特集 
わが家のお気に入りの餃子を探そう!
  コープいしかわの商品案内コープファミリーには、毎回いろいろな餃子が登場します。「一体どれがおいしいの〜?」「いつも同じ商品ばかり買っているけれども、たまには別の餃子を食べてみようかな?」とコープファミリーを見て思っている方も多いはず。
 そこで今回は『とらいあんぐる』のモニター交流会でモニターさん14名にご協力いただきながら、餃子を食べ比べてみました。

 

 
■食べ比べてみました。
一風堂餃子
300g(25個)
具材は、国内産豚肉、豚脂、国内産のフレシュ野菜(玉ねぎ、にら)配合。調理時の焼き水の素を添付。
「皮がパリパリしている」
「ひと口で食べられるのはよい」
ハチバンの焼き餃子生協仕様
256g(16個)
生協向けに、「しいたけ」の旨みをプラスし、肉汁を中に閉じこめるために皮には小麦粉、食物油脂、塩、小麦たんぱくを使用。
「味がしっかりしているような感じがする」
「なつかしい味がする」
大阪王将の餃子(生協仕様)
30個
コープ北陸では、人気No1の餃子。生協向けに皮には国産小麦粉、具材には国産豚肉を使用。
「おいしかったです。人気があることに納得!」
おうちで手作りもちもち餃子
具・・・350g/皮・・・30枚170g
国産の豚肉を使用。冷凍用には皮は、独自配合と独自製法を開発。
「名前の通りもちもちしている」「子どもと作るのに楽しめる」「これを作りながらホットプレートで焼く餃子パーティーもいいな」
小さなえび入り棒餃子
180g・・・20個
使用しているキャベツは契約農場で低農薬栽培。海老は、ブラックピンク種を使用。
「甘くてプリプリしておいしい」
「子どもが手で食べられそう」
にんにくや特製ぎょうざ
25個・タレ付
焼き水の素、味噌タレ、すりゴマが各2袋添付。にんにく7%配合。
「にんにく好きの主人は喜ぶと思います」
「たれが個性的」
モニターさんの中で一番人気があったのは、“小さなえび入り棒餃子”でした。特に小さなお子さんをお持ちのモニターさんの評価が高く、「子どもが食べやすそう」「タレなしでもそのまま食べられるので、お弁当にもいいのでは?」とのことでした。
アレンジタレで餃子を楽しむ。
添付されているタレや定番の酢としょうゆもおいしいけど、それ以外にもちょっとアレンジして餃子を楽しみましょう。
  分量 モニター評価 
○柚子レモン ・柚子こしょう(少量)
・レモン汁(少量)
・水(少量)
「さわやかでよかった」
「さっぱりしておいしい」
○おろしポン酢 ・ぽん酢(適量)
・大根おろし(適量)
「餃子をたっぷり食べた後にさっぱり感が残ってよい」
○たっぷり大根
  おろし酢
・酢(適量)
・大根おろし(たっぷり)
・一味唐辛子(一ふり)
「さっぱりしてたくさん食べられそう」
「大根おろしは消化しやすく、油っぽさをさっぱりさせてくれる」
○マスタードしょうゆ ・しょうゆ(3)
・マスタード(1)
・レモン汁(1)
「かわっていてGOODです」
○酢こしょう ・酢(大さじ2)
・黒こしょう(一ふり)
「あっさりしておいしい」
「餃子本来の味が味わえる」
一番人気は、大根おろしがたっぷり入った「たっぷり大根おろし酢」でした。
たくさん食べ比べしたせいかも…。
■おいしい焼き方を探そう
  モニターさんからおいしい焼き方を募集し、その中から3つ選び実際に焼いてみました。
餃子はコープの“手作り餃子”40個入を使用。
焼き方 モニター評価

その1:焦げ目をつけてからお湯で蒸し焼き
@初めに餃子に焦げ目をよくつけてから水を注ぎ入れ
  ふたをして焼く。
A焼き上がる直前にふたを取り、油をまわしかける。

「中はもっちり、皮がパリパリでおいしい」
「焦げ目がつき過ぎのような感じもする」
その2:羽つき餃子にする
@フライパンを熱して油を引き、火を止める。
A餃子を並べて焼き、水溶き片栗粉を入れて蒸し焼きに する。
B火が通ったらフタを取り水分を飛ばす。
「パリパリとして、香ばしいまくが張っているのでおいしい」
「片栗粉の量の加減が難しそう」
その3:ホットプレートを使って焼く
@ホップレートをよく熱して餃子を並べ、油を少々餃子に  ふりかける。
A餃子が半分程度つかるくらいの水を注ぎフタをする。
B5分程度焼いて出来上がり。
「おもいのほか、皮はパリッと焼けていた。パーティーとかでやるといいかも」
 今回は、テフロン加工のフライパンを使用しました。テフロン加工だと油をひかなくてもくっつく心配がないので@の焼き方はまさにテフロン加工向き。おいしいと評判だったのは、Aの片栗粉を加えた羽つき餃子。Bのホットプレートは、火を使わないので、小さなお子さんがいるご家庭や大人数で食べるときにおすすめです。パッケージに記載されているとおりにも焼いたところ「その通りに焼くのでやっぱりおいしい」との感想でした。
■餃子のアレンジ料理
《野菜あんかけ餃子》  □材料(4人分)□
ジャンボぎょうざ…2袋
子大豆もやし…1/2袋
にんじん…1/2本
ピーマン…2個
揚げ油…適量
あん↓
とりガラスープ…2カップ
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2
酢…大さじ1
片栗粉…大さじ1
□作り方■
@にんじん、ピーマンは細切りにする。
A170℃位の揚げ油でぎょうざを揚げる。
B《あん》の材料を混ぜておく。
C火の通りにくい野菜からフライパンで炒め《あん》を入れ、あんかけにする。
D器にAを盛り、上からCをかける。
■わが家のお気に入り
 餃子は焼き方一つをとっても奥深い商品です。また、焼いて食べるだけでなく一つの素材としても利用できます。さあ、みなさんもわが家のお気に入りの餃子を探してみてください。 
このページのトップへ