投稿日:2008/01/31(Thu) 05:09:51 [p4202-ipbf1002souka.saitama.ocn.ne.jp] | 投稿者:5年以上南側サポーター | |
http://www.urawa-reds.org/up/source/reds7604.jpg 立って応援したい人は北側・座って応援したい人は南側と「住み分け」を北側の人たちは主張してきたのに。 しかも南側で立って応援したい人たちは最上段でやっているし。 なぜ最前列にいきなり現れるのか? おかしくない? しかもなんで大事な問題なのに削除するの、かなめさん?
ばば > 南は座り応援って決まってる。 指定から、北に降りてくる事が問題。 去年のACL,ホーム最終とか 北から溢れた連中が、南で立ち応援で凄く迷惑しました。 全員立つなら良いけど、 自分の後ろが座っていたら 立てないです。 いつも、南はぬるいだとか、さんざん言ってる 自称 熱いと勘違いしている人いるけど、南は、北を卒業して ゆっくり楽しむ場です。北の人は 南から来るなよといつも言うでしょ。 過剰席取り全面禁止 特に、南で席取り はやめてほしい (2008/01/31(Thu) 06:01:59) [p10156-ipcd01-1hon.tokyo.ocn.ne.jp]
|
みなみ > 徐々に雰囲気を作り上げていこうといっている人もいますが、そうではないと思います。なかなか行く機会が無い中で、南でゆっくり応援できない状況になると行き場がなく指定は金額が高くなど、色々な事情があるのです。ならば彼らもわれわれのような検討をするべきですね。いきなり何の根拠も無くHPに ただ概要だけを記載するのは不安をあおるだけです。もっと説明するべきですね少なくとも。 (2008/01/31(Thu) 08:00:19) [nttkyo359199.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
|
名無し > 鹿の磯のように前列2・3列は俺たちの場所!的方向にならないで欲しい。 (2008/01/31(Thu) 08:20:32) [58x81x79x181.ap58.ftth.ucom.ne.jp]
|
確かに > 消さないで議論すべき内容かとも思う。 南で家族連れの前段にいた人たちはどこへ? 彼らが南に来ることで、ついてくる人達もいるだろうし、きっとこじんまりとした感じにはならないでしょう。それに前で立たれると後ろは見えなくなるし… さて、どう解決しますか? (2008/01/31(Thu) 08:31:03) [ws30.arena.ne.jp]
|
みなみさんへ > 「徐々に…」と、言っていた者です(多分ですが)なるほど…ですね。言われてみると、そうかもしれません。ただ どうしても南に来るのであれば、まずは「今の南」に合わせてもらい、同意の上で…徐々に…ですかねえ。どうしてもと言うのならば。 (2008/01/31(Thu) 08:33:26) [fl1-122-131-126-76.stm.mesh.ad.jp]
|
! > 北は大丈夫なんですかね?応援が割れないかな〜?あっちとこっちに気を使って試合に集中しにくい気がしますが・・・・? (2008/01/31(Thu) 08:41:43) [softbank218132159017.bbtec.net]
|
名無し@ > 今年からMUって席が出来たので、応援に参加出来ずに立つのは難しい方はそちらに移ることも考えたらいかがでしょうか? (2008/01/31(Thu) 08:53:45) [p1228-ipbf1104souka.saitama.ocn.ne.jp]
|
MU席 > とか、クラブの対応は良い事なんですが、やっぱり子供には、選手を真近に感じて貰いたい。もちろんそう言う意見を「ゴリ押し」する訳ではないんですが。親バカ的な意見ですいません。 (2008/01/31(Thu) 09:01:00) [fl1-122-131-126-76.stm.mesh.ad.jp]
|
pon > レッズのサポートのためでしょ? 上記は自分の事だけ考えてるみたいな意見ばっかじゃん。 (2008/01/31(Thu) 09:20:30) [nat10.mable.ne.jp]
|
浦ひで > 彼らがどういうアクションを起こしているかを 見極めてから議論すればいいかと思います。 まったり座って見ていることが クラブのためになっていると思っているのでしょうか? スタジアムをいい雰囲気にしているのでしょうか? (2008/01/31(Thu) 09:34:29) [ntkngw300210.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
|
ponさんへ > なぜこれがレッズのサポートのためだといえるのですか?本当ですか?具体的になぜこれがレッズのサポートになるのかが見えませんよ。ponさんからもBoot boysのWEBの記載からも。 (2008/01/31(Thu) 09:34:54) [inetgate-2.nifty.co.jp]
|
子連れ > やっぱり?スレたてたらオレも削除されたよ!チーム名だしたわけでもないのに。。。あのさ、北側も100%の状態に達していないのに南を盛り上げようってどういうこと?来るんだったら北を完成させてから来て欲しい。盛り上げるとか言って支離滅裂でしょ? (2008/01/31(Thu) 09:38:18) [d234.hsaitamafl12.vectant.ne.jp]
|
クラブのため? > 将来立派な浦和サポになる可能性のある子供達を排除することがクラブのためなのか?自分達の視点ばかりで考えてないでいろいろな視点から考えてものを言って欲しいものだ。自己満足極まりない意見だよね。 (2008/01/31(Thu) 09:42:04) [d234.hsaitamafl12.vectant.ne.jp]
|
ponさんへ… > もちろん自己中心的な意見です。が、しかし「家族連れは南へ行け!!」と言われ、北もまだまだな状態で(中心部以外って事です。貶している訳ではありません)「邪魔だから他所へ行け」と言われたら、「ちょっとド〜よ?」って思っちゃいますよ。北も南も、コアサポの皆さんであふれかえっているのならば、もちろん考えますが。自分達の居場所を追い払われるかも…と思っている「南」の人は多いとおもいますよ? (2008/01/31(Thu) 09:44:49) [fl1-122-131-126-76.stm.mesh.ad.jp]
|
名無し@ > ↑MU席さんのようにどうしても子供たちに一階席で試合を見せたい方は金額を我慢してSA席又はR席で観戦して、その分試合に来る回数を減らし、大原練習場に足を運ぶことだって考えられますよね。子供とかを持出してくるのはどうかと思いますよ。 結局は親の懐具合ではないでしょうか? (2008/01/31(Thu) 09:47:08) [p1228-ipbf1104souka.saitama.ocn.ne.jp]
|
NO.8 > 応援に参加出来ずに立つのは難しい方はMU席へ行けとはふざけた意見だな。 (2008/01/31(Thu) 09:49:53) [c224199.net202179.cablenet.ne.jp]
|
浦ひで > 南でスタンディングを強制されたら そりゃあ自分も引きますよw でも彼らが筋を通した行動をしていれば 協力だってしたいもんです。 上記の方や過去のスレを見て いつも思うのが「南は座ってやるところ」 とはルールなのでしょうか? オフィシャルにそのような事書いてありましたっけ? A席チケットには浦和レッズの応援席ですとは 書いてありますが・・・。 (2008/01/31(Thu) 09:53:44) [ntkngw300210.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
|
ん〜 > 爆心地は一つが良い。 (2008/01/31(Thu) 09:58:22) [softbank218132159017.bbtec.net]
|
takashi > 徒党を組んでいる人たちは、一般サポなんかよりも実行力が強いのは当然です。 その力で、南の現状を無視して、自身の尺度で南のあり方を否として押し切るのは横暴、独善と言われても仕方が無いでしょう。 まして、子どもは指定へ行け、金がないなら来るな。というような排他的な言動、行動を、クラブのため、チームのためといわれても全く説得力がないと思います。 (2008/01/31(Thu) 09:59:31) [eatkyo077063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
|
>名無し@ > なぜに今までいた人間が指定に追いやられて高い席に移動させられなければいけない?回数減らせば?ふざけるな。お前にそんなこと言われる筋合いなどもうとうない。ならば逆にゴール裏の金額だけあがったらどう思う?回数減らせばいいやと思えるか?自分の立場ばかり言ってるな!!! (2008/01/31(Thu) 10:01:30) [d234.hsaitamafl12.vectant.ne.jp]
|
北とか南だけ? > バックスタンドにだって自由席あるじゃないですか そちらの動きは一切なしなんですかね? 指定席化してるって聞いたこともあるし (2008/01/31(Thu) 10:05:59) [60-62-22-226.rev.home.ne.jp]
|
名無し@さんへ > もちろん、懐具合もありますが(苦笑)そうじゃないんです。あの迫力を未来の「サポ」候補達に感じて貰いたいんです。それが、A席は、スタンディング(コアサポ)で一杯で…ならば、MUなりSAなりに移ると思います。今年から、南もスタンディング!っと言うならば、しょうがないと思います。でも、まだ早いのでは?という気もします。消されたスレにはそういう類いのレスもありましたよね?この意見を、押し通したいのではなく、「そう思っている人達もいるんだ」と言う事を、頭の隅に入れておいて欲しいんです。 (2008/01/31(Thu) 10:06:04) [fl1-122-131-126-76.stm.mesh.ad.jp]
|
>浦ひで > そうですね。筋の通ったやり方ならば協力します。では今回のどこら辺が筋通してると言えるのでしょうか?誰も知らなかった、一方的な発表、これのどこが筋の通ってることなのですか?たしかに南は座って応援するところとのクラブ発表はありません。でも今まで暗黙の了解でのルールではありませんでしたか?南が立たないことに疑問を訴えた人がいましたか?それが答えのような気がします。 (2008/01/31(Thu) 10:08:26) [d234.hsaitamafl12.vectant.ne.jp]
|
浦ひで > 子供たちにはやっぱり選手の近くで見てもらえたら いいですね。そこでキッズゾーンみたいなもの なんかあるといいですね。南ゴール裏の 1ブロック、最前列から3列くらいは小学生以下 だけしか入れないなんてできるといいかと思います。 (2008/01/31(Thu) 10:09:39) [ntkngw300210.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
|
賛成意見の方たちは > 北側が満足にいっていない状況で中途半端にしたまんま他の場所に目を向けることに対してどのようにお考えですか? (2008/01/31(Thu) 10:11:39) [d234.hsaitamafl12.vectant.ne.jp]
|
浦ひで > 一方的な発表とは思っていませんよ。 むしろ決意表明だと思ってるくらいです。 また座って応援することが暗黙のルール だとするならば2006年の最終節のガンバ戦では 南はほとんど立ってましたし、 現に南バック側最上段では立って大旗を振っている 人達もいますし、緩衝帯周辺だって立ってサポート している人達もいますよ。 僕は直接、話をしたことはありませんが 彼らは皆、浦和の勝利を信じ、スタジアムをもっと いい雰囲気にしたいという気持ちから 行動を起こしていると友人から聞きました。 (2008/01/31(Thu) 10:23:57) [ntkngw300210.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
|
彼らが > 来ようとしている場所は試合が終わった後、選手が挨拶に来る付近なんだよね。 子供を連れて行った時は選手を間近で見れるから挨拶の時前段に行かせたりもしたんだが、そーいうのもできなくなんのかな? 緩衝帯付近でやってくれたらどう? (2008/01/31(Thu) 10:32:14) [ws30.arena.ne.jp]
|
pon > 告知文に 「さまざまな人生上の環境と変化や転機が訪れてたとしても、レッズのためにスタジアムへ無理なく足を運べ、レッズとともに楽しく過ごせるスタイルを確立しよう・・」 ↑この一文はレッズのためと受け止めれると思う。 具体的な部分は「無理なく足を運べる」じゃないかな。 (2008/01/31(Thu) 10:33:00) [nat10.mable.ne.jp]
|
浦ひで > もし緩衝帯周辺に彼らが行ったら 相手サポとそれこそトラブルになりかねないかとw (2008/01/31(Thu) 10:34:09) [ntkngw300210.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
|
名無し@ > たしかに筋は通っているとは思えませんよね。いきなり南に移るって話は寝耳に水ですものね。クラブとしても自由席の定義をはっきりと決めてからサポーター同士で決めて欲しいですよね。少なくても北は座席をはずしてしまうとか、南は座席を置くとかすれば必然的にクラブ側の意図は伝わりますが、このままではもめる原因を置き去りにシーズンに入ってしまうので、フェスタを埼スタで行うのならその時までにはクラブとして南を座っての応援席にするのか、今年から立って応援して良いのか発表していただきたいです。 そしてそれにしたがって席を選ぶしかないと思います。 (2008/01/31(Thu) 10:37:20) [p1228-ipbf1104souka.saitama.ocn.ne.jp]
|
FC農協 > それじゃなんのための指定席なのかわからん。指定席は自由席の料金+サポーティングを見る料金という概念を理解して欲しい。クラブがSCやMUという安価な指定席を設定しているんだからサポートをしないんだったら南の観客は指定席に移るべき。 (2008/01/31(Thu) 10:43:04) [kd125054025019.ppp-bb.dion.ne.jp]
|
ホームの理想形 > ホームの理想は北と南にコアがあること、北よりソフトで小さな核だと思うけど、 今年一年やってみる価値はある、南に来てくれて本当によかった、と思うようになる。スタ全体の雰囲気が一遍し、ACL決勝のような一体感が生まれ、スタ全体で後押しできるようになる、これがホームの理想形。だから、今年一年やってみる価値はある。 (2008/01/31(Thu) 10:45:07) [p2168-ipbf1101souka.saitama.ocn.ne.jp]
|
しん > 南に来るよりも、北をもっと熱くさせるのが先決のような気がする。特権とかを振りかざす連中の排除が一番。 (2008/01/31(Thu) 10:46:46) [softbank219184160053.bbtec.net]
|
名無し@ > 個人的にはR席の最前列から5列目ぐらいまでをキッズゾーンにしたら駒場のように子供たちは体感できると思いますが?ゲームに集中できない子供はボールがアタル危険がありますけどね。 (2008/01/31(Thu) 10:46:54) [p1228-ipbf1104souka.saitama.ocn.ne.jp]
|
MU席というけれど > ようは2階席に排除ということですか? (2008/01/31(Thu) 10:49:08) [d234.hsaitamafl12.vectant.ne.jp]
|
HN思考中 > ならば混乱を避けるために、暗黙のルールじゃなく、南は立ち上がっての応援は禁止で、北はOKとかって決めちゃったほうが良いのかもね。 それといきなり南で北と同じような応援をやられれうと、南で座ってまったりと応援したい人たちの迷惑になりますね。 また懐具合で、指定席で観戦すればなんていう安易な意見には反対します。 (2008/01/31(Thu) 10:49:20) [eatkyo458222.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
|
5年以上南側サポーター > 名無し@殿>私はシーチケ保持者です。また同じ座るでも指定席は観戦場所、自由席は応援場所だと自分は考えてます。ですので、MU席ができたからと言って移動せよというのはいかがかなと感じます。 (2008/01/31(Thu) 10:49:36) [59.106.52.19]
|
>浦ひで > 2006年の最終節のガンバ戦しかり、昨年のACL決勝しかり、前の人に立たれたので見えなくなり仕方なく立ったという人も多数いた模様です。そのような声があちこちから聞こえました。ま、でも毎回じゃないからと許せたんじゃないでしょうか?最上段など他の人に迷惑がかからなければべつにいいかと思いますが、あくまでも全員に立つ意志がないと成立しない話です。 >スタジアムをもっと いい雰囲気にしたいという気持ち 分からなくはないです。決して。むしろそれについては大賛成というか敬意を表します。 ならばなぜその前に北側を完璧にしないんか?というのが腑におちないのです。 (2008/01/31(Thu) 10:57:06) [d234.hsaitamafl12.vectant.ne.jp]
|
どら > BootsBoysさんの目的としては 1)南最前列移動 ↓ 2)南の座りサポを巻き込む。 ↓ 3)南も発信源にする ↓ 4)スタジアム一体感の向上 だと思うのですが、 2)については、嫌だと言う人もいるでしょうね。 それだったら、 a)南"後方"移動 ↓ b)座りサポを後方支援して、声を出しやすい状態にする。 ・声を出す・出さないの選択権は座りサポ個人にある。 ・座りサポが動かなくてもBootsBoysさんはがんばる! ↓ c)(時間はかかるが)座りサポも声出しするようになる(たぶ ん) ↓ d)南も発信源にする ↓ e)スタジアム一体感の向上 こっちの方が、理にかなってる気がします。 あと、北でももちろんだったんだけど、 南では尚更マナーは守って欲しい。かなり切実。 ・・・長文すいませんでした。 (2008/01/31(Thu) 11:17:20) [p211018233210.ppp.prin.ne.jp]
|
>どらさん > すごく共感もてます。 (2008/01/31(Thu) 11:21:34) [d234.hsaitamafl12.vectant.ne.jp]
|
浦ひで > 北は立って、南が座って・・・ なんてクラブ側がルールを決めるなんて おかしいとは思いませんか? それこそ鹿島サポなんか住み分けを提案して 大バッシングをくらっていたじゃないですかw 懐具合で指定観戦を・・・なんて意見は 本末転倒な話です。 北を完璧にというご意見ですが これについては完璧な北というイメージが 僕にはありません。 ホームの理想形さんがおっしゃるように スタジアム全体でのサポートこそが大切かと思います。 いつまでも北頼りでなく、スタジアムのあちこちから そんな発信があればいいと願ってます。 僕はトルコの某クラブみたいに スタジアム総クルバ化することがいいこととは思えません。 (2008/01/31(Thu) 11:26:22) [ntkngw300210.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
|
たかし > 今の告知文では何をするのかわかりづらいので、当事者である団体は、もう少し丁寧な説明を HPで行うべきです。 「楽しく過ごせる」や「無理なく足を運べる」と言った聞こえの良い言葉が、具体的にどうい うことなのか、南全体に向けたものなのか、自分達だけのものなのか。そこで大きく変わるも のと思います。 説明内容としては、 ・どういった目的(どうして)で南に来るのか。 ・どのような行動をするのか。 ・これまでの南側のあり方をどう捉えていて、どのような配慮がなされるのか。 といったことについて、具体的に書いていただきたいのです。 これらについて、立場が明確でない人達の憶測と無責任な発現だけでは議論のしようがありま せん。 関係者の方で、これをご覧になっている方はいらっしゃると思いますのでお願いしたい。 「自由席でどのように行動するかなんて説明する義務なんて無い」というのでは、歩み寄るこ とすらできない。 色々な意味で影響力の大きな団体であることを自覚して、それに見合った責任ある行動をとら なければならないと思います。 (2008/01/31(Thu) 11:33:18) [eatkyo077063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
|
南は、 > 新たなサポーターの獲得場所として、良い感じに独自の進化を遂げているんだよね。新しく入って来るという人たちは、その現状を理解出来ているんだろうか? 南には南の独自のルールがあって、その枠内で自然に変化をしている。それが最も現れていたのは、ACL決勝ではなく、城南戦だよね。 子供やおじいちゃんおばあちゃん達が、座りながら必死にサポートしていたよ。 今、南は、新たなサポーター獲得と育成の場所として順調に変化している。 新しく来ると表明している人たちの今までの行動は、その変化の流れに最も合致していないものなんだよね・・・・・。 南に来るなら、南の人たちが独自に作り上げた雰囲気やルールを尊重して、それに順応しながら、サポとしてお互いのレベルを上げる努力が必要だと思うけど。 (2008/01/31(Thu) 11:40:53) [38.107.150.220.ap.yournet.ne.jp]
|
かなめさん支持 > 特定のチームを出しての論議はご法度のはずです。削除希望!! (2008/01/31(Thu) 11:41:23) [softbank219184012020.bbtec.net]
|
浦ひで > >たかしさん 彼らはそのような発表はしないと思われます。 しかしその行動たるもののパワーについては さすがウルトラと思えることも多いです。 僕は彼らが北の論理をゴリ押しで来るとは考えられません。 ですからホーム開幕戦で彼らがどのようなスタンスで 取り組んでいるかしっかり見た方がいいかと思いますよ。 そういった意味では彼らには今シーズン それ相応の覚悟と行動と言動が求められますね。 (2008/01/31(Thu) 11:42:32) [ntkngw300210.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
|
つまり > 既得権を奪われたくないわけだ。何故、ブーツなんかに自分たちの場所を譲らなくてはいけないんだ。そういうことでしょ? (2008/01/31(Thu) 11:51:58) [jig01.mobile.ogk.yahoo.co.jp]
|
自由席だから > 誰が来ようと、どんな応援しようとどうしようも無いんだからほっとくしかないでしょ。 協力したい奴は協力する。したくない奴は距離をおく。自己判断と自衛が大事。 北だって、アウェイなんかで彼らの近くになりそうな場合は移動して避けるグループも多いよ。 悪気はないんだろうが、ルールは守れないし、頭に血が上ると何しでかすか分からないからね。 別に彼らが来たから南全体が立たなきゃいけないとか、追い出されるとかそんな事はあり得ないから 嫌ならスタジアムに早く来て、彼らから遠くに席を確保すること。それでほとんど影響はないから。 (2008/01/31(Thu) 12:21:59) [133.82.251.225]
|
家族で座って静かに観戦したいなら > 大宮の試合に行くのもひとつの手だと思いますが? (2008/01/31(Thu) 12:29:48) [105.88.138.210.bf.2iij.net]
|
あんり > 南には南の安定したルールがある。勝手に「北側の論理」を南に持ってこないで欲しい。今までどおり棲み分けでいいんだよ。サッカーは奴らだけのものじゃないし、応援の仕方だって北のやりかただけが正解ではないはず。 (2008/01/31(Thu) 12:33:32) [p1109-ipbf2504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
|
ルールを > 守れないような奴らにはスタジアムに来て欲しくないなぁ。 (2008/01/31(Thu) 12:37:09) [p33156-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
|
東西南北 > BOOTSが南に来るのを拒む人がいる理由が分からない。 今、南は速い者順に席をとり観戦している。BOOTSだけ一番速く並んで最前列を獲ってはいけないということはあり得ない。 更に南でもメインでもバックでも応援したい人はむしろ大声でサポートした方がより選手のためになる。 (2008/01/31(Thu) 12:45:42) [211.8.77.4]
|
クラブの利益は何か? > クラブの利益は観客数が増え、よりレッズが好きな人が増える事。 また、優秀な人材がクラブに入りたいと思ってくれる事。 そぷすればスポンサーも集まりグッズも売れ、チケットも捌けて大前提である企業(チーム)存続に加え、安定的な拡張も出来る。 その視点から考えると「ホームの雰囲気造り」と「安価で家族連れでも観戦を楽しめるスタジアム」はどっちが重要でしょうか? ホームの雰囲気を楽しみたくて、初めて来るお客さんが、いわば常連の客に立ち見を強制させられる。。。 もう来ないですよね? 本当にクラブの為を思うのなら「ホームの雰囲気造り」と「安価で家族連れで普通に楽しめるスタジアム」は両立させなければいけません。 その家族連れの中に将来レッズの選手になるんだ!という憧れを持った子供も多数いるのですから。 そういう事を考えれば応えは自ずと出ると思うのですがいかがですか? (2008/01/31(Thu) 12:49:26) [pl109.nas945.p-tokyo.nttpc.ne.jp]
|
これは > 結局、分裂って事だろ? (2008/01/31(Thu) 12:51:01) [p1056-ipbf2610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
|
あんり > 北と南の棲み分けは、老若男女多種多様な人々を受け入れる、レッズサポの器の大きさや美徳の現れだと思ってたんだがな。「声出さない奴は指定に行け」なんて身勝手な論理が出てくるとは思わなかった。正直がっかりだ。 (2008/01/31(Thu) 12:53:16) [p1109-ipbf2504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
|
masa > 昨年のCWCセパハン戦、豊田スタジアムでやったのように、座りたい人は前に行って、立つ人は後ろでやるという感じだとトラブルも少ないと思うのですが… いきなり最前列ではなく、しばらく様子見ることは出来ないのでしょうかね? とにかくレッズサポ同士でのトラブルは避けてもらいたいです。 (2008/01/31(Thu) 12:53:47) [fw.sarl.co.jp]
|
ましてや > 選手や味方サポにペットボトル投げつけるグループは論外。 (2008/01/31(Thu) 12:54:07) [p1090-ipbf4506marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
|
ませ > 選手に伝えるのが目的なのに、後ろに陣取ったら声とどかなくて意味ないじゃん。 (2008/01/31(Thu) 12:58:27) [jig106.mobile.ogk.yahoo.co.jp]
|
↑ > その程度の声か。BOOTSも格好だけだな。 (2008/01/31(Thu) 13:01:41) [jig108.mobile.ogk.yahoo.co.jp]
|
ジュン > BOOTS BOYSの者です。 現在南で座って観戦されている方々の不安(=予想されているであろう急激な変化に対する不快感)を拭い去るに足る説明が出来るかどうかはわかりませんが、書かせてもらいます。 まず、我々が南に移るに当たって目指しているものとは、「スタジアム全域での応援」です。 現在北サイドスタンドから発せられている応援に、各所が呼応する形で為されているスタイルを更に進化させる為の行動です。 そこに根ざすべき姿とはいかなるものであるべきかについてはそれぞれの考えがあるでしょう。 今後活動をしていく過程で定まっていくべきだと考えますが、まずは我々の考えを書きます。 端的に言うと「無理なく出来ることをやれるだけやろう」といったところです。 強要する事無く、湧き上がる感情を声や手拍子にしていくスタイルを標榜します。 これまでもそうしてきたと言う向きもあるでしょうが、応援をすることに抵抗を感じることのない環境を作ることで、声を出しやすい・手拍子をしやすいスタンドに出来ればと思います。 また予想される人数ですが、北から南へと移動するBOOTS BOYSは総員で50人弱です。 開幕時の規模をはっきりと言う事は難しいですが、階段と上部通路に囲まれたワンブロック程度を想定してます。 こうした行動には賛否、ことさら否定的な意見が多いことは承知してます。 ですが、そうした方々とこそ新しいビジョンを共有し、レッズのホームでの勝利のために、より強く後押しをすることの出来るスタジアムを目指していけるよう活動していきます。 その目指すべき姿とは、現在の北サイドを模倣するものではないことをお約束します。 最後になりますが我々のモラルの低さに嫌悪感を抱いている方々も非常に多いことと思います。 そうしたことから来る環境悪化を招くことのないよう、今回の行動に当たっては極力高い意識を持って動いていきますのでよろしくお願いします。 言葉足らずでしょうが以上です。 (2008/01/31(Thu) 13:08:01) [flh1adm195.stm.mesh.ad.jp]
|
結局 > グダグダになって、南は応援辞めちゃうんだろ! 右も左もやってたら分けわかんなくなるだろ。 俺は反対だな。 (2008/01/31(Thu) 13:11:33) [i222-151-0-60.s04.a011.ap.plala.or.jp]
|
あんり > 質問。 1 南にきたBOOTSはオールスタンディングでやるのですか? 2 いきなり強引に多人数で乗り込み最前列を占拠するのではなく、せめて20人未満くらいの少人数からはじめて、座席も最後部からスタートするくらいの謙虚さはもてませんか? どのような理想を掲げたところで、強引なやりかたが共感を生むとは思えませんがどうでしょうか? (2008/01/31(Thu) 13:12:46) [p1109-ipbf2504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
|
他人。 > 所で、前の列の人が立ってたら後ろの人が迷惑するってのは、サポーターとか全然関係ない、普通の人間としてのマナーなんだけど、それが分かってない人がいるってことなの?浦和のサポーターには。 (2008/01/31(Thu) 13:13:39) [61-26-177-235.rev.home.ne.jp]
|
やはり > 座って観たい人もいる訳だから一番後ろがちょうど良いのでは? (2008/01/31(Thu) 13:15:11) [i222-151-0-60.s04.a011.ap.plala.or.jp]
|
。。。 > じっくり試合を観たい人だっている訳だから、やっぱり難しいでしょう。今までしっかり棲み分けが出来ていたのだから、無理に足を広げる必要は無いと思う。 (2008/01/31(Thu) 13:22:51) [fl1-122-132-33-41.hkd.mesh.ad.jp]
|
スタイル > @声だしスタンディング飛び跳ね応援A試合途中での旗振りB水撒きは当然でしょう。 本隊は50人程度の少グループですから南全体にはさほど影響はないでしょう。同調する取り巻きのグループは定まりませんけれど。 (2008/01/31(Thu) 13:26:23) [softbank219184012020.bbtec.net]
|
ジュン > すべてに応えることは出来ないでしょうがあんりさんの質問に答えます。 1 オールかどうかはともかく立ってやります。 2 謙虚さによって応援をする空気を生み出せると判断したらそうします。 また、広範囲においてのスタンディングを想像されていることと思いますが、南サイドスタンドの前段の1ブロック程度です。 また、最後列にはこれまで活動してきた方々がいるかと思います。 自分自身も昨季の大半は緩衝帯寄りの上部にいました。 (2008/01/31(Thu) 13:27:45) [flh1adm195.stm.mesh.ad.jp]
|
ほす > 座ってみたい人もいるとありますが、座りたい人が後ろに行けばいいんでは?最前列なんてサッカー観るにはとても観づらいですよ。まずは浦和を勝たせる事を考えましょう!!南で1人で観戦してる人がBOOTSさんが南に来てくれる事で声を出せるようになるかも知れません。色んなサポートのスタイルがある中で1つの選択肢にしてもいいのではないでしょうか? 最前列全部とは言ってません。1ブロックですよ。 (2008/01/31(Thu) 13:48:22) [softbank219013152109.bbtec.net]
|
赤靴 > どうしても南で!ということであれば、例えばゴールの真裏の1エリア(101〜120)最前列から最後列までを立ち見エリアにすればいいんじゃないですかね?全体的に散らばられるとこまるので。 (2008/01/31(Thu) 13:51:18) [124-144-123-137.rev.home.ne.jp]
|
スケ番 > 基本的に家族連れが試合観戦しにくい環境はクラブ側も望んでいないはず、いろいろな意見があるものの、結論としては選手やクラブが望む事をしたいと思っているはず、各サポ代表とクラブと選手サイドの話し合いが出来る場を作るのが一番の解決策。 (2008/01/31(Thu) 14:03:39) [i60-46-244-119.s05.a011.ap.plala.or.jp]
|
たかし > ジュンさん>丁寧な説明ありがとうございます。 皆が、頭から拒否しあうのではなく、お互いを尊重しあってこそ、より良いサポートが出来るのだと思います。 多様性を認めることも南の良いところであると思います。 (2008/01/31(Thu) 14:04:36) [eatkyo077063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
|
悩むな〜 > BOOTS BOYSも浦和を考えてこその南移動でしょうが、正直良いのかどうか… 確かに北は立って、南は座ってなどのルールはないけど、北で応援がきつくなったら南へどうぞって昔から言ってたよね。 私の知り合いも飛び跳ねることは無理だって悟ってから南へ移動しましたよ。 あとは↑にコメントしている〈南は、〉さんにまったく同意です!! (2008/01/31(Thu) 14:04:43) [210.147.5.193]
|
だったら > BOOTSの名前を捨ててくるべき! あの名前は良い印象が無い。 (2008/01/31(Thu) 14:15:55) [i60-42-110-38.s04.a011.ap.plala.or.jp]
|
あんり > 「基本着席観戦」は南側ゴール裏の持つ文化。北の雰囲気がレッズサポを代表するひとつの文化であるように、それよりはずっとささやかなものではあるにせよ、南には「南の文化」がある。それを尊重せずにあくまでスタンディングでやるということならば、残念だけれど賛同はできないな。 (2008/01/31(Thu) 14:28:59) [p1109-ipbf2504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
|
シン > ジュンさんのコメントを読む限りは飛び跳ねる事や立ち上がる事は一言も強制してないよね。書いてあるのは声と手拍子。それをしやすい空気にするとある。俺は座っていながらでも声をだしてみようかなという気持ちになれる環境を作ろうという風に読めた。そりゃ、あそこの人たちの身なりは怖いし、それだけでも共感しにくいけどさ。いってる事の筋はある程度南を考慮していると思うよ。50人は俺もちょっと多いと思うけど南のスタンドに声を届かせる事を考えてその人数なんだろう。50人規模で誰かがあぶれるなんて議論したら他の席でも同じ事だし、試してどうなるか判断する時間は与えてもいいと思う。ただ表明なんて形で皆に意志をみせたのだから、その時に今まで南に居た人たちの言葉を傾ける努力は常に絶対怠ってはいけない事で、その部分を自分の仲間と知り合いだけで判断するのなら俺は賛成できない。いろんな問題でもそうだけど自分達のすることに誰も話しかけなければ同意なんてもってのほかだよ。 (2008/01/31(Thu) 14:38:25) [kd121108098044.ppp-bb.dion.ne.jp]
|
E号艇山田 > 50/60000人が移動するだけの話。 いままでよりも声のでる南ってイメージでいいんじゃないかなと思う。 (2008/01/31(Thu) 14:58:19) [softbank219012220069.bbtec.net]
|
一番の > 目的は何?浦和を勝たせることでしょう?クラブ側の利益をぐだぐだ言っているやついるけど、そんなの影響があったとしても微々たるもの。みんなそれぞれ意見あると思うけど、どうしたら浦和を勝たせられるかもっと本気で考えようよ。 (2008/01/31(Thu) 15:04:46) [125x103x236x148.ap125.ftth.ucom.ne.jp]
|
タオルミーナ > 立ち上がることを強要してなくても、前の人が立てば立たざるをえませんよね。去年のACLでは南も立っていた という意見がありますが、自発的に立った人だけではなく仕方なく立った人も大勢います。それに子どもだけではなく背の低い人(主に女性)にとって前の男性が立たれると、自分が立っても見えません 『湧き上がる感情を声や手拍子にしていくスタイルを標榜』は別に座っていてもできるのではないでしょうか? あと埼スタに来る人が皆ここを見てるわけではありません。なのに一方的にWEB上で宣言するやり方にもちょっと違和感あります 人数に関してですが 20人や50人は北では大人数ではないかもしれませんが、南はひとりや小人数で来る人が多いのです。R指定ができてから南も前段はグループで席取りする傾向が見うけられますが、それでもまだ10人以上のグループというのはそんなに多くないと思います。そんななかでいきなり20人とか50人で来られてスタンディングされたら、ちょっと怖くて話し合いとかできないんじゃないかと思います (2008/01/31(Thu) 15:11:18) [ea-es.202-233-49-6.ppp.u-netsurf.ne.jp]
|
ゴミ拾い > Bootsの方々とは、昨年神戸で至近に並んでいたのでお見かけしました。列の先頭に並んでいる方々、吸殻を撒き散らし唾を吐き空き缶を散乱させてました。私は試合後にゴミを拾っているものとして許せませんでした。南にもゴミ拾いの同志がいます。 Bootsさんには基本的にそのような素行の印象が強いです。 熱いサポートは構いませんが、その前に改善すべき態度はあるんじゃないですか? (2008/01/31(Thu) 15:13:07) [168.ch545b.cyberhome.ne.jp]
|
とろん > BOOTSの行動はそんなに悪い事だとは思わないです。あとは先住民との話し合いでどこまで良い雰囲気を作って行けるか。両者とも否定し合わずに上手い融合を期待してます。 現在新規サポーターが増えてる現状があるので、北ほど激しくはなく指定席ほどまったりもしていないぐらいですかね。(駒場で言うとひな壇や西の端の方かな?) (2008/01/31(Thu) 15:17:31) [y035129.ppp.dion.ne.jp]
|
ゴ > BOOTSの奴らはルールを守らずにやり放題のようだ。テレビにも悪行がしっかり映っている。こんな奴らに南を任せるな!クラブも奴らをなんとかしろよ。 (2008/01/31(Thu) 15:25:24) [p000147.ppp.asahi-net.or.jp]
|
ジュンさんへ > 真摯な返答ありがとうございます。規模、立ち…等、課題も残されていると思いますが、埼スタ初戦まで時間はあります。この問題は 簡単ではないと思いますので、時々で構わないので、出来るだけチェックして下さい。そして、時間の許す限り返答御願します。自分は 上の方で、「子供が…」と言っていた者ですが、基本的には「南移動」には賛成しています。何度も出て来てますが、今の南を踏まえた上でスタートして、それからの変革を望んでいます。これも、個人的な意見として受け取って頂きたいのですが。。 (2008/01/31(Thu) 15:34:24) [fl1-122-131-224-54.stm.mesh.ad.jp]
|
シン > 一番の目的はスタジアムに来た人全ての浦和を好きな人が浦和を愛せる場所にする事。その後にサポーターが浦和を勝たせるという姿勢がついてくる。間違ってもその順番を勘違いしちゃいけない。スタンディングに関してタオルミーナさんのような意見を考えられないわけがなくて、理解という言葉で数人でも南で視界をさえぎる事をうやむやにするのならわがままな行動としかみえないよね。本当に通したい我のために譲る事は一つもないのかな?それを踏まえてどうやって最前段に位置するのかは聞いてみたい。 (2008/01/31(Thu) 15:42:25) [kd121108098044.ppp-bb.dion.ne.jp]
|
応援以前に > ゴミ拾いさんが書いていますが、ゴミを捨てるとか周りの迷惑になるとか、人として最低限のマナーは守らないと、何か行動を起こそうとすると非難されます。 グループだろうが、ピンサポだろうが、「レッズサポは応援はすごいが、ちゃんとマナーは守る。」ということは徹底しませんか? どんだけ見た目で威嚇しても構わないと思うけど、他のサポに人間としての隙を見せてはいけないと思う。 (2008/01/31(Thu) 15:56:21) [61.213.178.157]
|
BOOTSの人に限らずだが > 上でタオルミーナさんも仰っているが、そもそも南エリアは個人もしくは家族等せいぜい4,5人程度の少人数グループで着席して観戦してる人たちが大多数なんだよ。そこに、北で横行してる「数十人のグループのうち先発隊何人かが、ガムテープやら旗やらで一気に1列(1ブロック?)丸ごと席取り」なんてされた日には、それこそ南の治安にかかわる。しかも、着席応援してる人たちが多い区画に外部から入ってきていきなり前列でスタンディングって、それは普通に大迷惑だよ。 (2008/01/31(Thu) 15:56:56) [eac1abn048.tky.mesh.ad.jp]
|
>ジュンさん > 真摯な回答ありがとうございます。 南からも声を自然に出せる雰囲気作り・南を引っ張っていこう姿勢はとてもすばらしいことだと思います。 しかし、多くの人は過去の姿も見ているからこそ賛同しにくいと思います。 スタジアムでゴミを捨てる・タバコを吸うなどの行為をBOOTS内メンバー同士で律していくつもりはあるのでしょうか? (2008/01/31(Thu) 15:59:33) [130.153.72.131]
|
ゴミ拾い > 浦和を好きな人が浦和を愛せる場所にする事、たしかにその通りだと思います。ゴミの問題、これについての回答をいただきたいのですが? ゴミを散らかすのなら南の方々の迷惑は増えるわけですよね? どんなに大義名分を謳おうが、そういった基本的なルールが守れないなら新参として失礼にあたるのではないでしょうか? そういうところは、かなり見られているという意識を持っていただきたいです。 (2008/01/31(Thu) 16:02:40) [168.ch545b.cyberhome.ne.jp]
|
BOOTSの人に限らずだが > ジュンさんは南の最前列で応援する理由に「スタジアム全域での応援」を実現するためというのを挙げておられましたね。もし本当にスタジアム全域から応援が湧き上がるようにとお考えなら尚更、スタンド前列からピッチに向って自分たちだけで盛り上がるのではなく、後方列からやるべきでは? 後ろに着席観戦者がいない場所であれば50人立とうが文句は出ませんし、そこから発信されるBOOTSの「応援」が自分達の独りよがりなものではなく本当にレッズを応援する心からのものであるなら、BOOTS席とピッチの間にいるたくさんの南住人も一体になって素晴らしい応援が出来るんじゃないかと思うんだけどな。 あと、本当に全域から変えたいのなら、それこそ自由席なんかじゃなくMUとかRとかSとか、指定席にも布教を広げるべきだよね。出来るかどうかはともかく。 (2008/01/31(Thu) 16:07:20) [eac1abn048.tky.mesh.ad.jp]
|
Hummy > A自由のシーチケ保有者ですが、腰痛があり、立っての観戦ができません。だから南にいるのですが、ACL決勝の時は本当に辛かった。スタンディングは辛いのです。だから、スタンディングを強要しないで欲しい。それだけです。 (2008/01/31(Thu) 16:17:16) [eatcf-489p22.ppp15.odn.ne.jp]
|
|