無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』
2008-01-30 19:07:06

民主の迷惑度

テーマ:ブログ

の前に驚いたのが

アンチキムチさん

http://antikimchi.seesaa.net/article/81425634.html


(最近タイトル引用が難しい^^)


被害に会われたのは開さんだったんですね。

驚きました。

王というのは、何度か靖国に訪れていたそうですが

今まで開さんに会わなかったのだろうか?


それぐらい有名な方です。

王さんにとってはその日に特別憤慨したわけでしょうか。


私も何度か戦時中のお話を拝聴いたしました。

お元気そうでなにより。

矍鑠とした立派な方です。



■小沢さんの尻拭いに雁字搦め


の前に、


WRAPUP1: サブプライム危機にFBIの捜査の手

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS811245320080130?rpc=144

(ロイタ)


色々と準備作業が終わったわけです^^

米の負債圧縮の切り札が動き出しそうです(笑

-------------


でこちらは故意かどうかは別にして

諸悪の根源の立ち居振る舞い。


本会議退席、知事選敗因でない=民主・小沢代表

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008012900755

(時事)



 民主党の小沢一郎代表は29日午後の記者会見で、先の大阪府知事選に関連して、小沢氏が新テロ対策特別措置法案を再可決した衆院本会議を退席したことが同党推薦候補の敗因の一つとの指摘が出ていることに対し「府知事選に影響したとは思っていない」と反論した。
 小沢氏は「約束の時間が迫って退席したが、あなた方(報道)が取り上げるほど大きな問題だとは思っていない」と述べ、自らの対応に問題はないとの考えを改めて示した。


そりゃそうでしょう。直接の敗因なんて言ったら

橋下さんにも熊谷さんにも失礼だ^^


あれほど国家の大問題と論じたわりに

最後であっさり放置するわけですから


「民主の叫ぶ政治テーマって何なの?」


というしらけムードが漂ったのは否めません。

そういう意味で言うと”一因”ではある。


で総理は色々お考えのようです。

感情的にならない人だと思ったら

「---の考え方は危険だ」というフレーズも使われる。

さすが総理ともなると冷静になるのであります。


食料の海外依存「危険」 農業理解「深めるべき」/首相 メモ見ず答弁

http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=1140

(日本農業)



 「食料は海外でいくらでも買えるという考え方は、極めて危険だ」――。福田康夫首相は28日の衆院予算委員会で、日本人の食料をめぐる世界情勢が様変わりしつつあり、厳しい現状把握が必要だとの認識を示した。

 自民党の遠藤利明氏の質問に答えた。

 福田首相は「今までは極端なことをいう人は『金を払えばいくらでも輸入できる、日本は金を持っているんだから』という乱暴なことを言っていたが、そうはいかない事情が出てきた」と指摘。


中国はそろそろ押し売りに変わりそうだし

依存で言えばオーストラリアの見事な乱れっぷりを見れば

安穏とはしておられないでしょう。

元を辿れば小沢さんの責任は大きい。

だから、小沢さんに対する警告でもあるのでしょう。


小沢さんの逃げ足と食い散らかし

http://ameblo.jp/disclo/entry-10068255297.html


未だに我が国の構造を売ってしまおうという政治スタンスに

お変わりが無いのは昨年の言動からも明らかです。


道新のアーカイブがブゥですので2CHから拝借。


民主・小沢代表「農業輸入規制撤廃すべきだ」と発言 元経団連会長が明かす

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193191345/l50



日豪経済委員会会長の今井敬・新日鉄相談役名誉会長(元経団連会長)は二十三日、日豪財界人による合同委員会会議後の記者会見で、今年八月に民主党の小沢一郎代表と会談した際、小沢氏が「農業の輸入規制は撤廃すべきだ」と発言したことを明らかにした。

 今井氏によると、会談の席上、小沢氏は、民主党が創設を主張する農業者戸別所得補償制度の財源について「農業の公共事業をやめればいい。(営農を)集約してもよくならない」とも述べたという。今井氏は会見で、「(民主党は)輸入自由化されても補償すれば問題ないという考え方だ」と指摘した。

 交渉が進められている日豪間の経済連携協定(EPA)をめぐっては、中央財界が政府に交渉促進を求める一方、農業団体や道、道内経済界などが「輸入農産品の関税が撤廃されれば、北海道経済は壊滅する」と激しく反対している。

 この日、東京都内で開かれた合同委員会会議では、日豪EPAの早期締結を求める共同声明を採択。豪側のエディントン会長は「貿易の全体像を見ずに一部分を議論することは間違いだ」と述べた。


また経団連と一緒にこんなパンフ



農自由化

をばら撒いてるんじゃないでしょうねぇ・・・という話なのですが

小沢さんと経団連が

アメリカに少しの工業市場とバーターで我が国農業を売り渡した

功績^^

を今度は中国でやろうとしているんじゃないのか・・・・。


アメリカが当時、

米価基準で70%近くの米農補助をしていたりの

農業保護政策を強化している最中に

「アメリカの米は安い」

とかほざいていたのは小沢一派ではありませんか^^

(これは今のガソリン価格でも言っている詭弁ですが)


でこの構造協議、輸入自由化交渉の

悪しき片務性を引きずっているのが

巷で悪評の高い「年次改革要望書」であります。

言わば小沢さんは産みの親でもあるわけです。


つまり・・・

小泉さんの売国性が滲み出ているとか散々な言われようですが

元々これは

小沢さんと故金丸さんが日米構造協議を通じて作り上げた

片務的バーター構造をペーパー化しただけの物です。


少し古いですが再掲


石原知事定例記者会見録

http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/TEXT/2005/050729.htm

(東京都)



【知事】

~~

私は絶対反対したんですが、アメリカが日本に経済構造協議っていうものを持ちかけてきた。

~~

 それで、非常に理不尽な二百数十項目の要求を突きつけられてね、我々それに反発して、私が主宰している勉強会で、日本側で百五十項目ぐらいのカウンタープロポーザル(逆提案)を出しましたが、それそのものが党議に、総務会に持ち出すつもりだったけど、かかることが嫌いで、小沢君は意識的に会期末だったけど、3回総務会を流してこれを葬ったけども私たちはほかのところで、例えば英訳したものを外人記者クラブで発表したりして、当然ほかで記者会見もして伝わりました。


 あのとき、日経連の会長をしていた鈴木永二さんが「何でこんないいものをもっと早く発表しないんだ。怠慢だ」と言って、私、叱られたんですけどね、先輩なんで。言いわけをしたんですがね、「ああ、自民党もそんな体たらくになったか」という慨嘆(がいたん)を鈴木さんがされたけども。


あのときから、日本は一方的に強いられて、小沢と金丸(故金丸信 元副総理)の裁断で、

日本は皆さん、400兆のやらなくていい公共事業ってのを、金がダブってたかもしらんけど、8年間でやったの。

 合計430兆というめちゃくちゃな金を、浪費するために使ったんですよ。その影響がいまだに生きていて、アメリカは日本に年次改革要望書ってのを毎年送ってきてる。これには例えばアメリカの弁護士が参加して、日本の法律を弁護士がこう変えろとか、建築をこう変えろとかああ変えろとか、全部アメリカの都合でやる。そういう傾向ってものを国会議員、どれだけ知ってるか知らないけども、反発しないね。

~~


でタイミングよく、喜多さんのエントリーで



祝:日本政府資産証券化開始

http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/132928af23433b7081553ef76ae998e4

(今日の覚書、集めてみました・さん)



The Japanese government will on Wednesday unveil plans to securitise about Y400bn ($3.74bn) a year in loans to special public institutions over the next few years as part of a scheme to shrink government assets by Y140,000bn.

日本政府は水曜日、政府資産を140兆円縮小する計画の一環として、今後数年間に亘って特殊法人への融資を毎年約4,000億円ずつ証券化する、という計画を発表する。

~~

Japan has an unusually high ratio of assets to gross domestic product – at 75 per cent, twice that of the US. Under former prime minister Junichiro Koizumi, the government committed in 2005 to halving this ratio, which entails reducing assets by Y140,000bn by the end of fiscal 2015. The Ministry of Finance expects to make most of the cuts by reducing annual lending. It expects up to about Y10,000bn to be taken off the balance sheet through securitisation.

日本の保有資産のGDP比は異常に高く、アメリカの2倍に相当する75%もある。
小泉純一郎政権時代の2005年、政府は2015年度末までにこの割合を半減する、つまり140兆円分資産を減らすと約束した。
財務省は、毎年の融資額を減らすことで、削減の殆どを実施出来るだろうとしている。
この証券化を通じては、およそ10兆円がバランスシートから減らされるだろうと予測している。


なんと言いますか

自民の腐敗というか

危機感喪失の惰性といいますか

これみんな


小沢さんの置き土産


であります。


で、我が国と言うのは結構影響力があるのでありまして

民主は知ってか知らずか、

国際KYな存在になっているかもしれませんです。


なんでもかんでも絶妙のタイミングで政局にするな!


妄想的に言うなら

何故


「民主特措法バイオリズム」


と微妙に重なるんですか?^^




WTI8




CRB


まぁ単なるジンクスネタということで。


といっても民主屈指の精鋭部隊


「25円値下げ隊」


がピエロになる可能性もないわけではないのは

ご愛嬌です。


どちらにしろ

石油というのは、

逼迫した状態ではなぜか


あったはずの供給余力が忽然と消える世界


であります。

そのあたり良く考えていただかないと

風桶で我が国に帰ってきます。


ブーメランが民主に行くうちは良いのですが

国民生活直撃はご勘弁ください。






コメントComments

[コメント記入欄を表示]

■勝谷「小沢なら米国と渡り合える」 ← バカwww

勝谷誠彦と小林よしのりが、年次改革要望書のことを挙げながら、「小泉と安倍は米国に言いなりの腰抜けだが、小沢さんなら米国と対等に渡り合える!」なんてSAPIO誌上でブチ撒けながら、安倍の大敗を嘲笑っていましたけれど・・・

2人共おバカな話ですよねえ、それ豪腕小沢の負の遺産なのに。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

トラックバックTrackbacks

この記事のトラックバック Ping-URL :

http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/10069069013/5c0ae7da

  • ブログタイトル:米流時評
  • 記事タイトル:フロリダの回答 マケイン対ロムニーに絞られた共和党
  • 記事概要: ||| マケイン 対 ロムニーに絞られた共和党 ||| フロリダ予備選の回答 共和党候補はマケイン対ロムニーに焦点 ジュリアーニ撤退、ハッカビー不振で浮上する共和党の両異端児 フロリダ州マイアミ発 |29日火曜夜行われたフロリダ州共和党大統領候補予備選の開票の