事件・事故・裁判

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

薬害肝炎:5地裁一斉提訴、名古屋では4人が

 薬害C型肝炎訴訟で、血液製剤の投与で肝炎になった愛知、三重両県の女性4人が31日、国と製薬会社を相手取り、総額計2億6400万円の賠償を求めて名古屋地裁に提訴した。1月16日に被害者救済法が施行されて以降、提訴は初めて。名古屋訴訟の提訴は9回目で、原告は地高裁合わせ23人となった。

 4人は愛知県内の40代2人と50代1人、三重県内の60代の1人。86年9月~89年3月、いずれも出産時に血液製剤「フィブリノゲン」を投与され慢性肝炎となった。4人とも病院側にカルテが残っており、製剤投与と発症が確認された。

 国と原告側との和解基本合意と被害者救済法では、製剤投与の有無と発症の因果関係は裁判所が認定すると定められており、製薬会社との和解にも至っていないため提訴した。

 裁判所で認定された原告は、国と和解のうえ独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」に申請して給付金を受ける。国との和解は提訴順のため、名古屋訴訟では、同高裁で係争中の8人から和解が進められる。名古屋訴訟弁護団によると、今年3月末までにさらに約30人が提訴するという。【石原聖】

 全国では新たに患者32人が31日、国と製薬会社に計21億円余の賠償を求めて5地裁に一斉提訴した。被害者救済法の成立後、初の集団提訴。これで全国の原告は239人になった。この日提訴したのは▽東京4人▽仙台5人▽名古屋4人▽大阪14人▽福岡5人。

毎日新聞 2008年2月1日 1時56分

事件・事故・裁判 アーカイブ一覧

 


おすすめ情報