この画像は、avexの看板にインスパイヤされて映像化され、俺が今回のタイトル画像製作にあたって新たなオリジナリティを加えて.gif化したものですが、avex様において既存の看板を使用されることを何ら制限するものではございません。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。( ^ω^)
infoseek 検索方法←検索したらinfoseek検索をクリックしてね

   承知のとおり現在恋のマイアヒのPVなどに登場するキャラクターとしてavexがオリジナルを主張している「のまネコ」が
   「モナー」などのアスキーアート(AA)に酷似している、つーかもともとモナーだったと指摘され批判されています。
   avex側はどうして批判されるのかわかってないみたいなので
   2ch利用者(2ちゃんねらー)がなぜ何に怒っているのか考察してみたいとおもいます。
   この騒動について詳しくはリンクを参照ください。

  (1) モナーなどAAの特殊性

    「モナー」「ギコ」「モララー」「しぃ」などに代表されるAAのキャラクターは他のキャラから見て
    かなり異質なものです。
    このAAキャラは「匿名の人間が作り出し」「匿名の人間が名前をつけ」
    「匿名の人間がキャラづけをして」「匿名の人間が利用している」ものです。
    しかも“匿名の人間”は不特定多数を指しています。
    2chを利用しているほとんどの人がモナーを育て、モナーと遊んでいるのです。
    そして、誰も「自分のものだ」と主張せず、Flash・本・テレビなど様々な媒体に載り、海外にも行きました
    2ch利用者から見れば、モナーはみんなのものであるという認識です。
    モナーを生き物と例えるならば、「自由気ままに遊んでいる」キャラなのです。

    さらに2ちゃんねるはAAと共に発展してきたような歴史があり
    2ch内のイベントには必ずと言っていいほどAAが登場しますし、
    スレッド内の会話でもAAはしばしば顔を出します。
    AAの描き方も研究され、今も新しい表現方法を編み出しています。
    このようにAAとは2ch利用者にとってある種の“誇り”のようなものであり、
    “2ちゃんねる文化”の中核であり、それでいてとても愛着のあるものなのです。

    このため「AAを奪われる」ということに対する嫌悪感は大きかったと思います。


  (2) タカラギコ騒動という前例の存在

    4年前にタカラがギコ猫の商標登録をするという事件が起こりました。
    このときも2ch利用者は大きな声をあげ、メディアにも取り上げられ
    結局タカラ側の全面謝罪と商標登録取り下げという形で決着がつきました。
    (ちなみに(1)にも関係しますが、このときの騒動でタカラギコという新しいキャラが生まれました
     このようにAAの世界はとても柔軟であり、本来とても寛大であると言えます)

    しかし、また似たような事件が起きてしまいました。
    2ch利用者は「過去のタカラ騒動からavexは何も学んでいない。新しいことを起こすのに何も調べないのか」
    という認識を持ってしまったのではないでしょうか


  (3) 自分たちが“オリジナル”発言

    avex側は「株式会社 ZEN」という営業実態のない会社を立ち上げてそのなかで
    「のまネコ」は、インターネット掲示板において親しまれてきた「モナー」等のアスキーアートにインスパイヤ(正しくはインスパイされて映像化され、
    当社とエイベックスネットワーク株式会社が今回の商品化にあたって新たなオリジナリティを加えてキャラクター化したもの

    と、自分たちが新しく作り上げたものを正当に売っていると主張しています。
    しかし、モナーとのまネコは間違い探しの問題になりそうなほど酷似しています。
    MOVE木村氏のブログでの発言のようにいくらなんでもこれに権利を主張するのは狂気の沙汰です。

    (1)にもあるとおりにAAはみんなで大事に大事に育て広げてきた文化です。
    これを「俺のオリジナル」と言われ、独占的な一企業の金儲けに利用された落胆はとても大きいものがあります。

    また、2ch内には嫌韓と呼ばれる反韓国の流れが根強く残っています。
    その反韓国感情の要因の一つが「日本の文化をパクって韓国オリジナルと主張している」というものがあります。
    ガンダム、パワプロ、ポケモン、音楽といった娯楽のものから柔道・剣道・侍など幅広く、その傾向があります。
    こういった行為とまったく同一の行為をavexがしたというのも、批判の大きさに繋がるものがあるのではないでしょうか?


  (4) avexの元々のイメージの悪さ+対応の悪さ、態度のでかさ

    avexは浜崎あゆみの「感じ悪いよね〜発言」や盗作・パクリ疑惑やCCCDというCDの類似品の使用などで
    元々イメージは悪かったのです。
    それに加えてあくまでAAを参考にした立場でありながら
    「既存のAAは使っていいよ。新規のAAの使用については答えられない
    というような対応を電話質問のなかで受けた人がいるようです。

    パクった側の発言には聞こえません。この態度のでかさも反感を買っている一つの要因と考えられます。



  この騒動はAAに対する愛着を軽く見た自分勝手な世間知らずの会社が引き起こした問題といえると思います

  これ以上騒ぎを大きくし、会社の評判を悪くするのを防ぎたければ、早期の謝罪と販売の停止、
  事情を知らない消費者へ真実を公表するといった対応をすることが必要だと思います。





  【リンク集】

    
エイベックス著作権違反疑惑「のまネコ」のまとめ
    モナーを守る[魔法のiらんど]
    のまネコ問題ブログ 〜No!マネッコ!!〜
    モナーをパクった「のまネコ」商品化で大騒ぎ!/探偵ファイル
    MUSICLIFE v2 MOVE木村氏のブログ
    VIP過去ログ(東スポ記事スキャンあり
    「のまネコ」は「モナー」? ネットで騒動に(ITmediaニュース)/読売新聞社
    「のまネコ」は「モナー」? ネットで騒動に/ITmedia
    モナーによく似た「のまネコ」著作権問題、白熱中/スラッシュドット
    エイベックスが急騰 踏み上げか/証券新報‐ダイジェスト
    「恋のマイアヒ」の“のまネコ”はモナーにインスパイア〜エイベックス/INTERNET Watch
    エイベックス販売の"のまネコ"、2ちゃんねる"モナー"のパクリと批判の声続出。/JANJAN

    のまネコ問題に言及している個人サイト集          
Frind Slime