
遊び方 | 基本操作 | ツール | リンク集 | Human | Undead | NightElf | Orc | Neutral
HumanBuild | UndeadBuild | NightElfBuild | OrcBuild | NeutralBuild | アイテム | マップ
Human、ユニット情報。1.20c対応。[情報元] |
設定条件 : レベル 、 敵タイプ |
 |
Paladin(パラデイン) |
コスト |
425 100 5 |
生産時間 |
55s |
移動速度 |
270 |
1stでも使う人は使うみたいです。Unitを殺さないように、回復をし続けましょう。更にDivine
Shieldでやばいときに逃げるのがよい。数で勝負なら防御オーラがなかなか使えたりする。そんなに悪くないヒーロー。 |
視界 |
昼:180, 夜:80 |
HP |
- |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Hero 地(近接) |
攻撃力 |
- |
攻撃間隔 |
2.2 |
防御タイプ |
Hero |
防御 |
- |
Key |
L |
 |
Holy Light(聖光) |
Mana:65 |
 |
Divine Shield(神なる盾) |
Mana:25 |
[味方1体[5s]]HP200(600)回復、アンデッドはHP100(300)ダメージ |
[自分[35(65)s]]15(45)s、無敵になる |
 |
Devotion Aura(献身のオーラ) |
オーラ |
 |
Resurrection[Lv6](蘇生) |
Mana:200 |
[味方、範囲90]防御力+1.5(4.5) |
[味方死体、範囲90[240s]]最大6体、味方を蘇生させる。 |
 |
Archmage(アークメイジ)[AM] |
コスト |
425 100 5 |
生産時間 |
55s |
移動速度 |
320 |
最初、何覚えてもOKです。魔法使いを中心にするなら、このヒーローがベスト!あと、相手が間接系ばっかりの場合のときなど。テレポートは消えたユニットを乗り込ませてから、そのユニットの場所にワープなんていう裏技あり。 |
視界 |
昼:180, 夜:80 |
HP |
- |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Hero 地空(60) |
攻撃力 |
- |
攻撃間隔 |
2.13 |
防御タイプ |
Hero |
防御 |
- |
Key |
A |
 |
Blizzard(ブリザード) |
Mana:75 |
 |
Summon Water Elemental(ウォータエレメンタル召還) |
Mana:125 |
[敵味方、範囲20[6s]]氷塊1個30(50)ダメージが、6(10)sに6(10)個降ってくる。最大150(250)ダメージ。 |
[召還[20s]]60秒間、Water Elementalを召喚する。 |
 |
Brilliance Aura(献身のオーラ) |
オーラ |
 |
Mass Teleport[Lv6](集団テレポート) |
Mana:100 |
[味方、範囲90]マナの回復速度、+0.75(2.25)Mana/s |
[味方、範囲70[15s]]味方ユニット24体と一緒に、味方地上ユニットに対してワープ。空ユニットに対しては、無理。 |
 |
Water Elemental
(ウォータエレメンタル) |
コスト |
召還 |
生産時間 |
55s |
移動速度 |
220 |
60秒間で消えてしまう。魔法間隔が20秒なので3体は召還できるはず。攻撃力、HPに関してはNight並。序盤ラッシュするなら、強い |
視界 |
昼:120, 夜:80 |
HP |
- |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Pierce 地空(30) |
攻撃力 |
- |
攻撃間隔 |
1.5 |
防御タイプ |
Heavy |
防御 |
- |
Key |
W |
有効(不利) |
Pierce, Unarmored(Fort, Magic) |
 |
Monntain King(マウンテンキング) |
コスト |
425 100 5 |
生産時間 |
55s |
移動速度 |
270 |
自分はこのヒーローが一番好き。俗にいうヒーローキラー。Storm Boldをうまく使うとバシバシ敵のヒーローを殺せます。Rifemanと一緒に行動するのがよい。あと、Bashも気絶させれるので、この2つでぜひ。一気にLV6に持っていこう。 |
視界 |
昼:180, 夜:80 |
HP |
- |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Hero 地(近接) |
攻撃力 |
- |
攻撃間隔 |
2.22 |
防御タイプ |
Hero |
防御 |
- |
Key |
M |
 |
Storm Bolt(雷撃) |
Mana:75 |
 |
Thunder Clap(雷鳴) |
Mana:90 |
[敵1体[9s]]100(300)のダメージを与え、5(9)秒間気絶させる。 |
[敵、範囲25(35)[6s]]60(140)のダメージを与える。さらに5秒間、攻撃、移動速度が50%ダウン。 |
 |
Bash(バッシュ) |
受動 |
 |
Avatar[Lv6](化身) |
Mana:150 |
[自分]攻撃中に15(35)%の確率でダメージ+25。2秒間気絶させる |
[自分[180s]]60s間、HP+500、ダメージ+20、防御+5のボーナスで変身 |
 |
Blood Mage(ブラッドメイジ) |
コスト |
425 100 5 |
生産時間 |
55s |
移動速度 |
300 |
Flame Strikeはものすごい威力です。固まっているところにすると、しゃれにならない。2ndが木に囲まれているマップで、Flameをやると木があっという間に消えます。BanishはCreep狩りに強そうなやつを行動不能に、敵に対しても戦力を落とせる。 |
視界 |
昼:180, 夜:80 |
HP |
- |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Hero 地空(60) |
攻撃力 |
- |
攻撃間隔 |
1.64 |
防御タイプ |
Hero |
防御 |
- |
Key |
B |
 |
Flame Strike |
Mana:135 |
 |
Banish |
Mana:75(50) |
[敵、範囲20[10s]]3秒間、毎秒45(110)のダメージを与え、以後6秒間ダメージを与える。 |
[敵、味方1体[10s]]12(18)秒間、指定したユニットを行動不能&移動速度50%ダウン。でも魔法が使える。 |
 |
Siphon Mana |
Mana:10 |
 |
Avatar[Lv6] |
Mana:175 |
[敵1体[6s]]6秒間、毎秒15(45)Mana吸い取る。合計90(270)Mana吸い取る。 |
[召還[180s]]Phoneixを召還する。 |
 |
Phoenix(フェニックス) |
コスト |
召還 |
生産時間 |
- |
移動速度 |
320 |
この状態のときは、無敵です。HPは常に減りつづけ、0になると卵に変身します。卵状態(HP200)のとき倒さないと、永遠に生き続けます。移動中に卵になると、忘れてしまうときがよくあるので注意。 |
視界 |
昼:160, 夜:90 |
HP |
1250 |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Magic 地空(60) |
攻撃力 |
68 |
攻撃間隔 |
1.4 |
防御タイプ |
Light |
防御 |
1 |
Key |
X |
 |
Spell Immunity(魔法免疫) |
受動 |
 |
Resistant Skin |
受動 |
[自分]魔法に対して免疫を持っている。magicタイプの攻撃を受けない。 |
[自分]動きを止める魔法(Entangling Roots, Ensnare)が効かない。 |
 |
Peasant(ピザント) |
コスト |
75 0 1 |
生産時間 |
15s |
移動速度 |
190 |
生産キャラ。他の生産キャラに比べ、建物を建てるとき、2人以上で建設時間を短縮できる。また、敵が攻めてきたら、ミリシアになって町を守ることができる。 |
視界 |
昼:80, 夜:60 |
HP |
220 |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Normal 地(近接) |
攻撃力 |
5.5 |
攻撃間隔 |
2 |
防御タイプ |
Medium |
防御 |
0 |
Key |
P |
有効(不利) |
Medium, Siege(Normal, Pierce) |
 |
Militia(ミリティア) |
コスト |
変身後 |
生産時間 |
- |
移動速度 |
270 |
ピザントで変身した状態。HP以外はフットマンと同等なり動きが早いので、序盤偵察にも使える。ただし、一度町行かないと変身、解除できない。2ndや偵察する際は、変身してから移動のほうがよい。敵が攻めてきたら、早めに変身しておこう。 |
視界 |
昼:140, 夜:80 |
HP |
220 |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Normal 地(近接) |
攻撃力 |
- |
攻撃間隔 |
1.2 |
防御タイプ |
Heavy |
防御 |
- |
Key |
C |
有効(不利) |
Medium(Magic) |
 |
Repair(修理) |
コマンド |
 |
Gather |
コマンド |
建物を修理する。 |
金を掘る。 |
 |
Return Resources |
コマンド |
 |
Build Structure |
コマンド |
資源をHallに戻す |
建物を建てる。 |
 |
Pillage |
コマンド |
 |
Back to work |
コマンド |
45秒間、PeasantをMilitiaに変える。 |
仕事へ戻る。 |
 |
Footman(フットマン) |
コスト |
135 0 2 |
生産時間 |
20s |
移動速度 |
270 |
序盤、フットマンは要。序盤、数をそろえてラッシュをかけるのが有名。敵が間接系のみの場合、絶対フットマンを大量生産しておこう。タワーをたくさん作っていた敵に対しても同様。ハントレスにはDefendは効かないので注意。 |
視界 |
昼:140, 夜:80 |
HP |
420 |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Normal 地(近接) |
攻撃力 |
- |
攻撃間隔 |
1.35 |
防御タイプ |
Heavy |
防御 |
- |
Key |
F |
有効(不利) |
Medium(Magic) |
 |
Defend(ディフェンス) |
150 100 |
|
|
|
[自分]射撃によるダメージを50%カットさせる代わり移動速度が30%落ちる。また、30%で攻撃を返す。 |
|
 |
Rifleman(ライフルマン) |
コスト |
205 30 3 |
生産時間 |
26s |
移動速度 |
270 |
Flame Strike, Blizzardとの組み合わせはよい。Rifeman中心の場合は、盾となる存在は絶対作ろう。直接には極端に弱い。ただし、確実に1体ずつしとめることができる。常に全選択で1点集中攻撃を忘れずに! |
視界 |
昼:140, 夜:80 |
HP |
505 |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Pierce 地空(40) |
攻撃力 |
- |
攻撃間隔 |
1.5 |
防御タイプ |
Medium |
防御 |
- |
Key |
R |
有効(不利) |
Light, Unarmored(Normal, Fort) |
 |
Long Rifles[Lv2](ロングライフル) |
75 125 |
|
|
|
[自分]射程+20 |
|
 |
Knight(ナイト)[Lv3] |
コスト |
245 60 4 |
生産時間 |
45s |
移動速度 |
350 |
中盤、Castleに変形したら、早めにFootmanからをこっちに乗り換える。馬乗ってるので動きが早いし、HPも高い。総合評価からみても確実にこっちのほうがよい。防御は全種族最高。 |
視界 |
昼:140, 夜:80 |
HP |
- |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Normal 地(近接) |
攻撃力 |
- |
攻撃間隔 |
1.5 |
防御タイプ |
Heavy |
防御 |
- |
Key |
K |
有効(不利) |
Medium(Magic) |
 |
Animal War Training[Lv3]
(アニマルトレーニング) |
125 175 |
|
|
|
[自分]HP+150 |
|
 |
Priest(プリースト)[Lv2] |
コスト |
135 10 2 |
生産時間 |
28s |
移動速度 |
270 |
基本はソーサレスのみでよいが、状況によって(Spell Breakerが大量にきたときなど)、切り替えよう。攻撃力は0に近いので2,3体で十分。あまり大量生産しても戦闘には使えない。 |
視界 |
昼:140, 夜:80 |
HP |
- |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Magic 地空(60) |
攻撃力 |
8.5 |
攻撃間隔 |
2 |
防御タイプ |
Unarmored |
防御 |
0 |
Key |
P |
有効(不利) |
Heavy(Fort, Pierce, Siege) |
 |
Heal(ヒール) |
Mana:5 |
 |
Dispel Magic[Lv2](魔法解除) |
Mana:75 |
[味方1体[1s]]HP+25体力を回復させる。 |
[味方、範囲20[0s]]付与魔法の効果を打ち消す。召喚物に200のダメージ。 |
 |
Inner Fire[Lv3](内なる炎) |
Mana:35 |
|
|
|
[味方1体[1s]]60秒間、攻撃力を10%、防御力+5にする。 |
|
 |
Priest Adept Training[Lv2] |
100 50 |
 |
Priest Master Training[Lv3] |
100 150 |
マナ+100, マナ回復速度+30%, HP+40, Dispel Magic使用可能 |
マナ+100, マナ回復速度+30%, HP+40 Inner Fire使用可能 |
 |
Sorceress(ソーサレス)[Lv2] |
コスト |
155 20 2 |
生産時間 |
30s |
移動速度 |
270 |
このキャラを使うなら必ずArchmageも忘れずに。Slowは逃げる敵にかけ、1体1体確実に。Orc,NightElfにはかなりつらいはず。Invisibilityの使い方は、HPがやばくなった味方にかけたり、偵察に使うのがよいです。デカキャラが来たら羊にしよう。 |
視界 |
昼:140, 夜:80 |
HP |
- |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Magic 地空(60) |
攻撃力 |
11 |
攻撃間隔 |
1.75 |
防御タイプ |
Unarmored |
防御 |
0 |
Key |
S |
有効(不利) |
Heavy(Fort, Pierce, Siege) |
 |
 |
Sheep(羊) |
|
敵が羊に変身した状態。なーんにもできなくなります。 逃げるしかないです。 |
|
 |
Slow(スロー) |
Mana:50 |
 |
Invisibility[Lv2](不可視) |
Mana:50 |
[敵1体[0s]]60秒間、攻撃速度を25%、移動速度を60%下げる。 |
[味方1体[0s]]120秒間、透明状態にする。 |
 |
Polymorph[Lv3](変身) |
Mana:220 |
|
|
|
[敵1体[0s]]60秒間、Sheepに変える。 |
|
 |
Sorceress Adept Training[Lv2] |
100 50 |
 |
Sorceress Master Training[Lv3] |
100 150 |
マナ+100, マナ回復速度+30%, HP+40, Invisibility使用可能 |
マナ+100, マナ回復速度+30%, HP+40, Polymorph使用可能 |
 |
Spell Breaker
(スペル ブレイカー)[Lv2] |
コスト |
215 30 3 |
生産時間 |
28s |
移動速度 |
300 |
魔法が効かないので、攻撃魔法(Blizzardなど)の組み合わせはよいです。攻撃に関しては、Footmanと同じ。ただ間接だけど空攻撃できません。さらに攻撃すると敵のManaも削ってくれるので、相手が魔法使いだらけの場合はこいつで決定。 |
視界 |
昼:140, 夜:80 |
HP |
600 |
Mana |
250 |
攻撃タイプ |
Normal 地(25) |
攻撃力 |
14 |
攻撃間隔 |
1.9 |
防御タイプ |
Medium |
防御 |
0 |
Key |
B |
有効(不利) |
Medium, Siege(Normal, Pierce) |
 |
Spell Steal |
Mana:75 |
 |
[Lv3] |
75 75
Mana:不変 |
[味方1体[3s]]敵が持つ有益な付加魔法を奪う。逆に自分に不利な魔法は敵に回す。 |
[敵1体[5s]]60秒間、敵の召還ユニットのコントロールを奪う。Manaは敵のHPに依存する。 |
 |
Spell Immunity(魔法免疫) |
受動 |
 |
|
受動 |
[自分]魔法に対して免疫を持っている。magicタイプの攻撃を受けない。 |
[自分]攻撃すると、敵のManaに20(5)のダメージ |
 |
Flying Machine
(フライングマシーン)[Lv2] |
コスト |
90 30 1 |
生産時間 |
13s |
移動速度 |
400 |
BM対策にぜひ。肉が1って...でもHPが異常に低いので、あっという間に壊れます。移動速度も400とめちゃくちゃ早い。大量に作って、敵の本拠地で奇襲かける人がいます。かなり諸刃な攻撃方法ですが.... |
視界 |
昼:180, 夜:110 |
HP |
175 |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Pierce 空(50) |
攻撃力 |
- |
攻撃間隔 |
2 |
攻撃タイプ2 |
Siege 地(近接) |
攻撃力2 |
- |
攻撃間隔2 |
2.5 |
防御タイプ |
Medium |
防御 |
0 |
Key |
F |
有効(不利) |
Light, Unarmored, Fort(Normal) |
 |
True Sight |
受動 |
 |
Flying Machine Bombs[Lv3] |
150 100 |
[自分]消えてるキャラを見えるようにする。 |
[自分]地上ユニットを攻撃可能になる。 |
 |
[Lv3] |
100 150 |
|
|
|
[自分]敵の空ユニットに対して、範囲攻撃(32.5)になる。 |
|
 |
Mortar Team(モルタルチーム) |
コスト |
180 70 3 |
生産時間 |
40s |
移動速度 |
270 |
建物を壊すときに重要なキャラ。タワーがいっぱいあったときなど。Flareは再使用可能になり、使い勝手がとてもよくなりました。普通の戦いでも範囲攻撃を覚えると、十分使えます。 |
視界 |
昼:140, 夜:120 |
HP |
360 |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Siege 地(25-115) |
攻撃力 |
- |
攻撃間隔 |
3.5 |
防御タイプ |
Heavy |
防御 |
0 |
Key |
M |
有効(不利) |
Fort, Unarmored(Magic) |
 |
Flare(照明弾)[Lv2] |
50 50 |
 |
Fragmentation Shards[Lv3] |
150 100 |
[マップ[120s]]見えない部分(霧)を範囲180、15秒間、見えるようにする。120秒待てば、再度使用可能。 |
[自分]範囲攻撃27.5のになる。 |
 |
Siege Engine[Lv3](包囲エンジン) |
コスト |
195 60 3 |
生産時間 |
40s |
移動速度 |
220 |
建物だけ攻撃できるユニット。確実に建物を落とす。全種族、唯一防御がFortなので、実質HP1400あると考えてよい。TFTから空も攻撃可能に、しかも10体同時攻撃なのでかなり使えるキャラに。ただしメインでは使わないように。奇襲用キャラ。 |
視界 |
昼:140, 夜:80 |
HP |
700 |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Siege 建物(19) |
攻撃力 |
- |
攻撃間隔 |
2.1 |
攻撃タイプ |
Siege 空(50) |
攻撃力 |
25 |
攻撃間隔 |
2.1 |
防御タイプ |
Fort |
防御 |
- |
Key |
E |
有効(不利) |
Fort |
 |
Barrage[Lv3] |
50 150 |
|
|
|
[自分]空ユニットに攻撃可能。9体まで同時攻撃。 |
|
 |
Dragon Hawk
(ドラゴン フォーク)[Lv2] |
コスト |
200 30 3 |
生産時間 |
28s |
移動速度 |
350 |
Aerial Shacklesはでかい空ユニットが出てきた場合、ガンガン捕まえましょう。逆に敵の空ユニットの数が増えてきた場合は、やめておいたほうがいいかな...そんな攻撃力はない。 |
視界 |
昼:140, 夜:80 |
HP |
- |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Pierce 地空(30) |
攻撃力 |
- |
攻撃間隔 |
1.75 |
防御タイプ |
Light |
防御 |
- |
Key |
H |
有効(不利) |
Light, Unarmored(Pierce, Fort) |
 |
Animal War Training[Lv3]
(アニマルトレーニング) |
125 175 |
 |
Cloud[Lv3] |
50 100
Mana:100 |
[自分]HP+150 |
[敵、建物[20s]]30秒間、範囲30で攻撃不能にする。 |
 |
|
Mana:75 |
|
|
|
[敵1体[30s]]空ユニット1体を40秒間行動不可にし、30HP/sダメージを与える。 |
|
 |
Gryphon Rider(グリフォンライダー) |
コスト |
280 70 4 |
生産時間 |
45s |
移動速度 |
320 |
Humanはこれが一番。貫通攻撃は、2体目以降80%,64%,51%となる。Magicなので、攻撃できないユニットがあります。ただし、Undead相手には絶対使わないように!クモでぼろぼろにされます。状況をみて一気に作りましょう。 |
視界 |
昼:160, 夜:90 |
HP |
825 |
Mana |
- |
攻撃タイプ |
Magic 地空(45) |
攻撃力 |
- |
攻撃間隔 |
2.2 |
防御タイプ |
Light |
防御 |
- |
Key |
G |
有効(不利) |
Heavy(Pierce, Fort) |
 |
Animal War Training[Lv3]
(アニマルトレーニング) |
125 175 |
 |
Storm Hammer(ストームハンマー) |
125 225 |
[自分]HP+150 |
[自分]直線上の敵に貫通攻撃する。空は貫通しない。 |
|