静岡新聞購読のご案内
出版物のご案内
2008/02/02 10:45更新
●サイトマップ
●検索
ログアウト
社 会
スポ-ツ
経 済
政 治
国 際
動画ニュース
社 会
政治・経済
文化・芸術
スポ-ツ
地域ニュース
浜松・西部
中 部
東 部
動画ニュース
※
プレイヤ-をお持ちでない方は、ここからダウンロ-ドして下さい。
Windows Media 225K
Real Player 225K
西部
中部
東部
伊豆
●
東京株式1日終値
<225種>13497円16銭
●
東京外国為替市場1日
17時現在
106円43銭-46銭
静岡空港
東海地震は今
浜岡原発
静岡茶
合併・政令市
首長選・議員選
高校野球
静岡かがく特捜隊
浙江好日
元気発見団
富士山を世界遺産に
中国冷凍ギョーザ問題
テロ特措法延長
年金記録不備
北朝鮮問題
イラク問題
北京五輪
第32期棋王戦
第32期碁聖戦
アッチョンブリケな日々
J-Strut
SBSツアーズの旅
テーブルのすみっこ
釣り場ガイド
釣り場ルポ
診察室
高齢者質問箱
ケータイ写撮る便
東名工事情報(県内)
ホーム
> Headline News
分娩数増へ新施設 浜松市、医療センターに開設へ
2008/02/02
安心して子どもを産み、育てる環境を整えるため、浜松市は1日までに助産師を中心に妊娠から出産までをケアする「バースセンター」を県西部浜松医療センター(中区富塚町)に開設する整備事業費を平成20年度当初予算案に盛り込む方針を固めた。専門医を配置し、常時サポートする「メディカル・バースセンター」とする。「こども第一主義」をマニフェストに掲げる鈴木康友市長の目玉の事業で、市内の年間分娩(ぶんべん)数で、約6%に相当する500件程度の増加を目指す。
バースセンターは陣痛誘発などの医療的な介入より、妊婦の主体的なお産を目指すのが特徴。助産師が妊娠初期から出産まで寄り添い、妊産婦のメンタル面などもケアする。新生児科や産婦人科の専門医師が助産師を支え、さらに地域の小児科、産婦人科医、保健師、子育て支援のNPOも連携して、まち全体で妊婦や子どもをサポートする「地域参画型」だ。
同病院にはハイリスク分娩室、新生児特定集中治療室などを備えた「地域基幹周産期母子センター」が整備されているため、異常分娩などにも迅速にも対応可能。周産期母子センターとバースセンターの組み合わせは全国的にも珍しい。
同市内では公立私立を合わせて5病院、14診療所で年間約8500件の分娩を取り扱っているが、全国的な医師不足の影響で、妊産婦の受け入れ制限をする病院も現れ始めていた。
市の計画ではハード面の整備とともに、助産師20人以上を配置することで緊急的な産科医不足を補い、安全・安心の医療の充実を目指す。センター工事費を含めた総予算規模は6億2000万円程度。21年4月の運用開始を予定している。
●
施設で毒物使用の可能性も ギョーザ製造の元従業員 (10:17)
●
オバマ氏猛追、差は3ポイント ヒスパニック切り崩し狙う (09:37)
●
犬猫にもがんのPET診断 放射性物質使用へ規則改正 (09:37)
●
留学生9400人が学位 06年度、学生支援機構調査 (08:36)
●
景気悪化の「深刻な兆候」 米大統領が懸念表明 (06:55)
●
1千人超が健康被害訴え 自治体、因果関係を精査 (00:14)
●
米雇用、4年半ぶり減少 景気後退懸念高まる (23:45)
●
OPEC、増産見送り 減速の世界経済に打撃 (22:10)
●
ギョーザの皮にも殺虫剤 兵庫でも付着の疑い (22:03)
●
マイクロソフトが買収提案 ヤフーに4兆7500億円 (21:44)
●
ダンプのブレーキ検査を偽装 新明和工業、国交省が点検指示 (18:43)
●
日教組が教研全体集会の開催中止 ホテルが使用拒否、51年以来初 (17:57)
●
パッケージに小さな穴 兵庫で被害のギョーザ (14:30)
●
3人死刑執行、法相が発表 前回から最短、2カ月 (12:43)
●
ギョーザ製造記録を調査 中国が全面協力と双日食料 (12:35)
●
少人数や死亡以外も報告 中国製ギョーザ通報遅れ (12:27)
●
「管理しっかりしていた」 中国製ギョーザ中毒 (11:19)
●
一晩に電話700件 問い合わせ殺到、態勢強化 (10:17)
●
犯罪被害者の支援拡充 政府、法改正案を決定 (09:57)
●
中国製ギョーザ 県内体調不良、12人に 回収対象商品で9人 (07:53)
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
リンクポリシー
|
携帯サイトについて
|
バナー広告について
|
RSSについて
|
静岡新聞社・静岡放送オフィシャルサイトに関するお問い合わせ、ご意見などは、
webmaster@shizuokaonline.com
まで。
All rights reserved by The Shizuoka Shimbun and Shizuoka Broadcasting System.
shizuokaonline.com に掲載の記事・写真および図版の無断転載を禁じます。