1 白夜φ ★ :2007/12/25(火) 16:10:51 ID:???
米科学誌サイエンスは21日号で2007年の科学進歩ベスト10を発表し、ヒトの遺伝的多様性の解明の進展がトップ、京都大の山中伸弥教授らと米ウィスコンシン大チームによるヒト人工多能性幹(iPS)細胞の作成が2位に選ばれた。
iPS細胞は、皮膚細胞に遺伝子を導入するだけで受精卵(胚=はい)から作る胚性幹(ES)細胞並みに多様な細胞への分化能力が生じる。このため生命倫理問題がなく、再生医療実現に向けて「科学、政治の両面でブレークスルー(難関の突破)」と評価された。
遺伝的多様性については、日米英中とカナダの研究機関が作成した「ハプロタイプ地図」などで遺伝子の個人差の解明が進み、2型糖尿病など多数の疾患関連遺伝子が判明。また、技術の進歩で特定の個人の全遺伝情報(ゲノム)が速く、安く解読できるようになった。
08年に注目されるのは、欧州合同原子核研究所(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)の実験開始や、人工細菌の作成、ヒトの胃や皮膚、口の細菌集団の解明などという。
3位以下は次の通り。
(3)宇宙線の起源は活動銀河核と判明
(4)医薬品開発に役立つ「Gたんぱく質共役受容体」の構造解明
(5)シリコンを超える半導体新素材開発
(6)コンピューターへの応用が期待される「量子スピンホール効果」確認
(7)ワクチン改良に役立つT細胞分裂の詳細解明
(8)医薬品化合物の低コスト合成法開発
(9)脳の海馬が記憶や想像に果たす役割解明
(10)「チェッカー」ゲーム解明。
時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007122100050
▽関連サイト
Science Magazine Japan Home
http://www.sciencemag.jp/index.cgi
Scienceが選ぶ2007年の科学的進歩トップ10―第1位はヒトの遺伝的変異(多様性)
http://www.sciencemag.jp/highlights.cgi#372
2 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 16:14:29 ID:nzVYuEZR

2ならクローン問題で
使用禁止
3 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 16:22:03 ID:Ht5BvGBm使用禁止
1から10までを文系の俺にも分かるように
50字以内で説明してくれ
77 名無しのひみつ :2007/12/27(木) 00:23:02 ID:bnM5Y1FJ50字以内で説明してくれ
>>3
1 すんげー超すごすぎ
2 めちゃくちゃすげーーー
3 めっちゃすげーー
4 うひょ〜〜〜
5 ひえ〜〜やるぅ
6 へ〜〜すごいじゃん
7 やったじゃん
8 すごいよなぁ
9 すげぇ
10 ふ〜ん
6 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 16:26:41 ID:RaRNrSF+1 すんげー超すごすぎ
2 めちゃくちゃすげーーー
3 めっちゃすげーー
4 うひょ〜〜〜
5 ひえ〜〜やるぅ
6 へ〜〜すごいじゃん
7 やったじゃん
8 すごいよなぁ
9 すげぇ
10 ふ〜ん
山中さん超がんがれ
本当にがんがれ
下っ端もがんがれ
7 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 16:33:46 ID:9hjl/0+i本当にがんがれ
下っ端もがんがれ
おれの頭が悪いんだろうが一位のニュースももっと
分かりやすく書いてくれよ。CERNが一位なのか?
11 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 16:42:45 ID:pDWe2+ll分かりやすく書いてくれよ。CERNが一位なのか?
>>7
cernの加速器は200「8」年の注目技術のようだ。
1位の概要は文意から推測すると、「アサヒる」らしい。
8 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 16:37:05 ID:nZAu/7FEcernの加速器は200「8」年の注目技術のようだ。
1位の概要は文意から推測すると、「アサヒる」らしい。
>>シリコンを超える半導体新素材開発
これが気になる
9 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 16:37:07 ID:ojge2w2Zこれが気になる
Natureではトップ
News 2007
Pluripotent stem cells created from human skin
Shinya Yamanaka of Kyoto University in Japan and ---
http://www.nature.com/news/2007/071219/full/4501134a.html
13 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 17:09:42 ID:9mxGDRFwNews 2007
Pluripotent stem cells created from human skin
Shinya Yamanaka of Kyoto University in Japan and ---
http://www.nature.com/news/2007/071219/full/4501134a.html
なんかいまいちメディアの扱い小さいけど、
ものすごいことだよな。
14 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 17:12:04 ID:blldtReZものすごいことだよな。
普通に記事内に書いてあるが、見にくいな
15 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 17:30:50 ID:xubxRhzs俺も一瞬分からんかった
17 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 19:31:22 ID:tAeZmigs来年はcernだな。 重力子が見つかれば、やっとりんごが落ちる理由が解明できる!
(りんごは重力子が媒介して落としているといわれるが、その重力子が今まで観測不可能だった)
25 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 21:30:17 ID:V9FwvahC(りんごは重力子が媒介して落としているといわれるが、その重力子が今まで観測不可能だった)
>>17
もう一度調べなおしなさい
CERNがなんだって?重力子だ?
19 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 20:31:01 ID:k3O4dacWもう一度調べなおしなさい
CERNがなんだって?重力子だ?
あと半世紀くらいたっても傘の使い勝手は今と変わらんのかなあ。
20 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 20:38:51 ID:9hjl/0+iそうか、
「遺伝的多様性の解明の進展」がトップ というのは
京大の研究はそれとは別って事なんだな。
22 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 21:09:26 ID:v3GS323t「遺伝的多様性の解明の進展」がトップ というのは
京大の研究はそれとは別って事なんだな。
>と米ウィスコンシン大チーム
え?
23 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 21:12:39 ID:v3GS323tえ?
>と米ウィスコンシン大チーム
アメリカの情報により、こうやって世界は教育されていくわけですよ
24 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 21:14:35 ID:v3GS323tアメリカの情報により、こうやって世界は教育されていくわけですよ
たとえば
世界の大学ランキング
誰が依頼したの?
誰が調査したの?
誰が費用出したの?
どこがそれを記事にしたの?
発表して誰が得をするの?
なにも考えていない人は、そうやってアメリカに教育されていくのです。
世界を巡るニュースは誰が何のために作ったのか
誰が情報を流しているのか、それによって誰が得をするのか・・・。
ニュースや記事に気をつけよう
26 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 21:31:14 ID:DR/vYSDb世界の大学ランキング
誰が依頼したの?
誰が調査したの?
誰が費用出したの?
どこがそれを記事にしたの?
発表して誰が得をするの?
なにも考えていない人は、そうやってアメリカに教育されていくのです。
世界を巡るニュースは誰が何のために作ったのか
誰が情報を流しているのか、それによって誰が得をするのか・・・。
ニュースや記事に気をつけよう
俺達は人類200万年、地球46億年の歴史から見ると奇跡的というか、とんでもない時代に生きているな
宇宙行くし、核開発するし、万能細胞まで・・・
すべて生物誕生以来初めてのことが、ここ100年で起きている。
30 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 22:22:31 ID:rTHE8SrW宇宙行くし、核開発するし、万能細胞まで・・・
すべて生物誕生以来初めてのことが、ここ100年で起きている。
>>26
同意。このエキサイティングな時代に、また、日本の歴史始まって以来の
豊かな時代に、たまたま生を受けて現代を生きている強運を感謝したい。
今、日本に生まれて本当に良かった。
飢えもせず、戦争、内戦で殺しあわず、他国に援助されるのではなく援助
できる国で良かった。
28 名無しのひみつ :2007/12/25(火) 21:51:03 ID:odpPj9sk同意。このエキサイティングな時代に、また、日本の歴史始まって以来の
豊かな時代に、たまたま生を受けて現代を生きている強運を感謝したい。
今、日本に生まれて本当に良かった。
飢えもせず、戦争、内戦で殺しあわず、他国に援助されるのではなく援助
できる国で良かった。
他のソースでもウィスコンシン大が書いてあったから共同チームなんかなー
と思ってたんだけど違うん?
32 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 00:19:57 ID:y32sX5IWと思ってたんだけど違うん?
>と米ウィスコンシン大チーム
納得いかねーwww
簡単に言うと京大がロボット作ってて最後に色塗り任せてってウィスコンシン大が申し出てきたからまかせた的な感じだろ?
34 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 00:46:46 ID:0R8DWO43納得いかねーwww
簡単に言うと京大がロボット作ってて最後に色塗り任せてってウィスコンシン大が申し出てきたからまかせた的な感じだろ?
iPS細胞で脊髄損傷のマウスの症状が改善 慶大チーム
慶応大学の岡野栄之教授(生理学)は25日、京都市で開かれたシンポジウム
「多能性幹細胞研究のインパクト」で講演し、京都大との共同研究で、
脊髄(せきずい)を損傷したマウスに、iPS細胞から分化させた神経前駆細胞を移植し、
症状を改善できたことを明らかにした。
岡野教授らのチームは、胸髄損傷により後ろ脚がまひしたマウスに対し、
マウスの体細胞を使ってつくったiPS細胞から分化誘導した神経前駆細胞を損傷後9日目に移植した。
その結果、症状は、後ろ脚に体重をかけられるまでに回復したという。
腫瘍(しゅよう)はできなかった。
また、神経前駆細胞が神経細胞に分化するだけでなく、
移植を受ける側の神経の再生も促していることも分かった。
iPS細胞が実際に治療に使えるかどうかについては、
マサチューセッツ工科大のチームが重症の貧血のモデルマウスを使って症状改善に成功している。
脊髄損傷の再生医療をめぐっては、米国では来年にもES細胞を使った臨床試験が始まる見通しだ。
http://www.asahi.com/science/update/1225/OSK200712250065.html
35 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 00:47:49 ID:p0UcHpm7慶応大学の岡野栄之教授(生理学)は25日、京都市で開かれたシンポジウム
「多能性幹細胞研究のインパクト」で講演し、京都大との共同研究で、
脊髄(せきずい)を損傷したマウスに、iPS細胞から分化させた神経前駆細胞を移植し、
症状を改善できたことを明らかにした。
岡野教授らのチームは、胸髄損傷により後ろ脚がまひしたマウスに対し、
マウスの体細胞を使ってつくったiPS細胞から分化誘導した神経前駆細胞を損傷後9日目に移植した。
その結果、症状は、後ろ脚に体重をかけられるまでに回復したという。
腫瘍(しゅよう)はできなかった。
また、神経前駆細胞が神経細胞に分化するだけでなく、
移植を受ける側の神経の再生も促していることも分かった。
iPS細胞が実際に治療に使えるかどうかについては、
マサチューセッツ工科大のチームが重症の貧血のモデルマウスを使って症状改善に成功している。
脊髄損傷の再生医療をめぐっては、米国では来年にもES細胞を使った臨床試験が始まる見通しだ。
http://www.asahi.com/science/update/1225/OSK200712250065.html
「チェッカー」ゲーム解明10位ってのがいいな
42 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 01:49:55 ID:dqoDviCq共同受賞への世論がためが行われてるんだろうな
iPSはアメリカの功績もあるんだぜ的なことを強調するために
44 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 02:01:09 ID:YSA3+GrkiPSはアメリカの功績もあるんだぜ的なことを強調するために
>>42
だが、どう考えてもiPS細胞は山中先生と高橋助手が去年、マウスのケースを報告しているからな。
ウィスコンシンは二番煎じ。ノーベル賞はもらえない可能性が高い。
ジェームスはESで逃しているしな。彼の仕事はどれも二番煎じに見える。
45 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 02:09:22 ID:JKk1rB3+だが、どう考えてもiPS細胞は山中先生と高橋助手が去年、マウスのケースを報告しているからな。
ウィスコンシンは二番煎じ。ノーベル賞はもらえない可能性が高い。
ジェームスはESで逃しているしな。彼の仕事はどれも二番煎じに見える。
>遺伝的多様性については、
この前に「1位となった研究は」とか入れるべきだろ。
TVとかでこのニュースすでに知ってるから分かるものの、
初めての人が一読しても「?」だよ。
48 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 02:32:55 ID:1sli+ypCこの前に「1位となった研究は」とか入れるべきだろ。
TVとかでこのニュースすでに知ってるから分かるものの、
初めての人が一読しても「?」だよ。
1位の研究にも日本の研究者が絡んでるね
53 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 10:00:38 ID:vfHDuPtH1位の疾患関連遺伝子なんかは、ルーチンワーク的な研究で予定されていた成果であって
iPS関連での生物・医学分野でのブレイクスルーを考えると、劣るように思えるんだけどね・・・
54 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 11:05:12 ID:ekBTMI1giPS関連での生物・医学分野でのブレイクスルーを考えると、劣るように思えるんだけどね・・・
だからさぁ、ホントは山中教授が単独一位だけど、
二位にした挙句にウィスコンシン大とタイにしちゃう訳
56 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 11:59:18 ID:Fn4v3geZ二位にした挙句にウィスコンシン大とタイにしちゃう訳
むしろ平和賞が正当性一番あやしぃけどなw
57 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 12:02:30 ID:vfHDuPtH第一回目の北里柴三郎が受賞できなかった時点で
白人主導の賞だけどなw
58 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 13:48:24 ID:JdErqIlz白人主導の賞だけどなw
日本人は損してる。
いつでも白人の決めたルールでやって
勝てばルール変更って感じ。
明治維新以来、ずっとそれだろ。
それにしても若者の化学離れが急増ってのはわからない。
普遍的なものに憧れない世代が出てきたのかな。
59 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 14:13:04 ID:9DRX+ONYいつでも白人の決めたルールでやって
勝てばルール変更って感じ。
明治維新以来、ずっとそれだろ。
それにしても若者の化学離れが急増ってのはわからない。
普遍的なものに憧れない世代が出てきたのかな。
環境破壊が進んでるから忌避するのかも。
科学工業の改良が環境をよくすると伝えた方がいいと思う。
67 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 21:04:32 ID:ommb41MN科学工業の改良が環境をよくすると伝えた方がいいと思う。
山中さん愛してる男だけど
68 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 21:28:48 ID:mV4Bd04Sどうせウィスコンシン大の教授がノーベル賞をとるんだろうな
よくて共同受賞…
74 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 23:51:10 ID:dbgZmsfiよくて共同受賞…
日本語版だとベスト50だし、順位ついてないし、しょこたんの広告載ってるし
85 名無しのひみつ :2007/12/29(土) 11:14:46 ID:pmNYkXiO>>74
おまいの買ってるのは「日経サイエンス」だろ。
あれは、「サイエンティフィック・アメリカン誌 日本語版」であって
いわゆる「サイエンス誌」とは全く別物。
75 名無しのひみつ :2007/12/26(水) 23:57:06 ID:mZrlasakおまいの買ってるのは「日経サイエンス」だろ。
あれは、「サイエンティフィック・アメリカン誌 日本語版」であって
いわゆる「サイエンス誌」とは全く別物。
山中教授はノーベル賞が欲しくてやってるわけじゃない。
取れても取れなくても、研究を進めるだろう。
だけど皮肉なことに日本の頭の弱い人たちはノーベル賞というものの価値を過大評価しすぎてて
ノーベル賞を取ればその後の研究へのサポートを強くしてくれる。
「ノーベル賞を〇回取る」を目標とか言い出しちゃう人までいる。
政治的な意味でのみ、ノーベル賞は価値があるんだ。
78 名無しのひみつ :2007/12/27(木) 00:43:54 ID:twTm1M8Y取れても取れなくても、研究を進めるだろう。
だけど皮肉なことに日本の頭の弱い人たちはノーベル賞というものの価値を過大評価しすぎてて
ノーベル賞を取ればその後の研究へのサポートを強くしてくれる。
「ノーベル賞を〇回取る」を目標とか言い出しちゃう人までいる。
政治的な意味でのみ、ノーベル賞は価値があるんだ。
山中教授がアメリカの莫大な研究施設と人員で研究してることについて
「1秒でも早く患者が助かるのなら良いこと」的な事言ってたな
80 名無しのひみつ :2007/12/27(木) 15:44:08 ID:0WEnNGpu「1秒でも早く患者が助かるのなら良いこと」的な事言ってたな
山中教授は海外へ行くようだけど。
日本の科学界はプロ野球より早い時期に海外へ行く人が多かった。
つーか、有能な科学者はみんな海外に行く。
そもそも日本で研究やってる人なんて物好きか落ちこぼれしかいない。
今回の山中教授が万能細胞の作成に成功したのだって、
厚生労働省への反発からだし。
まぁ良い結果になったのはいいことだけど、
日本ほど科学者が恵まれない国はない。
81 名無しのひみつ :2007/12/28(金) 01:25:14 ID:XD5ffmXe日本の科学界はプロ野球より早い時期に海外へ行く人が多かった。
つーか、有能な科学者はみんな海外に行く。
そもそも日本で研究やってる人なんて物好きか落ちこぼれしかいない。
今回の山中教授が万能細胞の作成に成功したのだって、
厚生労働省への反発からだし。
まぁ良い結果になったのはいいことだけど、
日本ほど科学者が恵まれない国はない。
なんだかんだと言いつつ、科学は進歩してるんだよな。
82 名無しのひみつ :2007/12/29(土) 09:52:56 ID:3FBVFmb9山中先生はたぶん久々の単独受賞だろ
83 名無しのひみつ :2007/12/29(土) 10:12:04 ID:iK4x0o3Xウィスコンシン大も独自の方法で作成してるんだから別に間違ってないだろ
だいたい科学分野では同時期に複数の人が同じ発見をすることは結構有るんだし
殆どの研究はそれ以前の研究の発展になってるんだから、こうなるのもまあ仕方ない
86 名無しのひみつ :2007/12/30(日) 17:12:42 ID:R7U1dVrbだいたい科学分野では同時期に複数の人が同じ発見をすることは結構有るんだし
殆どの研究はそれ以前の研究の発展になってるんだから、こうなるのもまあ仕方ない
10位にも微妙に日本人がからんでる件について
その他の記事
コメントありがとう御座います。 ⇒最新のコメントへ(29)
学名ナナシ
:2008年01月24日 23:47
世界はとまらずに動いているな・・・
止まってるのは自分だけか
止まってるのは自分だけか
チェッカーゲーム解明すげえ
>>1001
止まってるんじゃなくて後ろ向きに下がってるんじゃね?
止まってるんじゃなくて後ろ向きに下がってるんじゃね?
山中さんの評価って最初ひどかったもんな。
ペニシリンじゃないけど、たまたまできちゃったから、それに対する反発が多かった。
地動説の時代かよw
ペニシリンじゃないけど、たまたまできちゃったから、それに対する反発が多かった。
地動説の時代かよw
訂正:地動説を否定してた時代
山中さんもすごいと思うけど堀越さんもかなりすごい。らしい。
山中教授の研究自体は2006年の頭に発表されてたのに
追加実験か何かのせいで2007年の発表に変わってるな
皮膚から幹細胞を作るってこと自体は2002年には既に世界中で研究発表がされてるんだが
山中先生のグループらが凄いのは『ヒトの皮膚で』成功したところなんだよな
皮膚から幹細胞を得るノウハウは既に溜まっていたわけで
ヒトで成し遂げたのは確かに革新的ではあるけど、それを年間1位の技術革新と
持ち上げるのはなんだか違う気がする
追加実験か何かのせいで2007年の発表に変わってるな
皮膚から幹細胞を作るってこと自体は2002年には既に世界中で研究発表がされてるんだが
山中先生のグループらが凄いのは『ヒトの皮膚で』成功したところなんだよな
皮膚から幹細胞を得るノウハウは既に溜まっていたわけで
ヒトで成し遂げたのは確かに革新的ではあるけど、それを年間1位の技術革新と
持ち上げるのはなんだか違う気がする
保険の利く再生医療を目指して欲しい
大切なことは、それでハゲが治るのか治らないかだ。
>人工細菌の作成、ヒトの胃や皮膚、口の細菌集団の解明などという
アレルギー体質の改善が出来るのか?
アレルギー体質の改善が出来るのか?
6位の量子スピンホール効果しか知らねぇ
人工細菌のコト、朝言ってたぞ。詳細忘れたが
>アレルギー体質の改善が出来るのか?
それらが揃ってもまだ足りないと思う。
免疫細胞たちに対するアプローチすら足りない。
それらが揃ってもまだ足りないと思う。
免疫細胞たちに対するアプローチすら足りない。
すんげームズ
10位がすげー気になる。
チェッカーの全ての局面の手筋が網羅されたって事だろ?
これで手筋の検索時間を度外視したら常に最善手をピックアップする
最強の思考ルーチンができんじゃね?
チェッカーの全ての局面の手筋が網羅されたって事だろ?
これで手筋の検索時間を度外視したら常に最善手をピックアップする
最強の思考ルーチンができんじゃね?
日本は文系上流国家だから海外行くしかないだろう…研究費の事考るならなおさら。
しかも文系上流って言うのがモロ洗脳食らってる世代中心だし(某特亜系列)
山中先生は立派なお方やでほんまに
いちいち日本人が日本人がうるせえなカスウヨは。チョンかよ
偉大な人が偉大なだけ
この功績にしたって日本人だからできた功績じゃない。山中先生だからできた功績だろ
偉大な人が偉大なだけ
この功績にしたって日本人だからできた功績じゃない。山中先生だからできた功績だろ
その偉大な人材及びそれを構築維持するシステムが日本には欠落しているからムカついているんだろ。
あげくに、手柄だけは上の文系官僚の物。
開発にかけるコストをドブ捨て扱いするのが日本。
あげくに、手柄だけは上の文系官僚の物。
開発にかけるコストをドブ捨て扱いするのが日本。
>この功績にしたって日本人だからできた功績じゃない。山中先生だからできた功績だろ
軽く感動した
軽く感動した
10位のってゲーム理論?
>>1022
いや、確か必勝法を見つけた的な話だった気がする。
でもチェッカーの必勝法が見つかってもねぇw
日本人という理由で差別されたり、情報操作食らったり、ルール変更されたりするのは
おかしくね?って話をしてるだけでしょ。
>>1019 全く問題点わかってないだろ。
いや、確か必勝法を見つけた的な話だった気がする。
でもチェッカーの必勝法が見つかってもねぇw
日本人という理由で差別されたり、情報操作食らったり、ルール変更されたりするのは
おかしくね?って話をしてるだけでしょ。
>>1019 全く問題点わかってないだろ。
CD1B?
で、やっぱり最後はチョン が「教授は勘国人」発言なのかな?
>>1025
もうそれって作用反作用とか自然現象とかそういった類のイベントだよな。
もうそれって作用反作用とか自然現象とかそういった類のイベントだよな。
なんとなく鬱屈したカキコが多くて2ちゃんらしい
>>1019 ろくに人の話も聞かないで切れるって最低だな
さらっと本文とコメント読んだけど何が最低なのやらw