写真でなにができるだろう。写真でしかできないことはなんだろう。What can we do through photography? What is possible only through photography?

ENGLISH

応募案内

2007年度(第30回公募)応募要項

応募申込受付期間は終了致しました。

  1. 今年度よりWEBを利用した写真新世紀WEB応募申込システムとなっており、作品を提出する前にWEB応募申込を必ず実施する必要があります。
  2. 写真1点1点に作品票を貼付する必要があります。(ブックに収められた個々の写真や立体物を構成する個々の写真は除きます。)

本要項を十分にご理解の上、お間違いのないようにご応募ください。

応募申込受付期間:2007年4月16日(月)〜6月11日(月)
作品受付期間:2007年4月16日(月)〜6月18日(月)

作品は、下記の作品受付センターまで郵便、宅配便等にて送付してください。

宛先: 日通平和島15号棟 写真新世紀 作品受付センター
〒143-0006 東京都大田区平和島2-1-1
Tel. 03-3765-0192

目的

写真新世紀は、写真表現の新たな可能性に挑戦する新人写真家の発掘・育成・支援を目的として、キヤノン株式会社が主催する公募形式のコンテストです。既成の枠に納まらない自由で独創的な写真作品を取りあげ、写真の持っている可能性を引き出す様な創作活動を奨励します。

応募資格
  • 国籍、年齢、性別、経験(プロ、アマチュア)は問いません。ただし、日本在住に限ります。
  • 個人またはグループでの応募が可能です。ただし、グループの場合は今後もグループとして活動していくことが前提です。
  • 16歳未満の方は、保護者同意書の提出が必要です。(以下、保護者同意書に関する記述の対象は16歳未満の応募者のみです。)
応募条件
  • 本コンテストを目的とした未発表・未公開のオリジナル作品に限ります。他のコンテストに応募した作品の応募など二重応募は禁止します。
  • 応募者は応募作品の著作権を完全に保有し、応募作品に使用される美術・映画・写真・肖像などについては原著作者/被写体から事前の承認を得ていることが必要です。
  • 応募者1人または1組につき1作品までの応募とします。尚、作品形態、点数等の制限はありません。ただし、デジタルデータでの作品応募は受け付けておりません。
応募費用

無料です。但し、応募作品の送付、審査終了後の応募作品の返却にかかる費用は応募者の負担となります。

応募申込受付期間
2007年4月16日(月)〜6月11日(月)

作品受付期間
2007年4月16日(月)〜6月18日(月)当日の消印有効もしくは宅配受付有効

賞の構成および審査方法
【グランプリ】 1名(組)  【優秀賞】 6名(組)  【佳 作】 30名(組)
  • 優秀賞選出審査会、グランプリ選出公開審査会という2段階の審査を行います。応募多数の場合には、優秀賞選出審査会に先立ち、予備審査会を行うことがあります。
  • 優秀賞および佳作は7月開催予定の優秀賞選出審査会において、6名の審査員がそれぞれ独自に優秀賞1名(組)と佳作5名(組)を選出します。従って、重複して選出される場合があります。
  • グランプリは11月開催予定のグランプリ選出公開審査会において、優秀賞受賞者の中から審査員の合議により選出されます。
奨励金、特典
【グランプリ】
  • 奨励金100万円(優秀賞奨励金20万円を含む)
  • 次年度写真新世紀展(巡回展を含む)における個展開催の権利
  • 優秀賞の全特典
【優秀賞】
  • 奨励金20万円
  • 今年度写真新世紀展(巡回展を含む)への出展
  • グランプリ選出公開審査会への参加
  • 写真新世紀誌次号での紹介
  • 写真新世紀ホームページでの紹介
【佳 作】
  • 奨励金2万円
  • 今年度写真新世紀展(東京展)への出展
  • 写真新世紀誌次号での紹介

各賞の奨励金はグランプリ選出公開審査会においてグランプリが決定した後に授与されます。

審査員(敬称略、五十音順)
【レギュラー審査員】
  • 荒木経惟(写真家)
  • 飯沢耕太郎(写真評論家)
  • 南條史生(森美術館館長)
  • 森山大道(写真家)
【ゲスト審査員】
  • 榎本了壱(アートディレクター)
  • 具本昌 Bohnchang Koo(写真家)
受賞者発表
【優秀賞・佳作】

2007年7月20日(金)までに写真新世紀事務局より直接受賞者へご連絡いたします。また、8月10日(金)までに写真新世紀ホームページで発表します。尚、審査結果に関するお問い合わせには一切応じられませんのでご了承ください。

優秀賞受賞者に対しては、8月4日(土)(予定)都内で、今年度写真新世紀展での展示を目的とした作品の制作についてオリエンテーションを行います。

【グランプリ】

グランプリ選出公開審査会後に行う表彰式において発表します。また、写真新世紀ホームページで発表します。

応募作品の返却

WEB応募申込システムでの応募申込時に、作品の返却希望の有無および返却方法を選択してください。以下の選択が可能です。

「返却不要」、「着払いの宅配便」、「特別搬出(東京)」、「特別搬出(大阪)」

「返却不要」
  • 優秀賞選出審査会後に主催者が責任を持って廃棄します。
「着払いの宅配」
  • 優秀賞選出審査会終了後、応募申込時に提出頂いた現住所宛に8月中旬までに順次発送いたします。但し、配送先は日本国内に限ります。
  • 返却作品の受け取り時に、応募者のご負担で宅配料金をお支払い頂きます。
  • 宅配業者の選択(料金、適用条件を含む)は主催者に一任していただきますので、ご了承ください。尚、宅配料金は作品の大きさ、重量によって決定されます。
  • 使用する梱包材は、応募の際に使用されたものでない場合がありますのでご了承ください。
  • 7月中旬から8月中旬までの期間で長期不在となる方、住所変更のある方は、予め写真新世紀事務局にご連絡ください。
  • 宛先不明等により主催者に返送されてしまった作品については、2007年11月末まで何の連絡も頂けない場合、主催者が責任を持って廃棄させて頂きます。
「特別搬出(東京)」または「特別搬出(大阪)」
  • 作品形状、作品材料などの関係から、郵便や宅配便による作品の送付ができない場合には、東京もしくは大阪のいずれかの作品集荷センターで引き取ることができます。「Q&A」Q10をご参照ください。

※ 受賞作品の返却については、改めて写真新世紀事務局よりご連絡いたします。

PAGETOP