« 中国名産サリン餃子にインサイダー疑惑 | メイン | 便所がヤバイ »

2008/01/31

アメリカ盲信派vs.プーチンファンクラブ

大人の科学 真空管アンプ

大人の科学 真空管アンプ
価格:¥ 12,390(税込)
発売日:2007-12-06

行政調査新聞というサイトがあるんだが、そこで、防衛省事件について書いているわけだ、で、裏事情通の間で流れている噂として、

ロシアのグラニト原子力潜水艦が装備するミサイルは、レーダーを回避しながら超高速で飛行するため、性能の低い米国のパトリオット・ミサイルでは、迎撃どころか追いつくことさえできない。また、ロシアのオスカー2級原潜ウルスクは、米海軍の探知を回避するステルス機能を搭載し、米空母の数メートル後方に張り付いて航行することができる。ロシア海軍では、米空母にどれほど接近できるか、何時間追尾したかなどと遊ぶことが流行している。完全に米軍を馬鹿にしているのだ。しかも中国が、この機能を備えた原潜の建設に着手している。

というような話が紹介され、アメリカの軍事技術が二流になって、守屋事務次官はそのアメリカから離れようとしたので潰された、とかいう説を紹介しているんだが、行政調査新聞の見方としては、それに賛同しているわけではない。ただ、軍事技術におけるアメリカの圧倒的な優位性というのが崩れた、という見方はしているわけだ。で、2ちゃんころには
アタマの悪い軍事オタクというのが大量に巣くっているわけで、まぁ、2ちゃんころだけじゃない、おいらのサイトでも一人飼ってるし、国会にもいるかも知れない。マチガイとキチガイはどこにでもいる。

で、さっそく2ちゃんころではアメリカ盲信派とプーチンファンクラブがまっこう四つの大相撲してる。コイツら、リンク先も読まずに重箱の隅をつつくような罵倒合戦を延々と展開していて、どこかで見たような景色なんだが、ロシアもたまに愛嬌のある秘密兵器を作るので意外にファンが多い。で、有名なエピソードで
ロシアの戦闘機は真空管を使っているというのがあるわけだ。具体的には、ミグ25なんだが、搭載している真空管は6C33C-Bというヤツで、象のチンコ程も太くて頑丈。レーダーの出力用として使われているんだが、これは「核爆弾や気化爆弾の電磁波でトランジスターが壊れる」というトラブルがあったために、その防止策として考えられたものだそうで。それに、真空管というのは簡単に交換できるので、メンテナンス性がいいとかあるらしい。おいらもオーディオアンプに使っているんだが、中低音の締まり具合は抜群だな。あれだけ締まった低音を出してくれる真空管は、世界中でもアレしかない。アメリカにも300Bという出力管があるんだが、そっちは高音の抜けが良くて人気が高く、製造中止から何十年もたって再生産された。さすが軍需産業のウエスタン・エレクトリックで、砂漠のまん中に当時の製造ラインをそのまま残してあったそうで、退職した職員を呼び戻して作ったんだが、まぁ、軍事技術というのは「古いか新しいか」だけでは決まらない部分もあるわけだ。ベトナムでもイラクでも、アメリカは前世紀の遺物みたいなアナクロ技術で苦労しているわけでね。まぁ、しょせん、日本の軍事マニアなんてのは自分じゃ鉄砲一発も撃った事がないような連中なので、ナニを言っても机上の空論なわけだ。おいらも子供の頃は、
鉄人28号と鉄腕アトムとどっちが強いとか、子供同士で口から泡を飛ばして言い合ったもんだが、そういえば、
ビートルズとベンチャーズ、どっちがギターが上手か、というのもあったな。

8 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:15:31 ID:EBiU18AM0

嘘くせーw
アメはロシア製のレーダー網をハッキングして空爆できるというのに

10 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

中国海軍の潜水艦が米軍の後ろにくっついて追尾して、最後は急浮上して手を振って挨拶したっていうニュースは確かに中国では話題になりました。去年のニュースですけど

14 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:18:07 ID:iFwu2yr3O

なんで巡航ミサイルを弾道弾迎撃用のパトリオットで?

15 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:18:14 ID:PYhuroOe0

陰謀系って、ほんとアホばっかだよね
UFO、ミラーマン
こんなのばっか

17 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:18:37 ID:lGBXuVaOO

するとラプターは三流の技術の戦闘機なのかwww

20 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:20:42 ID:o82h4z4c0

日本を偵察に来たあの深?がど~みても一流の駆逐艦には
シロウトのおいらにも分かるがw

23 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:21:04 ID:llf8SVJ+0

アメリカのステルス潜水艦で、ロシアの空母に接近する事もできるだろうし、アメリカの巡航ミサイルをロシアが撃ち落す事も難しい。

つまり、矛が強くなりすぎて盾じゃとても防げなくなったと言うことだろ。

26 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:22:00 ID:WWUh869q0

米国の軍事戦略は昔から二流技術の兵器を物量に任せて大量生産すること。
こんなことは常識。

27 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:22:09 ID:9A7dMW+v0

仮に中国とロシアの軍事が一流だとしても、この2国から兵器買う気にはなれんわ。
ロシアから輸入してもいいのはカラシニコフだけ。

29 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:22:25 ID:0/j4D//d0

何をどう話したって、一般市民である俺たちには情報の真偽を確かめる術はないさ。
どうせ軍ヲタが押し寄せてきて好き勝手に喋るスレになるんだろうけど。

36 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:25:22 ID:0EL5zBbl0

そもそも核ミサイルの撃ち合いになった時点でなにをどうしようと双方が滅ぶだろ
たとえ超高速でなかろうと、敵国の原潜および各基地から発射された多数の核ミサイルを全弾撃墜なんて不可能事だ。

米中印露はもはや互いに戦争なんてできっこない。

37 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:25:53 ID:9DQP7Pgz0

ロシアの墜落戦闘機を解体してみたらまだ真空管を使っていた。

ちょうど10年くらい前の大ニュースだったなw

46 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:29:09 ID:x2pi256k0

>>37
真空管を使うとレスポンスがまろやかになるんだよ。
温かい飛び方をするようになる。

51 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:31:15 ID:byO2LmPNO

>>37
真空管で飛ばせるんだから ある意味凄いじゃないか

57 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:33:38 ID:OJhFfxLQ0

>>37
>真空管
それ「電子機器の弱点のEMPを防ぐために、あえて採用している」
と、い言う人もいるんだよね。
実際はどうなんだろう?

66 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:35:38 ID:9DQP7Pgz0

>>57
あえて採用してみたら?3万時間に1本やられるよw

146 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:05:18 ID:Tw/GlMzl0

>>57 核爆発の放射線で半導体は瞬殺。防止のために鉛でライニングされた鉄の密閉ケースに収めるため重量100kgを越える。真空管は放射線でダウンしない。
ロシア製の戦闘機は電子システムは弱いが価格がバカ安(米製の数分の一)、運動性には定評がありマレーシアなどの途上国に売れている。

486 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:52:40 ID:iEl1rqtV0

>>57
途上国での運用・整備を考慮してあえて真空管を使ったという説を聞いた事がある。
真空管なら、部品の入手や交換が簡単だから。AK47と同じ設計思想。

42 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:27:37 ID:lU7fEPlA0

>>1
このご時世にこんなトンデモ話があるとはwwwwww
露助と中華の技術は、世界一ィィィィィィィィィィィ
ってか?
書いてて悲しくならんのかね?

52 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:31:17 ID:I2i+Q6m4O

単体としては凡庸な兵器を、いかにシステム化して戦うかが元々のアメリカ軍のスタンスだからなあ。兵器単体までソ連に勝ってたのは冷戦後期から20世紀末までの例外的な時期。

今の米軍の関心事も、ネットワークによる戦力の最適化だな。

49 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:29:51 ID:J41Xwj4x0

米国製よりすぐれた物などなにひとつロシア兵器に存在しない

56 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:32:21 ID:UVGanptY0

>>49
何を言っているんだ。
AK-47は偉大なるソヴィエトが生み出した傑作兵器だろ。

「作る場所もバラバラ、職人のうでもバラバラで精度が
とれないんだったら、もういっそのこと最初からスキマだらけにしとけば壊れないじゃん」
は逆転の発想の勝利といえる。

61 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:34:24 ID:CUZe2Ohl0

>>49
人間兵器・プーチンを忘れているぞ w

73 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:38:38 ID:UVGanptY0

ロシアがどんな立派な兵器を作ろうと、あそこはいつもその運用の時点で指揮官および政治家のオツムが㌧㌦からどうにもならん。

国内経済のことも考えずに馬鹿みたいに量産した挙句、図体のデカい立派な潜水艦が干からびたアラル海に打ち上げられてそのまま錆びてくちていったことや、ソ連崩壊のごたごたの間に細菌兵器のアンプルが実験施設からなくなって騒ぎになったことなどを見れば、基本的にロシアは駄目な子だということがわかる。

いつも、作ったら作りっぱなしでどうにもならなくなるのがロシアクオリティだ。

80 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:40:28 ID:LP+1mJaG0

知られてないが森屋や旧魔が米国製兵器から国産兵器への切り替えを推進していたのは事実。
逆に石場は国産兵器潰し派で米国兵器の広告塔だから、軍オタ的には真実が含まれているように感じる。

81 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:41:13 ID:Z2R35MZk0

中国の潜水艦がアメリカ海軍の陣形の真中で浮上したのは事実
で、今回の疑惑。
アメリカ軍の弱体化に信憑性が出てきましたな

このスレで必死に否定してる人は
始めに強いアメリカ有きで客観的に見れない人たち
おそらくこの連中は数年前に中国は内乱起きて駄目になるよ。
北京オリンピックは開催されない。日本は追い抜かれない。
と主張してたお馬鹿な人たちでしょう。

83 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:42:34 ID:WoC2KR1p0

米国は守屋を赤鬼と呼んで嫌ってた

89 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:43:47 ID:vYT4O9wh0

やべぇwww

ロシアの対中兵器輸出、ほぼゼロに~最新鋭技術の提供めぐり対立
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201620743/

こういう情報もあるんだが?

100 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:48:51 ID:pUeWHADi0

まあ、お陰でアフリカではカラシニコフが笑えるぐらいに流動性があって、酷い場所だと通貨みたいになってたり野菜よりも安かったりするw

109 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:51:47 ID:n41MJy1T0

イージスの漏洩とYSの自主開発で潰されたのはガチ

そもそもあんな程度の飲み食いで次官が逮捕されるなんてことはまずない。

110 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:52:08 ID:DDlDk/wH0

よく分からんが、中共の潜水艦に関しては、フライングタイガースあたりの零戦のように、「中共の潜水艦を探知出来ないはずはない」って感じで舐めてたんじゃないの?
で、そのような事態に遭遇した米軍が姿勢を正してないはずはない、と思う。
そして、中共海軍は今後も順調に経済発展を続けるならば当然重大な脅威として警戒しなければならないし、ロシアについても同様なんだが、この記事のは事実とかけ離れているわけで、
そういった所が「CIA陰謀説」とか持ち出してきても眉唾な訳で。

115 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:53:27 ID:MI+CV1Rl0

まぁソ連にはT-34という傑作兵器を生み出した実績がある。
1000分の1くらい真実が含まれてるかも知れない。

119 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:54:21 ID:S12M1jd40

理由はうそくせえが、

アメリカの同意なしで防衛省疑惑を追求できたとは思えないだろ

117 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:53:56 ID:9lVZsxkT0

潰されたって・・・
家族ぐるみで取引先にたかってたんだ、自業自得・因果応報だろ。

121 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:54:41 ID:n41MJy1T0

>>117
あれが守屋だけだと思ったら大間違いだぞ。
外務省なんてもっとすごいことやってるのに誰も逮捕されない。

125 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:56:19 ID:vJogNEny0

いや、簡単に言えばロシアや中国がどうこうというより、米国は大したことない兵器をぼったくり価格で日本に売りつけて稼いでおるわけだ
実際には重要なコア技術は情報収集能力とそれに基づいて戦力を効果的に運用するネットワーク技術なんだが

無意味なものは買うのやめようとしたら潰されたのが前次官とその仲間たち
だいたい、田中角栄にしろ誰にしろ、日本の利権の中枢にいるようなヤツらがマスコミに集中砲火される時点で裏があるのは当たり前

130 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:58:18 ID:B/iB4/y00

アメリカ擁護するわけじゃねーけど
オートマの車も作れない国が大した軍事技術なんてあるわけねーだろ
常識で考えろよ バカに記事だな

135 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:01:44 ID:LKBva5JL0

このニュースは酷すぎる。
正しいのは実はロシアは中国を水面下では敵視していて
ロシアの最先端軍事技術が中国に流れる可能性はないと
いう点だけだ。

149 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:06:02 ID:8SCgMmjo0

ま、一発ネタだけなら、アメリカに勝る兵器をロシアがいくつか所有してるのは認めてやってもいい。真空管の戦闘機でマッハ3をたたき出したのは後にも先にもロシアだけだろうしw
ただしある局部でアメリカを上回るそういうロシアの兵器はどれもお笑い兵器に近いものがあってだなw
単発のギャグネタとして終了してしまう変態兵器なら確かにあそこは得意だw
それは認めてやらんでもないw
ただ「こんなの作って、いったいどういう戦況でつかうつもりだったの?」 みたいな実用性が限りなく疑わしい兵器ばかりだがw
フォックスバットに関しては、最高速度を出し続けると、真空管が熱で溶けたらしいぞw
そこまで真空管を極めんでもいいだろw

154 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:09:42 ID:LJDzwZET0

カスピ海の怪物に比肩できる西側の兵器は存在しないしな。
ただ、カスピ海を颯爽と上滑りしても、そもそも、カスピ海に敵は居ないし、外洋を自在に移動できるほどの航続距離はないから高速戦艦としても使えない。
開発コンセプトが意味不明。

155 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:09:52 ID:VXjmo4gpO

戦闘機に積む空対空ミサイルの分野でも 、日欧米には無い[長い射程]のミサイルがロシアにはある。
見付けたが最後、こちらの勝ち!という手筈だが、いかんせん命中率は・・・。
ミサイルの命中率・欺瞞回避性では、今やアメリカ・ロシアより日本製のが上。
まぁ家電や自動車みたいに兵器も各品に一長一短があるよ。

159 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:13:32 ID:PzGDVXOQ0

しかしカラシニコフだけはガチ

1 10歳に満たない子供でもそれなりに使える
2 メンテフリーに近い整備性
3 (内戦とか歩兵中心の軍隊相手なら)それなりの性能
4 安価に大量生産可能

兵器の理想像

175 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:23:11 ID:XPrsazz30

戦車にしろ潜水艦にしろ爆撃機にしろとにかくデカさと豪快さを極めるのが得意なロシアに次に開発して欲しいのは「潜水空母」。
いきなり深海の底からドでかい艦が浮かび上がってきて、潜水形態から航空機発着形態に変形、そしてそこから戦闘機や爆撃が飛び立つの。
やっぱこれだろ。ロマンだ。

今の時代、戦争なんて、どうせ、核兵器を持ってる奴ら同士のにらめっこでこう着状態なんだから、いっそのこと通常兵器は思いっきり趣味に走ってもいいはずだ。

180 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:27:55 ID:Mv6g1H9V0

>>175
航空空母とかもあったら良いねえw

185 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:29:35 ID:XPrsazz30

>>180
そこまで行ったらもう先取りで宇宙戦艦だなw

217 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:52:08 ID:Vsu0NwXb0

>>175
潜水空母なら俺たちのじいちゃん達がとっくに造ってるんだお

224 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:59:55 ID:BEiQ57Ok0

>>175
潜水空母じゃなくて原子力潜水強襲揚陸艦ならソ連海軍は「717型」というのを60年代に計画している。
全長190m 排水量17600t 搭載可能な兵員256名+戦車/装甲車20両、または1000名+4両で30日間の航海が可能。
図で見るとタイフーン型の艦首に二つの揚陸用ドアがついているようなスタイルで、これで海岸にのし上げて部隊を上陸させる計画だったようだ。
アホみたいなプランだが、建造に着手するところまでいっている。
すぐに海軍の方針が変更されて中止になったが。

189 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:31:15 ID:iFwu2yr3O

中国原潜が米軍の機動部隊追尾するのは双方「どうせ手出しはできないよw」と了解の上でやってる恒例行事になりつつある

まだまだ力関係は米軍が上で、「俺だって核持ってんだかんな!いつか見てろコラ」と示威行動をとる中国に「はいはい」と余裕を見せての追尾黙認

253 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:18:07 ID:6Yu0AJh30

なんか中・露の自慢話が、いかにもガセですって感じだよなw
こういう、お笑いネタもあってもいいんじゃないのw

268 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:27:44 ID:0+fZXVNe0

冷戦時代にアメ軍事産業が流したデマに似てるな。
おかげで、軍事産業に莫大な予算がつぎ込まれた。

299 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:11:10 ID:TH4sfJG5O

伸びが悪いな。

陰謀論が大好きなニュー速の馬鹿達ならもっと食いついてもいいのにw

316 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:34:55 ID:MI+CV1Rl0

古来、ロシアが海で成功したことは無い。
量とT-34でドイツ軍を圧倒した赤軍も、海からの上陸作戦では2度と計画しなかったほど、惨敗した。

317 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:35:56 ID:bvETrDDR0

たいへんだ!ロシアや中国がそんな超兵器をもってるなんて

これは防衛省の予算をもっと増やさなくては!

325 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:50:05 ID:xXLJQ7yg0

アメリカの軍事技術開発予算は、欧州全部の開発予算の倍だよ
総合力ではやはりアメリカがトップだよ
ただ、個別の分野によってはドイツやらロシアやらに遅れを取っている分野も少なくないだろう
戦車技術ではドイツが最高と言われているしレーダーも欧州でアメリカより優れたものが開発されていると聞いているしこれは仕方ない事だ

330 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:55:06 ID:28PJO/mA0

キティーホークが中華の潜水艦に魚雷発射圏内まで接近された事件も記憶に新しいしな
グアム沖でロス級原潜が座礁して船首が大破した事件もあった
米軍は劣化しているだろ

331 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:56:49 ID:1EzkBJKW0

潜水艦ってのは「銅鑼を鳴らしながら突き進む中国のアレ」を除けば大概は「音響ステルス」艦だと思うんだがどうか。
米はここ数十年通常潜建造してないから通常潜に関しては論外。
ドイツとかスウェーデンとかかなりレベル高い。

350 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:43:31 ID:EqDQLo7Q0

軍事技術分野じゃロシアは強いよ
元から冶金技術や飛翔体技術じゃトップレベルだったしね
アクラ級の脅威に対してアメリカはシーウルフを作ったし
超高機動空対空ミサイルR-73をみてAIM-9Xを開発した

中国?シラネ

365 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:23:45 ID:EqDQLo7Q0

ロシアのグラニト対艦巡航ミサイルはミサイル同士をデータリンクで結んだ群機能や脅威度を判定し集中攻撃するシステム、
全球規模の海洋偵察衛星システムとのリンクで中間誘導が要らなくなったりと新機軸盛りだくさんだったが、何より凄いのはミサイル本体に装甲を施した所だろうか。流石ロシア人

364 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:22:32 ID:0kjytvKyO

一瞬時代を間違えたかとwww
MiG25の時も同じようなこといってたのに結局ゴミだったじゃねーかw

366 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:30:35 ID:EqDQLo7Q0

>>364
勝手に西側が決め付けておいて予想と違ったらゴミ扱いとか酷すぐる
もともと超音速爆撃機を阻止するための機体だったのに…

真空管だって当時は軍用じゃ東西問わず普通の事だったのに
テクノロジーで遅れてる事例の代表みたいにされちゃって…(´・ω・`)

367 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:32:39 ID:aWNExs+G0

>>364
別にゴミだったわけではない。
高高度・高速迎撃性能と言う点では、十分な性能を持っていた。
ただそれを達成するために用いられたのが、当時のハイテクではなかったというだけのこと。
宇宙空間で文字を書くのに、アメリカは窒素ガス封入のボールペンを使い、一方でロシアは鉛筆を使ったと言うだけのこと。

368 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:35:06 ID:+XmFBRv90

自動車ひとつまともに作れない国がふざけるなw

370 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:39:44 ID:EqDQLo7Q0

>>368
パリダカでロシアメーカのカミオンが優勝しまくってる事も知らないの?
ラーダとか知らない世代なのかなぁ(´・ω・`)

372 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:47:30 ID:a3/cfi2I0

ロシアの至宝、ラーダを知らぬと申すか

375 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:51:45 ID:aWNExs+G0

まともに走る自動車を作ることは出来るし、今でも自動車産業はある。
日本は自動車の技術関してはロシアに対して圧倒しているが、一方でジェットエンジン、とりわけオーギュメンター関係の技術に関しては、ロシアに全く及ばない。
だから軍事技術に関し、ロシアをバカにできるほどではないんだよな。
ロシア製兵器より日本製がはるかにマシっぽいのは、90式戦車だろうか。
特に砲の安定に関しては、日本の方が優れているとは思うが。

400 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:40:58 ID:ShBmvORC0

>>375
過大な負荷のおかげで、ほぼ使い捨てのジェットエンジンのどこが立派なのかと。

406 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:47:55 ID:EqDQLo7Q0

>>400
寿命が短いのは運用ドクトリンの違いですよ
それに最近のロシア製エンジンは西側と比べても遜色の無いエンジン寿命を実現してます

412 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:55:03 ID:ShBmvORC0

>>406
寿命が短いっていうのは、飛行可能時間が短いってこと交換や整備も運用のしやすさを前提に簡略化しているが故に質が高いとはいえない。

389 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:17:36 ID:nTOOXTBVO

日本とロシアが組めたら最高だよなあ
互いに相手にないものを持っている
お互いにユダヤに酷い目に合っているし
タカるアメとは手を切りたいマジで
中共とアメとイスラエルはマジで滅びて欲しい

420 :1000レスを目指す男:2008/01/30(水) 19:04:32 ID:F/ZlB1pL0

まあ、宇宙技術でもロシアの方が安定した発展をしたので、軍事技術の優劣なんてわからないよね。

455 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:27:27 ID:MkTIEQQJ0

アメリカの軍事力が世界を圧倒できた時代はもう昔話だと思うよ。
あれは、ソ連邦崩壊のどさくさに、そうなっただけで、ある意味、バブル。

アメリカもそれに気付かないといけない。

469 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:36:16 ID:REIBPdvl0

宇宙開発でアメリカはスペースシャトルが一時飛ばせない状況になって、宇宙に人を送れるのはロシアだけという状況があったよな。
ミールは10年以上宇宙を飛んでたりするし。

474 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:39:13 ID:qy9UshAR0

>>469
アレはシンプルさ故の勝利だな。
あと、予算の都合で使い続けなきゃいけないって事情もあった。

確か予算が無くて滞在予定数ヶ月過ぎても帰還できない宇宙飛行士居たよな。

482 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:47:58 ID:FSsOA98T0

戦前に日本の戦闘機は複葉機だから恐くないと言ってた話を思い出しました

508 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:15:51 ID:seykfMOp0

アメリカ製品やアメリカ移民の質を見てみれば、十数年前からアメリカは、最低のクズ国家に落ちぶれ果てているだろ。
未だにアメリカマンセーの清和会を潰さなければ、日本は確実にアメリカと心中するね。
それどころか、アメリカの負債だけ押し付けられて、日本だけ潰れてしまう可能性の方が高いけど。

509 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:16:03 ID:MEbiJ5GOO


ロシアは美人が多いからな~

519 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:31:18 ID:SpvHdcCC0

ロシア軍は作戦前に半数しか集合できない。さらに出撃すると半数が脱走し交戦する前に半数が処刑され交戦すると半数が降服し退却時に半数が脱走し帰還すると半数が処刑され残ったものはシベリアに送られます。

531 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:42:22 ID:RmsJTXdp0

まぁしかし、ロスケの水中ミサイルは確かに脅威だ。

バレるバレない以前に、あんなの避けれません。

561 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:08:42 ID:/XRgiz2nO

ロシアの弾道ミサイル技術はガチ
ロケット打ち上げの成功率が物語る

PAC3やSM3とか宣伝ほどにはあたんないよ
でも日本は相当ぼられてんだろなw

576 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:15:54 ID:dpLSQUg60

おいおい支那はありえないけど、ロシアは普通に凄いだろ
つかソ連崩壊後の10年くらいがヤバかっただけで第二次大戦後ずーとアメリカとタメ張ってきたノウハウは蓄積されてるぞ

でも何故にあの時期に防衛長官のスキャンダルが発覚したかは気になる
無料ガソリンスタンド継続するかどうかって時期に>>1のネタ持ち出すのはアメリカとしては都合が悪いだろ

596 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:51:34 ID:DjereBlk0

原潜なら数メートルまで近づいたら音でバレそうなもんだけどな。
ロ助の兵器のほうがよっぽどハッタリ臭ぇけどな。

597 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:55:12 ID:iuL+H8i60

>>596
結構何とかなるみたいだよ。

米軍の原潜でも、新型ソ連原潜のテスト時にこっそり近づいて
潜望鏡で謎だったスクリュー周りとかの写真とりまくって帰ってきた奴が居る

バレてボコボコにされたのもいたけどw

599 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:55:41 ID:nI8WD8tJO

佐藤優を嫁。
ソ連崩壊前に既に凄い事してる。
ロシアは侮れません。
が、だからってロシアがまた
脅威の国になるとも思えない。日米にとっては。

615 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 23:17:13 ID:ObG8CT+20

自分の出すスクリュー音で死角になるから、ソナーでの探知は不可能なのは事実。

ただ、全長100mの潜水艦が水面下数メートルの位置にいたら、普通に目視で発見できるがな。

626 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 23:26:36 ID:VuaU9Uep0

露助は相対的軍事優位性を確保するために、国境を接している中国に、最新鋭軍事装備や技術は渡さない。
MDで露助が嫌がっているのは、型落ちの兵器だと迎撃されるから、売り込む相手の安く買い叩かれること。
死のビジネスが主要な輸出産業の一つである露助は商売あがったりの状態なんだよ。
中国とも最新鋭の技術提供でもめて、武器の輸出がストップしたし。

633 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 23:33:53 ID:E3eIR5u20

アメリカ合衆国 対艦巡航ミサイル ハープーン ※自衛隊も装備
巡航速度970km/h 射程130km 弾頭222kg

ロシア連邦 対艦巡航ミサイル サンバーン ※中国も装備
巡航速度3000km/h 射程250km 弾頭300kg

641 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 23:39:03 ID:e/dMiw260

ソビエト崩壊の折、あっちの軍事規格の内情が沢山流れてきたことがあったけど、そのとき、軍事用艦船や原潜の内装にチーク材がふんだんに使われていると聞いて呆れ返ったっけ。超一流ねえ。。少しはそういうの直ったのか

646 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 23:42:40 ID:ONmHB/9K0

>>641
ソ連の原潜は、性能は凄いが呆れるほど静粛性がないと聞いたことが。
なんでも、北極圏で発した音がアルゼンチンまで聞こえたという話だ。

647 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 23:43:13 ID:S7NZUQFa0

守屋はアメリカ製品をボッタクリ価格で買わせる為の駒だったんじゃないの

652 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 23:47:20 ID:G5InwCVD0

守屋はCIAに撃たれたのは確かぽそうな記事だ

それにしてマスコミが一斉に報道する時は、アメリカさんが裏に居るて事ですね

660 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 23:58:04 ID:fx/uhcXf0

米国防総省
「ま、ロシアの兵器Tueee!中国の兵器保有数テラヤバスwwwって言ってたほうが予算取りやすいしね」

コメント


  
     講道館柔道六段 vs 薬中誤段

もしG8サミットが、“PRIDE”ならば、福田は予選落ち!

EL34と6L6GCなら自分も現役で使用中です。
野次馬さんが言うところの馬鹿で難聴になる音楽のために買い溜めておりますw

講道館柔道六段を授与されても、その場で帯を締めることを断るぐらいに頭がいい政治家、
日本人の心や考え方、そして文化が柔道を通じて世界に広まっていくことが素晴らしいと言える政治家が、
今、この日本に何人存在するのだろか。
真に頭のよさ、戦術のよさ、心の強さが備わっていて、初めて六段の有資格に値する柔道家になれる。
そもそも比べること自体が間違っている、と思う。

ヒョードルもそうだけど、日本人受けするタイプだね。素なのか、分かってやってるのかは知らんが。

この手の玉をファイナルに使うレーダってのは周波数は何MHzだろうね。出力は何W?、アンテナは2m級の八木アンテナだったりして。

>ロシアの戦闘機は真空管を使っているというのがあるわけだ。具体的に>は、ミグ25なんだが、搭載している真空管は6C33C-Bというヤツで、象>のチンコ程も太くて頑丈。レーダーの出力用として使われているんだが、
まぁ無知にも程があるんだが(笑 
真空管を使うというのは単に部品供給やメンテするやつのスキルが低いためにあえてメンテ性を良くするためだったりするし、
突然死するICやLSIよりマシな場合もあるのよ
特に宇宙とか行く奴はね。
 

EMP理論はロシアが最初に見つけたが奴らが真空管を使わざるを得なかったのは高純度シリコンを作れなかったのもある

チタンを手に入れる為にCIAがSR-71を作る為に架空の輸入貿易会社作って手に入れた事もある位だし。

もうひとつは半導体を作るプロセスを知っている奴なら分かるが
成膜工程とかエッチング工程をやる為には単に製造法を知っているだけじゃ駄目で製造に必要な装置や材料を作る技術も知らないと駄目なのよ
CIAの公開された資料を見るとそれも旧ソビエトは欲しがっていた様子も
見れるし。何より半導体製造法そのものの特許がNSAが握っていた関係もあって真似したら分かる仕組みもあったのよ
クリーンルームとかフォトレジストとか純水製造に必要な逆浸透膜とか
排水処理技術も知らないと半導体は出来ないのよ。

ほれこれがその一例よ(笑
Inventors: Pal; Rathindra N. (Beltsville, MD), Berlin; Kingsley R. (Odenton, MD)
Assignee: The United States of America as represented by the National Security Agency (Washington, DC)
N/A (

Appl. No.: 11/253,879
Filed: October 19, 2005
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=7,320,937.PN.&OS=PN/7,320,937&RS=PN/7,320,937


電波望遠鏡から電磁兵器まで。(パルスジェネレーターの威力)
ユーリー・ザイツェフ、ロシア連邦工学科学アカデミー学術正式顧問
http://www.rian-japan.com/news/details.php?p=503&more=1

それに今じゃEMC対策も良くなったから
別に真空管じゃなくても良い物もあったりする。 

そもそも半導体作るのに必要な
モノシランガスとかお前ら知らないだろ(笑
モノシランから多結晶シリコンを製造する機械・設備(日本限定)
案件番号 1088469
ビジネスタイプ 商品・部品の輸出入
交流希望形態 商品・部品を買いたい
分類 2501 金属加工機械・同部品
登録国 / 地域 ロシア Primorskiy region
登録日 Feb 19, 2007
更新日 Sep 05, 2007


>
モノシラン(monosilane)から多結晶シリコンを製造する機械・設備を探しています。購入希望量は、その機械の出力(生産力)により考慮します。新品の機械を定期購入したいと考えていますが、中古品も情報もありましたらご連絡下さい。

http://www3.jetro.go.jp/ttpp/JAN.CR06_JAN?id=1088469&corner_id=999
ジェトロも大したことないな(笑


大阪大学でのモノシランガス爆発
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=2&id=CA0000614

じゃ何で真空管アンプが良いのかと言えば信号処理を知っている奴なら分かるがデジタル処理というのは帯域処理区分をどこまで見極めるかという事に尽きる。株式投資を知っているやらあれだよ損切り(笑
レーダーならクラッターノイズをどこまで見極めるかという事になる。一番分かりやすいのがソナーだよな。
あれの信号処理技術から出来たのがDSPだったりする。

だからアンプ作りたいなら素子とか拘るよりもメンテやコストを考えて使う人の為にどこまで思いやりを持って作ってやるかという事になる
後は数学よ 信号処理を作るならな
それに聞かせ方。音響工学な

だからいくら良い真空管を知っていてもそれはオナニーでしかなく
実はいつも確実に手に入れられる物や少ない物で良い信号処理を出来るとか酷い環境でも良い音を聞かせるコツ知っている奴は尊敬される(笑

車のマフラーを作っている会社で三五という会社がある

お前らの嫌いなトヨタにも納めている会社だがそいつらも良い音のする
マフラーを作る為に研究したがどうしてもわからない。無音室で計測して良い音をする帯域で調べたり、フェラーリのマフラーを分解したりて調べた

その結論はお客さんの文化とか生活感を知っているやつは良い音になるという結論に達した。感覚でこの作りならこの音になるという経験を得るには常に良い音を聞いている文化があるからだそうな。
クラシックを知っている奴なら作曲者の意図とか思いやオーケストラの質を知っていることらしい。

物に拘るよりもその物の作っている奴の意図や買ってくれるお客の事を考えている者が作った物には愛情がある作りをしている。
それが本物なんだそうな。

その本物を知るにはやはり自分で経験を積み重ねて自分なりの基準を作るしかない。だから真空管アンプに拘る馬鹿よりも良い音楽を作るやつや知っている奴が最近少ないないねぇと嘆いている人が多いのよねぇ。


まだ冷戦の時、アメリカはキューバ危機の後、旧ソ連がキューバにELINT施設を作って残したがその部品供給をフロント会社を使ってその動向を知っていた。部品補給対策ではアメリカは勝ちだった事は有名ですよ
だからアメリカは砂漠に真空管工場を残していたのよ。

これはこの関係に詳しい人ならみんな知っている常識ですので(笑

だから旧ソ連にアメリカは勝てたのよ。

今でもアメリカは中国に監視カメラシステムを売ったがあれもアメリカから見られる隠しコマンドがあると言われておりますので。

この前のNHKの番組でアメリカ人に色紙に習字で相利共栄と書かされた
物を見せられるということになるのよ。

お前ら恥ずかしいと思わんとねぇ(笑

ったく。

>おいらのサイトでも一人飼ってる

メンバーに認定されてよかったな、ナッテリーwww

>>だから旧ソ連にアメリカは勝てたのよ×

旧ソ連はアメリカに負けたのよ ○

日本が制空権取られてカーチス・ルメイに無差別爆撃喰らわされたり
B29に原爆二発も落とされたのも同じ理由だよな

俺は源田実とカーチス・ルメイはもっとも尊敬されない恥ずかしい軍人だと思うよ

理由は分かるよな(笑

ところで、AK-47の発展型がAKB-48ということでOK?

プーチンファンクラブと聞いて飛んできましたわ!

http://jp.youtube.com/watch?v=N9FCO9Cfl7Q&feature=related
プーチンが倒せない

日本の感覚じゃロシア製のブツを信用出来ないのは当たり前かと

車を止める時に、減速して少しずつ動かして駐車スペースに止めるのが日本
全速でやってきて、急ブレーキをかけて駐車スペースにピッタリとは言わないが事故らずに止めるのがロシア
急ブレーキをかけて、事故るのが中国

って兵器の話じゃないけど、筑波で宇宙開発の端っこにぶら下がってる知り合いが言ってたよwww

日本の軍事オタクはね、ほとんど兵器オタク、軍事メカオタクであって、本来非常に幅の広い「軍事」のオタクじゃないんだよね。で、さらにその軍事メカの中でも艦船オタクとか航空機オタクとかに細分化してて、その上航空機オタクの多くが戦闘機オタクで練習機には関心が無い、とか、狭い狭いタコツボに分かれてる。
建築でいえば大工道具オタク、料理でいえば調理器具オタクがほとんどで、その中でカナヅチオタクとかフライパンオタクとかに分かれてるわけ。
で、カナヅチオタクに高層ビル建築の将来の方向性とか聞いてもわかるわけがないw
そういうことだと思う。

それ以前に技術史とかまとめないのよ

向こうのやつらは徹底していて、ちゃんと資料整理とか機材保存とかしているし、動態保存する為にチャリティーするしな

しかもそれを管理するボランテイアネットワークがしっかりしている

イギリスには戦車博物館もあるがAC&W関連機器を扱った
たしか冷戦博物館もあるしな。あれは凄いらしい。

でもアメさんは空軍博物館とか海軍なら退役した空母とか展示している場所もあるし。でもスミソニアン博物館は最近資金不足でしかも保管品が増えすぎて管理が大変で下手すると中国に買われて産業スパイ事件になりかねない状況になりつつあるとか。

向こうのやつらは分かっているからを助けたりするよねぇ


航空祭で来る高い脚立持ってくる馬鹿に手伝わせたいよ。

コメントを投稿

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年1月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

2ちゃんねるで拾った面白コピペ
銅版画資料アーカイブ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31