昭和20年7−10月
月  日 日                    課 寸          感
1.1 遥拝式  夕食後食堂で演芸会
1.2 (記載なし)
1.3 (記載なし) 歌舞伎鑑賞「寺子屋」 松本幸四郎一座(柔道場)
1.4 (記載なし)
1.5 (記載なし)
1.6 寒稽古  軍容査閲  総短艇  棒倒し
1.7 寒稽古
1.8 寒稽古  駆足  l,2経済史,  3,4.物理,  5.陸戦( ),  6.短艇 訓;学年訓育(指導官訓話)
1.9 寒稽古  柔剣道   l,2.軍制,  3,4.民法(吾妻教授),  5,6数学  午後 空襲警報 この頃より陸戦演習多くなる
1.10 寒稽古  短艇   1一般兵学,  2独逸話,  3,4.農芸化学(中村延生蔵教授初講),  5,6.民法(四宮教授)    柔剣道 映画「姿三四郎」
1.11 寒稽古  l,2.金融論,  3,4財政学,  5.漢文(休講),  6.数学   訓;球技(闘球) 品川は埋立地の為掘ると水が出て防空壕作りもままならず
1.12 寒稽古  1.歴史,  2,3.経済原論,  4,5工業通論,  6.国語   防空部署教練
1.13 寒稽古  柔剣道   l.独逸語(休講),   2,3,4行政法(田中二郎教授)    訓育;体操(駆足), 闘球
1.14 寒稽古  短艇  (後外出)
1.15 寒稽古  柔剣道   l,2.経済史,  3,4.物理,  5.陸戦(長剣操法), 6.短艇   柔剣道
1.16 寒稽古  駆足   1.臨時温習,  2.経済史(,2.軍制休講のため),  3,4.民法(吾妻教授),  5,6. 数学   訓陸戦
1.17 寒稽古  柔剣道   l.一般兵学,  2. 独逸語,  3,4.農芸化学,  5,6.民法(四宮教授)  訓;: 陸戦
1.18 寒稽古  短艇 
1.19 寒稽古  武道大会 武道分隊競技
1.20 寒稽古 全校武道大会 紅白試合
1.21 寒稽古  (後外出) 全員外出最後
1.22 寒稽古
1.23 l,2.刑法(考査),  3,4.民法(吾妻教授),  5,6.数学   訓;身回り整頓
1・24 l,2.会計制度論(考査)  垂水への移転準備作業
1.25 横須賀方面見学(軍港、工廠、航空隊、記念舷三笠) 鎮守府長官 塚原中将に伺候 始めて大型爆撃機「天山」を見る
1.26 (記載なし)
1.27 (記載なし) 外出(半減上陸)
1.28 (記載なし) 外出(半減上陸) 東京最後の外出
空襲のため帰校時刻切る者多数 後発航期の制裁なし
1.29 品川退去式
1.30 午後品川発 1915
1.31 午後垂水着 1315
昭和20年4月〜6月へ
月  日 日                    課 寸          感
3.1 l,2.歴史,   3,4.数学,  5,6.一般兵学(通信)    訓育陸戦
3.2 1.金銭経理,  2.漢文,  3,4.民法 休講, 臨時温習),  5,6.数学   学年訓育(指導官訓話)
3.3 l,2.物理,  34.哲学   訓短艇(明石) 垂水移転以来明石で始めて短艇訓練
3.4 (日曜外出)
3.5 l,2.軍制(考査)  3,4.財政学   56.行政法   陸戦
3.6 l,2.経済史(考査),  3,4.財政学,  5,6.行政法   訓体操(徒手)
3.7 l,2物理(考査),  3,4.行政法,  5,6.財政学   陸戦
3.8 l,2.数学(終了),   3,4,5,6.財政学   訓;体操 (徒手)
3.9 騎馬戦   l,2.一般兵学,  3,4.国語,  5,6.財政学  訓;分隊訓育(校外で分隊監事訓話)
3.10 l,2.独逸語   3,4.財政学   訓:陸戦, 蹴球
3.11 乗馬訓練(於姫路騎兵聯隊) 姫路西部51部隊
姫路城見学
3.12 l,2,3,4.財政学,  5,6.農芸化学   体操特別講習(指導法)
3.13 l,2.農芸化学  3,4.財政学,  5,6.農芸化学  桑原秀雄教頭訓話「去る3月9日夜の帝都大空襲につき」
3.14 l,2.財政学,  3,4,5,6.農芸化学   小谷主任指導官訓話  谷主任指導官退庁披露(橿原分校副官兼主計長へ)  杉山教官, 岡本教官(英語), 竹内教官 上田教官(歴史) 退庁披露(橿原分校へ)
3.15 l,2.農芸化学,   3,4.財政学(終了),  5,6.短艇(舷隊運動程式)   訓;体操(指導法)
3.16 1.国語,   2,3,4.造船(塩沢技術大尉初講),  5.独逸語,  6. 漢文 体操(指導法)
3.17 l,2.数学(考査),  3.独逸話   訓体操 神戸大空襲
3.18 (日曜外出)
3.19 生徒呼集(1部軍歌 ,2部陸戦隊用意) 警報発令,  3,4.金融論(一時警報発令),  5,6歴史(蜂川教授) 1600-1630新主任指導官舛田正雄教官訓話
3.20 陸戦隊用意(ゴルフ倶楽部まで駆足往復)  i,2.金融論  3,4.航空工学(児玉教授初),  5,6. 陸戦(座学)    訓;臨時温習
3.21 春季皇霊祭  朝 生徒呼集(棒倒し建付)   分隊行軍(天法輪寺) 35期卒業を控え最後の分隊行軍
3.22 生徒呼集(棒倒し建付)  l,2.金融論,  3,4.民法(親族法),  5,6.短艇(艦隊運動程式)   訓 ;:一号生徒送別棒倒し この頃より38期生徒を迎えるため毎夜生徒心得の研究始まる
3.23 l,2.金融論,  3.造船,  4.航空工学,  5,6.金融論   訓;学年訓育(生徒隊監事訓話)
3.24 l,2.民法,  3.国語,  4. 航空工学   訓;陸戦 ,体操
3.25 (日曜外出)
3.26 l,2.国語,  3,4.航空工学,  5.陸戦(座学),  6.短艇(座学)
3.27 1.航空工学,  2,3,4.造船,  5,6短艇
3.28 I,2.国語,  3,4. 一般兵学,  5.漢文,  6.臨時温習   生徒心得研究
3.29 特別大掃除3回  卒業式予行  中山博道師範 :軍刀術講話
3.30 35 期卒業式  分隊編成替え  校長訓辞  舛田主任指導官訓話 分隊編成替申渡式
1号になる 夜37期生徒に対し道場ストーム
3.31 整備作業   l,2,3,4.民法  整備作業 松枝美久教官, 石川昌教官, 角田誠教官退庁披露
月  日 日                    課 寸          感
2.1 垂水校開校式  御紋章奉掲式 海神社参詣  移転作業
2.2 移転作業
2.3 移転作業
2.4 移転作業
2.5 移転作業  授業開始
2.6 移転作業
2.7 移転作業  雪の中陸戦演習 始めてバスの設備整い入浴の楽しみを味う
2.8 雪合戦   l,2.数学,  3,4.経済史,  5,6.軍制   学年訓育
2.9 l,2.金銭経理,  3.独逸語(伊藤教官),  4.物理(休講),  5,6.軍制   訓;身回り整頓
2.10 1独逸語(休講),  2.数学,  3,4.経済史   訓;体技(競走5km)
2.11 (日曜外出)
2.12 l,2.経済史,  3,4.数学,  5 陸戦(座学),  6.短艇(信号, 校庭にて検定)    訓;排
2.13 1.一般兵学,  2.国語,  3,4.物理,  5,6.行政法(田中二郎教授)    訓;陸戦
2.14 l,2.行政法,  3,4. 数学,  5,6.行政法   銃剣術
2.15 1.歴史,   2.独逸語,   3,4,5,6.行政法   訓;体操(マット運動)
2.16 l,2.軍制   3,4.行政法,  5.一般兵学(本日より池田鶴喜教官, 通信術),  6.歴史    訓;陸戦
2.17 l,2軍制(終了),  3,4物理   訓校内点検
2.18 (日曜外出)
2.19 l,2.経済史,  3,4.数学,  5.陸戦(校外で各個戦闘),  6.短艇(艦隊運動程式)    訓;蹴球
2.20 1.2.経済史,  3,4.物理(中川教授, 電気),  5.外国語,  6.金銭経理 訓;体操 ( マット )  置塩軍医長退庁披露
2.21 1一般兵学(砲術考査),  2.独逸語,  3.一般兵学(通信),  4.国語,5,6.金融論(岸本誠二郎教授)    訓;陸戦
2.22 軍歌   l,2経済史(終了),  3,4.民法(吾妻教授),  5,6.金融論(岸本教授)    闘球
2.23 駆足   l,2民法(吾妻教授),  3,4.金銭経理,  5.陸戦(各個戦闘), 6. 短艇(艦隊運動程 )    訓;陸戦
2.24 l,2.経営学(舛田正雄教官初講),  3,4. 物理  分隊点検  1250万袋潔副官退庁披露
2.25 (日曜外出) 雪中兎狩り 獲物2匹
2.26 l,2.数学,  3,4.物理(臨時温習),  5,6.陸戦(座学)    分隊訓育
2.27 l,2.独逸語(休講)  34.歴史  56.民法   訓排球
2.28 I,2.数学,  3,4.民法,  5,6.国語   訓陸戦
1945年(昭和20年)1月〜3月)

第36期 座 学 等 記 録
(三号 4分隊、二号 7分隊、一号21分隊の例)
l,2,3, ・・時限 , 訓 : は午後の訓育を示す。
は座学 字は訓育 は生活指導等 はその他記事

36期生徒の年譜 その六