[7518] ミレニアム 投稿者:うへ 投稿日:2008/01/16 19:57:23 (7126f6) <HOME> |
|
|
MAROXの新型カードが発売らしいけど こんなもんブランド重視のマニアぐらいしか買わんだろ・・・
と思ったけど、実は本命は表の下半分なんだよな PCI-Ex1とかPCIとかのが競合製品少なくて需要ありそう でも高っかいなあ |
|
Re: ミレニアム 投稿者:ん - 2008/01/16 22:02:58 (998e2a)
MAROX に一致する日本語のページ 約 1,810 件中 1 - 50 件目 (0.67 秒)
MATROXじゃなくて? |
|
Re: ミレニアム 投稿者:敗 - 2008/01/16 22:47:17 (cc7511)
高っかいなあ の検索結果 約 776 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
ブランド重視などという理由ではなく、製品特長とその用途を考えて 買う人がほとんどと思いますがのぉ。
まぁ、一部の人しか買わないのは間違いありませんな。 ・・・ありゃ、AGP版ないのか。 |
|
Re: ミレニアム 投稿者:おれおれ - 2008/01/16 23:32:35 (c05946)
www.matrox.comって入力しようとしたらtが抜けて、全然違うサイトに繋がった。 あれ、インフォマジックって名前なくなっちゃったのか。 |
|
Re: ミレニアム 投稿者:うへ - 2008/01/16 23:38:32 (7126f6)
ブランド重視のマニア=インテルマザー+MATROX って偏見があるw それはいいとして、
どうせ3D性能はnVidiaの1〜2世代前といい勝負程度だろうし 2D性能なんて2〜3世代前に追い抜かれてるし
出力が3つあるのがウリなんだっけ?
初代ミレニアムの性能は感動物だったけど その後はG400MAX以外ロクなの無いよね |
|
Re: ミレニアム 投稿者:けっきょく - 2008/01/17 01:47:20 (c301d2)
脱AMD/ATIな環境の需要ですかね。 最近のインテルCPUのサーバーには定番だったATI Rage系でなくてG200とかのオンボード用のものが乗ってたりします。 OS標準で認識する癖のないものはそれはそれでよいと思います。 |
|
Re: ミレニアム 投稿者:何て古い偏見だw - 2008/01/17 01:54:44 (902434)
>> どうせ3D性能はnVidiaの1〜2世代前といい勝負程度だろうし >> 2D性能なんて2〜3世代前に追い抜かれてるし
今回のP650からP690への再設計にあたって、 コアクロックやメモリクロックが上がってるかどうか不明ではありますが、 P650と比べて劇的なぐらい向上してない限り、 3D性能についてはnVidia製品の4世代前ぐらいのレベルでしょう。 自分の記憶が確かなら、ベンチマークの値ではGeForce4 MXシリーズにも劣っていた筈。 また、2Dの「性能」というのが何を指すかは分かりませんが、 Matroxのビデオカードが売りにしていた2D表示の画質も、 デジタル接続の液晶モニタが中心となった現状では、個人向け商品として意味薄。 PCIやPCI Express x1モデルに力を入れてるのは、要するに産業向けですね。
初代Millenniumは、NEC PC-9821Xv13/W16で使ってましたが、確かに感動物の速さだった。 G400(450)DHも以前使ってましたが、アレも名品でした。 当時はCRTモニタが全盛で、しかも17や19インチ品の値段が相当こなれてきてた時期だからこそでしたね。 |
|
Re: ミレニアム 投稿者:うーん - 2008/01/17 09:14:43 (891ad2)
そこまで2dに求める物って有るの?って思うのですが。 昔はDSUBとかBNCで カードモニター間でどうしてもバラつきが出たのですが 今はDVIとかですからねぇ寧ろモニター側の液晶の質の方がバラつきに見えますし。
この時代に3D性能が三万台で殆ど無いって致命的じゃないんですかねぇ せいぜい15000位でやることでしょうね。 個人でこの差を埋めるとしたらMP4のリアルタイムとかそれ以上のハード変換やれるとか関係ない機能が無いと無理だろうねぇ。
昨今DHとか普通だしそれ以上って言っても方法は有るし まさに産業向けなんでしょうね。 |
|
Re: ミレニアム 投稿者:ca - 2008/01/17 17:27:16 (ccc260)
SE-120とX-Fiくらいの差。 使用する側の趣味のレベル、よって自己満足。 |
|
Re: ミレニアム 投稿者:かに - 2008/01/19 13:07:56 (422547)
仮に病院とかでデュアルモニタ(トリプル)にして、 それでレントゲン写真の判断とかなると命かかわるから画質は重視してほしいな。 |
|
Re: ミレニアム 投稿者:自慰 - 2008/01/22 23:41:28 (67222d)
誰が買うんだろうね?(特にPCI Express x16) 的信者だった俺ですら興味なさ過ぎ デュアルが限界の性能なら8500円くらいまでだよ トリプル対応してたら15000円まで認めるけど650系ならトリプル不可能だしね・・・ そうとう限られた産業用以外には売れないと思う
>>命かかわるから画質は重視してほしいな。 的のVGAは画質がいいっていうのはもう都市伝説の類 パフィリアを使ってた俺が言うんだから間違いない。 パフェが発売された当時の他社製品と比較すると、確かにいいんだけど、今の製品と比べたら・・・P650ベースのやつにアドバンテージはゼロ。いや、確実にマイナスw |
|
Re: ミレニアム 投稿者:ラデの新型 - 2008/01/24 17:45:08 (ca1ad2)
ロークラスに属するヤツだと思うけど 新しいラデが出ましたが 隠れ付加機能としてBDとかHDの再生補助が組み込まれてますね
matroxの3dパワーが幾つか知らないけど メジャー二社は3dパワーはおまけでもそれ以上の上に付加まで付けてるのに これじゃ魅力無いよなぁ。 マルチモニターはヘタしたらUSBでも出来るし 今の時代ではウリにならない機能だよ。 寧ろ出来て当然クラスなので。
たかがトリプル位ならNVなら本気で潰す気なら余裕で出してくるでしょうし。
>デュアルが限界の性能なら8500円くらいまでだよ GFならさらに3Dまで強いから5000円じゃw 2d特化でと言うならトリプルでようやく12000が精々じゃないすかね。 売値一万位で。 |
|
|