長崎新聞
 






47clubでお買い物

暴力追放モニュメント建設募金

第57回郡市対抗県下一周駅伝応援掲示板

採用情報

ケータイ特だねカメラマン

コミュニティサイトながさき広場

めざせ世界遺産 動画と特集

ふるさとの応援団 来年は創刊120周年

長崎新聞トップ
サイトマップ
購読申し込み
お買い物
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内

長崎の天気
(日本気象協会)
ライブカメラ
きょうは何の日
長崎新聞@コラム
ながさき動画館
電子号外
長崎リンク集

関連記事・特集
佐世保散弾銃乱射
伊藤市長射殺事件
ピースサイト
県内の選挙
カネミ油症を追う
諫早湾干拓
V・ファーレン
スポーツながさき
論説
コラム 水や空


長崎新聞社
会社案内
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ


 2月1日のながさきニュース
長崎新聞


13校の給食でもJTフーズ商品使用 体調不良なし

 県教委は三十一日、ジェイティフーズが製造し、自主回収の対象となっている二十三商品について、各市町教委と県立学校の学校給食の使用状況を調査。諫早市学校給食会高来・小長井学校給食センター、雲仙市吾妻愛野学校給食センターで、対象商品を使用していたことが分かった。児童、生徒が体調不良を訴えた報告はないという。

 諫早市教委によると、高来・小長井学校給食センターで使用したのは冷凍ギョーザ「豚肉ふんわり包み」。一昨年一月十九日と昨年十一月二十六日に、高来、小長井両町の市立小、中学校計七校の約二千人に蒸しギョーザとして食べさせた。

 諫早市教委は「中国で加工・製造された食品を使わないように指示するとともに、中国産の野菜などについても安全が確認できるまで極力使用を控えたい」としている。

 県教委によると、吾妻愛野学校給食センターは「ポークピカタ100」を使用。昨年十一月八日、雲仙市立小、中学校計六校に計約千五百個を配送した。

 また、長崎市教委は市立小、中学校の三十一日の学校給食のうち、十七校でジェイティフーズのギョーザが使用される予定があるとして、提供を中止した。このギョーザは中国製ではなく、自主回収の対象となっていないが、同市教委は「報道の影響が大きく、児童、生徒と保護者の感情に配慮して取りやめた」としている。






ロード中 関連記事を取得中...

小5女児が下痢、嘔吐 県内の中国製ギョーザ中毒
13校の給食でもJTフーズ商品使用 体調不良なし
佐世保市が合併協議の開始申し入れ 小値賀町は拒否
散弾銃を平戸市内で落とす 会社役員書類送検へ
e-むらづくり移設費支出は不当 五島市民が監査請求
九州写真記者協会賞に本紙記者 佐世保銃乱射事件を選出写真有
諫早市社協が介護事業から撤退 収支改善見通し立たず
永井博士のロザリオ里帰り 古関記念館から59年ぶり写真有
携帯で情報発信 きょうから香焼町商店会写真有
サービス介助士に社員16人合格 長崎空港ビルディング写真有



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp






長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて

 Copyright (C) Nagasaki Shimbun. All Rights Reserved