「市民のひろば豊中」掲示板

ここは市民のみなさんが自由に書き込みできるページです。広報したいイベントのお知らせ、坂本やすこへのメッセージなどがあればお気軽にどうぞ。

    Reload


投稿者
メール
題名
   
内容
(自動改行します。利用可能タグ一覧
URL
 
 

 [ >>プロフ♀友検索<< ]  [ プロフ検索で○○友探す? ]  [ おこずかいブログパーツ! ]  
teacup. ] [ ブログ ] [ 無料掲示板 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログパーツ ] [ プロフィール ]

全98件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

商品の裏?  投稿者:食品関係者  投稿日:2008年 2月 2日(土)10時11分51秒
  商品の裏を見ると殺虫剤入りかどうかがわかるということですか?
それとも、商品の裏を見ると安さの理由がわかるから、危険を覚悟して買えということですか?
お金持ちは安全な国産を買うが貧乏人はそうはいかないとか、添加物があると買う気を減退させるとか、メディア以上に偏向したご意見で、あまりに不用意すぎると思うのですが。
 

商品の裏を見よう!  投稿者:坂本 洋  投稿日:2008年 2月 1日(金)13時29分7秒
  毒入り餃子で被害が広がっています。2月1日現在、全国で400名を超える被害者が出ています。この事件で改めてわかったことは、日本の食を支えているは中国の安い輸入食品だということ。衣料品だけでなく食品も中国からの輸入が大きな割合になっています。一般家庭だけでなく、外食産業も給食も! 撤去すると食べるものが無くなる?
産地偽装や賞味期限など、許されない違法行為ですが、安全性にはあまり問題がありません。しかし食中毒はあってはならないことです。
食中毒が起こらないための仕組みが大切なのはいうまでもありませんが、起こった際の対策がまたまた後手に、情報が正しく伝えられないミスが被害を拡大させました。当初、細菌による中毒と思い込み、殺虫剤が原因との判断が遅れました。これには和歌山の毒入りカレー事件の教訓が生かされていません。

お金と時間に余裕のある人は、安全な国産の食材を使って手作りでおいしい料理を楽しむことができるでしょうが、多くの消費者はそうもいきません。せめてもの予防策として、食品を買う前に裏の食品表示を確かめましょう。法律でパッケージの裏には食材や製造国、販売会社など、食品情報が書かれています。これを読めば、安さの理由はある程度わかります。ハムや練り製品などには実に多くの食べ物以外の添加物が使われていることが分かり、「買うのをやめようかな?」という気にさせることも。大手メーカー品でも産地は外国であったり、外国産の食材を使っていても、最終加工場所だけが国内という場合も多いです。
子ども連れで買い物に行った時など、一緒に食品表示を確かめながら買い物をするのもいいのではないでしょうか。

食の安全だけでなく、輸送にエネルギーを使う輸入品より、国産食材を。さらに地産地消を広げることが大切ですね。私たちの仲間には、国産牛肉を売りたがらない肉屋さんもいます。ぜいたく品だから高いのはしかたがない。たくさん売るよりいいものを少しだけ・・・「お肉はほんの少しだけ!」というポリシーはステキですね!

http://homepage2.nifty.com/yous/catshands/

 

ガラス張り通信19号発行  投稿者:坂本やすこ事務所  投稿日:2008年 1月22日(火)08時22分21秒
  豊中市議会議員(無所属・市民派)坂本やすこの議員レポート「ガラス張り通信」19号を発行。新人議員が増えて活性化した市議会のようす。刀根山に建設予定のマンション問題。高齢者のデイサービスに対する府の助成金削減の動き・・・など載せています。
支持者の皆さんが手分けしてポスティングしてくださっていますが、とても全戸配布とはいきません。購読希望の方はお知らせ下さい。無料でお送りいたします。
また、ポスティングしてくださる方も募集!
よろしくお願いいたします。
坂本やすこ事務所

http://www.geocities.jp/yasukooffice/yasuko.htm

 

12月議会終わる  投稿者:坂本やすこ事務所  投稿日:2007年12月26日(水)13時01分4秒
  12月議会が終り、今年もあと少しになりました。12月21日の本会議、最後に無所属の木村議員、神原議員と坂本やすこが質問。傍聴もあり、活性化した議会に変りつつあるのはうれしいことです。
10分しか持ち時間がない中、坂本やすこは
1、イベントでのゴミ対策
2、本当に困っている障害者に必要な支援を!
3、習熟度別ではなく、教えあい学びあう授業を!
の3点を質問。下記に質問と答弁を載せています。
http://www.geocities.jp/yasukooffice/gikai/071221gikai.htm

今年は4月の選挙であわやというきわどい最下位当選、何とか引き続き議員活動を続けさせていただけることができました。ガラス張り通信の発行や、メールマガジンの送信、ホームページでの情報発信など、ささやかですが2期目も精一杯議員活動をして行きます。

4分の1の9人が入れ代わり、豊中市議会は大きく変りつつあります。新鮮な切り口でするどい質問を繰り広げる新人議員のみなさんの活動に刺激を受けながら、市民のみなさんの思いを届け、議会や行政のようすを分かりやすくお知らせする活動をさらに強めたいと思います。

みなさま どうぞよいお年をお迎え下さい!

坂本やすこ事務所は年内は28日まで、年明けは1月7日(月)からオープンです。
 

坂本やすこさんの連れあいさんにお尋ねします  投稿者:市の境に住んでるのですが  投稿日:2007年12月26日(水)01時10分39秒    編集済
  1つ下に書いている方もそうですが、ここが場違いであることは承知のうえで恐縮なのですが、
そうは言っても、連れ合いさんのところですのでご容赦ください。
この、坂本やすこさんのように、なぜ、箕面市長の事務所は、フラットに市民とやりとりの
できる掲示板を開設されないのでしょうか?
ここの掲示板は、賛同も批判も含めて、とてもいいバランスでまわっていると思います。
批判が書き込まれても、正面から受け止めた対応をされています。
こうした場を、なぜ、箕面市長の事務所がもたないのか、疑問でなりません。
過去にご検討されたことがあるのかもしれませんが(古いことを知らないのですみません)、
この提案についても検討いただければと思います。
 

21日に本会議で質問します  投稿者:坂本やすこ事務所  投稿日:2007年12月19日(水)15時44分41秒
  19日から、12月議会一般質問と個人質問がはじまります。
どんな質問をするかの項目を書いて議長に提出します(議会用語で通告といいます)。通告締め切りが13日木曜日正午。3時間後に、質問する全議員の項目が議員に発表されます。が、今の所、市民に対しては公表されません。その質問に興味を持つ市民が傍聴に来れるよう、ぜひ市議会のHPなどで公表してほしいと私は議会改革等検討委員会で訴えていますが、未だ改善されていません。
やすこ事務所では、みなさんに知っていただきたいとHPで公表しています。

http://www.geocities.jp/yasukooffice/gikai/0712inquiry.htm

坂本やすこは、イベント時のごみ減量、障害者自立支援法について、小中学校での少人数指導の3点を質問します。
無所属の質問は、21日の午後2時ごろから。今回も、新人議員の質問を聞きに多くの市民が傍聴に訪れることが予想されます。昨年までの議会にはなかった傍聴席の盛り上がりも見ものです。ぜひお越しください。
 

この場ではこれで最後にしますが。  投稿者:削除された人  投稿日:2007年12月16日(日)19時53分32秒
  坂本さん、まず、あなたから反応をいただける公開の場がここしかなかったので書いているまでです。
場違いは承知のうえです。最初から、そう反応いただければよかったのに、いきなり削除という乱暴な対応をされれば、納得もいかなくなります。
電話?メール?手紙?そんなもの送っても、掲示板の書き込みを削除するようなあなたでは、黙殺されるだけではないですか。だから掲示板のような誰もが見れる場でアプローチしたのですよ。
以前、箕面市長支援のページに掲示板がありましたが、削除された後、いっこうに復活しません。その後は、インタラクティブな場は存在せず、坂本さんが一方的な主張をされる場を作っているのみです。

> 私は人を批判する場合、署名して行っています。

坂本さん、あなたはご自身の作られているビラで「匿名の投稿」と称して、いろんな意見を紹介されているではないですか。
例えば、緑のまちづくり通信6月号でも、「今宮F」という匿名の方が特定の議員さんへの批判を展開しており、そしてあなた(の運営する市長後援会組織)は、これを匿名のまま掲載していますね?
なぜ、私だけは匿名で批判してはならないのですか?

いずれにせよ、もう少しフェアにされた方がいいと思います。
ここが場違いなのはそのとおりですので、これで終わりにしますが。
 

匿名の書き込みを続ける人へ  投稿者:坂本 洋  投稿日:2007年12月 9日(日)23時08分40秒
  箕面の状況を脈絡もなく豊中市議の掲示板に書き込みをするのをやめて下さい。
私はこの掲示板で箕面の状況に関して具体的に論じているわけではありません。
あなたのコメントは箕面のブログには残しています。
論争を挑むなら、匿名ではなく堂々とメールなり電話なり手紙で議論して下さい。
私は人を批判する場合、署名して行っています。
 

またまた削除されました。  投稿者:削除された人  投稿日:2007年12月 9日(日)23時04分38秒
  ずいぶん素早い削除体制ですね(笑)。待ち構えてるんですか。あきれます。
何度も言いますが、そういう姑息な隠蔽体質ではなく、批判には正面から応えたほうがいいと思いますよ。
そういう体質を嫌ったから、坂本さんたちを支持したのに、逆効果ではないですか。
 

(無題)  投稿者:本町住人  投稿日:2007年12月 9日(日)03時00分44秒
  >・・・今から思えばずいぶんカゲキでしたね^_^;

まあ、違ったスローガンだったら多少は得票が増えたかも。

でも、「市民選挙」の原点をあの時代に実践されていたことは立派です。
あれから30年たっても政党主導のわけのわからん選挙(たとえば来月の知事選)のやり方がまかり通っているのに、ですね。

左右を問わず、政党選挙には辟易しています。
私は若干「右」なのですが(労組嫌いで日の丸容認派)、よろしければ一緒に転がり続けていきましょう。

政治の主役は市民でなければいけません。
 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/10 




   
teacup. ] [ ブログ ] [ 無料掲示板 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログパーツ ] [ プロフィール ]
RSS

パスワード

teacup.AUTO BBS Lv2-Free


[PR]求人情報満載!   [PR]履歴書ならリクナビNEXT   [PR]ビジネスローン   [PR]不動産投資