のレイアウトも含めて、
そんなに差はないのでしょう。
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 04:36:13 ID:U5SSSXy6O
- 多分、RX-8に似たパッケージになるんじゃない?
ただし全高は1200mmくらいにして、車重は1250〜1300かな。
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 05:25:56 ID:/M3jvjRV0
- てか昔直4V4水平対向全部やってみて水平対向エンジンがベストと結論付けたのがスバルなんだが
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 06:29:09 ID:l8AsNI3A0
- それが間違いの始まりだったんだな。
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:34:17 ID:KIZACVtN0
- レイアウトや、気筒数の条件付けをしないでマンセーしちゃったように聞こえるな。
もしそうなら間違いとしか言いようが無いね
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 11:22:42 ID:xw/zZE+N0
- >>620
実は初代インプのSOHCから更に軽量化されてて
補器つけないDOHC190psは115kg
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 13:29:14 ID:DZOKgvBE0
- ディアスのエンジンを2000にしてミッドシップでいいじゃん
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 13:51:54 ID:BZ+g8ZyK0
- だったらリアエンジンのままで良さそう
あと1.4TSIみたいに低コストエンジン+ターボにしとけばいいんじゃね?
コスト掛からないし多くを求められずにすむし
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:57:02 ID:SXk5AYme0
- >>635
昔ダイハツがYRVという車で1.3ターボ140ps/18kgmってのをやっていたけどね。
今の技術で直噴ターボにすりゃ、結構いいモンに仕上がると思うけどね。
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:04:09 ID:6vwzdJl8O
- TSIはあの構成では低コストってだけで、普通なターボよりははるかに高コストだよ。
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:10:26 ID:SXk5AYme0
- >>626-628
http://www.yellowmagic.co.jp/jp/product-yr20.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20050816/107646/
8.5度V4DOHC(カムシャフト3本)、2L 150ps 19kgm、乾燥重量89kg
V4やるならこんくらいやらないと。
既存V6から2気筒引くとか、半端なモンじゃなく。
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:08:46 ID:jDgF4tVt0
- それ、環境エンジンじゃないか・・・
頑張っても150馬力そこそこの弱いエンジン搭載しても意味ないんだが
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:39:51 ID:4OxUI47i0
- 車重が軽ければ、140〜150馬力でもいいかな。
燃費も環境も走りも総合的な商品力はよくなるだろうし。
でも、170〜190馬力はないと走りの上では他車との競争力についていけないかもね。
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:48:02 ID:j0eJe+ZkO
- ◎STD 90 ゚V
〇VW 15 ゚V
東海大 8.5゚V
▲非ボクサー 180 ゚V
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:54:20 ID:K/BzJzKm0
- このニュース聞いたとき即座に思い浮かんだ車がMR2・MR-S後継車。
上を見ていると何故リアミッドシップカーという選択肢がないのだろう
スバルのシンメトリカルレイアウトは元々FF車用のものだから、
アレをミッドにもってくるだけでポルシェケイマンやらボクスターより安価な縦置きミッドシップスポーツができるぞ。
元々重心が低いだけでもアドバンテージがあるしな。
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:08:25 ID:qHRFvYUd0
- 2ZZ-FEは98kg
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:09:04 ID:4OxUI47i0
- いろいろな情報、話からすると、
FR、4シーターか2+2で、
デキとしては、あまり期待できるものではないというのが
大方の予想ではないかな?
予想を裏切って、驚くような良い車が発売されることを願っているが。
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:23:50 ID:hg9ThQ/R0
- >>633
それボクサー6の重量と勘違いしてるぞ
ボクサー4は初代インプの頃からブロックとシリンダーが肉抜きされてずっと軽い
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:25:43 ID:ibZeJow/O
- >>638
つランチア・フルビア
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:32:09 ID:icXWQNMq0
- >642
>396
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:02:10 ID:0aQBOAe/0
- まず200マソってとこでアウトだ。
中古なら色々かなり選べるからなw
まあ今度の奴は時代に合わせたヌポーシー仕様で
日本車スポーツモデルに終止符を打つにふさわしいかもなwww
んなモン買わねーし、みんな大好きAT仕様のみでいいよ。
どうせヌポーシカーなんだ。
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:11:13 ID:/DUHlKVT0
- >>642
フロントミッドレイアウトは挙動が穏やかだから運転しやすいんだよ。
しかもすばらしいハンドリングを実現できる。
MRだと限界高いけど破綻する直前まで分からない。いきなり逝く。
RRは駆動輪へのトラクションの掛かりはすばらしいが、いざ破綻すると
重量物がお尻にあるのでくるっと回転してしまう。
FRだと重量物が鼻先にあるのでプッシュアンダーが出やすいし、たいてい
それを解消する方向でセットするとリアのグリップを落とす方向になってしまう。
ちなみにスバルはフロントオーバーハングに重量物が云々・・って言われるけど、
FFベースのAWDであればそれは正解だよ。FFはフロントにトラクションをかけなきゃ
いけないからね。FFベースのAWDは安心感があるよ。
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:14:11 ID:DBB82ckB0
- オープンも2シーターもミッドシップもいらない
3ナンバーも4ドアもいらない、観音開きも凝ったエンジンも凝ったミッションもいらない
フツーの2or3ドアのコンパクトなFR車なら、ヌポーシー仕様でも後はこっちでなんとかするよ
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:25:09 ID:4OxUI47i0
- アルテッツァの2ドアは、いかが?
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:40:18 ID:SXk5AYme0
- >>639
そんなもんチューニングでなんとでもなるんだけど。
ホンダがただの実用エンジンのB型を100ps/L以上までにしただろ。
EJ20だって、別にスポーツエンジンでもなんでもないんだぞ。
190psのだって別にセミクローズドデッキでもなく、ただハイカム噛ましてるだけ。
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:43:35 ID:SXk5AYme0
- >>645
ちょwwEZ30が115kgとかありえないからwww
最新の6発はEZ30Rで161kgだよ。
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:26:55 ID:lemoNWjH0
- >>639
頑張っても150psと言う根拠はなんだ?
とりあえず150psなんだろ。
触媒や素材に金かけりゃNAリッター100psくらい簡単だよ、今のエンジンは。
NA2L150psでもアルファTSみたいに気持ち良けりゃイイけどね。
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:50:50 ID:aiOzAVYdO
- ハンドリングは後輪駆動の時点でみな素直じゃん。
トルクステアがステアリングに入って来ない。
(このトルクステアっては、路面側からのトルクステアじゃなく
エンジン側からのトルクステアの方)
更にスバルのはFFながらも縦置きである事により
前ドラシャが左右等長である事によりハンドリングが
FFにしてはだいぶマシとか理屈はれるな
(それでも、FFだからエンジンからのトルクステアが入るけど)
結局、荷重が前寄りなら穏やかな反応、後ろ寄りならシビア…
って要約しておk?
コントローラブルなFRとシビアコントロールなMRの違いやな、結局
トラクションの話は割愛
- 656 :アンカー忘れた:2008/01/08(火) 01:51:57 ID:aiOzAVYdO
- >>655アンカー先>>654
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 02:07:02 ID:H4T7hRen0
- >>655
行きたい方向にアクセルONでOKな、FFの方がむしろコントローラブルだと思う。
速く走るために、舵角をニュートラルにするとか、小難しい事考えなくても、
FFだとかなり全開モードまで行ける。
FRは楽しいけど、速く走る上においては中途半端だと思う。
MRと違って、トラクションのかかりも悪いし、中途半端なんだよ。
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 05:22:52 ID:Cx/DVUM90
- 今回のクルマの目的って、200万以下でスポーツ車。
運転を覚える上ではFRにメリットがある。ハンドルとアクセルで
前タイヤと後タイヤを別々にコントロールできるし、
そもそも200万円以下という部分で、従来の使い回しという
FR以外成立しない。
EJ20のNA DOHCが現状一番設計が古いので、このクルマと同時に
アップデートでしょう。
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 07:38:40 ID:HJKwifW+0
- >>654
今の環境エンジンって燃費性能とか環境性を高める為に
馬力に対するマージンとかギリギリまで削ってるそうだよ
逆に言えば常用前提のチューニングが出来ないエンジンほど
環境エンジンとしての設計に無駄がない
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 07:43:01 ID:HJKwifW+0
- もちろん三菱が新たに開発した環境性能と馬力を両立したエンジンもあるけど、
そういうエンジンは馬力発生の負荷を受け止めるためにある程度重くなってる。
スポーツエンジンの多くが(環境エンジンに比べて)重いのはその為
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 07:50:34 ID:erpfXAHX0
- 170〜190馬力くらいなら弱いエンジンブロックでも行けるよ
常用はチト危険かもしれんが
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 08:42:26 ID:4AkrZszj0
- 松田に委託生産させた方が早くね?
アイシンとかトヨタお得意様系の部品使ってるんだからそっちから制限かければすぐに応じるだろ
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 09:36:24 ID:GDHY8M9I0
- マツダの車ライセンスしてトヨタのセンスで改良(笑)すればいいじゃない。
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:07:15 ID:9bfdC/Vh0
- >>662
>>663
実質的にはもうさんざんやってきたなぁ。
ファミリア発売,ヒット
↓
トヨタ販売店員の声「我々にもファミリアのような車があれば」
↓
カローラ開発
デミオとヴィッツの関係も同じく。
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 18:30:59 ID:miFXnvl/0
- >>664
それってカローラUじゃないかと
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 18:49:14 ID:1jktfBaa0
- 相変わらずツダヲタってチョンと思考が似てるよな
何でもツダ起源説と言うかw
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 18:51:31 ID:fvWfrueB0
- サプライヤーに連名特許を共用するトヨタが言うかw
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 18:56:19 ID:aiOzAVYdO
- 盗用多スレでカローラの設計はサニーの盗用とあったが本当か?
丸秘とっ越えて角秘(確秘?)だった設計図がなくなってたとか
あったが。
風説の流布かと思うが
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:04:58 ID:aiOzAVYdO
- 1:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/04(金) 14:17:26 ID:RMLBuqyP0
2chにくるようになって、DQNが嫌いになった。
ある意味いい傾向なのかもね。オレ。
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/07(月) 19:42:56 ID:vjYxLHFCO [sage]
マスコミに影響されるようじゃ
君も与太オーナーの仲間入りだ…
停止しました。。。: :
2chをするようになってから、トヨタ嫌いになった。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199423846/
止まんの早ぇー!!
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:14:48 ID:lemoNWjH0
- >>660
元が89kgなんだから、補強しても100kgくらいで済むんじゃないの?
NA200psくらいなら。
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:10:28 ID:qjoKvIbP0
- 元から馬力も考慮して頑丈なブロック使うなら兎も角
環境性を追求しまくった極端に軽く柔いエンジンだと逆に重くなりすぎるくらい補強する事になるぞ
それなら重いエンジンを軽量化する方が馬力と重量のバランスがとれる(要はパワーウェイトレシオ)
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:38:13 ID:l6QktKRL0
- これってBCネタだよねえ
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:58:35 ID:mME3PYdD0
- どうせ出すなら、モデルチェンジするたびにパワーは増えないが
軽くなっていく車とかにしてほしいね。
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:05:20 ID:O3HloGKe0
- >>670
>元が89kgなんだから
本体だけでだろ、EJ20Rの115kgは補機類込みだから同じ条件で比較なら大差ない。
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:21:19 ID:4sgkI8El0
- ポルシェ、パラメーラにもハイブリッド仕様
http://www.carview.co.jp/news/0/64819/
和製パラメーラといったとこかな、5人乗りFR希望
ハイブリッド仕様もあればいいね
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:37:56 ID:fbjC3kZK0
- 新型スポーツカー 開発委託・生産委託の流れ
ハイブリッドといえばトヨタ
↓
ポルシェがハイブリッド採用
↓
ポルシェとトヨタと技術提携
↓
トヨタがスバルに開発・生産委託
↓
和製パラメーラ誕生
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:19:55 ID:GLkEVAFF0
- >>674
>>633
>補器つけないDOHC190psは115kg
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:40:50 ID:YQMu0+bd0
- パ舐めーら
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:58:55 ID:dBXaNgpz0
- エンジン単体で一番速いのはどれだ?
http://garagenekoashi.blog88.fc2.com/blog-entry-24.html
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:04:42 ID:YQMu0+bd0
- どれも速くない。
単体じゃ走らないから。
いや、振動が一番あるものが一番速い。
少しずつ動くから。
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:05:04 ID:362+sPgM0
- 補機類込みで150kgか、軽いな。
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:20:34 ID:OwpgFa/I0
- >>677
ごめん、俺633だけどその重量間違いだた
エキマニ含むみたい
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:42:17 ID:uEJ6wsxI0
- 今だにハチロク乗っているオッサンですが
予想しますと
価格250万
重量1400kg
最大出力200PS(実測アルテRS馬力の170くらい?)
駆動FR
ボディー:2ドアand4ドア
タイヤ:17インチ(ハッタリ仕様のため)
簡単に言えばスバルに委託したということは、レガシーをFRしてくれ
というだけかと。
スバルだって自分のブランドで売れない車を真面目に作るはずもなく、頼まれた仕様通りに
適当に作ってオシマイ。じゃないんですかね。
もう10年以上ハチロク乗ってますが、車で楽しむ時代じゃないんですよ
トヨタも若者の車離れを何とかしたい。という趣旨ですが
若者は車離れじゃなくて物欲が無い世代なのに検討違い。
つまんねー世の中になったもんだ。
ちなみにハチロクは乗車定員5名よ。
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:49:24 ID:bod1aln50
- いかにもヨタがスバルに作らせそうな
レガorインプベースでFドラシャ&Fデフを抜いて、ペラシャフト&Rドライブシャフト強化程度のFR化じゃ
頭でっかちで、ケツ振るばっかりで前に進まない、飛距離が出ない
MAXターン専用wwwの
糞FRになりそうだねw
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 02:22:37 ID:z3wMHS3W0
- >>666
逆に言うと、トヨタ起源というものはそれほど沢山無い。
ミニバンの起源はホンダのオデッセイ。
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 02:23:43 ID:z3wMHS3W0
- あと、ファミリアの起源はフォルクスワーゲンゴルフだったか。
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 02:48:28 ID:zQuT1YqW0
- オデッセイはああいうミニバンと呼ばれるようになったころのクルマなだけでな
ちなみにエスティマはオデッセイより4年早くマツダMPVも同時期(海外専売で実際はもう少し早い)
背低も含めるならもっと前、日産のプレイリーとか三菱のシャリオもミニバンと言えると思う
宣伝って恐ろしいなw
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 03:42:41 ID:KTl1IBdP0
- デザインについてはS2000っぽくしてほしい
後ろの二人はギチギチでいいからさ
なんとかあのスタイルを崩さないで
うまくパクって!クーペでね!
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 04:01:51 ID:YQMu0+bd0
- どうせパクるなら、
ディーノやアルピーヌのフロントマスクをパクって欲しいな。
欧州でも人気でるだろうし。
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 04:28:14 ID:GZcCmvyp0
- 昔、水平対向エンジンの上にスペアタイヤが乗っかっているのを見てガッカリしたよ。
スバルは、水平対向エンジンの特徴を、車体デザインに生かすなんてことは考えないのだと理解した。
ホンダは昔のアコードで直4にもかかわらず鋭いウェジシェイプを追求した。
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 04:32:12 ID:mtHQYZAO0
- >>690
水平対向より直列の方がフロント部分を低くできる。
水平対向は上に補器類があるから低くできない。
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 04:36:26 ID:GZcCmvyp0
- そうらしいね。吸気と排気の取り回しも他のエンジン同様スペースを食うとか。
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 04:40:14 ID:GZcCmvyp0
- スペアタイヤ乗っけて「水平対向だからこんなことができるんです。」と
スバルは苦労しつつアピールしてたのかな。
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:10:17 ID:aItAkg+b0
- 688
フロントマスクだけパクッテきました。
http://img.wazamono.jp/car/src/1199833722488.jpg
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:58:14 ID:EMAX40Qq0
- >>694
画伯キターーーー
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:40:42 ID:NcQAdTsoO
- 画伯さん
ガルウイング版もお願いします。
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 12:21:01 ID:aItAkg+b0
- 下手だぞ。それでもいいんだな。適当だぞ。
4ドアでガルって・・・・
ただ、S2000のマスクだから良い感じなだけかも。
http://img.wazamono.jp/car/src/1199848741615.jpg
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 12:46:09 ID:2PKmnJxy0
- 良いじゃまいか。
将来パクられたらひろゆき味方につけて著作権主張しる。
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 13:05:40 ID:bbkI4/PZ0
- >>697
こ・この画風は・・・
山下先生!山下先生じゃないですか!!?
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 13:11:46 ID:VkGB81Ev0
- >>697
いいねいいね!
全高も低ければ低いほどいいだろうねw
発売して(´・ω・`)ガッカリ・・・なんてことにならないようたのむよ!
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 13:17:48 ID:JT7GW3h3O
- >>693
昔のスバルは、トラクションを稼ぐために、重量物を前に集めていたの。
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:31:42 ID:VgN3HQJyO
- どうでもいいけどなんでガルっていうとランボみたいなエセガルしかでてこんのかね…
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:05:20 ID:aItAkg+b0
- そんなあなたに。
http://img.wazamono.jp/car/src/1199869451131.jpg
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:26:23 ID:ZPK90iIg0
- ガルは恥ずかしいから無理だわ
目立ちすぎ
おれ似合わなすぎ
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:41:49 ID:iKgTup/n0
- >>701 昔のスバルは、トラクションを稼ぐために、重量物を前に集めていたの。
水平対抗エンジンでFFだと集めるもなにもないじゃん そうするしかない
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:56:08 ID:GLvHBQrM0
- 【自動車】ポルシェ、パナメーラにハイブリットシステム導入 2010年搭載予定…9リッター/100km[01/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199793775/
FRにハイブリットシステムもプラス
和製パナメーラになるぞ
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 03:41:08 ID:gRLnkR5P0
- ビッグバイクも200万円だから
ビッグバイク買う金がある人は、この車買えるな。
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 04:56:37 ID:zi2uvG230
- >>703
リアがこのように角ばってるとかこいいね
GTウイングが似合いそうだ
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 14:35:18 ID:yUOw7doS0
- >>701
集めたも何もレオーネの時は燃タンがトランク部の床下にあったのでスペアタイヤ
のスペースが確保できないので、エンジンの上に配置していた。
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:36:36 ID:JMU8kCwAO
- >>709
空いていた場所に燃料タンクをもっていったと思わないのか?
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:41:06 ID:Q273CPFz0
- ベストカーネタですか このスレは
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:57:40 ID:rU25EYnN0
- >>710
トランクに燃料タンクとスペアタイヤ配置してる車
いくらでもあるしな。
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:35:04 ID:04oRlTfI0
- >>703
だせぇ・・・
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:16:36 ID:KpXJwiAF0
- トヨタってスポーツカーなんて作った事ないじゃにあか
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:04:37 ID:suUqYTBZ0
- >>714
少なくともスバルよりは、それっぽい車を作った経験は多いと思うが。
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:09:47 ID:yzlEpjU70
- >>715
そういうのに限ってヤマハが作ってたりする。
2000GTとか。
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:32:20 ID:9t/4FvMx0
- 4AGにしろ2ZZにしろヤマハの手が掛かってるからな
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:36:09 ID:CPuzyVnL0
- >>706
世界企業のトヨタと
フォルクスワーゲン(ポルシェが大株主)と
スバルが
合流して新車開発
FRにハイブリットシステム導入でエンジンは水平対向6気筒
のニューパナメーラを開発
アンチの一番恐れる事態
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:49:03 ID:Nw39h1Ao0
- ヨタが絡んでる時点でチャチな車しか想像出来ないが
ヌバルだけだと泥臭いイメージしか湧かないけどなw
せめて300万クラスならマシになりそうだが
サイノスと先代インプの合いの子程度だろうしな
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:04:38 ID:Sduj522l0
- 現行インプのフロント駆動系を取っ払ってリア駆動系を強化しAE86そのまんまのデザインのボディ被せたらおk
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:34:14 ID:tD/pnr1s0
- リアシート下が標準になったのってここ10年くらいか?
知らない人は知らないんだろう
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 01:04:41 ID:+FHCmN/9O
- >>721
何が下or何の下?
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:35:43 ID:usp9EeaM0
- 予算が200万で作れるのはせいぜいS15のNAみたいな車。
S15はキャリーオーバーだから安く作れていたが・・・。
安物エンジンをコスト安で上手く走らすにはターボでも積んどくしかない。
アルテッツァみたいに変にこだわって中途半端なできになると最悪だな。
あれは直6の1Gにロープレッシャーのスーパーチャージャーで良かったんだよ・・。
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:17:19 ID:OEE9086B0
- トヨスバ2000
- 725 :ジュラ10:2008/01/11(金) 22:21:30 ID:cL7VzaWH0
- >>723
7Mだか1GMだかでしたっけ?80年代の型番を忘れてしまったが、
クラウンなんかに2Lのスーパーチャージャーが
搭載された時代がありましたなあ。AWもSCがあったけども。
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:45:52 ID:bya7iLXa0
- 日本はロープレッシャー過給とか無いよな
貧乏性なんだろうな
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:16:44 ID:Tkc8iwkt0
- >>726
マツダスピードアテンザに対して2.3Lもあるのに280馬力ないし(プゲラ
とかいわれる国でロープレッシャーターボなんて出す元気ないわな
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:19:28 ID:lXksO+oU0
- 1G−GZEだな。ただ、あれほどクソエンジンも無かった。
うるさいし回らないし、カタログ用。
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:22:20 ID:fbb+qm1R0
- 日本の車の排気量はは2Lもしくは2Lのターボまでにしろ。
3.7とか5とかもうアホとしか言いようがない。
まだ高出力競争っすかw
2Lターボで十分じゃねえか。何処で使うんだよw
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:38:25 ID:pG7qTwVm0
- >>729
富裕層ビジネスって言葉を知らんか?
貧民相手の商売だけじゃ儲からんのよ。
利益率の高い付加価値商品が、貧民用の車の開発費を支えてるんだよ。
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:03:37 ID:3qL/nt6B0
- >>730
低コスト&低技術力でパワーと排ガス規制を両立するには大排気量が手っ取り早い罠。
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:18:46 ID:PiyC1kDK0
- >>723
スーパーチャージャー付けるなら、むしろG型を2.3〜2.4Lに排気量アップした
やつの方が・・・
輸出用にJZ系直6・3Lを積んだ奴があるけど、軽量小型のG型スープアップの方
が望ましかったと思う。
アルテッツァは出た当初は不当に重すぎると思ったが、今見ると時代を先取り
していただけだったんだな。
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:40:42 ID:K7FqtZC20
- >>732
1Gは余裕がないので、排気量を上げることは難しい。
仮に排気量を上げるにはかなりコストがかかる。
その代わり1Gは重量が非常に軽かったよ。
アルミでも無いし6気筒だったけどね。
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 04:29:32 ID:pxxtCI5e0
- 直6は重量配分的におhる。重くても3Sの方がまだまし。
だかた今のISはV6なんだろ?IS-Fになってバランス悪くなったが。
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:31:12 ID:rR35QwKt0
- >>734
だからと言って、ISが3よりパッケージングで優れているとは思えんが。
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:35:54 ID:FIvDeSvD0
- BMW 3シリーズ
と
3S−G
がごっちゃに
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:29:17 ID:7Co5Cwx2O
- こりゃもうセラ式ガルウイングクーペを水平対向エンジンでフロントミッドで出すしかないだろ。
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:06:03 ID:pxxtCI5e0
- >>735
ISはクラウン用のコンポーネントを無理に寸ずまりにしたから、
キャビンにしわ寄せ来てるね。
でもおかげで重心が真ん中来てるからおもしろい。
3も直4モデルはすごくバランスいいと思う。
直6なんてこだわらないで、直4の2.5とかターボとかあったら
本当にいいと思うんだけどな・・・
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:07:45 ID:pxxtCI5e0
- そういう意味で、M3のV8搭載は大正解だと思う。
翻ってIS-Fはバランス崩しちゃってダメだな、と思うな。
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:00:03 ID:dn2EwDxL0
- 速報:東京オートサロン2008】新型STIのポテンシャルをさらに極める!「スバル NEW インプレッサ」大特集
http://corism.221616.com/articles/0000075097/
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:05:51 ID:e219XRWc0
- トヨタのFRプラットフォームは重量配分云々以前に
サスペンションがレバー比付きまくりで終わっとる。
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 01:12:28 ID:YEvV0lqX0
- Subaru Impreza WRX 2008 Commercial
ttp://jp.youtube.com/watch?v=oKTD-XTI8AI
Subaru Impreza WRX 2008 Commercial #2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=KqdXf9gc3-M
Impreza 2008 Commercial
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jg8Hjir0arY
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 01:19:18 ID:He7Wk3BV0
- >>738
ミニの1.6ターボ175ps、24.5kgm/1600rpm〜が載れば面白そうなのに、
BMWは1にも載せようとしないな、このエンジン。
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 01:22:10 ID:4Q8ZR6hJ0
- 梶川啓のお父さんは60才高校の教員をで退職する。
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 02:42:29 ID:HJaxPZi6O
- >>741
アハハハハハハ、言っちゃ駄目じゃんよwwww
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 02:51:36 ID:4gYMFCpK0
- 秘密を明かそう
ミッドシップ(フロントでは無い)4WDで4座です。
簡単に言うと、ケイマンを4座にして、4WD化したものです。
大きさはアルテほどで、
これにセミATが搭載されます。
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 07:15:28 ID:4b9vxknD0
- 4WDはいらんなぁ。
ガヤルドを4座にして日本車らしく小さくした感じ?
セミATは楽しそうだけど、
BOSCH製のコンピューターとか、車体をセントラル自動車に
作らせるのはやめてくれ。
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 14:42:24 ID:tobn7UMr0
- トヨタの直列を採用するらしいよ。
それがトヨタのみで販売する最大の理由。
水平対向にとりつかれたスバルでは販売しないそうだ。
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:11:42 ID:lc4pyIj20
- 水平対向を使ったMR車だよ、MR2後継を印象づけたいからトヨタでしか売らない。
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 18:18:47 ID:YdTefxG+0
- 俺が求める条件
・同クラスになめられないレクサス風の小振りなフロントグリル
・目つきが悪いと女の子にモテないから、大きくクリクリっとしたフロントライト
・狭くていいけど車高が高くないと女の子にモテないから、できるだけ高くして
・リアウィングはダサいから、丸みを帯びたかっこいいヨーロピアンなお尻
・エアロパーツもかっこ悪いから、マフラーもボディ内蔵の日本出し(ちゃんとマフラーエンドも一体化させろよ!)
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 18:39:25 ID:2UzFq+rK0
- マークX
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 20:48:10 ID:uODdEJ9f0
- >>750
スレ違い
って言いたくなるような車だな
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:38:03 ID:w8iN1pVs0
- ttp://bp0.blogger.com/_FoXyvaPSnVk/RyooCG2o1NI/AAAAAAAAaAw/wzTZghwQdjE/s1600-h/CarScoop_Matrix_RallySport_1.jpg
ttp://bp2.blogger.com/_FoXyvaPSnVk/RzhwBCzglxI/AAAAAAAAawc/-5QCnfR7oA0/s1600-h/CsP_ToyotaSRC_1.jpg
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:45:07 ID:wymOcdCP0
- >>750
レクサスって時点でなめられてる気がするのはおれだけか?
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:09:08 ID:2q5re2hh0
- このスポーツカーが完成したら、インプS-GTと比べてどっち買うか決める
それまでガマン
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:40:47 ID:Wx3HIs6O0
- www.Subaru-Impreza.de
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 01:36:47 ID:DPvBcR6g0
- >>749
後輪のすぐ前からトランク最後部に渡って縦置きエンジン&ミッションが載るレイアウトか?
4座もAWD化も難しいので現実的ではないでつね。
シンメトリカルAWDをそのまま前後反転すればRRになるが。
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 01:55:32 ID:uUskyVQ10
- FFをそのまんま反転したRRないな
フォークのようにリア操舵にしたら面白そう
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 03:26:16 ID:wTqhljw1O
- なんかもう、クーペでデザインがスポーツなアルテッツァでいいよ
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 07:27:44 ID:8yc83MeB0
- マークX弄ったほうが簡単に出来上がるな。
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:18:13 ID:k01ahsqb0
- >>757
4座→別の車買えw
4WD→別の車買えw
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:21:57 ID:r5hgsG7T0
- いや、だから、サイオンTCベースになるのは確実だって
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:30:58 ID:k01ahsqb0
- じゃあもうダメだな、失敗作
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:40:22 ID:f3BRFdNy0
- EUのCO2規制がそうとう厳しいから
この車もエコを求めたものになりそうだね
時代の流れには逆らえない
VitzRSモドキになりそうな予感。。。
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:47:38 ID:APhDRNAYO
- VitsRSが後輪駆動になって全高がかなり下がれば、
それなりのができそうな予感・・・あくまでもそれなりだがw
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:49:04 ID:GqRlwJR10
- スターレットの再来だね
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:02:31 ID:AKpC+qsD0
- スバルのバイクが遂にベールを脱ぐ??
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1200167653/
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:11:17 ID:iYcghUARO
- シルビアの4ドアがほしい。
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:39:19 ID:CDCzrMI20
- それ何てA31セフィーロ?
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:45:30 ID:iJNlnrvt0
- >>758
燃料タンクが運転席の足下とかww
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 17:51:39 ID:qjs6sJfIO
- しかし、このヨタバル車は売れそうなの?
車種の性能はさておき、趣味道楽の車をトヨタがどこまで売れるかが気になる。
スバルには伝説があって。
数は出なくても強烈な個性や一芸を持つ車は。マイナー車の乙女アルシオーネがお迎えに来て、お星様になった車の殿堂に連れていってくれるそうな。
…うそw
しかしこの名前もまだないヨタバル車も、遠く後ろの方で手招きするかのようにリトラを上げ下げする車の幻が見えるぞw
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:22:27 ID:dorMqL8B0
- こんなのでいい?
ttp://www.worldcarfans.com/9080114.001/photo1/mitsubishi-concept-ra-unveiled-at-detroit
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:00:21 ID:6H0LUpmb0
- >遠く後ろの方で手招きするかのようにリトラを上げ下げする車の幻が見える
これと同じ高みに立てるのか、喜ばしいぞ
ttp://www.rakuten.co.jp/garagecurrent/680466/944580/
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:06:45 ID:FAU7pEqAO
- 大人がさり気なく乗れるやつをお願いします
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 01:59:43 ID:mfJFL62D0
- 大人ぶっても日本人の中身は子供じゃん。そんなに周囲の目が気になるの?
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 03:43:46 ID:RG5f92m60
- 後部座席の真ん中の肘掛の下に、エンジンがあります。
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 06:19:21 ID:ws+PaO9kO
- >>776
マクラーレンF1方式後部座席かーっ!!
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 10:46:06 ID:WrO9XV8o0
- 外観はリッジレーサーとのコラボで
ナムコ任せと言うのは駄目でしか?
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 12:39:43 ID:Q0wD7Jne0
- 【自動車】富士重工:欧州主力3モデルにディーゼル搭載…水平対向ターボを「レガシィ」「インプレッサ」「フォレスター」に [08/01/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200321950/
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 12:49:12 ID:1XXlrx2IO
- トバル
ストヨ
トヨル
スバヨ
ヌバル?
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 13:44:39 ID:kACJGrja0
- http://carscoop.blogspot.com/2007/12/ferrari-solstice-for-better-or-for.html
ベースは何?
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:04:12 ID:3RfSt3160
- トヨタのプラグイン(充電式)ハイブリッドカーに魅かれた
そっち買おうかな
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:51:25 ID:Gqnw/KU00
- スバル・レガシィB4 tuned by STI(4WD/5AT)
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018128.html
総合評価……★★★★★
スポーツセダンのお手本
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:56:13 ID:m+1l4VttO
- デトロイトショーで三菱がランエボベースのショーカーで2ドアのを出して来たよ。
なんとガルウイングw
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:51:59 ID:FJIsXt5P0
- エクリプスのプロトタイプか
あれのリアはかっこよかった
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 20:43:42 ID:LNWbfUrSO
- ほら、ガルウイングじゃないとだめなんだよ。
俺がいってるんだから間違いないって。
グラスキャビンでセラ式のテイストな感じでよろしくどうぞ。
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:01:07 ID:AE9ONw+C0
- >>786
あれが200万で出たんならお前の主張認めてやるよ。
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:32:26 ID:unNsg3aD0
- 名前はトヨタS2000/トヨタスポーツ2000なのかな
俺はスバタと呼ぶことにした
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:42:00 ID:EltiR7zQ0
- 【F1】F1での勝利はお金で買えない事をトヨタは証明している
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200571787/
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 09:42:33 ID:7Q6Qo7YM0
- ガラスなんかおもてーだけだバカ
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 12:58:36 ID:h7sfV3EsO
- ガル厨主催の重複スレではあるが、本スレが別にあるのにここに来てガル否定する奴らってなんなの?
否定する事だけが生きがいなのかw
スレタイは紛らわしいから次回からはガル厨の聖地と一目でわかるようにはしてほしいけどな。
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:06:58 ID:XoQA+i4p0
- スライドドアでおk
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:49:25 ID:60rnxROd0
- ふと思ったのだが、コンフォート
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:53:32 ID:60rnxROd0
- ふと思ったのだが、コンフォートGT-Zを形をどうにかして再販すればよくね?
スバル絡んでないけど。
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 14:07:11 ID:zOjsTG4S0
- >>794
ただでさえ、開発工数遅れてる
トヨタがこれ以上脇道逸れてる
余裕はないでしょ
- 796 :仮面の忍者☆嵐Y32セド最高 ◆DFaiJqSEhM :2008/01/18(金) 14:37:33 ID:uue/IICr0
- 今の時点で、Y32系の底値は落ち着いた
程度の良いY32なら、50万60万と値がする
あと5年もたてば、旧車として人気車種になると思われる
セドリック、グロリアの名が日産から消えたことによって
さらに高値がつくと予想される
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 14:50:35 ID:c+WOpwjW0
- いるよな。
大量生産品なのに、ただ古いっつーだけで価値があると思いこむ奴。
- 798 :791:2008/01/18(金) 15:19:12 ID:h7sfV3EsO
- 正論は徹底無視ですかw
スレ違いを延々続けるなよ。。
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:20:19 ID:XoQA+i4p0
- 価値が有ると思う人間が一定数いればそれは価値が有るんだよ。
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:26:04 ID:7Q6Qo7YM0
- >>798
正論とかwwwwwwww
肯定意見だけしか書き込んじゃいけないんですかwwwwwwww
あ釣られちゃったwwwwww
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:25:41 ID:h7sfV3EsO
- 否定肯定どっちでも有りだけどスレ違いはよせと言いたい。
ちゃんと本スレ有るのに、ガルを語るべきスレに乱入するのはまさにスレ違い。
ちなみに俺はガル否定派w
ガル厨やっつけたいのに出てくるのはスレ違いばかり・・・
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:31:13 ID:GioTN2MR0
- わざわざ二つにスレを分けるのがおかしい
レス伸びるほうが本スレでいいよ
勝手に決めるなボケ
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:43:29 ID:h7sfV3EsO
- 勝手に決めるなボケってお前の事だなw
何かこのスレに思い入れがあるようだね、さてはお前は1だろwww
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 18:19:17 ID:niDOrlAlO
- >>802
こっちは>>1の妄想ベースのファンタジースレで、
向こうが公開情報ベースの本スレ。
って空気はほぼ同時のスレ建て後すぐに固まってたと思うけど?
同じスレタイになったから多少の混乱が有るだけ。
いいからトリップつけろガル厨
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:01:55 ID:Wvkr6wMz0
- 荒らしはスルーしましょう
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 08:36:28 ID:nL4E7OQjO
- 電動スライドドアがある時代なんだから電動ガルウイングドアなんかも研究すればいい。
このマシンで世界初にして
欧米のスポーツカーメーカーにもユニットを売ればいい。
なんてすばらしい戦略だ!
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 09:27:52 ID:UYYYS/Ls0
- >>806
ウィングボディのパネルバンなら電動だよ!200万円じゃ買えないけど。
ガルウィングドアの研究?何を?
ユニットとは、どこから何処まで?
ガルウィングドアASSYだけ?
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:36:05 ID:8+uZ+pcr0
- 香里奈出演 New FORESTER CM
http://tv2ch.be-to.com/s/tv2ch.net_15_0607.wmv
さわやかで 見ていて気分がいいCM
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:44:50 ID:FeoojuHr0
- 【モータースポーツ】トヨタがハイブリッド車でルマン24時間挑戦へ 2010年にも
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200721690/
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:57:27 ID:Ap4y0B4q0
- FORESTERのCMは早くも2008年ワースト決定だろう
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 18:02:29 ID:Xj+zAKP10 ?2BP(2)
- 香里奈イイヨ〜♪カップヌードルのCMもイイヨ〜♪
インプSTIのCMもニュルで香里奈がカウンター当てて、スイスポみたいな
車を前面に押し出した感じで、音楽もデープパーポーだったらもっと
売れるだろう。
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:53:02 ID:5bHliEik0
- 吉瀬美智子のフォレスター
SUBARU フォレスター「秘密基地滝」篇に吉瀬美智子さんが出演されています。
まさに秘密基地って感じ。
赤い服を着た吉瀬はとても綺麗です。
ニベアのCMよりこっちのが好きですねぇ。
2月に事務所移籍するんですね。戸田恵梨香さんと同じとこ。
お顔見るならsoonhttp://www.kichisemichiko.com/
CMはこちらsoonhttp://www.subaru.jp/about/cm/forester/index.html
吉瀬美智子 CM・テレビCM動画 リンク集
http://www.bb-navi.com/cm-douga/kichisemichiko.html
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 01:34:54 ID:9qFV24n80
- トヨタと提携してからスバルのCMがトヨタ色に染まってきた。
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 04:14:39 ID:C1gmiMrt0
- なんでトヨタが関係あるんだよ!!
過去のCMが効果無かったから方向転換しただけだろ。
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 08:05:59 ID:wKGWXyBO0
- まぁスバルと三菱のCMセンスのなさはすごいよな
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 09:00:45 ID:gCN56It30
- >>815見てどんなCMだっけ・・・?
と思ったけどまったく覚えていなかった
おれは気にも留めていなかったらしい
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 09:05:42 ID:VI9dQKA+O
- 個人的には先代B4のコマーシャルの「B4のテーマ」の曲を復活してほしい。
今の代になってちょっとエレガントな方向になったけど「プレミアム」という点では先代のほうが凄かった。
高級感だけでなく先代が持っていた切れ味鋭い刀のような味を維持して欲しい。
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:44:30 ID:1hcBqfr60
- 2004 SUBARU LEGACY B4
ttp://www.youtube.com/watch?v=F4zGLH2wEXM
subaru legacy b4 ad
ttp://www.youtube.com/watch?v=z1schxzhcr0
SUBARU B4 CM PART 2
ttp://www.youtube.com/watch?v=rgB8TZEnmX8
『ボクサーエンジンだけの走りがここにある』
subaru legacy touring wagon & legacy b4 ad
ttp://www.youtube.com/watch?v=NqmhME_qRU8
subaru legacy b4 ad 2
ttp://www.youtube.com/watch?v=7y5-V2SWDGM
subaru legacy b4 ad 3
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZVmkiZ22YSQ
Subaru Legacy 2006
ttp://www.youtube.com/watch?v=eNPcGNn_FzI&NR=1
Subaru Legacy Saloon - Symmetrical AWD Advert
ttp://www.youtube.com/watch?v=KKMBXFPeaz8&feature=related
シンメトリカル【symmetrical】左右対称
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:58:53 ID:1hcBqfr60
- Jennifer Lopez-Ain't It Funny
ttp://www.youtube.com/watch?v=UiNMZkgimSE
Jennifer Lopez - Ain`t It Funny Live
ttp://www.youtube.com/watch?v=9qnlYb3udWY
いいね
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:46:04 ID:VI9dQKA+O
- そうそうこれ。
>『ようこそ 4(フォー)WD スポーツの世界へ』
http://www.youtube.com/watch?v=-RHE02bEHPk
『ボクサーエンジンだけの走りがここにある』
http://www.youtube.com/watch?v=rgB8TZEnmX8
いま見ても震えがくるほど硬派だわ。まさに並び立つものがない。プレミアムだよ。
CGの使い方も凄いし音楽も完全にボクサーを表現してる。
今後でるエクシーガもこういうプロモーションしてほしい。
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:32:51 ID:wKGWXyBO0
- まぁレガシーはいい車だと思う。
けどCMいたって普通だろ
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 05:55:44 ID:fpEX9Frv0
- ラルク使ってどうしたいのか
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 12:18:58 ID:LmO4f9Vc0
- すばる、はやぶさ、の記念切手発売へ 朝日新聞
http://www.asahi.com/science/update/0118/TKY200801180322.html
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:44:39 ID:MJaGXRoL0
- 若者向けのスポーツって言ってるけど、
スポーツカーになれば、当然保険料が高いから
結局のところ若者には維持できないのが現実ですよね。
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:59:19 ID:42fM5FWr0
- ガルウイングドアで軽量化されたフロントミッド軽量水平対向エンジン後輪駆動と
いうプレミアムなパッケージは、まさに黄金比といえる神のハンドリングを
実現するに違いないだろう。
グラスキャビンと4シーター、そして世界ラリー選手権で鍛えられたスバル独自の
環状骨格ボディーというレイアウトは世界中のより多くのユーザを取り込むことが可能だ。
もし実現すればGT−Rを超える衝撃で世界に受け入れられることであろう。
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:22:26 ID:xSmWftJM0
- しかしすごいレスの数だな。
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:50:07 ID:bfiVEudJ0
- http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/78530.html
雑誌だと、EJ20 NA200ps 20kgmだと。
もうこれをFFで出してくれればいいですから。
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:05:58 ID:si6yz+EX0
- 車両保険ランク9はつらい
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:08:08 ID:ZhcC3kTE0
- >>827
「FF」で出してどうするんだ ?
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:12:49 ID:WGe9L//O0
- スバル、天然ガス キャンペーン…英
http://response.jp/issue/2008/0121/article104519_1.html
スバルは、イギリスで販売している『フォレスター』、『レガシィ』、『アウトバック』などの新車に、
ガソリンに加えて、天然ガスを利用できる装備を無料で提供するキャンペーンを開始した。
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:25:05 ID:gZi7J4Mr0
- AEの本当の後継クルー?
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:32:06 ID:WGe9L//O0
- >>830
バイフューエル車の時代だ
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 13:57:34 ID:IUxs+6rd0
- >>827
FFなんかウンコwwwwwwwwwwwwwwww
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 16:03:15 ID:Gw62019p0
- >>831
AEの後継ならFFじゃんよー
AE111ももうちょいパワーあればなー
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 16:07:28 ID:kVe0lVpM0
- souda
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 16:08:58 ID:mJ0YDKcf0
- kyoutoikou
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 18:13:50 ID:FbsntEBk0
- jeia-rutoukai
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 18:40:32 ID:Cb/C0jMs0
- 水平対抗をフロントミッドに積めるのか
エキマニ サスアームとの干渉、排気効率低下
プラグ交換 エンジン脱却して行う
水平対抗エンジンはフロントオーバーハング、リアオーバーハング、ミッドに積むしかないと思うけど
ベストカーにつられた人の集まりスレッドってことですか
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:12:30 ID:jvpJTpqQ0
- 何を今さら
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:04:41 ID:V/IOnzBa0
- 適当な直4でいいからFRきぼん。
50:50のフロントミッドでなくてもいい。
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 00:50:01 ID:n7vA5e2VO
- そういうのはアッチの本スレでやれば?
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 07:58:28 ID:E19XRTSK0
- MRならガチで購入。
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 08:37:40 ID:dtNttviq0
- 自治厨ワロスww
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:57:16 ID:kseQNyjrO
- ガル厨ワロス
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 17:45:01 ID:FAmDZTcHO
- 笑わないでくれよ。
結構真剣にいいよ
ガルウインググラスキャビンフロントミッドボクサーRWDは。
まさにプレミアムスポーツ。
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 17:47:40 ID:ra5xchJP0
- test
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 17:49:54 ID:ra5xchJP0
- 与太製プレミアムスポーツと
ヌバル製プレミアムスポーツの
ガチンコファイト
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:09:05 ID:cBtICrtxO
- ガルを主張してるキミは>>1から読み返した方がいいと思う。
ちゃんとガル反対してる人の書き込みを読んでみて、
それでも主張するというのであれば何も言わないが・・・
反対派がどうして反対しているのかをまず理解してくれ。
誰もガルが嫌いだとは書いていないんだぜ?
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:08:18 ID:h7VSBFrxO
- やめてくれよw
ヨタがプレミアムスポーツとか言い出したら発売前から
ろくでもないのが出来上がるの確定になるじゃないか
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:28:02 ID:c3lp2Bp20
- FRでもいいけど最高グレードにはAWDも用意して欲しい
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:34:07 ID:X3hIFBr+0
- 最高グレードは過給機がいいな〜
ドッカンターボハァハァ(*´д`)
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:22:37 ID:jdvRiiPD0
- サッシレスにしてくれ
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:26:07 ID:EB9DIPpv0
- サッシレスガルウイング カッコヨス
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:48:40 ID:6ojvO5Tc0
- なかなか見栄えがよいかもしれんねサッシレスガルウイング
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:53:00 ID:Za55Cfxt0
- トヨタ+スバルのFRスポーツ、来年9月デビュー!
http://response.jp/issue/2008/0125/article104772_1.html
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:59:38 ID:Rq/iC9uj0
- またソースはベストカーかよw
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:02:56 ID:/DDAJ+DV0
- >スバルが開発、生産し、トヨタが販売するコンパクトFRスポーツは、
>来年9月に正式デビューが決定。発売まで2年をきり、開発も加速。
>スポーツ4WDの追加などといった、最新情報を満載してお届けする。
それ何てセリカ?
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:09:03 ID:HD8uwlHy0
- 4WDもあるなんてw
まんまマークXじゃん
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:13:30 ID:SKdq5Q4L0
- http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20080104ve01.htm
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:22:30 ID:nAt0Sw7NO
- ベストカーがガルウイング説をだす日も近いかなw
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:49:17 ID:MQcueCQUO
- 逆にいえばベストカーがガルウィング説を出さなければ、
真実味が増すかも
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 06:50:31 ID:nE+XDtQc0
- 4WDの計画もあるとすればこっちは完全にインプベースだろうね。
NAのSTI仕様があったけどこんな感じかな。4ドアか。
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 08:34:58 ID:wP08Lei10
- やっぱワゴンだろ
http://www.sanmateo2.com/contents/profile/FD021.JPG
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 08:42:54 ID:ONa5D7wO0
- めんどくさくなってISにトヨタマークつけて終了
- 865 :850:2008/01/26(土) 11:01:21 ID:dE08MyOP0
- AWDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
イイヨイイヨー
- 866 :850:2008/01/26(土) 11:07:58 ID:dE08MyOP0
- イカツイな
http://car.biglobe.ne.jp/bestcar/img/scoop_0123_1.jpg
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 11:27:37 ID:5t82SYSA0
- フロントがIS-Fでリアはセリカだな
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 11:32:17 ID:C8UuXwXt0
- 看板はトヨタ、中身はスバル スポーツカー開発・生産
09年に登場 200万円程度
トヨタ自動車は3日、若者らが購入しやすいように価格を抑えたスポーツカーの開発・生産を、富士重工業に委託する方針を明らかにした。
今年度内の合意へ向け、協議を進めている。2009年ごろの発売を目指し、日本国内だけでなく、米国市場などへの投入も検討している。
トヨタは富士重と資本・業務提携しているが、グループ会社ではない。トヨタがグループ外の企業に新型車の開発・生産を委託するのは異例だ。
富士重に開発・生産を委託するのは、排気量2・0リットル級のスポーツカーで、加速感などに優れた後輪駆動方式を採用する。
富士重の「スバル」ブランドでは販売せずに「トヨタ」ブランドだけで販売する。
価格は200万円程度に抑えて、若者にも買いやすい入門車的な位置づけとする。トヨタと富士重は共同で商品設計を固めており、
富士重の水平対向エンジンと既存のモデルの車台(プラットホーム)をベースに開発を進める方針だ。開発は富士重が主導する。
トヨタは05年10月に富士重と資本・業務提携し、約8%を出資する筆頭株主となっている。富士重から技術者を受け入れて、
人事交流をはかっているほか、07年4月には富士重の米インディアナ工場(SIA)で、トヨタの主力セダン「カムリ」の生産を始めるなど提携関係を深めてきた。
トヨタはこれまでの提携と人事交流の中で、特に富士重が得意とするスポーツカーの技術への評価を高めてきた。
トヨタの事業展開が全世界に急拡大する中で、新車開発の技術者不足を補うためにも、富士重の開発能力を活用する方が効率が良いと判断した。
富士重側も、トヨタから開発・生産を任されれば開発技術陣の士気が上がり、工場の稼働率も向上するなど、メリットが大きいと判断した。
両社の間では、トヨタか、トヨタの子会社であるダイハツ工業が生産・販売する小型車を、富士重の国内販売向けに
OEM(相手先ブランドによる生産)供給する協議も進んでいる。
(2008年1月4日 読売新聞)
- 869 :ジュラ10:2008/01/26(土) 11:37:48 ID:SfSDI1EA0
- >>868
ま、そうやって若者を取り込もうとしたって
既にレクサス商法がバレバレですからな。
誰も買わないでしょう。MR-Sのように生産中止になると予言しよう。
だいたい本気で社会貢献して利益を得ようと考えれば、
レクサスの前にやってる筈ですからな。
日清食品におけるカップヌードルならぬスープヌードル商法でしょう。
具が入ってないヌードルはだれも買わないということです。
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:31:42 ID:jgdhE6+XO
- 普通に考えて、マーク×のシャシーに水平対向エンジンを載せてホイールベースを縮めたスポーツカーになるのだろう。
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:41:36 ID:hZcu1uQT0
- クーペのほうはガルウイングドアになるんだろうな。三菱のコンセプトカーもガルウイングで出してたし、かなり注目集めたらしいからな。グラスキャビン4シーターならマーケティングの面でもまったく死角が無くなる。
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:08:45 ID:yf2seawW0
- >>870
いくらトヨタがシャシを減らしたいからって
開発・生産まで委託する車種でそれは無いだろう
ってか、200マソ代でクラウンベースが
買えるなんてどんだけバーゲンプライスだよ
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:30:37 ID:jgdhE6+XO
- >>872
シャシーを新規開発するって事?
インプベースだとフロント側を大改修しないとだめぽ?
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 20:05:28 ID:dE08MyOP0
- やっぱりクーペになっちゃうわけ?
4ドア(5ドア)のグレードとか出してくれんの?
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:13:42 ID:Si4Kze3K0
- あのエンジンのせいでシャシもスバルに委託したとしか
思えませんね…
セントラル自動車みたいな扱いか?
グループ企業でないからそれ以下か。
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:09:10 ID:C+wEFWAD0
- トヨタの子会社であるダイハツ工業がグループ入りを反対してるんだろ
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:09:36 ID:jLhLxgzv0
- FRがあればそれでいい
あとは勝手にやってくれ
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:11:15 ID:N0hQ0RC70
- スバルに外注した方が安上がりだからでしょ。
失敗してもスバルの責任にできるし。
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:23:42 ID:m0dv+gSW0
- 大発はトヨタの委託開発や委託生産を、けっこう多くやってるね
さすがは子飼い社
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:51:32 ID:dE08MyOP0
- 顔はインプより好きだが、クーペに抵抗がある。
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 03:05:07 ID:44gRzd/q0
- どーでもいいから早くガワだけでもみせろよ。
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 03:47:25 ID:m/Tl/DeW0
- がわ
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=180931
http://www.okinawajoho.net/cooking/images/vol085.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/De_Lorean_DMC-12.jpg/180px-De_Lorean_DMC-12.jpg
http://plaza.umin.ac.jp/~satoshi/pic2151.jpg
http://www.emus-eng.co.jp/gulwing.htm
http://www.geocities.jp/jimiguruma/gullka.html
http://com.horipro.co.jp/profile/31garu.html
http://www.aqua-alarm.com/gull.html
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 03:50:29 ID:m/Tl/DeW0
- ガルウィングは、自分でやってくれ
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 03:58:03 ID:m/Tl/DeW0
- こんなのが欲しいの?
http://movie.matrix.jp/view?00761
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 03:59:21 ID:m/Tl/DeW0
- これで我慢してくれ
http://carview-img01.bmcdn.jp/carlife/images/UserDiary/6833837/P1m.jpg
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 04:02:41 ID:m/Tl/DeW0
- こんなのが、ほしーの?
http://stat.ameba.jp/user_images/0b/28/10022844640.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/a0/52/10022845009.jpg
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 04:14:42 ID:m/Tl/DeW0
- がわは、これ、パクってくれ
http://www.auto-web.co.jp/aw_show/photo/080110120459_8.jpg
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 07:52:48 ID:qt07AF6O0
- >>886
トランクはアリだな。
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 09:43:56 ID:VONr7inR0
- 単なるFRインプでもうれしい。
フロントのシャフトがなければもっとエンジン搭載位置下げられるんだろ?
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:48:32 ID:n5Y91OP00
- 中身はしょぼくていいから、外見をトヨタ2000GTそのままで出せ
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:56:50 ID:Bk2/YJH40
- オレンジが好きみたいだな
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:58:07 ID:m/Tl/DeW0
- そのままってのは、たぶん、無理だろうけど、
あらたなデザインなんて期待できないから、
トヨタ2000GTレプリカでいいわけで、できるだけ近づけたデザインが一番売れるだろうね。
過去の資産を生かすなら団塊の世代が生きている間に出すべき。
まぁ、出すなら、スバルとの共同開発じゃなくてトヨタ単独だろね。
2000GTが無理なら、ヨタハチの1500〜2000サイズのビッグレプリカでもいい。
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:15:43 ID:Bk2/YJH40
- それだとmr-s以上に人気でないんじゃないか・・・
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:25:14 ID:letxJA/r0
- このさい恥も外聞もなくMRでストラトスのそっくりさんでだそうよ
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:34:48 ID:Bk2/YJH40
- >>892
もしそれをやるならこんな企画じゃなくてもっと高級なレンジの車で
記念車としてトヨタとしてきっちりやった方が絶対いいと思うけどなあ
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:41:56 ID:M5jq4jn40
- スポーツカーっていうよりアルテッツァ2代目って路線が強くなってきたな。
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:57:08 ID:m/Tl/DeW0
- 1000万円級の2000GTレプリカを出しても売れたとしても月数百台ってとこでしょう。
あまり意味はないと思う。
団塊の世代だけでなく、若者も含めて、200〜300万で幅広く、数多く売ることが重要だと思う。
なんちゃってレプリカでもトヨタブランドか認定ブランドならOK。
スポーツカー需要を拡大するには一番の手段だと思う。
団塊の世代が死んでからでは、2000GTやヨタハチなど過去の資産を生かすチャンスは小さくなる。
高級な2000GTレプリカは、団塊の世代が死んでからでもいいし、
格安レプリカが人気になってから、追加で発売してもいい。
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:59:46 ID:Bk2/YJH40
- >>896
それISなんじゃないの?
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:00:47 ID:6KegKQzp0
- 発売日いつなのよ
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:18:00 ID:DYv0hY9O0
- ステアフィール重視ならFR
パッケージング重視ならFF
雪道重視なら4WD
ステアフィールを特別に重視すれば、ベストな方式はFRに限定され、当然他はクソということになるわけだ。
車はパッケージング命、という価値観ならFFがベストでプロペラシャのあるFRや4WDはクソになるわけだし、
雪道走破能力命、という価値観なら4WDがベストでFRなんてクソになるわけだ。
http://response.jp/issue/2004/1022/article64920_1.html
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:50:48 ID:nHbyZH3B0
- ステアフィール重視なら
FRはフロントミッド以外は糞だが。
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 16:05:34 ID:tckwjoN10
- よってフロントミッド水平対向4気筒後輪駆動
グラスキャビンガルウイングクーペ4シーター
が正義。
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 20:44:39 ID:Kldnv2IC0
- いっそ、DCCDを進化させて、前後トルク配分を0:100〜100:0まで可変出来るようにしる。
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 20:45:35 ID:Soo2g43U0
- プアマンズ911
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 20:59:38 ID:PLLEb5Mj0
- 基本クーペでいいけど、4ドアのグレードも出してくれ
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:08:19 ID:TRdgqyCS0
- >>905
2ドアと4ドアが選択できる車種って
スカイラインぐらいじゃね
一昔、ふた昔前はそれなりにあった気がするが
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:15:18 ID:842/IlcX0
- 完全インプベースの4ドアNA水平対向AWDハッチバックと
新設計のフロントミッド水平対向後輪駆動ガルウイング4シータークーペ
の2本立てという事か!!
もしインプベースAWDも売るとなれば交換条件に
スバルでフロントミッドRWDも売れるようにして
欲しいものですね。
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:36:51 ID:Fa1eYEZ20
- >903
DCCDを進化させても構造上無理。
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:59:49 ID:XS2z+D750
- >>897
水平対向フロントミッドシップなんだから骨格的にはヨタハチ・レプリカなんでそ
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:39:25 ID:1Fddiph/0
- >>901
FFよりマシ
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 15:39:31 ID:Xl8g6TJ2O
- 本来ならリヤシートであるべき位置で運転するようなフロントミッドでステアフィールもクソもないダロガ
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:04:01 ID:iZ9pyE9J0
- 全長が短いスバルの軽量で高性能な水平対向エンジンであれば
そんなに運転席は後退しないし、すばらしいハンドリングの
フロントミッドレイアウトが実現できるよ。
グラスキャビンにしておけば、アフターでカーボンパネルに換装できるし
アクリル仕様も用意できると思うよ。カーボンはすごく軽いけど対候性に劣るし
アクリルは透明度がガラス以上で対候性もすごくあるが傷が付きやすいという欠点もある。
ユーザーがそれぞれの使い方に応じて選択できるようになってればいい。
ガルウイングドアはデトロイトショーでの三菱コンセプト-RAの注目度を見れば
採用を検討しなければならないと思う。個人的には絶対外せないと思うなあ。
とにかく期待が高まるパッケージだ。
エンジンカバーには六連星を必ず入れるべき。これで両方のファンを取り込めるし
プレミア感が高まる。トヨタを軽蔑する層に対しても黙らせる材料になると思うよ。
まあ、スバルの機構で4駆仕様まで検討してるなら
発売2年目以降あたりでスバルでも売れるようにして欲しいものだね。
これもトヨタを軽蔑する層に対しても黙らせる材料になると思うよ。
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:01:20 ID:Dvq1rwwH0
- ガルウイングの需要は低いから、自分で改造する方向でお願いします。
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:32:38 ID:iaUiegwU0
- グラスキャビンとかファミリーカーでやってて。
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:35:27 ID:LOLwpB6O0
- セラはマジ勘弁。
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 07:16:53 ID:xjypLQHR0
- セラかっこいいよセラ
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:03:13 ID:0MuqUhwZO
- ガルウイングでなくていいから、ガルに改造しやすいフレームでお願いしたい。
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 17:38:35 ID:5xHoz/2NO
- > グラスキャビンにしておけば、アフターでカーボンパネルに換装できるし
普通に天井パネル抜いて乾燥できるわボケ
> アクリルは透明度がガラス以上で対候性もすごくあるが傷が付きやすいという欠点もある
ドア用アクリルとなると通常仕様よりは高価覚悟
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:28:33 ID:MbNuqKxu0
- そうは言っても最初からガラス天井ならばガラス外してカーボンパネルに置き換えるだけ。
強度低下なし。
ガルウイングの場合はピラーがドアの取り付け部と車体そのものの強度メンバーを
兼ねるので軽くて強くできる。無駄が無い。後席の乗降性も良くなる。
しかもサイドシルを少し高くしてシャシーの強度向上をしても
乗降性を確保できる。軽量化をさらに進めることが
できる。
スポーツカーに最適なレイアウトだよ
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:23:49 ID:d9CdevfCO
- >>919
ガルがスポーツカーに最適なレイアウトだったとして、
車両価格200万前後の車に採用できる見込みあんの?
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:50:04 ID:IRY/zRlN0
- ガルウイングにするとコストが跳ね上がる
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:50:28 ID:ApbpGyWz0
- できるかどうか、では無く「やります!!」と答える事が重要、とボクの会社の上司はいってるよ。
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:26:12 ID:BFtZPMoL0
- >912
アクリルは傷付きにくいぞ
欠点は割れて飛び散ることだ
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:56:29 ID:nPNFHKst0
- >>912
この開発期間にしてこの価格。
無理とは言い切れないが、リコール覚悟だね。
仮にそんな仕様で世に出たら、
トヨタ・富士重を「設計殺し」「下請け殺し」と蔑みたくなるよ。
>>922
本当に重要なのは、その上司が尻拭いできるかどうか。
頼れる上司か居るからこそ、部下は心置きなく「やります!」と言えるのだ。
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:00:12 ID:f6V3flH70
- ベストカーに4WDも出すみたいなこと書いてたけど。
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:17:27 ID:sZPhqFWK0
- >>925
AWDとFR両方出すならフロントオーバーハングにエンジンが載るレイアウトは変わらないってことか。(´・ω・`)
前後逆転してRRにするのも無理がありそうだし。
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:19:47 ID:agRFlBbL0
- >>924
「責任は俺が取る!お前が思うようにやってみろ!」上司が言ってみたい台詞のひとつだね。
ま、言わせてくれるような優秀な部下が不可欠だけど。
>>925
むしろチラっと触れたFRの軽量高性能化モデルのほうが気になる。
パクリにパクってCSLって銘打ってほしいね。
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:25:32 ID:LOLwpB6O0
- >>927
軽量化なら忘れちゃいけません。
ってことで、エキプレッサ(エキシージパクリ)ってのは?
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:26:43 ID:M9wJsIuX0
- >>927
ベストカースペックならなかなかおいしくねぇ
4座
FR
1.1トン
車格は2000が少しあつくなった感じ
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:17:17 ID:PzQwijS00
- 1.1tは絶対に無い。MR-Sでも1tだった。
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:25:44 ID:oT/1+Uif0
- 4WDとかボディだけ変えてインプの中身そのままじゃないの
てかこの共同開発、スバルにメリットがあるんだろーか
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:29:11 ID:XIvh9v7k0
- スバルのメリット
トヨタが開発費をだしてくれるので 火の車の家計にはありがたい
販売はトヨタが責任もってくれるので宣伝費も在庫も持つ必要がない
ここで親密になっておけばいまは外様だけど ダイハツみたいにいつかは親藩になれるかも
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:50:06 ID:8ry2g98J0
- 開発費を流用
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 01:38:36 ID:GeBO27cG0
- むしろ私的流用
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 06:22:31 ID:1sa/kRpl0
- スバルがやってみたくても中々実現出来ないプロジェクトをさせて貰えるんだから
美味しいといえば美味しい話なのは事実。
とはいえ技術リソースがそっちに取られるのは
スバル本来の開発にとって良いのか悪いのかは微妙だな。
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 07:02:38 ID:Ap1mFNIP0
- スバルの好きな人には申し訳ないが、
スバルできてトヨタにできない技術は無いと思うよ。
ハイブリッドなんてのは、当時どこも開発できなかった。
トヨタは採算が取れないところにコストをかけて開発しないというのが正解。
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 07:04:54 ID:Ap1mFNIP0
- 逆にスバルはトヨタで売ってもらうことで、
部品調達や開発のスケールメリットが出てくる。
工場の稼働率も上がる。
喜んでるのはむしろスバルの方。
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 07:30:35 ID:JFdf8PkM0
- スバルのメリットはわかったけどトヨタのメリットって何?
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 08:14:47 ID:Ap1mFNIP0
- 開発が安い
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 08:18:32 ID:s/pKu5A9O
- トヨタのメリット?
・なにより開発の人手が足りない
・マークXクラウンベースじゃ儲けがとれない
・ダイハツはもっと大事なコンパクトクラスの開発に手いっぱい
・ヴィーゴラッシュがベースでは足回り新開発になるし安全性が足りない大きいエンジンもつめない
・今後スバルのダイハツ化に向けて負担の少ない仕事でトヨタ流を覚えさせる
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:11:56 ID:z7CCQexh0
- 与太の開発主管が遠回しに昴の開発に対して
「期間がせまっているので外回りのデザインはうちでやらせてね。」
(昆虫グリルが付いたUFOみたいなのはごめんだよ・・・・)
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:19:04 ID:GELiBvk50
- >>912
ガルウィングは採用しないで欲しい。
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:47:33 ID:s/pKu5A9O
- 当然スバルは設計・デザインともガルウイングは経験ないから外板はトヨタがやるだろう。
スバルの人らも面倒は避けたいだろうしw
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:56:43 ID:Wa6cWZJIO
- うへぇ〜!?
今発売のベストカーに乗ってる写真
アレじゃ魅力ねぇわぁ〜(*_*;
イラネ!
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 13:37:33 ID:GkXLfBes0
- >>944
うpしろカス
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 14:56:19 ID:s/pKu5A9O
- ガルウイングじゃない時点でガセ決定w
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:04:46 ID:RMiTkPr3O
- >>945は無礼千万だ
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:36:39 ID:GkXLfBes0
- >>947
ごめんねカス
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:25:04 ID:qqGyulyt0
- >>931
だから、最初からインプF抜き&ガワ変えだって・・・・
ガルもフロントミッドもMRのRRも全部だったらいいなーの妄想だよw
で車離れは益々進む、元々トヨタもスバルも国内市場シラネだしな
国内ディラ乙
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:25:32 ID:2XAB0liM0
- mercedes-benz clc
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:01:19 ID:r44zBAK50
- サッシレスにしてくれ
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:38:36 ID:AZMrtBjz0
- サッシレスガルウイングドアグラスキャビンクーペだな。
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:56:40 ID:JwqpjPfTO
- このプロジェクトに人員割かれて、富士重独自のプロジェクトが滞ってるらしいね
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:16:11 ID:mqfFcmzA0
- トヨタとロータスが手を組んでエリーゼSの廉価版300万位の方が・・・
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:42:57 ID:PBwRMsi50
- >>953
スバルの中の人にとっちゃ成功して今後もトヨタから開発を任せてもらえるか
(仕事が増えて売り上げ上がる)
失敗して、トヨタから放置プレイされるかの瀬戸際だからね
そりゃぁ本音はどうこうよりも頑張らざるをえないだろ
ヲタは失敗して独自路線のままでいてほしいだろうが
株式会社という性質上それは許されない
トヨタが富士重工株を手放すときはスバルが終わるとき
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:49:29 ID:fL30li7O0
- ヨタが株手放したら今度はルノーが飛びつくだろ
不思議な事に今でも欲しがってるそうだしな
何故か毎回富士重は欧州系のメーカーは断り続けてるけど
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:53:12 ID:jgV2WUr+0
- >>954
ロータスはトヨタと対極にある車体の作り方とラインだから
あんな車を作れるんだが
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:04:09 ID:38xiFq+C0
- 画伯はおるか?
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:58:30 ID:Uf1E1Gtj0
- >>957
ロータスはGMの下請けやったことあるだろ
スピードスター
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:19:02 ID:l3kxOad+0
- スバルの会社説明会の社員と話を聞くブースで若手社員が全力で
「名古屋の会社は嫌い」って言ってた。「じゃあ提携については?」ときく勇気はなかた。
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:19:37 ID:GWCRRKqL0
- >>959
GMオペル介入で、製品精度が劇的に上がったんだよな。
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 02:43:56 ID:/QSYKqDm0
- >>944
ベストカー見たけど、あれは結構かっこいいと思うのだが・・・
さすがスバルとか思ったけど・・・
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 03:11:39 ID:Yk3eELeh0
- >>956
富士重工は軍事メーカーだからアメリカはともかく
ヨーロッパ傘下にはならないだろう。なので国民資本の
トヨタ。あとは、三菱傘下というのがあるが歴史的に
それはないかな。
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 08:40:24 ID:M4UByb1a0
- トヨタが軍事関連部門を吸収、あるいは別会社として独立させ、
その後自動車部門は外国メーカー(ヒュンダイ?)の傘下に入る。
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 10:20:47 ID:clSBoxF1O
- 大切な北米カムリ製造工場をトヨタが手放すともおもえないな。
それに今後はスバルをプレミアムブランドとして詐称していく予定だからガルウイングはすべてのスバル車に展開されるだろう。
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:16:31 ID:W0CdsgWB0
- >>945
うpもくそもベストカーのhpでみれるぞ。スクープ扱いだから。
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:22:49 ID:0OCK1+700
- 【挑戦’08】富士重工業・森郁夫社長 トヨタとの協業進める
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200801310038a.nwc
−−トヨタとの協業の方向性は
「信頼できるパートナーであり、積極的に進めるという姿勢だ。共同開発や受託開発、受託生産などを視野に入れて検討している。
個人的には当社の技術力とトヨタさんの販売力を生かした協業が、互いの強みを一番生かせる方法だと思う。
出資比率も独禁法などを考慮すると今の状態(トヨタが8・7%を出資)が安定的だと思う」
−−航空機事業を切り離す可能性は
「その考えはない。飛行機メーカーが作るクルマというブランドイメージがスバル車にはある。
軽量化など飛行機の生産技術が生かせる可能性もある」(田端素央)
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:46:53 ID:p9OYUhF/0
- http://hanamidepon2006.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/toki0286.jpg
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 13:01:29 ID:qPlSxd7Q0
- >>968
なんだこりゃ?
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:24:32 ID:W0CdsgWB0
- テールのデザインだけ見るとS2000クーペって感じだな。
俺的には出てれば普通に買いかねんのだが…どうだ?
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:56:35 ID:AOzWuEKp0
- つか結局AWDが上級グレードなんだね
どーせならFRターボも作ればいいのに
今のインプSTIのエンジンをデチューンして
280psでコンパクトサイズの車。。。いいじゃないか
まぁこれはNA仕様が売れてウハウハだったらでいいから頼んだよトヨタ
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:45:41 ID:8pt4rhuA0
- 俺はAWDを買いたいが・・・
4(5)ドアじゃなけりゃ却下だな。
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:49:31 ID:AOzWuEKp0
- >>972
エボインプ、マツスピアテンザといっぱいあるじゃないか
2ドアクーペで出すから新鮮味があるのに
4ドアAWDじゃ高くなりすぎる
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:03:41 ID:8pt4rhuA0
- >>973
トヨタから買いたい
知り合いがいるのでかなり値引きしてもらえる
だからこのスポーツカーしか頭にない
4(5)ドアAWD2000ccNAエンジン キボン!
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:13:35 ID:3KIekyYIO
- そんなくだらない理由で
マニアにも一般にも相手にされないような駄車希望出されちゃたまらんな。
馬鹿と貧乏人は寝言垂れ流す前に働け。
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:22:59 ID:8pt4rhuA0
- 悔しいが馬鹿と貧乏人両方当てはまってる。
しかし一応正社員として働いている。
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:45:57 ID:AOzWuEKp0
- 若者を車好きにさせるための車なんだよね
軽量化だけは突き詰めて行って欲しい
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:09:21 ID:peUl61BF0
- 実際は大改造しないと使い物にならない車になったら嫌だな。
アルテッツァの二の舞にならんことを祈るw
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:01:09 ID:Nr2oVnCoO
- MR-Sもやめてくれ…
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:04:02 ID:b22OdsOJ0
- やっぱFR化に無理があるからAWDという話が出てきたんかな。(´・ω・`)
AWDならインプでいいよw
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:36:52 ID:w1JMsG3V0
- AWDとなると、否定はしないけどとたんにインプの二番煎じみたいな印象が出てくるな。
価格は高くなるだろうがプレミア感は薄くなるねえ。
その後どうしても4駆にしたかったら、そのままインプのメカとシャシー使って
ボディーデザインを変えればいいだけだからねえ。クーペなり3ドアハッチにするにせよ
そんなのはいつでもできるだろ。
やっぱり基本は、世界市場に通用する安価な
フロントミッドボクサーエンジンRWD4シータークーペを
しっかリ作りこむことじゃないだろうかねえ。
パッケージとしては世界初となるだろうから、非常にプレミアムだよね。
ライバルはそういう仕事をきちっとやられることを嫌がってるわけだしね。
透け天井もいいよね。今流行りだし。
ガルウイングドアもいいね。ショーモデルや超高額スポーツ車ではよく使われてるよ。
このクラスで存在すれば希少だよね。
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 01:13:11 ID:/sQJZcl50
- http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018287.html
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 01:33:01 ID:PSPmn0Yf0
- >982
ボア×ストロークがスクエア化か。
次世代ボクサーもスクエア化されるのかな。
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 02:17:41 ID:M2mY79vBO
- >>983
エンジン全長抑えたいから過剰薄身クランクウェブ
→クランクジャーナルとクランクピンのオーバーラップ代を増やすこと必要
(→クランクジャーナルもクランクピンもメタル幅増大)
→結局、エンジン収納性を棚に上げてもロングストローク不能
…等長等爆化とやらでエンジン回転が向上&スムーズ化したのだから
3ベアリング式に戻せば?の案は、この理由で無理(メタル幅問題も別途含む)。
180゚V化しかない。回転バランス上の件は、2気筒だと対向バランスは得られぬが
4気筒なので対向気筒毎に前後気筒で対向バランスは取れる。
偶力錘はクランク全長に干渉しない位置にすれば良い。
但しこの方式は偶力バランスの重量調整が難
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 08:41:27 ID:70TZ0MEsO
- クランクジャーナルとピンの話をたまにみかけるけど、最近のエンジンは形式問わず太くなっているよ。
大昔のエンジンしか記憶にないんじゃねw
それともともとEJ20よりストロークの長いEZ30が36になった時にさらにストローク延ばしていたよ。
スポーツエンジンとしてはEZ30並みのストロークがあれば良いと思うけどね、ただボア間はEJ20並みの厚さが欲しい。
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:07:03 ID:S83cwcuO0
- 日本市場で発売できるのか?がとても気になる。
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 15:31:57 ID:230is2Ss0
- >>984
俺もH4の180゚Vは昔から考えてるよ。2次は対向のピストンどうし
打ち消すし、ピストン背面の空気の流れも良いだろう。
更に、エンジン全長も抑えられる。1次バランサーがあった方が良い
かもしれないが、それならクランクシャフト前端は完全に塞ぎ、
補機、バルブトレインをバランサーシャフト後端から駆動すれば
スペース、ノイズ(プーリーからの放射音)、フリクション(バランサーシャフトを
ボールベアリング支持?)等でメリットあるかも。
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:16:13 ID:SLCePWsSO
- 下位グレードの設定があれば買いなのにな。
EJ20のSOHC(4AT&5MT)とFRの組み合わせなら、手頃な値段で気軽に乗れると思うのにな。オプション込みでも200万円以内に抑えれるですがね…。
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:47:09 ID:QM5INSnZ0
- 頭でっかちの不安定な何茶ってスポーツなんて車オンチ相手のルール無視ヨタ
ならではのやっつけ仕事だな<セラの時の様にシボレーあたりのコンセプトカー
そっくりに仕上げるのかなwwwwwwwwwwwwwwwww
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:19:39 ID:jYLKedOpO
- >>988 それじゃアルテッツァの二の舞になるぞ!試乗してイラネみたいな、最近ではRX-8か?遅せーよこの車ってな。
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:20:59 ID:uofhIepY0
- フロントマスク似てる
BMW 1-series coupe tii concept
http://www-2ch.net:8080/up/download/1201861021858616.RP7vUu
BC
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:24:22 ID:wXN4gkvs0
- 次スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197711898/
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:38:29 ID:cTKCCphY0
- >>988
パワーウインド無し
リアワイパー無し
15インチのテッチン
リアスポ無し
遮音材無し
くらいの軽量で安いグレードだしてほしいね
エアコンは無いとこまるw
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:15:29 ID:70TZ0MEsO
- >>992
スレ紹介乙
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:18:54 ID:DYpnzxKe0
- >>993
エアコン
パワステ
パワーウインドウ
もOP扱いならもっと(・∀・)イイ!!
パワードアロックは無いとこまるw
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:38:29 ID:gdfDaZSr0
- んなアホみてーな仕様は、スポ車以上に売れねーよ。
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:39:37 ID:M2mY79vBO
- >>987
往復一次振動残る?180゚Vだと2発じゃまんま振動だけど
4発なら対向バランスするからバランサーいらのでは?
思考実験の為にフォーク&ブレードコンロッド式で見てみると
前二発と後ろ二発で対向してる。
(流石にフォーク&ブレードコンロッドはやめた方がいいけど。)
と言うのも、対向バランスは往復振動二次だけでなくて一次にも
寄与するでしょう。但し水平対向と違い振動は相殺されても
衝働は対向気筒同士同じ向きなんでクランクシャフトにはキツいでしょうけど。
偶力一次振動の話の方なら御免。
バルブトレイン、バランサーシャフト、補機類の駆動に関しては…
V型化で両バンクオフセット差が殆ど無くなればその通り。
オフセット差が残れば、前後の凹側二つに分ける案も残る。
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:45:10 ID:sw7Ps9o20
- 埋め
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:45:49 ID:sw7Ps9o20
- 産め
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:46:20 ID:sw7Ps9o20
- 1000ならスバルとマツダが最強スポーツカーを共同開発する
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
276 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
日産.トヨタ.ホンダの3年後には出るスポーツカー [車]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)