2008年01月/ 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2008−01−30  (Wed)

餓死する犬を展示して これがアート? 

これがアートだってぇ〜?

s-dd6.jpg


この問題に関しては、既に多くのブロガー諸氏が自身のブログにて署名を呼びかけておられますが、私もSALA NETWORKの谷野さんの命令で(笑)、この問題、詳細に調べてました。
本件をWebにアップしているアメリカの愛護団体に連絡し、転載許可をお願いしていたのですが、昨夜OKが出ましたので掻い摘んでアップさせて頂きます。(そのような事情から、転載は厳禁)。

s-dd1.jpg

以下 For The Love of The Dogs の掲載記事を概略

これは昨年8月に南米Nicaraguaで起きた、とても残酷な事件です。

コスタリカのアーティスト Guillermo Habacuc Vargasが、餓死するまでの犬をアート作品として展示していたのです。

このアーティストは、子供達にお金を払い、街に徘徊する飢えて病気のストリートドッグを捕まえさせ、貧しいバリオの一角に鎖でつなぎ、見世物にしました。
誰にもその犬に水やフードを与えさせず、犬が餓死するまでの過程をアート作品として展示し続けたのです。

s-dd7.jpg

Habacucはdaily La Nacion紙に対して、「犬が死んだとは言ってない。アートギャラリーに展示した場合は沢山の人間が注目するが、街の道路で犬が餓死しても誰も気にしない。こういう偽善こそが問題ではないか。」また、「貧しい地域では同じようなことが度々行われているのに、人々は犬が亡くなってから可哀想がるだけだ。」等と述べています。

s-dd2.jpg

問題なのは、Habacucがこの展示により、2008年度のBienal Centroamericana Honduras に、コスタリカの代表として選出されていること。
これに怒り心頭の動物愛護家などが中心となり、Habacucをこのイベントからボイコットする運動が全世界的に広がっており、その動きは、彼の作品を他の展示会でも展示させない運動へと展開しています。現在までのところ嘆願書は40万を越える勢いです。

s-DOGSTARVEDINTHENAMEofART.jpg


オンライン署名をご希望の方は、以下のサイトで行えます。

http://www.petitiononline.com/13031953/petition-sign.html?

Name: (required) = 氏名 (必須)
Email Address: (required) = メールアドレス (必須)
Ciudad / Localidad: (required) = 都道府県または市 (必須)
Paìs: (required) = 国名 (必須)  

を記入して、Preview Your Signature をクリックし、Approve Signatureをクリックする。

他の人の署名状況、或いは自分の署名を確認したい場合は、View Signature Without Signing をクリックすると、一人ひとりの署名が番号で整理されているのが確認できます。

署名に関する詳細は、SALA NETWORKのSALA ニュースをご覧下さい。
http://petloverstips.com/ForTheLoveoftheDog/news-updates/a-dead-dog-as-art-petition
s-dd4.jpg

取りあえずここで終わらせて頂きますが、情報が錯綜している感もあるので、もう少し調べた上で、再度アップさせて頂きます。

尚、このブログの文章は管理人が書いたものですが、元の文章のコピーライトはFor The Love of The Dogs にあるので、For The Love Of The Dogsの許可なしに転載することは、硬くお断わり致します。転載された場合、For The Love Of The Dogs への著作権の侵害とされても、当方は責任負いかねますのでご了承下さい。

(或いはお手数ですが、For The Love Of The Dogs に許可を取ってから、またこちらにいらして下さったら、ご協力させて頂きます。)

Reprinted with permission of For The Love Of The Dogs


ポチッ、も宜しく♪
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  20:36 |  一般  | TB(0)  | Comment(14) | Top↑

2008−01−27  (Sun)

飛騨高山、白川郷〜ワンにゃんとの旅ー3 (白川郷美しいっ!) 

              記事・写真の無断転載はご遠慮下さい。

高山市内の旅館に泊まり、翌日は朝食の後、朝市に行ってきた。

s-PB190456.jpg

ここが有名な宮川朝市。川沿いの小道に漬物、雑貨、唐辛子などを並べた、テント張りの露天商が続きます。朝市なんて行ったことのない私としては、雰囲気を大いに楽しんだ。

s-PB190457.jpg

高山の中心部にある旅館を選んだので、朝食後に朝市や古い街並を散策しても、チェックアウトの時間までには旅館に戻れたので、とても便利だった。

チェックアウトしたらすぐにワンにゃんを引き取りに行った。これから白川郷に行くっていうのに、ロニ があやつらを連れて行くって言い張るので、ほんじゃそ〜すっか〜ということになったのですが、ホントに大丈夫なのかな〜

ペットホテルで寂しい思いをしたせいか、白川郷までの車の中では、3匹とも甘えっこモード全開

s-PB190505_edited.jpg

s-PB190511.jpg

しばらくすると道の駅があったので、両親に喫茶で珈琲を飲んでてもらい、私らは20分程ワンズのお散歩。世界遺産の白川郷でトイレさせる訳にはいきませんからねっ。

高山から白川郷への道は、冬の間は通行止め。私達はトンネルの多い道路を利用した。この道も通行止めギリギリの時期だったみたい。

昨日に引き続き恐怖の凍結道路を、慣れたせいか昨日よりは恐れずに走った。とは言っても場所によっては怖かったのだよ〜 でも何故か、凍結道路になると運転は私だったな〜。

そんなこんなで、1時間ほどで白川郷に着きました。駐車場に車を止めて、奈々&メグを連れて早速集落に向かった。みぃちゃんは車でお留守番
初めてのお預かりでビックリしたのか、みぃちゃん全く寝ていないらしいので、車の中でお昼ねだね。ホッカイロがクッションに入ってるから、暖かいよ

s-P8050193_edited.jpg

集落に足を踏み入れると、合掌造りの家々が並びます。もう別世界のようでした。

s-PB190501.jpg

s-PB190475.jpg

s-PB190470.jpg

こんなところにワンコを連れて来ていいのかな〜とヒヤヒヤしながら、重要文化財に近づく度に、奈々&メグをキャリーに入れる私  
でも気にしてるのは私だけ。連れはみな無頓着だし、地元の人も平気な顔です。

ていうか、ここってそういう所みたいだっ。お蕎麦屋さんの前を通ったら、店から女将さんが出てきて、外のベンチにポータブルのテーブルを用意してくれて、ワン連れでど〜ぞ、なんて言われた。

白川郷でワン連れで食事ができるなんて意外でした。お台場や湘南みたいに、ワンちゃんに慣れてるのですね。私ってわりと貧乏性かも。。。 勿論、お蕎麦食べて来ましたよ。

お蕎麦で温まった後は、「和田家」に行ってきました。ワンがいるから、二人づつ交代でワン番しながらというのが面倒くさいんだけどね。。。

民宿

和田家といっても、和田アキコの家ではありません。パンフによると、集落最大規模の合掌造りの家屋で、式台付きの玄関が備わっている、とっても質・格式の高い優れた建築です。
この建物は約400年前から、同じように存在しているのだとか。。。

s-PB190482.jpg

鼈甲ぬりのような階段を昇ると屋根裏みたいな部屋がありました。屋根組みは丁寧に縄で縛られており、お味噌やお米を入れる漆器やタンスも、年代モノの渋い味わいを放っていました。

s-PB190479.jpg

s-PB190480.jpg

このような歴史的集落と建造物が数百年前のまま維持されているなんて、感激です。文化庁だか岐阜県だか知りませんが、保存しといてくれて有難う ( ロニ より指摘あり。ここは白川郷の集落の方々が、大変な思いで代々維持管理されてこられたそうです。大変失礼致しました。08/01/27  23:50)

s-PB190488.jpg

s-PB190503.jpg

s-PB190495.jpg

素晴らしい光景を心から堪能し、白川郷を後にしました。
白川郷では、今の季節(真冬)には夜、ライトアップがあるそうです。雪積もるこの集落の夜にライトアップされた景色は、どれ程荘厳な眺めでしょうね。詳細はこちらです。
車以外の法で、今度は是非真冬に行ってみたいものです。

さて、帰りの車では、ワンズは疲れて爆睡
s-PB190512.jpg

今度はみぃちゃんの出番です。高速のSAでも、あっちこっちキョロキョロ

みィ夜散歩

s-PB190522.jpg

夜になると調子に乗ってくるなんて、ママそっくり

でもみぃちゃん、そこは駄目でしょ〜

s-PB190514_edited.jpg

飛騨高山、白川郷は素晴らしいと思われる方は、クリック宜しくです
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  02:00 |  一般  | TB(0)  | Comment(12) | Top↑

2008−01−24  (Thu)

冬の飛騨高山、白川郷〜ワンにゃんとの旅ー2 

前回に引き続き、飛騨高山旅行の模様です。

ありえない程恐ろしい道を走ったにもかかわらず、その上、途中で休憩したりワンコを散歩させたりした割に、2時すぎには無事に高山に到着しました。

takayama1.jpg

市内に入ったら真っ先にペットホテルに立ち寄り、奈々ちゃん、メグちゃん、みぃちゃんはお預けです

s-PB180389.jpg

これなら東京で預けても良かったのに〜、なんて言わないでね

出発が朝早かったので、東京で預けると前日から預けなきゃならなかったのですよ。それに帰りも遅くなるので、ピックアップも帰京した翌日になっちゃうし。。。3匹分ですよっ
家はそんな余裕ないし、この方が行き帰りの長い道のり一緒にいられて、ワンニャンにとってもベターだし、みんなドライブ大好きだし、3泊も預けたらショックでおかしくなっちゃうかもしれないし。。。

で、ワンにゃんをお預かりに出した後、私らはとっても古風な旅館に向かいました。

旅館は年代モノの日本旅館。入り口もこんなふうに大正時代っぽくて、とてもいい雰囲気のところだった。
s-PB180422.jpg

女将さんが記念写真撮ってくれました。

ryokan3.jpg

時間がもったいないので、一服してすぐ高山見物に参上です。

s-PB180425.jpg

レトロな家々が続きます。
takayama4.jpg

s-PB190444_edited.jpg

高山名物の焼きおせんべい。美味しそうなにおいにつられて、ついパクパク。。。
s-PB180441.jpg

素晴らしい街並をしばらく散策し、静かな気持ちになったところで、甘味喫茶へ。

甘味喫茶

寒いのに抹茶アイスを注文。これがまた美味しかった〜

美味しいものを頂いた後、日下部民藝館に行ってきました。これは国の指定重要文化財の一つ。
s-1050201000229_edited.jpg

siryoukan.jpg

明治12年に建てられた建物で、中は天井が高くとても荘厳な美しいアーキテクチャーでしたよ。

s-PB190452.jpg


古い屋敷でお母さんと

パンフレットには、「どっしりした構えの中に美しい出格子、豪快に組み上げられた梁組みと広い土間が表す空間美は、江戸時代そのままの技法を最大に生かした民家建築の集大成とも言える建築物です。」とありますが、100年前の日本の民家みたいな落ち着いた気持にさせてくれました。

この時期に家族旅行は中々厳しかったのですが、無理して来て良かった
古都高山の冬は、疲れた大人の身も心も寛いでくれました。

しかし家の ロニ は、ご不満の様子
国や行政が、このような素晴らしい文化財に対してあまりにも無頓着だと言うのです。

京都などでも、街全体が醸し出す雰囲気造りを無視し、乱開発を繰り返してきた結果、祇園のすぐ隣に高層マンションが立ち並び、情緒や味わいが損なわれてきましたが、この高山も、古い街並は一角に押しやられていることが、確かにとても残念でした。

s-PB180438.jpg

ヨーロッパのように、古い街並や建造物のある地域への規制を強化し、高山の町全体を古都として残していたら、よりスケールの大きな壮大な文化遺産になっていたことでしょう。
まっ、これからの取り組みに期待しましょ

夜は旅館で食事とお風呂。ゆっくりとしたひと時を過ごしました。
でも私は、奈々ちゃん、みぃちゃん、メグちゃんがいなくて、ちと寂しかったな 次回は白川郷編です。お楽しみに〜
                     
ブログ村はカテゴリ変えてばかりですいません。折角上位になっても変えてばかりいると無駄ですよね。この辺のカテゴリで落ち着きますので、クリック宜しくです〜
白い方のは3つじゃなくて一つクリックすればOKですよ。)
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  22:54 |  一般  | TB(0)  | Comment(6) | Top↑

2008−01−23  (Wed)

冬の飛騨高山、白川郷〜ワンにゃんとの旅ー1 

今日は東京に初雪が降りました。

私は雪は、これがこの冬初めてではないんです。
         
昨年、家族で飛騨高山に行ったとき、とても綺麗な雪景色に遭遇したのです。

s-PB180425.jpg
      
去年の12月の始めだったかな。日頃お世話になってる両親と、たまには旅行もいいんじゃないかと。。。

しかもワンニャン連れで。。。(ありえないでしょ
みぃちゃんは、餌ぐらいは家族がやってくれるのですが、あまし当てにならないし、奈々ちゃんが大好きなみぃちゃんを一人だけ置いてく気になれなかったので、3匹とも連れていくことになっちゃったのです。

といっても、現地で預けるんですけどね

知人から大型車を借りてきて、最後部に犬用のシートを敷いて、箱や毛布やみぃちゃんのトイレ砂などを並べて、もう珍道中です。みぃちゃんは車の中でもちゃんとトイレで用をたすお利口さん

s-P8050193_edited.jpg

当然のことながら、車の中はお祭り騒ぎでした。

奈々ちゃんはいくら後部座席に強制送還しても、すぐ運転席のところに来ちゃうし   
(これは日頃、助手席で抱っこされてるのに慣れてるから仕方ないのだが)

s-PB180407_edited.jpg

みぃちゃんは後ろで、ガンとばしたり(笑)

s-PB180403.jpg

後ろでくつろいじゃってたりマイペース

s-P7010203.jpg

メグちゃんだけ初めての旅行なので、何がなんだかわからなくて、大人しかったね。

s-PB180406.jpg

しかしね〜。飛騨高山は良かったのですがね〜、そこにつくまでの道のりが、死ぬほど大変だったのですよ。

山道で雪が凍っちゃって、チェーンはつけたものの、下りはローでエンジンブレーキで進むのですが、これが怖いのなんのって。。。対抗車が来ると、滑ってぶつかるのが怖いからブレーキを踏みたくなるのですが、踏むとタイヤが滑って道から反れちゃっう。そうすると崖から車ごと落っこちるのではと思うほど怖くて、心臓はもうバクバク。怖いったらなかったです、実際。

こんな道だと知ってたら、絶対通らなかった。ていうか、もう少し早い時期に来てました。

でも、こんな道だからこそ、これまで見たこともないような素晴らしい景色があったのです。

冷や汗かいて怖がってた次の瞬間、景色のあまりの美しさに、車から降りて写真を撮りまくりました。急いでたのでゆっくり眺めることができなかったのが残念です。

s-PB180416.jpg


s-PB180412.jpg


日本じゃないみたいな、まるで北欧に来てるのかと思うぐらい綺麗な絵でしたよ。

s-PB190459.jpg


s-PB190458.jpg

これはダム。荘厳でしょ〜

s-PB180418.jpg

私は美しい景色が大好きなので、こんなんが見れるなら、少々怖くても来ちゃうかも。

ワンコ達のトイレも済んだことだし
s-PB180399.jpg


昼間のうちに高山に着きたかったので、雪の道路をまた出発しました。

特にお知らせすることがなかったら、次回は高山の美しい古い街並をご紹介しますね。


素敵な景色だと思われる方はクリック宜しくです〜
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  22:53 |  一般  | TB(0)  | Comment(2) | Top↑

2008−01−18  (Fri)

みぃちゃん 美白&お肌のお手入れ 

ついこの間まで超美人で有名だったみぃちゃん

s-P1010014.jpg

お正月が過ぎた頃から顔の幅が倍ぐらいになっちゃって、いっきにおデブになってしまった

s-P1030404.jpg

で、みぃちゃん
こりゃ、ひでぇ〜  
美人だった頃に戻るために、頑張ってお手入れしないとっ

ということで。。。

先ずは脚線美のお手入れ
s-P1030424.jpg

s-P1030436.jpg

内側もやらないと。。。
s-P1030441.jpg

で、勿論、お顔も。。。

s-P1030415.jpg


s-P1030413.jpg

耳の方とかも。。。

s-P1030412.jpg

ツメも忘れずに。。。

s-P1030414.jpg

もっいっかな〜

s-P1030409.jpg

すごいね〜、みぃちゃん(said 奈々ちゃん)

s-P7150339.jpg

美人になるって大変だね〜(said メグちゃん)

s-PB270395.jpg

で、あんたら、ぶっちゃけ、ど〜ぉ アタシ綺麗になった〜

s-P1030416.jpg

疲れた〜、寝よっ

s-P1030403.jpg


s-P1130513.jpg

みぃちゃん、綺麗になったな〜(said 奈々ちゃん)

s-P7150348.jpg

うっ、でもこの顔、大福みたいで怖すぎっ

s-P1010067.jpg

みぃちゃん、ダイエット始めなきゃね


みぃちゃん、綺麗になったと思う方はクリックを宜しく
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  23:30 |  奈々 みぃ メグ Nana, Mie, Megu  | TB(0)  | Comment(5) | Top↑

2008−01−16  (Wed)

ブログ村のお引越しです 

お知らせで〜す

皆さんにはど〜でもいいことなのですが、近々ブログ村のカテゴリーを変更しようと思ってます

元々このブログは、少しの間皆さんにお知らせせずに、ひっそりこっそりやってました(笑)。しかし、あまりに宣伝しないため、一部の方しか見れなくなってたので、昨年末に登録してみたのです。その際、大雑把な私は、「英語ボラだからボランティアだなっ!」と深く考えずに登録したのですが、しか〜し

1. ボランティアのカテゴリの皆さんは熱心に保護活動されてる方ばかり。。。私のボラはちと違う、と感じた。

2. 遊びに行った時の話など一般の記事も書きたい。

3. ボラといっても英語なので、翻訳で手伝った時のことなど記事にならない。絵もないし「翻訳しました」一行で終わっちゃう。

4. そもそも私は結構いい加減な普通のオバサンだし、そのままの自分で、SALAの活動とか愛護のことをお伝えできればそれでいいと思ってる。

というような理由で、ダックスあたりに変更することになると思います。Rainbow In The Dark がここのランキングから消えても、ダックスか多頭あたりを探してみて下さいね。

バナーの変更に手間取るので、もう数日ここにいるかもしれません。Blog Ranking の方は変更なしです。宜しくお願い致します。

もう一つ、無断転載お断りです! 

七色

今のところ、クリックはボランティアで宜しくです
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  22:17 |  一般  | TB(0)  | Comment(0) | Top↑

2008−01−15  (Tue)

ブリーダー(繁殖場)について 

いつも奈々&メグを連れてお散歩していると、メグがあまりにも小さいので、大抵パピーと間違えられる。普通のダックスとしては小さめの奈々ちゃんと比べても、メグはかなりちっこい。

s-PC300435.jpg


s-PC240434.jpg

「いいえ、もう仔犬じゃないんです。もう8歳半なんです。」と私が答えると、皆さんとても驚かれる。

それで、急いでいない時で、お喋りしてもいい感じモードの時には、何故メグがこんなに小さいのかを説明する。

つまり、8年間もブリーダーのところで「ヒモジイ」思いをしてきたからだということを。そして、ちっこいだけでなく、歯が一本もなくなってしまっていること、顎の骨も溶けてなくなちゃってることを話す。
s-PA020263.jpg

そうすると、皆さんショックを受ける。「繁殖場って、そんな酷い扱いをするの〜?」とビックリされる。
どこかの繁殖場が崩壊する度に、取り残されたワンちゃんのことがネットで話題になってきたこともあり、世間の人たちは皆ご存知なんだろうと思っていたが、実際にはみなさん驚くほどご存じない。海外におられる方とか、山奥で一人住まいの方とかでなく、都心で犬を連れて歩いている方でさえ、この国の繁殖場の実態についてご存じない方が圧倒的に多いのだ。

そこで今日は、日本のブリーダー(米でいうパピーミル)の実態について、少しだけお話してみようと思う。勿論きちんと衛生的に飼育されてる業者さんも沢山おられますが、動物虐待といえるような酷い飼い方をしているところも、少なくありません。

s-s-Jdogs5.jpg

こんな感じの不衛生な場所に、多くのワンコが押し詰められているケースが多い。
小型犬は一つのケージに2〜3頭押し込められている場合もある。そうなると弱い子は餌も中々食べられない。大型犬も立つこともできないようなケージで一生を送る。酷い業者になると、水や餌も満足に与えず糞尿の掃除もろくにしない。散歩は勿論、滅多にケージから出してもらえなくて、犬によっては気が狂ってしまう子もいるようだ。

こちらは以前 SALA NETWORK が劣悪な環境下のペットショップからレスキューしたワンちゃん。
breeder3.jpg

水もフードも満足に与えられず、糞尿の中での不衛生な生活から、栄養失調による内臓の病気の子や失明した子もいたと聞く。

下の写真は、ブリーダーが崩壊した時に浦和里親会さんがレスキューされた時のワンちゃん。
里親会1


里親会3

こちらは七色の友人のヨーロッパ人がお預かりしてるラブ。メグと同じように8年以上も繁殖犬に使われ、散歩ゼロと出産過多のため、保護したときはこんなだった。
s-karubi2.jpg

(預かりさんの努力と愛情で、今はこのように立派なワンになりました(笑))。
karubi6.jpg

みんな、ケージからも出してもらうことも稀のような環境の中、赤ちゃんだけは身体がボロボロになるまで産まされる。

このように劣悪な環境で飼育されているワンちゃんが、日本中にどれぐらいいるのかな。
この問題に関しては、普段意見が食い違う者同士でも、犬好きなら大体みんな心を痛める。い〜え、心を痛めるのは犬好きだけに限りません。犬が好きでないという方に現状をお伝えても、ほぼ全員が「これは酷すぎるね」とおっしゃる。改善を求める声は、少なくないはずだ。

私たちに何ができるだろう。

アニポリさんのように法改正を促進する組織もあるし、仲間同士で嘆願書や署名活動をしている方もいる。動物愛護に取り組んでいる議員さんにお願いする人もいる。
私の場合は、環境改善と法改正をお願いするメールを、環境省と厚労省宛てに何度か送信した。(今は両省とも、HPの「ご意見・お問い合わせ」で送信するシステムのようだ。)

私たちが暖かい部屋でお茶を飲んでいる今この時に、地獄の苦しみを味わい続けているワンコがいるという現実は忘れちゃいけないと思うし、一人でも多くの方に忘れないでいてほしいと思う。

s-s-PC060422.jpg

(いつも舌が出てるけど、メグちゃん可愛いでしょ?)

この問題に関しては、これまでも多くの方がブログやBBSで問題提起されてきたし、私もそういった記事を拝見して現実を学んできた。なので、こういった状況を伝え続けることも大切だと思う。そんな思いから、今日は少しだけ書いてみました。

(結論も解決策も提示できなくて、申し訳ありません。何をすべきか、又は何もしないと判断するかは、皆さんご自身で考えて頂けたらと思います。実際には、私などよりずっと詳しい方々にリーダーシップをとって頂き、色々教えて頂きたいぐらいです。)


法改正を望む方はクリックを宜しく
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  21:57 |  一般  | TB(0)  | Comment(12) | Top↑

2008−01−10  (Thu)

アメリカン・ガールスカウトから 支援物資SALAに届く 

昨年末、都内のアメリカンスクールのガールスカウトのご一行が、SALA NETWORK に支援物資を届けに来て下さった。

sala.jpg


girl外_edited

ガールスカウトは金銭での支援はしない方針らしく、沢山のフードと毛布等を持って、代表の父兄の方々とお子さん共々いらして下さった。

s-PC180393.jpg

s-PC180394_edited.jpg

こんなに沢山のフードを頂いて、本当に助かりました。しかし、これが1週間もたないというのだから、餌代どれだけかかるの〜

私も通訳で同席したが、日本語が堪能なお母様がおられたので、その方が谷野さんと直接話しができたので助かった。私は他の方々とお喋り  このお母様たちは、シェルターがどんなところで、どういう機能をしているのか、ちゃんと子供に説明して教えながらやっていて、そういうところが素晴らしいと感じた。

例えばシェルターを見学したとき、大勢で入っていったので、犬が一斉に吠え出した。

s-PC180405_edited.jpg

シェルター中_edited

その際、何故犬が吠えるのかを、丁寧に子供達に教えていたのには、ちと感心

「ねっ、知らない人が大勢で入って来たら、犬は怖がって吠えるの。攻撃しようとしてるんじゃないよ。わかる? あなた達も、知らない人が家に入ってきたら怖いでしょ。それと同じ。だから大声出したり手を出したりして、怖がらせちゃ駄目なの。」

私は子供相手に、こんなふうに丁寧に物事を説明したいしません。アメリカ人て自分勝手なところもあるけれど、きちんと説明する能力、説明しようとする姿勢は見習いたいと思ってる。
taninosanngirl_edited.jpg

学校もPTAが仕切っているという話しだ。イベントの際などは、PTAが意見を出し合い、自分たちが率先して参加・お手伝いして、学校を盛り立てる。文句も言うがやることもやる、というスタンスだ

世界に比べて日本の教育レベルは年々悪化しているが、行政や学校を批判するばかりでは、改善は難しいと思う。

動物愛護に関しても、寛大なのが嬉しい。例えばASIJ(アメリカンスクール)は犬は立入り禁止だが、学校のイベントでSALAが犬を連れて行くのはOKだ。シェルターにいるホームレスドッグの里親を探すために、校内の一角を使わせて下さる。日本がこうなるのに、20年ぐらいはかかるのかな〜


日本もそうなってほしいと思われる方は、クリックを宜しくです
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  22:56 |  NPO サラ ネットワーク  | TB(0)  | Comment(6) | Top↑

2008−01−08  (Tue)

大江戸温泉物語(お正月ネタ3) 

最近あまり騒がれないが、大江戸温泉物語に行ってきた  
ロニ が仕事関係の方から期限限定の招待券を頂いたので、暮れの忙しい時期に行ってきた。家はここ初めて

s-PC230459.jpg

そこで、ワンコ連れでお台場〜大江戸温泉に行ってみたいという方のために、少しばかり情報を提供いたします。
とっくに知ってる方も多いでしょうけど。。。

今回私たちは他に立ち寄るところがあったので、ワンコを置いて電車で行きました。

でも、いつもお台場に行くときは車で行きます(ミエ。こんな都心、実は滅多に行かない)。
家は東京の西の方なので、首都高新宿線を利用する。麻布十番で都心環状線に乗って、芝浦ふ頭からレインボーブリッジを通って台場線に乗る。お台場で降りるとすぐ、大江戸温泉物語はあります。テレコムセンターの隣。

で、温泉につくと、敷地の中に、皆さんご存知の「綱吉の湯」というもんがあります。

s-s-PC230461.jpg

ワンコはここで預かってもらえます。小型犬だと、1時間525円。その後は30分単位で加算されますが、お預かりとしては、それ程高くないんじゃないかな。温泉をゆっくり楽しもうと思ったら、3時間はみといた方がいいのですが、それでも1600円ぐらいですからね
でも温泉に入れたり、トリミングしたりすると、ぐっとお値段上がりますよ〜

ついでに、温泉の中の様子も、少しだけご紹介しちゃおっ

館内は浴衣で行動することになっているので、入場するとすぐ浴衣に着替える。入り口のここに沢山の浴衣が置いてあって、自分で好きなものを選べるんですよ。
s-PC230554.jpg

貸して頂いた浴衣に着替えて中に入ると、テーマパークみたいになってる
s-PC230472.jpg


s-PC230478.jpg


s-PC230489.jpg

あっ、江戸の小娘みっけ
musume.jpg

うどん、ラーメン、お寿司、ビビンバ。。。食べ物屋さんも一通り揃ってます。

修正

町娘修正

お寿司だ。美味しそ〜

寿司修正

肝心のお風呂も、絹の湯など沢山の種類があって、ゆっくり楽しめました。流石に写真は取れなかったけど。。。

しかし温泉は、やっぱ女同士の方がいいかも 夫婦で行っても楽しいのですが、お風呂に入るのが一人なのがちと寂しい
私のように長い髪で乾かすのに時間がかかる人間は、風呂+湯上りの作業が異様に長いので、一人ぽっちは少々つまらない。出てくるとロニ の顔には、待ちくたびれて嫌気がさしたってしっかり書いてあるし

ほんでもって私が一番気に入ったのは、じゃ〜ん、足湯
入り口に分厚いハンテンが飾ってあるが、これは足湯は外にあるので、今は真冬で寒いので、このハンテンを羽織って入っていくのですよ。
s-s-PC230504.jpg

s-s-PC230505.jpg

で、入るとこんな感じです。
足湯

s-s-PC230521.jpg

お湯の中に足を入れると、とっても熱くて気持いい。しかし中に石がところどころに置いてあって、歩くとイタ〜イです

s-PC230516.jpg

ここは混浴なので、カップルや家族連れでにぎわってました。足湯の周りがベンチになってるんで、そこに腰掛けてゆっくり話しながら足湯を楽しめるのがいい。

他の温泉施設同様、疲れたら休む部屋もちゃんとあります。しかも各椅子TV付。お土産物屋さんや似顔絵のスタンドも出てました。
s-PC230501.jpg

s-s-PC230483.jpg

全体的に考えて、1度や2度は行ってもいいんじゃないかなって感じですかね。

そして、ワンを連れて行った場合には、大江戸温泉から数分歩くと青海南ふ頭公園があります。結構大きな公園ですし、海沿いなので海や船が眺められて、とても気持いいですよ。
青海3_edited

時間のある方は、お台場海浜公園まで車を走らせてみるのもいいのでは。。。
ここの長〜いウッドデッキをワンコと歩くのが、私は好き レインボーブリッジの下で、素敵な眺めを楽しんで下さい(るるぶの回し者ではありません。念のため)。
(ちなみにこの辺のカフェやレストランは、ワンコOKが多かったですよね〜。)

というような訳で、まだ行ってなくて行きたいと思っている方、ご興味のある方は、参考にして下さると幸いです。でも、知ったかぶってる割には、たまにしか行かないんですけどね。。。
なにせ東京と言っても、都心じゃないですから私


今年になって頑張ってアップしてます。クリックを宜しく〜
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  20:52 |  一般  | TB(0)  | Comment(4) | Top↑

2008−01−05  (Sat)

みぃちゃんとマグロ 

皆さん、お正月は沢山召し上がりましたか?

家は新年には、朝お雑煮を食べて夕飯は御寿司にします。
今年もテーブルにお刺身が沢山並んだのですが、そうなるとみぃちゃん、黙ってません。
私たちが食べ始めると、足元でお座り(みぃちゃんは赤ちゃんの時から奈々ちゃんを真似てるので、猫なのにお座りするのだよ

s-P1030527.jpg

いい子でお座りしてるので、マグロを一つつまんでみると、顔を乗り出してきました。
s-P1030529.jpg

んで、えらくみっともない食いしん坊面になって。。。

s-P1030534.jpg

美味そうやな〜、早くよこせ〜

s-P1030532.jpg

早くよこさんかいっ! こっちこっち。。。

s-P1030533.jpg

そうそう、アタシが食べるんだからね

s-P1030528.jpg

パクッ

s-P1030530.jpg

お次はかまごこが気になるご様子で。。。

s-P1030546.jpg

これもパクッ!

s-P1030541.jpg

お正月なので、いつもより多めにお刺身をもらったみぃちゃん。食べ終わると

満足じゃ〜

s-P7150371.jpg

寝よっ

s-P5200190.jpg

爆睡

s-P7150375.jpg

みぃちゃんはお正月が大好きなのです〜


みぃちゃんが羨ましい方はクリックを
(みぃちゃん、ランキング(三毛)初参加です。宜しく
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  22:06 |  奈々 みぃ メグ Nana, Mie, Megu  | TB(0)  | Comment(3) | Top↑

2008−01−05  (Sat)

新年のお散歩 

皆さん、ピースフルなお正月を過ごせましたか?

一応まだお正月気分なので、5日までは重い愛護の話しはスキップし、番外編としてハッピーな内容にしま〜す

七色は年末ものすごく慌しくて、美容院も行けなかった
しかし、家のロニは、「なんでみんな暮れに美容院行くの〜?」と風変わりな若者みたいなことを言う人なので、ついでに私も細かいこと気にしないタチたので、長くなりすぎた髪を、ド素人のロニに切ってもらい、散切り状態でお正月を迎えたのでした〜

お陰でお正月はゆっくり過ごすことができました(脈絡ないかも

予断ですが、家では毎年お正月にオペラを観ます。普段頻繁に観るのも、なんだかな〜って感じだけど、お正月なら違和感ない。 ということで、毎年オペラを楽しんでる。 そして当然のことならが、ワンコ達とのんびり新春のお散歩をします。

今年は元旦と2日はいつもの公園に行き、3日に郊外の公園まで足を運んできました。

s-P1030454_edited.jpg

いつものように、奈々ちゃんもメグちゃんも大ハッスル
台の上で記念写真
s-P1030449.jpg

この公園には湖みたいな池もあって、とっても素敵なのですよ。

s-P1030481.jpg

で、鴨だかアヒルだか(どう違うっての)も泳いでました。

s-P1030486.jpg

なんだかお正月っぽくて、とってもいい雰囲気でしょう

奈々ちゃんもメグちゃんも、綺麗な景色を覗き込んでました。

s-P1030475.jpg

で、ロニのお約束のパーフォーマンス
彼は奈々ちゃんを高いところから覗かせて怖がらせるのが大好きなんです〜。なんか子供によくやりますよね、こ〜いうの。

s-P1030464.jpg

しかし、んなことにめげない奈々ちゃんは、さっそうと歩く、歩く、ひたすら歩く.....
s-P1030498.jpg

奈々ちゃんがよく歩くワンなので、家の子になったメグも、今では1時間お散歩ができるようになりました。歩きっぱなしだと疲れるので、時々休んだり抱っこしたりしてだけど。。。
んが、メグを抱っこすると、奈々ちゃんまで抱っこしてちょっ。。となっちゃう

s-P1030515_edited.jpg

ったく。。。甘ったれの真骨頂

それでこの日、メグちゃんたら、なんと階段を昇ってた。
s-P1030487.jpg

嫌だと立ち止まるのですが、階段でも止まらずに自分から進んで昇ってきた。緩やかな階段だったから、そのままやらせた。

すっごいね〜、メグちゃん  ブリーダーのところからレスキューして家に来たときは、8年間一度も散歩したことなかったから、外に連れ出しても全く歩こうとしなかったのにね〜。あれから4ヶ月しか経ってないのに、ちっちゃな身体で、必死になって奈々ちゃんのやることを真似てきた。メグちゃん偉かったねっ! 
s-P1030497.jpg

顎の骨がとけちゃって歯と口の中が腐ってるから、口臭が凄かったし、お家ではオシメが未だに取れないけど、


ここまで来たなんて感無量だな。グスッ  

メグちゃんを導いてくれてる奈々ちゃんも、同じぐらい偉いね〜
メグちゃん、もう完全に家の子です。良かったね


PS   昨年パパロッティが亡くなったので、オペラは今年はパパロッティのボエームを鑑賞しました。「私はミミと呼ばれている」というアリアがお勧めです。ていうか単に私が好きなだけですが (ガハッ! 夜中に寝ぼけてて、パパラッチとか書いてたっ。 新年早々笑いとったわけじゃないです。ワハ)。)

メグちゃん頑張ったねって思う方は、クリック宜しくです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  02:24 |  奈々 みぃ メグ Nana, Mie, Megu  | TB(0)  | Comment(0) | Top↑

2008−01−02  (Wed)

明けましておめでとうです 

皆さま、新年おめでとうございます

s-P1010453.jpg

昨年はお世話になりました。
中々更新しない当ブログにいらして下さる皆様、有難うございます。七色&Ronny に代わり、ブラクリダックスの奈々、レッドのメグ、三毛ニャンのみぃが頑張りますので、本年もどうか宜しくお願いしま〜す

s-P1010470.jpg

今年はもっと頻繁にアップしてもらいますので、ご期待下さいね
とりあえず週3〜4回を目標に。。。 それ以上は、ママのことだから、まっ無理でしょ  いっつも時間なくて慌ててるから

s-P1010465.jpg

でも、よそのお宅は毎日アップしてたりして、マメですよね〜
私らママに伝えますんで、どうやればいいのか教えてくらはい

s-P1010469.jpg

ほんでは、佳いお年をお迎え下さいです〜

クリックも宜しくです〜
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  03:39 |  一般  | TB(0)  | Comment(4) | Top↑

2007−12−22  (Sat)

飼い猫に手を噛まれる 

先ずはこれをご覧下さい。

s-PC150509.jpg

先日、家のみぃちゃんに思いっきり手をやられたのでした。

家の中では超おてんばのみぃちゃんも、外ではとても怖がりです。家のマンションはベランダはペット禁止なので、お外が見れないからか、時々ストレスが溜まるみたいなのです。

そんなみぃちゃんが心配な私は、時々みぃちゃんをキャリーに入れて、家の周りを散歩します。みぃちゃんは外が怖いので芝生の上に下ろしても一歩も歩きませんが、怖いけど興味深深で、いつもキャリーの中からあっちこっちをキョロキョロです

s-PB190517.jpg

これがみぃちゃんの楽しみでもあり、これまでに何度もワン達と一緒に旅行も連れて行きましたが、何も問題を起こしませんでした。

で、先日も、いつものようにお散歩イン・キャリーを楽しんだみぃちゃんなのですが、帰宅して乗ったエレベーターにお子さん達がいたのです。

男の子が、「あっ、猫だ〜」と興味深深

みぃちゃん、キャリーの中で大人しくしてたので、私も、「可愛いでしょ。」な〜んてしゃべったりしてました。すると、一人のお子さんがみぃちゃんの頭に手を伸ばしたのです。

それから先は何があったのか良く覚えてません

半狂乱になって暴れるみぃちゃんを必死でおさえる私。何かされるのかと思ったのか、その私の手をかじったり引っかいたり暴れまくるみぃちゃん。いつ、どうやって、キャリーから出てきたのかも、あっという間すぎて判りません。

も〜、痛いなんてもんじゃなかった。。。
しかし、どんなに痛くても、みぃちゃんを押さえる手を離しませんでした。手を離して子供達の方に行ってしまったら。。。と思ったら絶対離せなかった。トホホ。。。

んで、やっとこさ必死でもがくみぃちゃんを確保して、子供に謝りながらエレベーターを降りて、走って家まで帰った。

家に帰ると、この日はと〜ちゃん(ロニ)が早めに帰宅してたので、ホッ〜。手を洗って包帯を巻いてもらい寝てましたが、痛みがどんどん激しくなるので、病院に連れてってもらい時間外の処置をしてもらいました。
で、帰ってきたときの手がこれ。。。

s-PC150507.jpg


s-PC150506.jpg

本当に参った。。。痛かったこともだが、可愛いみぃちゃんがこんなことをするということに大ショック
また、「猫がこういう行動に出ることもある」ということを全く予想してなかった自分を大いに反省し、落ち込んじゃったです

でも、みぃちゃんに対する怒りはなかった。←当たり前
みぃちゃんにしてみたら、怖いところで怖い手が伸びてきたのが怖くて、突然暴れだしただけなんだもんね。勿論お子さんが悪いわけでもありません。こういう事態を予測し防御しなかった私が悪いことは言うまでもありません。

その後のみぃちゃんは、何もなかったように暢気にやってます。全然覚えていなね、これ〜。
s-PC170526.jpg

s-PB270387.jpg

この手、あんたがやったんだけど。。。

s-PC170531.jpg

知らな〜いよ、知らないよっ

s-PC170512.jpg

眠いんだから、あっち行ってっ

s-PC170513.jpg

そうそうみぃちゃんは悪くない。悪いのはママッ

s-PB200390.jpg

と奈々ちゃんも申しております。
あんたら、何でそんな仲いいんかね〜

全く持って大変な体験となりましたが、いい勉強になりました。当分は外に出さず、今後どうしたらみぃちゃんに一番いいのか考えて見ます。もしいいアドバイスがありましたら、お知らせ下さい  しっかし、私以外に怪我がなかったのが何よりでした。実際。

お馬鹿な私にクリック宜しくです
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  23:11 |  奈々 みぃ メグ Nana, Mie, Megu  | TB(0)  | Comment(6) | Top↑

2007−12−21  (Fri)

昭和記念公園〜紅葉の日本庭園 

先週の日曜日、私らは立川に用事があったので、帰りに昭和記念公園に寄ってきた。なんか最近よく行く気がするけど。
s-PC260388.jpg


でも、まだ紅葉も残ってて、とても良かったです

s-PC090440.jpg

なので我々は、どうしても紅葉の日本庭園が見たくなった。
あそこはペットは入れないのだが、そんなこともあるだろ〜と思って、今回はキャリーを二人分持ってきたので大丈夫

キャリーの中に2頭を入れ、一人一匹ずつ担いで歩くことにした。勿論、私は3.3キロのメグを。

s-PA290322.jpg

おデブの奈々ちゃんはロニ(パパ)が担当。

s-PA290308.jpg

二人ともとっても大人しくしてくれてましたので、紅葉の日本庭園を堪能できました。

s-PC090471_20071221030417.jpg

s-PC090470.jpg

素晴らしいでひょ

s-PC090469.jpg

s-PC090461.jpg

こういう芸術的な庭園は、日本中にどんどん作るべきだと思う。近所の公園なんかにも、こんな所が沢山あって、人々がそこで心を和ませることができるっていうのが理想的だ  
日本で公共施設としての公園は子供が遊ぶためのものばかりだけど、疲れた大人がくつろげる公園がもっとあってもいいんじゃないかな。

そんなことを考えていい気分になっている所に、謎の生物発見

s-PC090453.jpg

ゲッ、これは一体何

s-PC090454.jpg

な〜んちって。。。キャリーの中にいるのに飽きちゃった奈々ちゃんが、お鼻を出して外を見ようとしたのでした〜
こやつらが退屈してきたみたいなので、早速庭園を後にして、また歩き出しました。
s-PC090439.jpg

今の季節、夕方はイルミネーションがとても綺麗です。

s-PC090481.jpg

s-PC240438.jpg


私は普段の散歩は一日一回。午後〜夕方にかけて1時間歩く。(たまに諸用でお散歩に行けないこともありますが。。。)
そしてその他に、週一回こやつらを何処かに連れて行く日を設けていることは、前回お話しした。奈々ちゃんが生後6ヶ月ぐらいの時から、忙しい時でも、これはずっと続けている。
でも、この「週一回」というのはあくまで最低であって、週2回になることも多い。

要は、この子達と一緒に過ごす時間を少しでも作りたいのだ。
こやつらを放ったらかして愛護活動に没頭するなんてことは、私には出来ない。しかし、犬猫のために出来ることはやっていきたいし、自分のことや家族との時間も大切にしたい。そのため、こやつらと一緒にいる時間を作るよう、ちょっとしたことを工夫している。

例えば久しぶりに旧友に会う時なんかにドッグカフェにしてもらうとか、買物は犬用のカートがある郊外のホームセンターまで行って帰りに最寄の公園によってくるとか。。。

それで結構、満足してくれてるよねっ

s-PC090434.jpg

反対に、自分のワンちゃんに没頭しまくりながら愛護問題に無関心という方には、少しだけでいいから、この国のペット産業の問題点について、一緒に考えてほしいと思ったりする。

しかし、そういう私も、考えてみるとたいしたことしてないけど  翻訳や通訳でお手伝いして、出来るときにフードや物資の支援をする。。。
後は、保護した子達を家族として育ててる。。そのくらいしか出来ないですけどね

それに、我身を省りみれない程必死に保護活動されてらっしゃる方々のご尽力・ご活躍には、心より敬服していることは、付け加えさせて頂きます。誰も好き好んで手一杯の活動してる訳じゃないですもんね。

そう思われる方はクリックをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  04:14 |  English - Nana, Mie, Megu  | TB(0)  | Comment(0) | Top↑

2007−12−19  (Wed)

アメリカンスクールの里親、正式譲渡に♪ 

アメリカンスクールのイベントで、3頭の仔犬の中の雌がトライアルに出たことは、前回お伝えした。
この仔犬たち。10月にサラの前に捨てられていた子達です。

s-PC010441_20071204221535.jpg

そのイベントの際、この仔犬の中のアイリに興味を持たれたご夫妻がいて、翌日トライアルに出たのですが、先週の土曜日に正式譲渡が決まり、私も通訳として立ち会った。

この雌の仔犬、アイリは物心ついた時から2匹の兄弟犬と一緒に SALA にいたので、知らないお家に連れて行かれたこの状況が、まだ良く理解できない様子
maiko5.jpg

でもね、アイリ、な〜んにも心配することないんだよ。
あなたは心優しくて堅実なお宅に貰われていったんだよ
特にお母様がとてもきちんとした方。お子さんへの接し方なんかは、感情的でなくきちんと説明して判らせる〜みたいな、日本人にないタイプで、見習わなければな〜とつくづく思ってしまったぐらいです、ハイ

maiko7.jpg

新しい名前も付けてもらって、アイリ(もう違う名前になったけど)は本当にラッキーガールだね 良かったね

maiko6.jpg

今日は家の子達も連れて行った。
何故かと言うと、もう一組、英語圏のご家族で里親希望があり、そちらの通訳もすることになっていたのだが、その方々とアイリのご家族の間に2時間もあったので、空き時間にうちの娘達のお散歩を済ませようと思って。。。

残念ながら、もう一方のご夫妻は、トライアルまで進みませんでした。先住犬を連れてこられたのだが、ご希望されてたシンディーがそのこに対して唸ってしまったため、取りあえず様子を見ることになったのです。
シンディ残念だったね。でもシンディーにも、素敵なお家がきっと見つかるよ

s-PC080421_20071219221448.jpg

その代わりこの日、子がトライアルに出ました。
s-s-PC080420.jpg

里親ご希望様は日本人ご夫妻だったので、私は出番なし

家の娘達の散歩の前に、SALAの里親会の常連でこの日も来てたリオちゃんのお散歩をかってでた。
s-s-PC080413.jpg

何年も前だが、SALA のお散歩ボラが足りない時、少しだけお手伝いしたのだが、その時このリオとローリーを何回か連れて歩いた。この2頭は雑種成犬としては小さめなので、私も自分のマンションのサイズ規定に収まらないか、なんとか小型犬ということにして飼えないか考えたので(結局無理と判断したのだが)、以来この2頭のことは気になっているのだが、あれからずっとSALA にいるということは、里親が決まらないってことなんだよね。

リオちゃん、こんなに可愛いのにね。。。

s-s-PC080419.jpg

リオを十分散歩させた後、空き時間に府中の森公園に行ってきました。滅多に来ないエリアですが、とても広くて素敵な公園です。
s-s-PC080407.jpg

何気に紅葉も残ってた。
s-s-PC080409.jpg

奈々ちゃんもメグちゃんも、大喜び
s-s-PC080391.jpg

お友達にも会いました。
s-PC080396.jpg

私は普段の散歩は一日一回。大抵は午後から夕方にかけて1時間ぐらい歩く。他に週一回は、車でこいつらを遊びに連れて行く日を設けている。色々忙しいのだが、それだけは頑張ってやり続けている。パパが一緒の週末のことも多いが、散歩仲間と犬連れでどこかに行く場合もある。が、私一人でこやつらを連れて、ぶらっと出向くこともある。

なので私達は不特定の色んな公園に出没してるのですよっ
皆さんにもどこかでお会いするかもしれませんが、その時は良かったら声をかけて下さいね

ランキングも宜しくです〜
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
【Edit】 |  21:27 |  NPO サラ ネットワーク  | TB(0)  | Comment(0) | Top↑
 | HOME |  NEXT