|
沖縄の那覇市で活躍する車両です。本土復帰を果たすまでは、琉球と呼ばれており、警察本部保安課が消防行政を行っていました。数多くの米軍施設があり、それぞれ最新鋭の化学車等が配備されていますが、写真のような煙に対応する車両は無く貴重な存在といえるでしょう。 |
|
|
日本で一台といわれる排煙電源車と呼ばれる消防車です。特徴は後部に装備された大型ブロア−という巨大な送排風機です。トンネル内での排煙活動には大きな力を発揮する装備で、ヨーロッパの消防では良く見かけます。また、この車両は照明活動と泡消火装置も装備しているスーパー消防車です。 |
|
|
京都市で活躍するこの車両は、排煙高発泡装置と発電装置を装備した高発泡車です。排煙作業、泡による窒息消火と泡に含まれる水分によって冷却消火活動は当然ですが、さらに震災時における非常用の電源装置として、電源供給が可能です。 |
|