

こんにちはメルモです。
昨日は北海道も大荒れの天気で・・・・
北見は思ったよりも雪は少なかったものの、
朝起きたら吹き溜まりが出来ていて、車が埋まっていました。
溜まるのはお金だけにして欲しいメルモです・・・(笑)
それよりも何人かの方に、心配してるけどメルモちゃんは大丈夫なの??
・・・っと言われてる、
ニュースで今騒いでいる『北見市赤十字病院内科医師全員退職問題』
北見の救急医療対応病院は日赤と個人病院が1つあります。
総合病院として大きい病院は町でこの2つだけ。
だけど、個人病院は全部の科が揃っていない病院です。
その中で、今日赤の内科医師6人が全員辞める事になって騒いでいます。
ここ1年前から突然日赤のシステムが変わったのか??
病院内で反乱が起きているのか???
どの科も、予約の患者さんと今まで掛かってた事がある方と
他の病院からの紹介状が無い患者さんは診てくれなくなりました。
しかも、病院に行ってもほとんどの命にすぐに関わらない患者さんは、
自分の病院から開業した個人の小さい病院に行く様に言われて
たらい回しにされています。
去年パピロ君が怪我をして、夜中傷を縫ってもらった時も、
血が止まらなかったから縫ってはくれたものの、
その次の日からの消毒や抜糸は違う個人病院に回されました(怒)
去年メルモが夜中に突然発熱と頭痛で日赤の救命救急に掛かった時も、
なんの検査もしないで『風邪です』と言われ・・・・
薬も出してもらえず帰されて、
その後、朝まで痛くて眠れずに朝の6時にまた受診しても同じ答えで
たいした診てもくれませんでした。
医者がまったくやる気が無いのが分かったので、
違う病院に行ったら、『髄膜炎』で即入院でした。
メルモは日赤の婦人科には通っています。
ここだけは、転勤前の子宮がんの手術をした病院で紹介状を出してもらって
いるので文句なく診てはくれています。
だけど、あまりにも町を代表する病院としては、万が一の時困ります。
だって、大抵掛かるのは内科なのに内科医がいないなんてありえません。
メルモが思うに、、、、
転勤してからのニュースをにがわかすこの北見市は大丈夫なのかしら???
だって、転勤して3年の間に『竜巻死亡事故』から始まって、、、
『ガス漏れ死亡事故』・『3回に渡る断水事故』。。
そして、先日はまた『水道管破裂事故』
そこに持って来て、『救急指定病院内科医撤退』
ありえません。
どうして北見市民は怒りの声をあげなのかしら??
ここの町に来て驚いたのは、冬場の除雪の甘さです。
同じ北海道の帯広では考えられません。
しかも、北見の駅前の『東急』まで撤退するし、、、
駅だって北海道・オホーツクの玄関口の町なに
どうしてあんなに駅がボロボロで小さいのかしら???
一応、北見は市なのに・・・
近くの松山千春さんと鈴木宗雄さんの出身地の足寄町の駅よりも
小さくて汚いなんて、、、
帯広の時は、大雪で除雪が遅くて市役所に講義の電話をしたら
すっ飛んで除雪に来る位、市の対応は市民にビクビクです。
断水の時も、市民はあれだけ苦労したのに・・・
そんなに怒りの講義をしている様子もなし。
どうしてだろ〜って、思ってけど・・・
ここの町の人は温厚って言うか??
これが普通だと思ってるみたい。
役所の人間が駄目なら、市議会議員はもっと頑張らないとと思います。
だけど、メルモがいつもミシンが故障している時に修理に出す所が
町の市議会議員がやってるお店。
さすがに、議員の家族だけあって温厚で頭が低くて感じはいいんだけど、
修理に出して何ヶ月も電話も来ない。
3ヶ月たって、不審に思って出向いてみると
『とっくに出来てました』って笑顔で言われました。
出来ているなら電話の1本出来ないのかしら〜???
今まで3台のミシンを出しているけど対応はいつも一緒。
去年の11月に出しているミシンもまだ連絡もなし。
議員ですらこんなローペース。
去年の暮れにダイニングテーブルの修理の見積もりを業者に依頼して、
1月の半ばに取りに来ますって言ってから、全然こないので
壊れが更に悪化。。。
先日電話を掛けたらスッカリ忘れていたらしい。
それで来週やっと取りに来てくれるの。
商売人でもこんな状態。
田舎って本当ポワーンとしているんだなぁ〜って感じます。
・・・って言うか、メルモの出身地も田舎だけど
こんな事は無かったです。。。
本当町を見渡しても、大きな企業は無いし・・・
みんな何をして生計を立てているのか不思議な位
町全体が寂れている感じがします。
メルモの実家の帯広市は札幌に追いつけの勢いで、
本当3ヶ月も帰らないと町並みが変化している程
バブル並みにマンションでもお店でも出来ています。
北海道の中でも釧路と北見は発展していると言うよりも衰退している感じで悲しいです。
このままで言ったら、『第2の夕張』になってしまいますよね。
メルモは転勤族なのでいつかはこの町を跡にするけど、
ずっと住んでる方が可愛そう。
もっと住みやすい、市民が安心して暮らせる町作りを
真剣に考えて欲しいと市政に対して思います。
北見市民ももっと、市政に対してどんどん意見を言って
自分の住む町は自分の手で変えていかなければ行けませんね。
|
仰る通りです。
本州から来て、此処を終の棲家と決めて、家まで建ててしまった自分が、今スッゴイ惨めな気分です…。
日赤の『一見さま、お断り』ってのは、一昨年くらいから、なんだかそう云う方針に変えた様な話を聞きました。
今回の内科の問題は、一説には『日赤の人事』が大きくからんでいると云う噂があります。
北見市民だって、全く声を上げてない訳じゃぁ、ないんですよ。
でも、この街の人々がノンビリしている事だけは、確かです。
何事に関しても、『危機感』がありません…。
このままじゃ、『脱北者』が増える一方かもしれませんね…。
2008/1/25(金) 午後 2:25
生まれてからず〜っと住んでますが。。。
ひどい町でしょ
紫さんと同じで危機感がないんです。無知な人も多い気がします。
想像力の欠落と申しましょうか
事実になってはじめて改善しようかといったぐあいです。
帯広、住みやすそうです・・・いいな
2008/1/25(金) 午後 2:43 [ レコ ]
確かに、田舎の人ってローペースなんですよね〜。それはわかるけど…。北見はいろんなことがありすぎですよね(T-T)
2008/1/25(金) 午後 3:19
紫さんへ。 本当穏やかな町です。 しかし、本当にここ最近色々ニュースになる事が重なって不安ですよね。
町の活性化が進んでくれるといいですよね。
2008/1/25(金) 午後 4:48
レコさんへ。 ここは食べる物が美味しくて自然が多いのでとっても気に入っています。
ただ、色んな事件が多いので不安もあります。
パピロ君の会社でもビックリする事件が多くて・・・
他の土地ではありえない問題が目白押しで、お陰で残業が続いて
この町に来たお陰で大幅に年収が上がって悪いことばかりではないのですが、土地柄によって色々あるもんだなぁ〜って転勤族の嫁になって感じます。
2008/1/25(金) 午後 4:50
REAFさんへ。 本当色々あります。 北見は自然災害の少ない北海道でも安全な町で有名なんだけど、それだけに立て続けに事件があるとヒビリますね。
2008/1/25(金) 午後 4:51
病院の問題って 今どこにでもあるみたい 歯医者さんはどんどんプアになっていくし やはり 都会に 人が集まりすぎているんでしょうね
2008/1/25(金) 午後 5:04
まだ「市民」になって2年ですが、オホーツクに住んで15年。北見市の様々な出来事は、目を覆うばかりです。これでオホーツクの拠点都市なのですから情けないやら、恥ずかしいやら…。今回メルモさんが書かれたような内容は記事にしたいと思います。
2008/1/26(土) 午前 7:13
いろいろな問題が満載ですね。地方はどんどん暮らしにくくなっていますよね。東京方面は違う意味で暮らし難いけど(@_@;)政治見ていても当分は無理そう・・・はぁ・・
2008/1/26(土) 午前 8:20
世界を、地球を・・・の前に、日本の中でも大変な地域のニュースが多いですね。
私個人が、何が出来るわけでは無いけれど、病院はもちろん、買物その他日常生活で格別な不便さを感じない地域に、とりあえずは感謝感謝です。
そして、ニュースや、いろんな情報で、知ることだけでも、無視せず目を向けるだけでも、耳を傾けて、私なりに心に留めておこうと思います。
メルモさんも、環境や、雪に負けず頑張ってくださいね。
2008/1/26(土) 午前 11:19
>去年パピロ君が怪我をして、夜中傷を縫ってもらった時も、
>血が止まらなかったから縫ってはくれたものの、
>その次の日からの消毒や抜糸は違う個人病院に回されました(怒)
実はこういった事が救急病院をつぶしていくんです。
そもそも日本の医療費は先進国中最低ですし、勤務医の労働条件も悪くて忙しいんです。その限られた総合病院の医師を重症や救急に効率的に使って、消毒や処置など他でもできることは他に任せる事で何とかしているんです。日本国民は医療費よりも道路や橋にお金をかける政治を選んだわけですから、24時間同じレベルの医療を受けられないのは仕方ないんです。それをやる気がないとか、おかしいとか言って現場を責めるような市民ばかりだと、田舎の町で頑張って働く医者や、救急で働く医者はやる気をなくして都会に逃げちゃうんですよ。
学校にしても商店にしても交通機関にしても都会と田舎じゃ受けられる恩恵は違うのに、金も出さずに医療だけ同じじゃなければ文句を言うのでは地方の医療は崩壊しちゃいます。
2008/1/26(土) 午後 2:55 [ 旭川 ]
弱者になったとき安心して暮らしたい・・・それだけの事が、わがままといわれるようでは、税金など払いたくないですね
2008/1/26(土) 午後 6:22
さほさんへ。 本当は田舎の方がお年寄りの比率が多いから、
医者が必要なんですけどね。
2008/1/26(土) 午後 6:41
どさんこさんへ。 本当どんどん衰退してい行きそうで怖いですよね。 とってもいい町なのに・・・
2008/1/26(土) 午後 6:42
MIAさんへ。 北海道はどこも経済的にも恵まれていないので、
都会と比べたら本当ひもじい思いをして暮らしている方が多いんですよね。 なんとか政治の力でしてほしいです。
2008/1/26(土) 午後 6:43
キクさんへ。 北海道は夕張みたいな町が沢山あると思います。
北海道の銀行が潰れてから北海道の景気って凄く悪いんですよね。
2008/1/26(土) 午後 6:44
旭川さんへ。 医者の数が少ない現状もわかっています。
旭川さんの言われる内容であれば、お金さえ出せば医者は患者を診てあげるって事ですよね。 ただ言わせて頂けば、患者はちゃんと医療費も税金も納めているんですよ。
医者も一人の人間だとはわかりますが、都会の恩恵とお金を沢山くれなければやっていられないと言う、まず医者として命を救う立場としての本来の人間性が可決している様な意見には患者として医者との信頼関係を崩す発言ですね。
医療を潰しているのは市民だと言う発言ですが、そういう市民があって始めて医者も仕事として世の中で立場を維持できているのではないでしょうか??
2008/1/26(土) 午後 6:49
真之介さんへ。 本当こんな程度の医者しかいない日本の未来は
不安の一言ですよね。
病人を見捨てて自分の利益のみを優先する医者が本当の意味で
人の命を救えるのか疑問ですね。
2008/1/26(土) 午後 6:51
何か誤解されているようですが、日本では国も個人も先進国の中ではほぼ最低レベルのお金しか出していません。だからちょっとした怪我や病気で大病院の勤務医を酷使すれば、勤務医は疲弊してしまい、やめて行きます。
医者は病人のために働き、より良い暮らしを求めてはいけない、患者の利益のみを優先するべきって言う考え方が古いんです。
なぜ他の職種はいいのに医者だけいけないと言うんでしょう?それに医者の患者さんのために働くと言う気持ちを破壊してしまったのは実はマスコミと普通の人たちですよ。
以前は、医者は「お医者様」でしたし、一生懸命やっていればそんなに訴えられてたりクレームつけられたりしませんでしたよね?
ところが今は自分の利益をかえりみずに病人のために働いても、少しでも結果が悪いとすぐ訴えられたり、気に食わないとクレームつける患者さんが増えています。
もちろん悪いとは言いませんがそう言う行動を取っておいて困った時だけ病人を見捨てて自分の利益のみを優先する医者が本当の意味で
人の命を救えるのか疑問ですねと言っても通用しませんよ
2008/1/28(月) 午後 3:21 [ 旭川 ]
何を言いたいのか分かりませんが・・・
結局の所、お金が欲しいと言うアピールに聞こえます。
しかも・・・『お医者様』???
勘違いもはなばたしいと思います。
人間の命は職業の差別などない平等なものです。
医者は世の中で偉いんだから、お金を稼いで当然だと言う主張であれば、国会議員にでも相談した方が宜しいでしょうね。
ところで医者が病気になった場合は正当な治療費を払って治療を受けているのでしょうか??
それであれば、治療費が安いと患者の立場の人間に言えないのではないでしょうか??
それと医者に文句を言う患者は命を救う義務が無いと言う、発言には絶句します。
あなたの様な金儲け主義優先のドクターが日本の医学をおかしくしているのではないでしょうか??
医者だけが今の経済不況の中、過酷な条件で働いている訳ではありません。 世間を見る目までおかしいのでしょうか??
ここに来て文句を言う時間があったら、今も命の危機にある人の為の時間を有意義に使って欲しいと思います。
2008/1/29(火) 午前 3:58
へき地の病院ってのは不可避的にブラック企業になります。
普通の神経の持ち主なら東京ガスとかに就職出来るのに、田舎のブラック企業に勤めるひとはいません。色々な意味で普通でないひとがそれなりにいたから今までは田舎の医療も曲りなりに回っていたのね。
でもモノには限度があるからねー
田舎の僻地民に「誰のおかげで食えてる」とまで言われて奉仕を続けるかというと…
っていうか「おらの村にもヨドバシカメラが必要」って感じで逆ギレしても、ブラック企業から逃げる元従業員の心には響かない南無
2008/1/29(火) 午後 1:37 [ grandmal ]
そう言う考え方の人は都会でお金儲け医療をされたらいいと思います。 開業もできないで勤務医の立場でお金だけ欲しいサラリーマン意思のたわ言には付き合えないです。
田舎を馬鹿にしても結構ですが、都会にはいい医者が集まるのはごもっともですね。
人徳的に魂のレベルの低い方が人の命にたずさわる事に恐怖を感じます。 お金が欲しくて意思を心ざしたのであれば、
違うお金儲けができる仕事に転職をお勧めします。
2008/1/29(火) 午後 1:47
地域医療崩壊の波が北見市にも…ですね。
患者さんとお医者さんとお互いを叩き合っても解決せず
粛々とお医者さんは撤退していき不利益を被るのは
そこに住む人たちです。
全国で見られている現象ですが上手にやってる例をご紹介します。
http://www.kaibara-hp.jp/modules/news/article.php?storyid=39
2008/1/29(火) 午後 2:29 [ ychida001 ]
>サラリーマン意思のたわ言には付き合えないです
零細農家跡取り長男・世帯年収250万・40歳・高卒・中年太り・親と即同居予定・体臭臭い・素人童貞
・・なんてスペックなひとが「嫁寄こせ」とゴネても、それこそそんな戯言には付き合えないでしょ? っていうか見合いでそんな釣り書来たらむしろ激怒するでしょ(笑)
医者に限らず知的労働者に、縁もゆかりもない田舎で激安奴隷労働せー&職業倫理云々と理不尽言うのも同レベルのことです。
2008/1/29(火) 午後 2:31 [ grandmal ]
田舎といってもみんなが農家な分けでもないですね。
時代錯誤なコメントわらっちゃいました。
友達で農家の跡取りがいますが、30才で先日建物だけで6000万の家を建てました。
そう言う現実もありますよ。
もっと地方の事も勉強されるのもこの際楽しいですよ。
・・と言うか???あなたはドクターなんでしょうか??
世の中には暇なドクターもいらっしゃるんですね。
メルモの知り合いにも3人医者がいますが・・・
自分の開いた時間などは、バクテリアの研究や漢方などの勉強などを
独自で勉強して今後の医学の発展に貢献したいと頑張っている医師もいます。 無駄な時間をそう言う事に回して欲しいです。
2008/1/29(火) 午後 2:37
>>バクテリアの研究や漢方などの勉強などを
ダウト!
2008/1/29(火) 午後 2:54 [ kma00182 ]
ブログ荒らしお断り。
どういう方たちか分かってるので・・・
2008/1/29(火) 午後 3:01
立場によって見方はいろいろでしょうが、一つだけ知っておいていただきたいことは、
どんなにそれが責められるべきことであっても、もはや勤務医の大半が「医療崩壊やむなし」と思っている、ということです。
勤務医の中で、とくに性格の悪い人や攻撃的な人たちだけが、そう思っているのではなく、勤務医の大半がフツーにそう感じているということを、多くの人に知ってもらいたいと思います。
そんなふうに思う勤務医の方が悪いのか、勤務医にそんなふうに思わせる社会が悪いのか、それはここでは置いておきましょう。
しかし、良い悪いは別にして、大多数を占める平均的な勤務医が「もう、がんばれない」とあきらめてしまっている、ということは知っておいてほしいのです。
医学部の入試や教育が悪いのか、白い巨塔の医局制度が悪いのか、それ以外に理由があるのか、それはみなさんどうぞご自由にお考えください。
「嫌なら辞めれば?」と言われて、数年前なら多くの勤務医が反論してましたが、今は反論しないで黙って辞めていきます。
医療崩壊とは、つまり突き詰めればそれだけのことです。
2008/1/29(火) 午後 3:34 [ rindastory ]
バクテリアの研究や漢方などの勉強なども田舎の病院勤務じゃ思うようにできないんですがお友達は地方でがんばってますね。
でも、医者はどんな場所でもいつでもどこでも自分や自分の家族の事など考えずに患者のために働くのが当たり前と患者が言言い出したら
がんばってる医者も嫌気がさすと思いますよ。
2008/1/29(火) 午後 6:06 [ tyronewoods44 ]
rindastorさんへ。 分かりやすい説明ありがとうございます。
医療の現場の中身までは分かりませんので、患者として市民としての意見を述べさせて頂きましたが、確かに今の日本の政治にも問題が山済みですよね。 私も政治活動に少し参加させて頂いているのですが、署名活動をして『女性外来』を大きな病院だけでも置いてもらう運動や、小児医療を増やして頂く活動のお手伝いも実際してきましたが、それが通るまでもの凄い時間がかかりました。
高規格救急車などの導入要請の署名活動は結局人では無く、
ある程度お金で解決できる部分なので、早く対応はしてもらえますが・・・ やはりなんといっても意志の数が少ないんでしようね。
医師の方も、どんどん政治に意見を言って患者も医者もお互いが住みよい社会を作って行かなければいけませんね。
いいご意見が聞けました。
ありがとうございます。
2008/1/29(火) 午後 6:20
tyonewoodさんへ。 そうなんです。 自分のお金で休みを利用しては東京などに行って勉強会などに参加しています。
とっても熱心で関心します。 ただ、その方の奥様が病気で大変なんですが・・・ 自分の家族が病気でも、他人を優先しなくてはいけない現実も可愛そうだと本音で思います。
奥さんも時々入退院を繰り返していますが、だんな様の病院に入院しているので、家に居るよりだんな様を近くに感じられて嬉しいと聞くと、涙が出そうな位ドクターを支える家族の苦労があるんだ感じます。 メルモは信仰をやっているのですが、最近ドクターが凄く悩んで入信される方が多くてビックリしていたのですが・・・
この間も悩んでアルコール依存からうつ病になって自殺まで考えたと言う方のお話しも聞きました。
メルモの主人の会社でも、転勤してきて3年の間に会社の方が3人自殺しましたが、どこの会社だけで無く、医療の現場も今はメンタル的に追い込まれる現実があるんですね。
それは、どの位前から始まっているものなのか、分かる範囲で教えて頂ければ嬉しいです。
2008/1/29(火) 午後 6:29
つづく。 メルモは政治活動的な事のお手伝いをほんの少しだけど、させて頂いているんだけど、応援している政党から医療の現場をしる人にこそ国会から医療を変えなくてはと、ドクターを辞めて頂いて出馬してもらった現役議員のドクターさんもいます。
議員自身にはなかなか普段は会えないけど、意見交換会などの時に
こう言う医者と患者の双方の悩みを聞いてもらって、どちらも安心して暮らせる国つくりをお願いできればと思います。
だけど、1人の力では駄目だと思います。
もっともっと庶民もドクターも下から国を動かす運動をしていければ
いいのではと思います。
2008/1/29(火) 午後 6:34
>その中で、今日赤の内科医師6人が全員辞める事になって
騒いでいます。
>ここ1年前から突然日赤のシステムが変わったのか??
病院内で反乱が起きているのか???
いや、普通に市民の無茶な要求に付き合いきれなくて
退散しただけだと思います。
署名を集めても職場がやってこないように
署名を集めても医者は来ないと思いますよ。
「倫理的」な医師を求めるのでしたら伝説的な求人票を
出せばいいのではないかと。
「求む男子。至難の旅。僅かな報酬。
極寒。暗黒の長い日々。 絶えざる危険。
生還の保証なし。成功の暁には名誉と賞賛を得る。」
2008/1/29(火) 午後 6:54 [ wa_tch_mo ]
大病院の「一見さま、お断り」も数少ない医療資源を
有効に使うために全国で導入されている普通の制度です。
もっとも国民が皆「自分は重症だから大きい病院でずっとみろ」
と優先度付けを拒否するので機能していませんが。
>去年パピロ君が怪我をして、夜中傷を縫ってもらった時も、
血が止まらなかったから縫ってはくれたものの、
その次の日からの消毒や抜糸は違う個人病院に回されました(怒)
消防車は火事のときはかけつけますが
建物を再建するまで消防車はお付き合いしませんよね。
消防車は緊急性を要する事件に備えて
動かすもので、縁ができたから最後までつき合わせるのは
消防車の能力の無駄遣いというものです。
「消毒も大病院でやり続けろ」
と要求するのは同じようなものです。
2008/1/29(火) 午後 6:56 [ wa_tch_mo ]
そもそも予算で解決することなら
「市民税を二倍にする署名活動」
を行えばいいと思うのです。
予算と支出を対にして要求すれば、すばやく通るでしょう。
マンパワーだって結局、何人雇えるか、なので
人件費=お金の問題ですよね。
>医師の方も、どんどん政治に意見を言って
だけでは明らかに無理が多いので
市民やら患者相手にも意見を言うようになってきました。
いままで言わなかった分「医師が意見を言うとは何事か」と
あちこちで怒られているみたいですが。
2008/1/29(火) 午後 6:56 [ wa_tch_mo ]
大きな病院と個人病院では同じ考えと言うか、税金がそこまで投入されないといけないのでしょうか??
うちは転勤して3年目になりますが、この町に来て既に市民税が2倍になりました。
ただ、うちは同じ北海道の中のサラリーマンではかなり収入がある世帯の中に入るので、それで3年たらずで急に税金が上がったのか変わりませんが、低所得者が多い過疎地域では税金を多くするのは無理だと思いますね。
ところでお金の問題ですが、そんなに騒ぎ立てる程ドクターの給料って安いんでしょうか??
一人当たり幾ら程度の給料を払えばドクターが来てくりるものなのでしょうか??
2008/1/29(火) 午後 7:27
つづく。 医師が意見を言って怒られるのは納得いかないですね。
それは、当然の権利はあると思います。
市が経営している病院とが国が経営しているみたいな病院は特にそうなのかもしれませんね。
でも医師の立場としても、意思表示をして現実を変えていく行動を起こさなければ、実際患者も行政も実際医療の現場の大変さは分からないのではないでしょうか??頑張ってくださいね。
2008/1/29(火) 午後 7:33
お邪魔します。
医師が勤める条件って給料だけじゃないんですよね〜
(確かに、法外な値段を積まれたら赴任する医師はいるかもしれんが・・)
医師が求める条件ってのは、突き詰めて言うと
”安心して働ける職場”なんですよ。
普通に仕事をやっていれば訴訟やクレームなし。そして人間並みの休みがあれば医師なんて高給出さなくてもやって来ますよ。
聖職なんだから24時間年中無休で診ろ。しかし結果が悪ければ許さん。
これでは誰も行きません。
2008/1/29(火) 午後 7:42 [ rb26dettgtr ]
世の中いろんな職種がありますが、医師はある意味可愛そうなお仕事だと思います。 だけど、大病を治して感謝する患者さんがいるのも事実だと思います。 メルモ自身独身時代支子宮がんになりましたが、その時の担当医が伝説的な心優しいドクターで病気を治してくれた以上にメンタル的なサポートをしてくれて、感謝しています。
あまりにも感謝の念が強くて、そのドクターとほぼ同姓同名で顔も血液型も正確もソックリな男性を見付け出して結婚したくらいです(笑)
2008/1/29(火) 午後 8:13
つづく。 お金だけでは無いと言ってもらえると患者サイドの立場として本当安心します。 でも、メルモももし同じ立場ならこんな田舎のなんも無い所で休みが無いのならそれに見合ったお金がもらえないのなら嫌だと思います。
メルモの主人はドクターとはまた違う立場の職種だけど、どんな人の生活にも切っても切り離せない仕事をしています。
だけど、何かあると世の中からのバッシングは半端じゃないので、
家族はメンタルな病気になってる家庭が多いです。
メルモも実際この町に越して色んな問題が起きる地方性でだんなを支えるのに、とうとうパニック障害から解離性障害にまでなれました。
だけど、それでも耐えられるのは北海道でも破格の給料のお陰だと思います。 医師も労働と精神的負担に見合う報酬があればきっと
田舎の医師として来てくれるかもしれませんよね。
2008/1/29(火) 午後 8:17
はじめまして。記事を拝見させていただきました。
一つお伺いしたいのですが北見市において病院の医師(診療所=開業医を除く)は足りているとお考えですか?もし足りているとお考えなら今回の内科医退職はなんの問題もないですし今後も安心して市民生活が送れることと思います。
2008/1/29(火) 午後 8:40 [ suizou3243 ]
そもそも「お金だけが全て」なんて人間は医師に限らず実際そういませんよね?漫画じゃあるまいし、人間そんな単純なものじゃありません。現実、医師になる人の多くは育ちがいいですし・・
それが、医師が待遇のことを口にした途端に、結局金か、だの守銭奴だの命と金と云々…という話になるのは異常な偏見だと思うのです。
私の知る医師に共通する病(ある意味)として、能力と努力を認められたい、褒められたい、感謝されたい…という点があると思います。
彼らはこの精神的欲求ゆえに努力して医学部に入って勉強漬けの末に医師にまでなってしまったのですが、今の現実は彼らを奴隷として扱っています。
そんな彼らの尊厳や魂を「札びらで顔はたいて金で買う」としたら、これは高いですよ。
逆説的ですが、金だけが欲しい訳じゃない人間のやる気を金で買おうとすると、本当に高いんです。本人が望む環境で働けるなら格安ですむのにね。
2008/1/29(火) 午後 9:11 [ conrad ]
この町に来て今年で3年を迎えるばかりなので、人口の割合と病院の数の比率が他の都市や町とどの位違うかは分かりませんが、
ただ、お年寄りの数は人口の割合で言ったら多いのでは無いでしょうか? 個人の病院は、町を全部回るほど広場恐怖症と言う病気持ちなので出歩いていないので、数は把握できません。
ただ、一般的な市民の立場から言うと、やはり直接今すぐ命に関らない病状でも、大きな検査の設備や医師が整った病院に診てもらいたいと言うのが患者なら誰しも思う事だと思います。
個人病院が悪いと言う意味では無いですが、やはり医療に無知な庶民からすると大きな病院は安心。と言うのがあって、個人病院があってもみんな大きな総合病院に集まってしまうので、大きな病院の医師に負担が掛かるのだと思います。
2008/1/29(火) 午後 9:22
あまりにもドクターさんのコメントの意見でお金・お金で・・・
税金を払ってから物を言えと言うのが多くて、お金が全ての方が多いのだと感じてしまいました。
確かに人間誰しも認められたいと言う要求はあると思います。
自己顕示欲ですね。 ただ、質問ですが・・・
だれに尊敬されたいのでしょうか??
患者ですか?? 全国民でしょうか??
第一産業の方も他の仕事の方も存在して助け合って成り立っているコ人の世です。 この職業の人だけが偉いと言う事は無いと思います。 お米を作ってくれる人は尊敬に値しないかと言うとそんな事はありませんよね。
だけど、尊敬されたい認められたいと世間での立場は主張はしませんよね。
2008/1/29(火) 午後 9:29
本人の望む環境って言うのは、そのドクターそれぞれ違うと思います。 それは病院の経営方針なのか??
市なり国に対するドクターへの待遇や勤務内容などあると思います。
患者に対する気持ちもあると思います。
経営方針はその経営者と話し合うべきだし、市や国の対応であれば
意見を国会なりにドクターが結束して持っていくべきだと単に思います。 患者に対しては、病気と闘っているだけでも精神的にも肉体的にも追い詰められている人たちは自分の事で精一杯だと思います。
死ぬ苦しみの患者に感謝しろ、褒めろと言われても実際そんな事を考えている余裕は患者には無いと思います。
患者の病状か゜落ち着いた時に初めてそう言う他者への感謝の念などが沸いてくるのでは無いでしょうか??
2008/1/29(火) 午後 9:35
それと一つ疑問に思う事なのですが・・・
よりよい環境で働きたいのは当然ですが、世の中自分の思い通りの環境で働けると言うのはどんな職種でも稀です。
起業される方は、自分の求める環境が無いのなら自分が作ろうと起業されているのだと思います。
ここにいらっしゃるドクターの皆さんの意見は勤務医さんのお話しが多いと思います。 自分が求める医療の道があるのであれば、
独立開業すると言う道は駄目なのでしょうか??
2008/1/29(火) 午後 9:38
同級生にも何人かドクターになられた友達がいますが、本当子供の頃から他の子供とは違う可哀想なくらい勉強してある意味青春時代を謳歌できずに、自分の夢に向かって頑張っていました。
それと、やはりあなたの言う様に、ドクターになられる家の方は資産家の方が多いと思います。
であれば、自分の望む医療の実現に向けて開業をされて
沢山沢山個人病院も増えたら、大きな総合病院に1度に患者が押し寄せる現状が変わるのかもしれません。
2008/1/29(火) 午後 9:41
すみません。小さい個人病院は除いた「総合病院の医師の数」が足りているとお考えかをお聞きしたかったのですが。私は道民ですが北見市の事情はわからないのですがメルモさんによると北見市には大きい総合病院は北見赤十字ともう一つしかないとのことです。その内の一箇所がいま潰れかかっているわけです。人それぞれ色々な考え方、感じ方があると思いますがメルモさんが病院に行ったときの待合室の状況、医師や看護士の働いている様子などを見て思った感想で構いません。改めてお伺いしますが、北見市民の患者数に対して総合病院の医師は足りていると思われますか。
2008/1/29(火) 午後 9:44 [ suizou3243 ]
確かに同じ医師なのに都会で働く方と田舎で働く方とでは、
同じ医師でも全然違うと思います。
だけど、田舎の悪い部分だけが目に付きますが、物事には色んな角度から見て判断する事も大事かと思います。
開業したい医師は、土地も安くて大きな家も病院も建てられると
田舎でわざわざ開業される方もいらっしゃるし、
ただ田舎の開業医と言うとプライドが許さないのかもしれませんが、
田舎でも都会でも、救急指定の大きな病院だと忙しさの現状は人口が多い分都会の方が大変かもしれません。
どちらにしても、医師の意見は大体分かりました。
ここでストレスを発散するのは結構ですが・・・
それでは何も環境は変わらないと思います。
2008/1/29(火) 午後 9:46
suizoさんへ。 コメントの意味を取り違えてすみません。
そのもう一つの潰れそうと言われている病院にも行ってます。
日赤さんがいつも一杯で待ち時間が長くて、ただでなくても具合が悪いのに待ってられない程長いのです。
なので違う病院の方に、どうしても具合が悪い時は行ってます。
帯広の時は、厚生病院に掛かってましたが内科だけでいくと、それぞれ内科の中でも科が別れていましたが、日赤さんの場合そうじゃないのか、物凄い数の人が内科に並んでいます。
予約制で予約料金が取られるんだけど、予約時間より2時間待ちが当たり前の感じで、待合室でみんなこんな事なら予約料金戻して欲しいと愚痴ってる現状です。 ただ、これは1年以上前に掛かった時です。
2008/1/29(火) 午後 9:52
お米農家の方だって、お宅のお米は美味しいね、頑張って土作りしてるんだね!と消費者に言われたら、収入と関わりなく本当にやる気がでるのではありませんか?
百姓が金を欲しがるとは何事だ俺たちのために黙って働け、と農奴扱いするのとどちらがいいでしょう。
「認められたい」と、「自己顕示欲、尊敬されたい」は全く違いますよね。TVに出たいわけじゃないんですよ。要するに彼らが欲しいのは笑顔です。本来なら安いもんです。
日本のあまりに恵まれた医療環境で過ごしてこられたあなたが、医療とお金が結びつかなくて反射的に拒否感を感じてしまうのは分かります。
ただ、これは単純な事実として、オートメーション化などできない医療というものは、本当はどうやったって凄くお金(コスト)のかかるはずのものなのです。それに文字通り人生を捧げる人が大量に必要なわけですから・・
日本ではそこを、国民皆保険とか、医療者の自己犠牲的なボランティア労働などでこれまで無理矢理カバーしていただけなのです。そうしたら、皆が「それが当然」と思うようになってしまった・・
2008/1/29(火) 午後 9:55 [ conrad ]
つづき。 その後は、もう緊急の患者さんと予約以外見てもらえない現状なので違う病院に行っていました。
そちらの大きな病院でも、2時間待って、医師が人工透析が入ったから今日は見られないので帰ってくれと言われました。
外科でも、担当医師が忙しいので今日は見られなくなりました・・と1時間待たされてから言われる現状です。 日赤も駄目・違う大きな病院も駄目と言われ、メンタルの病気で掛かっている心療内科と普通の内科が一緒になった個人病院で内科を受診したいとお願いしても、
予約が一杯で出来ません・・と言われ、内科の症状なのに個人の外科とか耳鼻科に掛かってるのが現状です。
2008/1/29(火) 午後 9:56
またつづく。 あと、主人の会社に専門用語は分からないのですが・・・ 企業医??って言んでしょうか??
詳しい事は分からないのですが、そう言う方がいるのですが・・
会社で体調が悪いとその保健室みたいな所にみんな行って、
どの病院に行けばいいか指示が出されるのですが・・・
大抵内科の消化器の症状であれば、地元の個人の外科みたいな所に行かされます。 メルモのこの間どこの病院も診てもらえないので、そこにも行きました。 そしたら胃カメラとなると、パニック障害や過呼吸がある患者さんは怖いので大きな総合病院に行く様に言われました。 結局、どこも忙しくて診てもらえない現状です。
転勤して3年くらいで、ここの医療はどうなってるのと思うので
地元に長くいる方もそう感じていると思います。
2008/1/29(火) 午後 10:02
conradさんへ。 あなたのコメントの内容にしたがって、お金と言えばそれに応じた答えを返し、尊敬されたいと言うからそれに対する答えを言ってるだけなのですが・・・
まるで禅問答の様に、尊敬でなければ笑顔だと???
たぶん他の職業の方はそんな事いいません。
今は銀行が潰れる時代です。 日本自体が沈没しかかっています。
一企業も生き残りを掛けて必死です。 民間の個人経営者は言うまでもありません。
どうして病気で苦しみの淵にいる人に笑顔を求められるのでしょうか? 医師として、苦しむ人を毎日見ていれば、それは内心では有難いと思う気持ちがあっても表現したり出来る状態ではないのでしようか? あなたの意見だと、お金、尊敬、笑顔・・・etc。
表現は色々変わりますが、見返りを求め過ぎなのでは??
2008/1/29(火) 午後 10:09
つづく。 今の時代銀行が潰れる時代です。 一企業も生き残りを掛けています。 民間の中小企業はそれ以上に苦しんでいます。
サラリーマンはリストラに怯えています。
医師はリストラ以前にひっぱりだこだから、そんな事を望む余裕があるのではないでしょうか??
みんな生きるのに必死な時代です。 恵まれた環境で働きたいとおっしゃる気持ちも分かりますが、裕福な家庭に育って、社会的立場の高い高みから物を見ているからそんな意見が出てくるのだと思います。 もっと、世の中は弱者や低所得者の方が多いのです。
そんな意見を求めすぎると、医師への不信感は増すばかりだと思います。 笑顔が見たいと言うのであれば、過疎化の病んでいる人の病気を治して、満面の笑みを見て頂きたいと切に願います。
2008/1/29(火) 午後 10:14
不景気だろうがなんだろうが相対的に不人気な就職先ってのがあって、医者にとっての北見が正にそうであるというだけの話なんでは?w
それともなにか?ブログ主は勤務医に取っての相対的に「恵まれた環境」が他にあるのに北見から逃げるのは許さん!って感じかしら?
2008/1/29(火) 午後 10:23 [ babinskiextensor ]
メルモさんのお話を伺っていても数少ない総合病院の医師に大勢の患者さんが殺到している様子が想像できます。今回の内科医退職でさらに現場の医師たちの負担は増えるでしょうし、患者さんの待ち時間は増えることは容易に想像できます。さて、これからどうなるのでしょうか?
1.医師を増やす。
2.患者を減らす。
3.現状を容認する。
もちろん1が可能ならば一番いいでしょう。ですがどこから医師を呼んでくるのでしょう?いつになったら集まるのでしょう?3で医師も患者も今まで以上に我慢していくのもあるでしょう。しかし、一体いつまで我慢は続くでしょうか?昨今話題の救急車の受け入れ不能のような不幸な事例で患者さんが被害を蒙ったり、これ以上は無理、と辞めてしまわれる医師の方が出ないことを祈るばかりです。続きます。
2008/1/29(火) 午後 10:24 [ suizou3243 ]
ニュアンスの違いを分かって頂けないのは残念なことです。
結局は「何か」で十分な見返りを与ることなく24時間365日奴隷扱いし続ければ、今回の日赤内科のように医師は去り続けるだけだということです。感謝の念ぐらいがタダだから一番いいのじゃないかと思うのですが、それは北見の方が決めることですね。
最後に、勤務医は環境に絶望しても、多くの場合、声を挙げて改善を要求などしません。彼らは黙ってその場を立ち去り、もっとましな他の病院なりにあっさりと再就職します。資格と技術と知識と能力がある彼らには、どうしようもない地域や病院に働きかけて改善するより、自分を苦しめた環境を見捨てた方が早いのです。
正直、北見の医療はもうがけっぷちから空中に飛び出したと思います。地域住民の方が政治に働きかけてなんとかするしか無いところでしょう。くれぐれも働きかけ方をお間違えにならないようにお気を付けください。
2008/1/29(火) 午後 10:28 [ conrad ]
babinskiextensorさんへ。 働く場所や環境は自分の意思で宜しいでは無いでしょうか?? 全然北見に縛り付ける気はまったく無いです。 嫌だと言う人に無理に首に縄を付けておく事はできません。
医師は自由でいいのではないでしょうか??
後は市なり、北海道庁がどの様に考えていくべきか考えるのだと思います。 ただ、北見の方からこれまでのコメントを見られたら、きっと北見市民は見捨てられたとショックを受けるでしょうね。
そうなると、今度は北見市民がどこかに逃げ出すのかしら??
恵まれた環境で素晴らしい医療の発展に貢献されるのは、全然責める気はないです。 その人の人生ですもの。
2008/1/29(火) 午後 10:30
そこで医療関係者は2を求めているのです。患者さんに総合病院を受診するなと言っているのではありません。ただ、総合病院の医師は入院患者さんや重症な患者さんの治療に専念し、軽症な患者さんには個人病院に行っていただくように市民に協力を求めているのです。この結果、消毒や抜糸など簡単な治療は個人病院にお願いすることになるでしょう。総合病院で受け入れるのは個人病院では手に負えなくなった重症の患者さんのみになり初診の患者さんは総合病院では診てもらえなくなります。ですが、毎日激務に耐えていらっしゃる総合病院の医師の負担を少しでも減らすためにこのことにメルモさんもご協力していただけないでしょうか。
2008/1/29(火) 午後 10:36 [ suizou3243 ]
こう言う風に丁寧に医療に無知な市民に説明をしてくれる医師がいて助かります。 ここを怒りをぶつける場と思ってる医師が多くて、
訴え場所が違うのでは??と思っていました。
おっしゃる事は理解でます。 メルモは個人の整形外科にリハビリに通っていますが、そこのドクターは風邪薬もメンタルの薬も皮膚科の薬もなんでも診てくれて薬を出してくれます。
転勤前は掛かりつけの個人病院があったけど、知らない転勤先での地では、何処にかかっていいのか分からないので大きな病院に取りあえず行ってしまうのです。でも、婦人科以外ここ1年日赤さんには通わなくなりました。 メルモはここにあと少ししか住む予定が無いけど、その後残される北見の方の事を思うと可哀想です。
いい改善策があればいいです。
2008/1/29(火) 午後 10:45
メルモさんこんにちは。私は札幌に住む小林奈保と言います。
私は15年目の膠原病患者で、巨大掲示板「2ちゃんねる」の
患者スレッド、医者スレッドではこのまま実名で出ています。
実は私があなたのサイトにたどり着いたのは2ちゃんねるからです。
>ここを怒りをぶつける場と思ってる医師が多くて、
たぶん、あなたに怒りをぶつける医師は「松浦淳」という医師一人だと思います。
この人は名前や雰囲気を変えて書き込みます。
この名前で検索すると彼のブログも出てきますし、あなたの担当医がご存知の名前だと思います。
道内では有名な人なので。もしここで色々言われてストレスになって体にさわるようでしたら
先生にご相談ください。
2008/1/29(火) 午後 11:22 [ energy_art ]
【続き】
あと、彼は「新興宗教」「ヒーラー」「占い」などに過激に反応します。
江原さんバッシングも自分のブログでやっていますし、
架空の名前で江原さんバッシング用のブログも持っていました。それは既に閉鎖されましたが。
実は私も夫と「エナジーアート」というヒーリングルームをしている占い師です。
http://park1.aeonnet.ne.jp/~energy_art
松浦淳は私の高校の先輩です。年齢は離れていますが。
あれの書込みがうるさかったらビシバシ削除してください。
喧嘩の続きはこっちでやっておきます。
あ、そうそう。私も着物着ます。
メルモさんのセンスいい〜。玄人っぽい。
お気に入りに入れたのでこれからも見せてもらおうと思います。
2008/1/29(火) 午後 11:23 [ energy_art ]
>松浦
ここで限度を超えたことしたら、あんた職場の名前出すよ
2008/1/29(火) 午後 11:29 [ energy_art ]
energy=artさんへ。 はじめまして。 そうだったんですね。
ener=1artさん膠原病なのですね。 メルモきはパニック障害を15年ほど煩ってて、2年前にコウカク抗体だか??の数値が以上だと言われて日赤に検査入院しました。
数値は膠原病と同じなんだけど、今の所膠原病認定はしないでおきます??・・と言われてそのまま放置されています(涙)
今でも口の中が腫れたり、目がかすんで見えなくなったり、
骨が病んだりするんですよ。
2008/1/29(火) 午後 11:37
つづき。。 大変辛い病気ですよね。 お話しは変わりますが、コメントの内容を読んでビックリしました。
同一人物なんですか?? 今メルモが飼っているペットが死にそうな病気で看病が大変で、持病の悪化に加え風邪で熱が出ていると記事に書いているのに、医師と言う立場から相手の身体的状況がわからないのかしら??
・・って思うほどコメントで文句なのか、嫌がらせなのかわからないコメントが来るので、世の中おかしいドクターばかりなのかしらと思っていたんです。
2008/1/29(火) 午後 11:40
つづく。 まさか同一人物だと思いませんでした(驚)
それと、最近mixiとかがあるのを知ったばかりなのですが、見方が分からないでいたのですが・・・
そんな2チャンネルと言う掲示板もあるんですね。
なんらやっとブログやってる状態なので知らない事ばかりです。
その掲示板にメルモの記事が載っていると言うので驚いています。
普段こんなに訪問者数が無いのに、この記事を書いたとたんなんでこんなに人が来るのか分からなかったんですよ。
2008/1/29(火) 午後 11:43
つづく。。。 色々親切に教えてくれて本当にありがとうございました。 着物お好きって言う事でなんか親近感が湧いて嬉しいです。 また遊びにいらして下さいね。
2008/1/29(火) 午後 11:44
>世の中おかしいドクターばかりなのかしらと思っていたんです。
そう誤解されたら困るので助けに来ました。
市立札幌病院の膠原病科に、若くて頭がよくて親切な先生がいますよ。
もし膠原病が確定してしまったらこの先生を頼るといいです。
2008/1/30(水) 午前 0:03 [ energy_art ]
奈保さんへ。 ありがとうございます。
祖母も膠原病だったので遺伝的にあるのかと心配なんですが・・・
いの日赤がそう言う状態なので放置しています。
もし次の転勤が札幌になったら、そちらの病院でもう一度検査をしてほしいです。 いつも色んな症状が出るので、癌が再発したのか??
とか不安になってパニック障害が悪化しちゃって悩んでいたんです。
色々本当に親切にしてくれてありがとうございます。
2008/1/30(水) 午前 0:11
>医療の現場も今はメンタル的に追い込まれる現実があるんですね。
>それは、どの位前から始まっているものなのか、分かる範囲で教え>て頂ければ嬉しいです。
いつからかと言うと、もちろん昔からありましたが、ひとつは割り箸事件(数年前、喉から脳に刺さった割り箸を見逃した)で警察が介入した頃から医師は常に刑事被告人になる危険と隣り合わせになりました。
それと昔は、あまり医者や病院が整備されていない地域で頑張って働いていれば、市民もある程度あきらめてくれていたんですが、
例えば今回のようなとき一人や二人で残ったら、激務になる上に、サービスが低下する患者さんからのクレームにさらされる様になりました。
やはり地方に医師を引き止めておくには何かそこに魅力が無ければ無理でしょう。別に給料じゃなくても、働きやすい設備の整った病院でも、充分な数の医師がいるとか、 休みを利用しては東京などに行って勉強会などに参加する時の旅費支給とか、その間の代診医師の手配でもいいですから。でも結局はお金がかかりますよね?
2008/1/30(水) 午前 1:17 [ tyronewoods44 ]
今の日本で救急医療をやっている医者はほぼ100%24時間以上ぶっ続けで働いていますし、夜間や休日は看護士や検査機械や検査技師、医師、薬局なんかも通常の時間帯と比べると非常にお粗末な体制になっていますから、
医療業界から見たら救急外来なんていうのはあくまでも緊急時の応急処置の場です。昼間と夜ではJAFと修理工場くらいの差が有るんです。もし夜間も日中並みの医療を行おうとしたら、また「お金がかかります」(笑)。多くの医者が「金もかけずにいい医療を求めるな」と言うのは、必ずしも自分の給料と言う意味だけではなく(それも含まれているでしょうが)医療、特に救急医療にお金を使って整備しないでおいて贅沢言うなよ。って意味の事が多いと思います。
2008/1/30(水) 午前 1:37 [ tyronewoods44 ]