水木しげるコーナー

ローカルニュース 2008/02/02

米子の女性、手足にしびれ 中国製冷凍食品中毒

 中国製冷凍食品の中毒問題で一日、鳥取県が設置した相談窓口に健康被害を訴える相談が四件寄せられたことが分かった。このうち三件は、厚生労働省やメーカーが回収対象製品として公表している冷凍食品を食べたとされ、米子市内の女性(81)は手足のけいれんなどの症状を訴えた。

 県くらしの安心推進課によると、健康被害相談があったのは米子市内の女性のほか、南部町内の男性、倉吉市内の女性(22)、鳥取市内の女性(76)の四件。このうち米子市内の女性は先月二十九日夜、回収対象の小龍包(しょうろんぽう)を口にした後、嘔吐(おうと)や下痢などの症状を訴え、翌日に市内の診療所を受診。さらに症状が続いたため一日未明に市内の別の病院に救急搬送されたという。

 県は相談者宅に残っていた冷凍食品を回収し、県衛生研究所(湯梨浜町南谷)で農薬などの残留物がないか調べている。検査結果は五日に判明する見通し。

 県の相談窓口には、同日午後五時までに原産地や製造工場などに関する内容など二十三件の相談が寄せられた。また、同日午後二時までに、県内百三十一店舗から一万二千八百五十八個(四十七品目)の自主回収対象製品が撤去された。


 このニュースを友達に教える
注目の情報
優秀な人材を広く求めています 学生さん大歓迎!
 鳥取県弱電企業協同組合は、鳥取県内を中心に現在19社で構成され、平成18年度より人材確保推進事業に取り組んでおります。構成組合員の各企業は、働きやすい職場環境の確立に努め、優秀な人材を広く求めています。




週間アクセスランキング
1 県内でも流通、急ぎ撤去 中国製冷凍ギョーザ
2 鳥取三洋電機、社名変更や組織体制など正式発表
3 「鳥取」消え寂しい 社名変更方針の鳥取三洋電機
4 全日空値上げ 格差拡大 観光などへの影響懸念
5 鬼太郎マグロラーメン試食会 評価さまざま
6 八頭センバツ決定 創部56年で初、県勢12年ぶり
7 スキー場におしりかじり虫 大山で仮装滑走大会
8 斉木別館再生、京都の業者が正式運営
9 議員報酬「日当制に」 江府の有志が陳情と直接請求
10 東京便往復は4000円以上アップ 全日空値上げを批判

トップページ ローカルニュース連載・特集コラム論壇イベント案内日本海クラブサイトマップ
当サイトの著作権について
本ページ内に掲載の記事・写真・動画など一切の無断転載を禁じます。すべての記事・写真の著作権は新日本海新聞社に帰属します。
ネットワーク上の著作権について(日本新聞協会)