山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

言うはやすく・・・

 「枯渇の心配のないエネルギー」も、すべてよしというわけではない。地球温暖化対策は一筋縄ではいかない。

 トウモロコシやサトウキビを発酵させてつくるバイオ燃料だ。この生産が拡大すると中国やインドで将来、水不足が起き、食糧問題は一層悪化するという予測を国際機関「国際農業研究協議グループ」がまとめた。

 バイオ燃料は米国などでガソリンの代替品として需要が増え、トウモロコシなどの作付けが増えたため大豆などの栽培が減り、穀物価格を押し上げて問題になっている。岡山県内でも飼料価格が上がり、畜産農家を直撃するなど影響は大きい。

 県内では、木材のまち・真庭市などが国の「バイオマスタウン」になっている。こちらは林業由来の木質系バイオマス(生物資源)が主役。台風で発生した風倒木などの廃材や木くずを燃料などに利用する。食料と競合しないため、トウモロコシのような悩みはないし、木材資源の豊富な土地に向いている。

 昨年、同市であった「ゼロエミッション(廃棄物ゼロ)フォーラム」で、作家のC・W・ニコルさんは「自然とうまく暮らしている文明国は日本だけ」と語った。多少のリップサービスを割り引いても、なるほどと思わされる言葉だ。

 さて、原油高やバイオ燃料の余波で値上げラッシュに見舞われたわが暮らしはどうか。少しの距離を車に頼る、薄着で暖房、興味のないテレビ番組がついたまま…と反省点はいくつも。温暖化防止へ足元から―と言うはやすいが、行うは難しをつくづく実感する。(津山支社・道広淳)


(2008年1月29日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
勤勉手当に勤務実績反映
大阪市、全職員対象に
(8:09)
武山基地にPAC3配備
首都圏で3カ所目
(8:01)
NY円、107円03−13銭
(7:51)
NY株終値12480・30ドル
(6:41)
ロマ追悼碑、2月着工決定
ナチス犠牲、同性愛者碑も
(6:03)
大学の教育内容に指針
文科省、学部専門分野別に
(2:07)
教育改革で新推進機関提言
再生会議最終報告案
(2:05)
新しい断層活動見逃しか
敦賀原発の敷地内
(2:03)
コンサル会社も強制調査
丸八証券の証取法違反事件
(2:01)
世界経済、4・1%に減速
08年、先進国軒並み鈍化
(1:01)
30日午前に委員会審議
つなぎ法案、野党審議拒否か
(0:43)
NY金、最高値更新
一時933ドル突破
(23:26)
NY円、107円10−20銭
(22:39)
水野との契約を発表
セルティック
(21:59)
間伐促進で市町村に交付金
温暖化防止で特措法案
(21:58)
環境対策条件に納入再開へ
省庁、古紙率偽装でも
(21:42)
激戦フロリダで共和予備選
マケイン氏対ロムニー氏
(21:41)
与党、つなぎ法案を提出 photo
30日にも衆院通過
(21:36)
札幌大がはしかで休講へ
入試も会場をホテルに変更
(21:35)
日本女子は2組で欧州勢と
ハンド世界最終予選
(21:32)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.